JP2006105096A - 過給機付内燃機関 - Google Patents

過給機付内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105096A
JP2006105096A JP2004296551A JP2004296551A JP2006105096A JP 2006105096 A JP2006105096 A JP 2006105096A JP 2004296551 A JP2004296551 A JP 2004296551A JP 2004296551 A JP2004296551 A JP 2004296551A JP 2006105096 A JP2006105096 A JP 2006105096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
valve
wastegate valve
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004296551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179263B2 (ja
Inventor
Rei Eiraku
玲 永楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004296551A priority Critical patent/JP4179263B2/ja
Priority to PCT/JP2005/018897 priority patent/WO2006038730A1/ja
Priority to CNB2005800309599A priority patent/CN100476169C/zh
Priority to EP05793447.3A priority patent/EP1798394B1/en
Publication of JP2006105096A publication Critical patent/JP2006105096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179263B2 publication Critical patent/JP4179263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】過給機付内燃機関において、過給圧を速やかに上昇させることができる技術を提供する。
【解決手段】過給機4の排気タービン4cよりも上流側の排気通路3と下流側の排気通路3とを接続する連通路6、および前記連通路6において該連通路6の上流側から下流側へ向かって開くウェストゲート弁7を備えた過給機付内燃機関において、前記ウェストゲート弁7に連通路6の下流側から上流側へ向かう一定の力を加える駆動装置9を備えた。ウェストゲート弁7に一定の力を加えることにより、ウェストゲート弁7の上下流の差圧がこの一定の力よりも大きくなるまでは、該ウェストゲート弁7が開弁せず、速やかに過給圧が上昇する。
【選択図】図1

Description

本発明は、過給機付内燃機関に関する。
過給機付内燃機関においては、機関出力が過剰に上昇しないように、過給機の排気タービンよりも上流側と下流側とを接続する連通路および連通路を開閉するウェストゲート弁を備え、過給圧が上昇したときにウェストゲート弁を開弁することにより排気タービンを通過する排気の流量を減少させ、過給圧が過剰に上昇しないようにしている。
そして、ウェストゲート弁を過給圧の上昇に応じて排気下流側へ付勢する主付勢手段と、ウェストゲート弁の上下流の差圧の大きさに応じて差圧を打ち消す方向に付勢する付勢力補正手段とを有し、ウェストゲート弁上下流の差圧による影響を相殺することにより、サージングを抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実開昭63−82033号公報 特開2002−195046号公報 特開平5−141258号公報 特開平3−294623号公報 特開平1−110832号公報
ところで、ウェストゲート弁を付勢するスプリングは最大過給圧のときに該ウェストゲート弁が全開となるように設定されている。このような設定においては、最大過給圧よりも低い圧力であっても、ウェストゲート弁の上下流の差圧がある程度以上大きくなると、差圧の増大とともにスプリングが徐々に変位し、ウェストゲート弁が徐々に開いてしまう。このようにウェストゲート弁が徐々に開くと、タービンを回転させる排気の量が減少し過給圧の上昇が緩慢となってしまう。これにより、エンジントルクが速やかに上昇せず、ドライバビリティが悪化する。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、過給機付内燃機関において、過給圧を速やかに上昇させることができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために本発明による過給機付内燃機関は、
過給機の排気タービンよりも上流側の排気通路と下流側の排気通路とを接続する連通路、および前記連通路において該連通路の上流側から下流側へ向かって開くウェストゲート弁を備えた過給機付内燃機関において、
前記ウェストゲート弁に連通路の下流側から上流側へ向かう一定の力を加える駆動装置を備えたことを特徴とする。
本発明の最大の特徴は、ウェストゲート弁に一定の力を加えることにより、ウェストゲート弁の上下流の差圧がこの一定の力よりも大きくなるまでは、該ウェストゲート弁を開弁させない点にある。
すなわち、駆動装置によりウェストゲート弁が一定の力で閉じられているので、ウェストゲート弁に一定の力が開弁方向に加えられるまでは、該ウェストゲート弁が開弁しない。そのため、排気の全量を排気タービンに流すことができるので速やかに過給圧を上昇さ
せることができる。また、一定の力以上の差圧がウェストゲート弁に加えられると、該ウェストゲート弁が開弁して排気が連通路にも流れるようになるため、排気タービンに流れる排気の量が減少し、それ以上の過給圧の上昇が抑制される。
なお、「一定の力」は、過給圧が最大となるときにウェストゲート弁に加わる力としてもよい。
本発明においては、内燃機関の吸気通路に吸気の流量をアクセル開度に応じて調整する吸気スロットル弁をさらに備え、
前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度以下の場合には前記ウェストゲート弁に連通路の下流側から上流側へ向かう一定の力を加え、前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度よりも大きい場合にはアクセル開度が大きくなるほど連通路の下流側から上流側へ向かって前記ウェストゲート弁に加える力を大きくすることができる。
ここで、内燃機関に大きな出力が要求されない運転状態においては、高い過給圧は要求されない。しかし、従来の過給機付内燃機関では、過給圧が低い状態でウェストゲート弁を開くことができないため、ウェストゲート弁を開くことができる過給圧に上昇するまでは、吸気スロットル弁の開度を変更することにより出力を調整している。このように吸気スロットル弁の開度を変更することにより、出力を調整すると、排気タービンの回転に伴う機械的損失、過給機およびインタークーラにおける熱損失、排気圧力の上昇によるポンプ損失等が大きくなり、機関効率が低下する。
また、ウェストゲート弁の電動化により該ウェストゲート弁を任意の過給圧で開くことができたとしても、運転者のアクセル操作に応じて円滑に出力調整を行なうことは困難である。
その点、本発明によれば、出力増大の要求に対して、吸気スロットル弁開度が所定の開度となるアクセル開度になるまで、ウェストゲート弁が比較的小さな一定の力で閉められる。このときには、出力増大の要求が大きくなるほど、すなわちアクセル開度が大きくなるほど、吸気スロットル弁開度およびウェストゲート弁開度が大きくなる。そして、さらに出力増大の要求がある場合には、出力増大の要求が大きくなるほどウェストゲート弁に加える力を大きくする。この場合、徐々にウェストゲート弁開度が小さくなりこれに応じて内燃機関の出力が増加する。
このように、大きな出力を必要としない運転状態においては、ウェストゲート弁を閉じる力を比較的小さな一定の値とすることにより、低い過給圧であってもウェストゲート弁を開くことができる。これにより、吸気スロットル弁の開度をより大きくすることができるので、機関効率を向上させることができる。
また、吸気スロットル弁が所定の開度となった場合には、ウェストゲート弁を閉じる力を徐々に変化させて出力調整を行うことができるので、円滑な出力調整が可能となる。
このようなことから、上記課題を達成するために本発明による過給機付内燃機関は、
過給機の排気タービンよりも上流側の排気通路と下流側の排気通路とを接続する連通路と、
前記連通路において該連通路の上流側から下流側へ向かって開くウェストゲート弁と、
内燃機関の吸気通路に吸気の流量をアクセル開度に応じて調整する吸気スロットル弁と、
を備えた過給機付内燃機関において、
前記ウェストゲート弁に対して前記連通路の下流側から上流側へ向かう力を加える駆動装置をさらに備え、
前記駆動装置は、前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度よりも大きい場合には、アクセル開度が大きくなるほど前記ウェストゲート弁に加える力を大きくすることを特徴としてもよい。
さらに、前記駆動装置は、機関回転数に応じて前記ウェストゲート弁に加える力を変更してもよい。
また、本発明においては、前記吸気スロットル弁が全開となるまでは前記ウェストゲート弁が全開とならないように、駆動装置から該ウェストゲート弁に加える一定の力が定めることができる。このようにすると、吸気スロットル弁を速やかに全開とすることができ、機関効率を向上させることができる。
本発明においては、前記駆動装置から前記ウェストゲート弁に加える力は、内燃機関の全負荷時における過給圧が許容値を超えない値として定めることができる。
このように、内燃機関の全負荷時における過給圧が許容値を超えないように、駆動装置からウェストゲート弁に加える力を定めることにより、過給圧が許容値を超える前にウェストゲート弁が開いて連通路に排気が流れるようになるので、過給圧が許容値を超えるのを抑制することができる。
本発明に係る過給機付内燃機関では、ウェストゲート弁の閉じる力を一定に保つことにより、過給圧が十分に上昇する前に該ウェストゲート弁が開くことを抑制して、過給圧を速やかに上昇させることができる。
以下、本発明に係る過給機付内燃機関の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施例に係る過給機付内燃機関を適用する内燃機関とその吸・排気系および過給機の概略構成を示す図である。
図1に示す内燃機関1は、水冷式の4サイクル・ディーゼルエンジンである。
内燃機関1には、吸気管2および排気管3が接続されている。
前記吸気管2の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動するターボチャージャ4のコンプレッサハウジング4aが設けられている。また、コンプレッサハウジング4aよりも下流の吸気管2には、該吸気管2内を流通する吸気の流量を調節する吸気スロットル弁5が設けられている。吸気スロットル弁5は、電動アクチュエータにより開閉される。
一方、排気管3の途中には、前記ターボチャージャ4のタービンハウジング4bが設けられている。タービンハウジング4bには、排気のエネルギにより回転される排気タービン4cが備わる。
タービンハウジング4bよりも上流側の排気管3と、下流側の排気管3とを接続する連通路6が設けられている。この連通路6の途中には、該連通路6の断面積が狭くなる弁座61が設けられている。また、連通路6には、該連通路6内を流通する排気の流量を調整するウェストゲート弁7が弁座61に接触可能に設けられている。
ウェストゲート弁7は、リンク機構8を介して電動モータ9と接続されている。また、ウェストゲート弁7は、連通路6を流通する排気の流通方向と平行に移動する。そして、ウェストゲート弁7を開き側へ移動させるときには、連通路6内の排気の流れの上流側か
ら下流側へ向かって該ウェストゲート弁7が移動され、ウェストゲート弁7を閉じ側へ移動するときには、連通路6内の排気の流れの下流側から上流側へ向かって該ウェストゲート弁7が移動される。すなわち、弁座61の下流側とウェストゲート弁7の上流側とが接したときに、連通路6の排気の流れが遮断される。なお、ウェストゲート弁7は、該ウェストゲート弁7よりも上流側の圧力が下流側の圧力よりも高いときに、該ウェストゲート弁7を開く方向に差圧が作用する形状であれば他の形状であっても良い。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
また、ECU10には、運転者がアクセルペダル11を踏み込んだ量に応じた電気信号を出力し、機関負荷状態を検出可能なアクセル開度センサ12、機関回転数を検出するクランクポジションセンサ13の他、各種センサが電気配線を介して接続され、上記した各種センサの出力信号がECU10に入力されるようになっている。
一方、ECU10には、吸気スロットル弁5および電動モータ9が電気配線を介して接続されており、ECU10により吸気スロットル弁5および電動モータ9を制御することが可能になっている。たとえば、ECU10は、吸気スロットル弁5の開度をアクセル開度センサ12の出力信号に基づいて制御する。
ECU10が電動モータ9に電力を供給すると、ウェストゲート弁7を閉じる方向に該電動モータ9が回転する。ここで、電動モータ9に一定の電圧および一定の電流を与えることにより、該電動モータ9から発生するトルクを一定に保つことができるので、ウェストゲート弁7を閉じる力(以下、閉じ力ともいう。)を一定とすることができる。そして、電動モータ9に一定の電圧を印加しておき、該電動モータ9へ流す電流を大きくするほど電動モータからの発生トルクを増加させることができ、ウェストゲート弁7の閉じ力を増加させることができる。なお、本実施例における電動モータ9が、本発明における駆動装置に相当する。
ところで、従来の過給機付内燃機関では、ウェストゲート弁をスプリングの付勢力により閉じていた。
ここで、図2は、従来の過給機付内燃機関におけるウェストゲート弁の開度と該ウェストゲート弁に作用する力の大きさとの関係を示した図である。横軸がウェストゲート弁の開度、縦軸がウェストゲート弁に作用する力の大きさを示している。
図2中の破線はウェストゲート弁の上下流の差圧の大きさ、すなわち、ウェストゲート弁を開こうとする力の大きさを示している。そして、吸気スロットル弁の開度が大きくなるほど、ウェストゲート弁の上下流の差圧が大きくなる。すなわち、吸気スロットル弁の開度が大きくなるほど、破線は図2の上方に移動する。また、図2中の実線は、ウェストゲート弁を閉じようとする力、すなわちスプリングによる付勢力を示している。ここで、ウェストゲート弁を開こうとする力とは、ウェストゲート弁の上流側から下流側へ向かう力であり、ウェストゲート弁を閉じようとする力とは、ウェストゲート弁の下流側から上流側へ向かう力である。
そして、ウェストゲート弁の開度は、ウェストゲート弁を閉じようとする力と開こうとする力との交点(例えば、図2中のAからD点)により示される。
吸気スロットル弁の開度が小さく、ウェストゲート弁を開こうとする力が閉じようとする力よりも小さいとき(図2中のA点)には、ウェストゲート弁は閉じたままとなる。
吸気スロットル弁の開度が大きくなっていくと、ウェストゲート弁を開こうとする力が大きくなっていく。そして、ウェストゲート弁を開こうとする力と閉じようとする力とが同じになったとき(図2中のB点)よりも吸気スロットル開度が大きくなると、該ウェストゲート弁を開こうとする力のほうが閉じようとする力よりも大きくなり、ウェストゲート弁が開く(図2中のC点)。さらに、吸気スロットル弁の開度が大きくなるに伴い、ウェストゲート弁を開こうとする力が大きくなり、該ウェストゲート弁の開度が大きくなっていく。そして、吸気スロットル弁が全開となったとき(図2中のD点)にウェストゲート弁も全開となるように、スプリングのばね定数が設定される。
このように、従来の過給機付内燃機関では、ウェストゲート弁をスプリングにより付勢していたので、吸気スロットル弁が全開となる前から該ウェストゲート弁を開こうとする力が閉じようとする力よりも大きくなって、該ウェストゲート弁が開き始めてしまう。これにより、連通路6に排気が流れるので、その分タービンハウジング4bを通過する排気の量が減少して、過給圧の上昇が緩慢となってしまう。
一方、図3は、本実施例による過給機付内燃機関におけるウェストゲート弁の開度と該ウェストゲート弁に作用する力の大きさとの関係を示した図である。横軸がウェストゲート弁7の開度、縦軸がウェストゲート弁7に作用する力の大きさを示している。なお、図3中のAからD点は図2と同じ意味で用いられている。
本実施例においては、電動モータ9に常に一定の電圧および一定の電流を与えることにより、該電動モータ9は一定のトルクを発生するので、ウェストゲート弁7を閉じようとする力は常に一定となる。そして、このウェストゲート弁7を閉じようとする力(すなわち、電動モータ9によりウェストゲート弁7に加えられる力)が、吸気スロットル弁5が全開となったときの該ウェストゲート弁7を開こうとする力(すなわち、ウェストゲート弁7の上下流の差圧により該ウェストゲート弁7に加えられる力)と等しくなるように設定する。このように、ウェストゲート弁7を閉じようとする力を一定にすることにより、該ウェストゲート弁7が開くときの吸気スロットル弁5の開度がより大きくなる。従って、より過給圧が高くなるまではウェストゲート弁7が開かないこととなり、従来のように過給圧の上昇が緩慢となることが抑制されるので、過給圧を速やかに上昇させることができる。
ここで、図4は、吸気スロットル開度(上段)と、ウェストゲート弁開度(中段)と、過給圧(下段)との推移を示したタイムチャートである。実線は本実施例に係る過給機付内燃機関によるもの、破線は従来の過給機付内燃機関によるものを示している。
このように、本実施例に係る過給機付内燃機関では、従来のものと比較して、吸気スロットル弁が開かれてからウェストゲート弁が開き始めるのが遅い。そのため、過給圧が速やかに上昇する。
なお、本実施例においては、電動モータ9に一定の電圧を印加しつつ、一定の電流を流すことでウェストゲート弁7の閉じ力を一定としていたが、ウェストゲート弁7の閉じ力を一定とする構成を備えていれば電動モータ9によらなくても良い。例えば、ウェストゲート弁7を開閉するダイアフラム内の圧力を一定に保つようにしても良い。
ここで、ウェストゲート弁を電動化し、排気の圧力に応じて該ウェストゲート弁を開閉することも考えられるが、排気の圧力を検出するセンサやウェストゲート弁の開度を検出するセンサ等の熱膨張により正確な制御は困難である。これは、ウェストゲート弁は、吸気スロットル弁と比較すると少しの開度の差でも内燃機関の出力に大きな影響を及ぼすためである。
以上説明したように、本実施例においては、ウェストゲート弁7の閉じ力を一定とすることにより、該ウェストゲート弁7が開くときの吸気スロットル弁5の開度を大きくすることができ、速やかに過給圧を上昇させることができ、ドライバビリティを向上させることができる。また、排気の熱の影響を受けにくいため、過給圧制御の精度を向上させることができる。
本実施例においては、吸気スロットル弁5の開度とウェストゲート弁7の開度とを制御することで過給圧の制御を行う。
ハードウェアについては、実施例1と同じなので説明を省略する。
ここで、図5は、本実施例による、アクセルペダル11の踏み込み量(アクセル開度)と吸気スロットル弁5の開度およびウェストゲート弁7の閉じ力との関係を示した図である。このアクセルペダル11の踏み込み量と吸気スロットル弁5の開度およびウェストゲート弁7の閉じ力との関係は、内燃機関1の回転数により異なる。
また、図6は、本実施例による、アクセルペダル11の踏み込み量と内燃機関1の発生トルクとの関係を示した図である。
さらに、図7は、本実施例による、アクセルペダル11の踏み込み量とウェストゲート弁7の開度との関係を示した図である。
なお、図5、6、7におけるアクセルペダル11の踏み込み量Zは、全て同じ値である。
本実施例では、アクセルペダル11の踏み込み量が比較的小さいとき(アクセルペダル11の踏み込み量Z以下のとき)には、吸気スロットル弁5の開度が全開となるまでは、ウェストゲート弁7を閉じる力が比較的小さい値で一定となるように電動モータ9に一定の電圧を与え、且つ一定の電流を流す。このときには、ウェストゲート弁7の上下流の差圧が大きくなるほど該ウェストゲート弁7の開度が大きくなるように電動モータ9へ一定の電圧を与え、且つ一定の電流を流す。また、吸気スロットル弁5が全開となったときでもウェストゲート弁7が全開とならないように、該ウェストゲート弁7を閉じる力、すなわち電動モータ9の電圧および電流を設定する。このウェストゲート弁7を閉じる力は、内燃機関1の回転数およびアクセルペダル11の踏み込み量との関係として予め実験等により求めマップ化し、ECU10に記憶しておく。
ここで、ウェストゲート弁7が全開となってしまうと、該ウェストゲート弁7を閉弁方向に動かし得る力が作用したとしても、直ぐにはウェストゲート弁7が移動しない。その点、吸気スロットル弁5が全開となったときでもウェストゲート弁7が全開とならないように、該ウェストゲート弁7を閉じる力を設定することにより、ウェストゲート弁7の応答性能を向上させることができる。
また、吸気スロットル弁5が全開となった後(アクセルペダル11の踏み込み量Zよりも大きいとき)に、さらにアクセルペダル11が踏み込まれた場合には、吸気スロットル弁5を全開としたままで、アクセルペダル11の踏み込み量が大きくなるほど、ウェストゲート弁7を閉じる力を大きくする。このときには、アクセルペダル11の踏み込み量が大きくなるほど、ウェストゲート弁7の開度が小さくなるように、該ウェストゲート弁7を閉じる力を設定する。このウェストゲート弁7を閉じる力は、内燃機関1の回転数およびアクセルペダル11の踏み込み量との関係として予め実験等により求めマップ化し、ECU10に記憶しておく。
このように、アクセルペダル11の踏み込み量Z以下のときには、過給圧を上昇させる必要がないため、アクセルペダル11の踏み込み量が大きくなるに従ってウェストゲート弁7の開度が大きくなるように設定する。これにより、内燃機関1の出力が同じ場合、従来の過給機付内燃機関よりも吸気スロットル弁5の開度をより大きくすることができ、また過給圧を低下させることができるので、タービンの回転に伴う機械損失を低下させることができ、ターボチャージャ4やインタークーラにおける熱損失、排気圧力の上昇によるポンプ損失を低下させることもできる。また、ウェストゲート弁7の開度をフィードバック制御する場合よりも内燃機関の出力制御をより円滑に行なうことができる。
一方、アクセルペダル11の踏み込み量Zよりも大きい場合には、吸気スロットル弁5が全開となっているので、ポンプ損失が小さい。そして、ウェストゲート弁7の閉じ力を変更することにより、該ウェストゲート弁7の開度が変更され、以て過給圧が調整されるので、排気の熱の影響を受けにくく過給圧を精度良く制御することができる。これにより、ドライバビリティを向上させることができる。
実施例1および2に係る過給機付内燃機関を適用する内燃機関とその吸・排気系および過給機の概略構成を示す図である。 従来の過給機付内燃機関におけるウェストゲート弁の開度と該ウェストゲート弁に作用する力の大きさとの関係を示した図である。 実施例1による過給機付内燃機関におけるウェストゲート弁の開度と該ウェストゲート弁に作用する力の大きさとの関係を示した図である。 吸気スロットル開度(上段)と、ウェストゲート弁開度(中段)と、過給圧(下段)との推移を示したタイムチャートである。 実施例2による、アクセルペダルの踏み込み量と吸気スロットル開度およびウェストゲート弁閉じ力との関係を示した図である。 実施例2による、アクセルペダルの踏み込み量と内燃機関の発生トルクとの関係を示した図である。 実施例2による、アクセルペダルの踏み込み量とウェストゲート弁の開度との関係を示した図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 吸気管
3 排気管
4 ターボチャージャ
4a コンプレッサハウジング
4b タービンハウジング
4c 排気タービン
5 吸気スロットル弁
6 連通路
7 ウェストゲート弁
8 リンク機構
9 電動モータ
10 ECU
11 アクセルペダル
12 アクセル開度センサ
13 クランクポジションセンサ
61 弁座

Claims (6)

  1. 過給機の排気タービンよりも上流側の排気通路と下流側の排気通路とを接続する連通路、および前記連通路において該連通路の上流側から下流側へ向かって開くウェストゲート弁を備えた過給機付内燃機関において、
    前記ウェストゲート弁に連通路の下流側から上流側へ向かう一定の力を加える駆動装置を備えたことを特徴とする過給機付内燃機関。
  2. 内燃機関の吸気通路に吸気の流量をアクセル開度に応じて調整する吸気スロットル弁をさらに備え、
    前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度以下の場合には前記ウェストゲート弁に連通路の下流側から上流側へ向かう一定の力を加え、前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度よりも大きい場合にはアクセル開度が大きくなるほど連通路の下流側から上流側へ向かって前記ウェストゲート弁に加える力を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の過給機付内燃機関。
  3. 過給機の排気タービンよりも上流側の排気通路と下流側の排気通路とを接続する連通路と、
    前記連通路において該連通路の上流側から下流側へ向かって開くウェストゲート弁と、
    内燃機関の吸気通路に吸気の流量をアクセル開度に応じて調整する吸気スロットル弁と、
    を備えた過給機付内燃機関において、
    前記ウェストゲート弁に対して前記連通路の下流側から上流側へ向かう力を加える駆動装置をさらに備え、
    前記駆動装置は、前記吸気スロットル弁の開度が所定の開度となるアクセル開度よりも大きい場合には、アクセル開度が大きくなるほど前記ウェストゲート弁に加える力を大きくすることを特徴とする過給機付内燃機関。
  4. 前記駆動装置は、機関回転数に応じて前記ウェストゲート弁に加える力を変更することを特徴とする請求項2または3に記載の過給機付内燃機関。
  5. 前記吸気スロットル弁が全開となるまでは前記ウェストゲート弁が全開とならないように、駆動装置から該ウェストゲート弁に加える一定の力が定められることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載の過給機付内燃機関。
  6. 前記駆動装置から前記ウェストゲート弁に加える力は、内燃機関の全負荷時における過給圧が許容値を超えない値として定められることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の過給機付内燃機関。
JP2004296551A 2004-10-08 2004-10-08 過給機付内燃機関 Expired - Fee Related JP4179263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296551A JP4179263B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 過給機付内燃機関
PCT/JP2005/018897 WO2006038730A1 (ja) 2004-10-08 2005-10-07 過給機付内燃機関
CNB2005800309599A CN100476169C (zh) 2004-10-08 2005-10-07 带有增压器的内燃机
EP05793447.3A EP1798394B1 (en) 2004-10-08 2005-10-07 Internal combustion engine with supercharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296551A JP4179263B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 過給機付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105096A true JP2006105096A (ja) 2006-04-20
JP4179263B2 JP4179263B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=36142787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296551A Expired - Fee Related JP4179263B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 過給機付内燃機関

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1798394B1 (ja)
JP (1) JP4179263B2 (ja)
CN (1) CN100476169C (ja)
WO (1) WO2006038730A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025410A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US20170284327A1 (en) * 2014-09-02 2017-10-05 Continental Automotive Gmbh Method For Controlling The Actuator Of The Wastegate Of A Turbocharger Of A Motor Vehicle
US20170306834A1 (en) * 2016-04-26 2017-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Control system for an internal combustion engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316147B2 (en) * 2013-08-29 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Determination of wastegate valve position
CN103615324B (zh) * 2013-12-05 2016-08-17 中国重汽集团济南动力有限公司 一种量调节式增压内燃机的进排气端双节气门控制方法及其实现机构
US9587556B2 (en) * 2014-07-09 2017-03-07 Ford Global Technologies, Llc Wastegate control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569725A (en) 1978-11-18 1980-05-26 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas by-passing valve mechanism for use with exhaust turbo-supercharger
US4545834A (en) 1983-09-08 1985-10-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making and using ternary alloy coated steel wire
US4656834A (en) * 1985-12-24 1987-04-14 The Garrett Corporation Electronic turbocharger control
JPS6341622A (ja) * 1986-08-08 1988-02-22 Hitachi Ltd 内燃機関の過給量制御方法
JPH0511308Y2 (ja) * 1986-11-14 1993-03-19
JPH0449174Y2 (ja) 1988-01-14 1992-11-19
GB9210339D0 (en) * 1992-05-14 1992-07-01 Rolls Royce Motor Cars Internal combustion engine
US5487273A (en) * 1993-09-13 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Turbocharger having pneumatic actuator with pilot valve
GB9323340D0 (en) * 1993-11-11 1994-01-05 Allied Signal Ltd Turbochargers for internal combustion engines
DE19511232A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Abb Management Ag Verfahren und Vorrichtung zur Registeraufladung einer Brennkraftmaschine
US6467269B1 (en) * 2001-12-20 2002-10-22 Caterpillar Inc Altitude compensation for turbocharger wastegate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025410A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US20170284327A1 (en) * 2014-09-02 2017-10-05 Continental Automotive Gmbh Method For Controlling The Actuator Of The Wastegate Of A Turbocharger Of A Motor Vehicle
US20170306834A1 (en) * 2016-04-26 2017-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Control system for an internal combustion engine
JP2017198102A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US10260403B2 (en) * 2016-04-26 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Control system for waste gate valve of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798394B1 (en) 2017-02-22
EP1798394A1 (en) 2007-06-20
EP1798394A4 (en) 2010-08-25
CN100476169C (zh) 2009-04-08
WO2006038730A1 (ja) 2006-04-13
CN101018934A (zh) 2007-08-15
JP4179263B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562527B2 (en) Internal combustion engine with a supercharger
JP4215069B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008157139A (ja) 過給機付内燃機関
EP2813690A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2014015846A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置、過給機付内燃機関を搭載した車両
EP1798394B1 (en) Internal combustion engine with supercharger
JP4466449B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP5063388B2 (ja) 過給圧制御システム
US10450974B2 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP5800873B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6565109B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP6462504B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP2005320937A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP5263249B2 (ja) 過給機付き内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2005146906A (ja) 過給装置付きエンジン
JP4661531B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御システム
JP2007263051A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2019027290A (ja) エンジンの制御装置
JP2006132410A (ja) 過給機付内燃機関
JP2009221871A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2007211630A (ja) 電動過給機付き内燃機関の制御装置
JP4710843B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP6154232B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP4737118B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2021161929A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees