JP2006098408A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006098408A
JP2006098408A JP2005311910A JP2005311910A JP2006098408A JP 2006098408 A JP2006098408 A JP 2006098408A JP 2005311910 A JP2005311910 A JP 2005311910A JP 2005311910 A JP2005311910 A JP 2005311910A JP 2006098408 A JP2006098408 A JP 2006098408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure sensor
diaphragm
sensing element
electron donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005311910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006098408A5 (ja
Inventor
Odd Harald Steen Eriksen
ハラルド スティーン エリクセン オッド
Shuwen Guo
グオ シューウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rosemount Aerospace Inc
Original Assignee
Rosemount Aerospace Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rosemount Aerospace Inc filed Critical Rosemount Aerospace Inc
Publication of JP2006098408A publication Critical patent/JP2006098408A/ja
Publication of JP2006098408A5 publication Critical patent/JP2006098408A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/008Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/936Potting material or coating, e.g. grease, insulative coating, sealant or, adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】改良型耐熱検出物質を利用した圧力センサを提供する。
【解決手段】圧力センサ(10)は、この圧力センサが圧力センサ前後の圧力差にさらされると移動するよう構成された可動部品(16)と、可動部品に設けられた圧力検出素子(20)とを有する。圧力検出素子は、導電性電子ガスを有し、この導電性電子ガスは、可動部品の移動時にその両端間のその電気抵抗を変化させる。圧力センサは、リード線を圧力検出素子に結合して圧力検出素子がリード線を介して信号を出力できるよう構成されており、信号は、圧力センサがさらされる圧力に関連付けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧力センサに関し、特に耐熱圧力センサに関する。
圧力センサは、種々の流体の圧力を検出するために広く用いられている。多くの既存の圧力センサは、ピエゾ抵抗素子が設けられた可撓性ダイヤフラムを利用しており、ダイヤフラムの撓みによりピエゾ抵抗素子の抵抗が変化するようになっている。しかしながら、多くのピエゾ抵抗物質は、高温に耐えることができない。かかるピエゾ抵抗物質の温度範囲が限定されているので、圧力センサを用いることができる環境が制限され、しかもピエゾ抵抗物質の被着後に実施できる加工又は製造工程(即ち、センサを製造する場合)が制限される。したがって、改良型の耐熱検出物質を利用した圧力センサが要望されている。
一実施形態では、本発明は、耐熱検出物質を利用した圧力センサである。特に、圧力センサは、一方が電子ドナー物質を形成するようドープされた2つの圧電物質を利用していて、圧電物質と電子ドナー物質のインタフェース(interface)のところに導電性導電性電子ガスを生じさせるようになっている。電子ドナー物質及び圧電物質について選択された物質は、好ましくは耐熱圧力センサを提供するよう耐熱性である。
一実施形態では、本発明は圧力センサであり、この圧力センサは、圧力センサが圧力センサ前後の圧力差を受けたときに動くよう構成された可動部品と、可動部品に設けられた圧力検出素子とを有する。圧力検出素子は、導電性電子ガスを有し、この導電性電子ガスは、可動部品の移動時にその両端間のその電気抵抗を変化させる。圧力センサは、リード線を圧力検出素子に結合して圧力検出素子がリード線を介して信号を出力できるよう構成されており、信号は、圧力センサがさらされる圧力に関連付けられている。
本発明の他の目的及び利点は、以下の説明及び添付の図面から明らかになろう。
図1に示すように本発明の圧力センサ10は、上側基板部分12a及び下側基板部分12bを備えた基板12を有している。基板12は、種々の材料で作られたものであってよく、かかる材料としては、炭化珪素、サファイア、窒化珪素、半導体材料、例えばシリコン、セラミックス、例えば窒化アルミニウム、これら材料の組合せ、又は所望の形状に機械加工でき又は形成できる任意他の類似材料が挙げられるが、これらには限定されない。上側基板部分12aは、比較的厚いベース部分14と、上側基板部分12a及び下側基板12bに形成されたキャビティ18を横切って延びる比較的薄いダイヤフラム又は可動部品16とを有する。ベース部分14は、比較的剛性が高く、ダイヤフラム16の撓み中、ダイヤフラム16に対して固定状態のままである。
ダイヤフラム16は、ダイヤフラム16が応力を受け又は圧力差にさらされると、ダイヤフラム16が図1に示すその位置から上方又は下方へ撓むことができるよう比較的薄く且つ可撓性のものである。ダイヤフラム16は、所望の可撓性をもたらすよう種々の厚さを有するのがよい。一実施形態では、ダイヤフラム16は、比較的薄く、その厚さは約500ミクロン以下、より好ましくは300ミクロン以下、又は最も好ましくは約100ミクロン以下である。別の実施形態では、ダイヤフラム16は比較的厚く、その厚さは、約500ミクロン以上である。ダイヤフラム16は、平面図で見て全体が正方形であるのがよいが、ダイヤフラム16は種々の他の形状をしていてもよく、かかる形状としては、平面図で見て円形、平面図で見て矩形、又は種々の他の形状が挙げられるが、これらには限定されない。下側基板部分12bは、その底部に設けられたポート21を有し、このポート21は、キャビティ18と連通している。ポート21は好ましくは円形であるが、下側基板部分12bの下面に楽に機械加工され又はエッチングされる正方形又は矩形、或いは種々の他の形態のうちの任意のものであってよい。
圧力センサ10は、ダイヤフラム16に設けられた少なくとも1つの圧力検出素子20(図1では、4つの圧力検出素子20a,20b,20c,20dが示されている)を有する。素子又は層が別の素子、層又は基板「に」又は「上に」設けられ又は被着されていると称される場合(例えば、圧力検出素子20は、ダイヤフラム16に設けられている)、この素子又は層は必ずしも他方の素子、層又は基板に直接設けられなくてもよく、中間素子、層又は物質が存在してもよいことは理解されるべきである。さらに、素子又は層が別の素子、層又は基板「に」又は「上に」設けられ又は被着されていると称される場合、その素子又は層は、他方の素子、層又は基板を部分的又は完全に覆ってもよい。
図1に示す実施形態では、4つの圧力検出素子20a,20b,20c,20dが利用されている。ダイヤフラム16は、圧力検出素子20a,20b,20c,20dを支持し、これら圧力検出素子をキャビティ18から離隔させている。
図2は、圧力検出素子20aの詳細図であり、圧力検出素子20b,20c,20dは同一の形態を有している。圧力センサ20aは、ダイヤフラム16に被着された圧電物質22の層及び圧電物質22に被着された電子供与体又はドナー物質24の層を有している。圧電物質22と電子ドナー物質24は、互いに密に接触した状態に互いに隣接して設けられ、これらの間にはインタフェース26が形成されている。
圧電物質22の層は、応力を受けると電気分極が誘発される。標準型の圧電物質である。圧電物質22は好ましくは、窒化ガリウム(GaN)である。ただし、以下に詳細に説明するように、圧電物質22は、種々の他の物質で作られたものであってよく、かかる物質としては、GaAs、InGaAs又はInPが挙げられるが、これらには限定されない。好ましい実施形態では、圧電物質22は、厚さが約0.5ミクロン以上であり、より好ましい実施形態では、厚さが約1ミクロン以上であり、最も好ましい実施形態では、厚さが約0.5ミクロン〜10ミクロンである。
電子ドナー物質24は、自由電子を持つ物質の層であり、即ち、物質の通常の価電子に加えて電子を持つ物質である。電子ドナー物質24は好ましくは、追加の自由電子をもたらすようドープされた圧電物質である。ただし、電子ドナー物質24を必ずしもドープする必要はない。電子ドナー物質24は好ましくは、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)である。ただし、以下に説明するように、電子ドナー物質24は、AlGaAs又はInAlAs(これらには限定されない)を含む種々の物質で作られたものであってもよい。好ましい実施形態では、電子ドナー物質24の厚さは、約200オングストローム〜約500オングストロームである。
図1及び図2に示す実施形態では、圧電物質22は、電子ドナー物質24とダイヤフラム16との間に配置されている。しかしながら、所望ならば、電子ドナー物質24を電子ドナー物質24がダイヤフラム16と圧電物質22との間に位置するようダイヤフラム16の近くに設けてもよい。
圧電物質22及び電子ドナー物質24の固有の性質により、これら物質22,24は、これらのインタフェース26のところで2次元電子ガス(2DEG)を生じさせる。特に、圧電物質22と電子ドナー物質24の両方は、同一の格子構造を有している(即ち、圧電物質22が窒化ガリウムであり、電子ドナー物質24が窒化アルミニウムガリウムである場合、六方晶格子構造)。圧電層22及び電子ドナー物質24の格子構造は、同一の基本(六方晶)形状のものであるが、互いに異なる格子サイズのものである。かくして、圧電層22と電子ドナー層24のインタフェース26のところで、電子ドナー層24の格子構造は、圧電層22の格子構造に一致するよう順応する(伸びるか縮むかする)。インタフェース26のところでの格子構造でのこの調整は、電子ドナー層24の格子構造をその厚さ全体にわたって調整する。この状態にあるとき、電子ドナー層24は、電子ドナー層24全体の格子構造がその通常の状態を超えて動くよう調整され又は強制されるスードモルフィック状態にある。電子ドナー物質24は、電子ドナー物質24が、圧電物質22に被着されたとき、その厚さ全体にわたって歪が与えられたそのスードモルフィック状態に置かれるよう比較的小さな厚み(即ち、約500オングストローム以下)を有するべきである。
電子ドナー層24の格子構造がそのスードモルフィック状態にあるとき、電子ドナー層24の格子構造には歪が与えられる。周知のように、圧電物質(例えば、電子ドナー物質24)に歪が与えられると、圧電物質中の個々の格子単位セルは各々、双極子(ダイポール)モーメントを生じて全体として物質24を横切る分極場が作られるようになる。かくして、電子ドナー物質24中の永久歪は、電子ドナー層24の自由電子をインタフェース26に追いやる永久分極場を作る。換言すると、電子ドナー物質24は、その圧電誘導された電荷密度及びその自由電子により、インタフェース26に電子を与える。
このように、圧電物質22と電子ドナー物質24は協働してインタフェース26のところに電子ガスを発生させる。電子ガスは、インタフェース26に移動する電子の本質的に薄い(即ち、約50オングストローム以下の)層である。この電子ガスは導電性であり、任意特定の核には限定されず、電気力によりインタフェース26のところ又はその周りに保持される自由に流れる電子の層である。
1対の導電性(即ち、金属)接点28が、各圧力検出素子20の各側部又は各端部に設けられていて、インタフェース26のところで電子ガスに導電結合されている。接点28を各々電線、リード線等でコントローラ、プロセッサ、コンピュータ、CPU等(まとめて、図示していない「プロセッサ」という)に結合してプロセッサが各圧力検出素子20の前後に電位を加えて電流が各圧力検出素子20内を流れることができるようにするのがよい。電圧を各圧力検出素子20に印加すると、電流がインタフェース26のところに存在する電子ガスによりこの圧力検出素子を横切って流れる。
作用を説明すると、圧力センサ10を圧力が検出されるべき流体中へ浸漬して検出されるべき流体が圧力センサ10の頂部側A上に位置するようにする。キャビティ18内の圧力は、基準圧力(又は真空)を生じさせるよう所定レベルに設定されるのがよく、その手段として、ポート21を(図示していない手段によって)密封してキャビティ18内の基準圧力を維持する。変形例として、センサ10の頂部側Aと底部側B上の流体相互間で測定されるべき圧力差が望ましい場合、第1の流体をセンサ10の頂部側A上に導入し、第2の流体を底部側B内へ導入し、そしてポート21を介してキャビティ18内に導入する。
ダイヤフラム16前後の圧力差によりダイヤフラム16は、上方又は下方に撓む。ダイヤフラム16の撓みにより、圧力検出素子20に歪が与えられ、この圧力検出素子は、電子ドナー物質24中の歪を変え、電子ドナー物質24によって電子ガスに提供される電子の数を調整する。例えば、ダイヤフラム16を歪検出素子20が圧縮されるよう第1の方向に動かすと、かかる圧縮により、電子ガスの電子移動度(即ち、有効自由電子の数及び電流を運ぶこれらの能力)が変化する。すると、電子移動度の変化により、電子ガスの伝導率が変化する。これとは対照的にダイヤフラム16が逆方向に動くと、圧力検出素子20が引張状態になり、圧縮により生じる仕方とは逆の仕方で電子ガスの導電率が変化する。かくして、印加される歪は、電子ドナー層24のバンド構造及び電子ガスのシート濃度を変化させ、したがってその導電率/抵抗を変更する。
圧力検出素子20中の電流の流れの変化は、ダイヤフラム16の撓みに比例している。かくして16の撓みは、ダイヤフラム16が撓んでいないときの所与の電圧又は電位について圧力検出素子20を通る電流の流れを検出し、ダイヤフラム16を撓ませたときの所与の電圧についての圧力検出素子20を通る電流の流れを検出し、2つの測定された電流の流れを比較することにより測定できる。次に、プロセッサは、ダイヤフラム16の撓みを求め、公式及び(又は)ルックアップテーブル等により測定圧力を計算する。
圧力検出組織20の長さの端から端までに印加される電位により、電子ドナー物質24によって提供された電子は、インタフェース26に沿って長手方向に移動する。この意味で、各圧力検出素子20は、酸化金属半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)中の電流に類似した電流の流れをもたらす高電子移動トランジスタ(HEMT)であると考えることができる。圧電物質22及び電子ドナー物質24は、圧力検出素子20中の電流の流れを調整するよう電子の場の中心で印加されるMOSFETゲート電極に類似している。かくして、圧力検出素子20は、高電子移動トランジスタとして動作する歪ゲージ(歪計)であり、これを通る電子の流れは、インタフェース26のところの電子密度の変化によって調整される。
図3及び図3Aに示すように、圧力検出素子20a,20b,20c,20dは好ましくは、ダイヤフラム16上にホイーストンブリッジ形態に配列されている。入力電圧を入力電圧端子40相互間に印加し、出力電圧を出力電圧端子42の前後で測定する。2つの内側検出素子20b,20cは、ダイヤフラム16の中央のところ又はその近くに配置され、2つの外側の検出素子20a,20dは、ダイヤフラム16の外縁部に隣接して設けられるべきである。このようにすると、ダイヤフラム16の運動時に、2つの外側の検出素子20a,20dは、2つの内側の検出素子20b,20cの引張力又は圧縮力と逆の引張力又は圧縮力を受ける。
ダイヤフラム16を撓ませると、2つの内側検出素子20b,20cの抵抗が増減すると共に2つの外側の検出素子20a,20dの抵抗が内側検出素子20b,20cの電荷とは逆の仕方で増減する(図3Aの矢印により一構成例で示されている)。図3及び図3Aに示すホイーストンブリッジ形態はそれにより、出力電圧端子42前後の電圧差を増大させ、それによりセンサ10の感度を高める。特に、図3A及び図3Bに示すホイーストンブリッジは、ラッド・ジュニア等に付与された米国特許第5,777,826号明細書に示されたホイーストンブリッジの形態をしているのがよい。なお、かかる米国特許明細書の記載内容全体を参照によりここに引用する。
図1〜図3に示す直線形状を有するものとは異なり、各検出素子20a,20b,20c,20dを、歪センサについて周知のような蛇行形状に形成してもよい。この蛇行形状は、圧力検出素子20の感度を高める一方で圧力検出素子20に必要なスペースを最小限に抑える。また、蛇行形状により、圧力検出素子20の有効長さを容易に調節して(即ち、蛇行形状の或る幾つかのターンをバイパスすることにより)各検出素子20の比抵抗値をもたらすことができる。かかる蛇行形状及びその機能は、例えばラッド・ジュニアに付与された米国特許第5,777,826号明細書に記載されている。
圧電物質22及び電子ドナー物質24は、比較的頑丈であることが必要であり、即ち、ダイヤフラム16が圧力検出素子20に亀裂が生じないように圧力検出素子20中に相当大きな歪を生じさせる程度まで曲がることができるほど十分頑丈であるべきである。例えば、圧力検出構造10は、圧電物質22及び(又は)電子ドナー物質24に亀裂を生じさせないで、圧力検出素子20中の少なくとも約10kPa又は更に好ましくは少なくとも約100kPa、最も好ましくは少なくとも約100MPaの応力を生じさせる圧力に耐えることができなければならない。圧電物質22及び電子ドナー物質24は、通常の動作で亀裂が無いものでなければならない。圧電物質22及び電子ドナー物質24(及び全体としての圧力検出素子20)は好ましくは、応力を受けていない状態では、約30Ω・cm以下の抵抗率を有する。ただし、この抵抗率は所望に応じて様々であってよい。
図1に示すように、基板12及び圧力検出素子20の上方露出部分は、パッシベーション層30、例えば窒化珪素、酸化アルミニウム又はセンサ10を密封すると共にこれを保護する他の絶縁性誘電体で被覆されている。パッシベーション層30は、極めて薄く(即ち、厚さが約3000オングストローム〜約8000オングストロームである)、したがってダイヤフラム16の撓み特性にそれほど影響を及ぼさないよう十分に可撓性である。
好ましい実施形態では、圧電物質22は、窒化ガリウム(GaN)であり、電子ドナー物質24は、Nドープ型窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)である。しかしながら、GaN/AlGaNの他に、圧電物質22と電子ドナー物質24についての種々の物質の組合せ、例えば、電子ドナー物質24としてのAlGaAsと組み合わされる圧電物質22としてのGaAs、電子ドナー物質24としてのInGaAsと組み合わされる圧電物質22としてのInGaAs、電子ドナー物質24としてのInAlAsと組み合わされる圧電物質22としてのInPを利用できる。しかしながら、以下に説明する種々の性能上の利点により、圧電物質22及び電子ドナー物質24についてはGaN/AlGaNが好ましい物質である。かくして、説明の目的上、圧電物質22及び電子ドナー物質24を本明細書においてはそれぞれ「窒化ガリウム層22」及び「窒化アルミニウムガリウム層24」と称する場合があることが注目される。しかしながら、この従来例は、説明を容易にするためにのみ挙げられており、層22,24がこれら特定の物質に限定されるものと言明しようとするものではない。
窒化ガリウムは理論上、900℃を優に超える温度までその圧電特性を保持する。900℃の温度以上では、窒化ガリウムは、昇華して窒素を失い始め、それにより分解して圧電物質として機能するのを停止する。窒化アルミニウムガリウムは、更に高い温度(約1,100℃)まで安定性がある。かくして、窒化ガリウムを圧電物質22として用いると共に窒化アルミニウムガリウムを電子ドナー物質24として用いることにより、少なくとも約900℃の比較的高い動作温度を持つ圧力検出素子20が得られる。
圧力センサ10の動作範囲における制限要因は、接点28の材料にある場合がある。圧力センサ10が全体として高温に耐えることができるようにするために、接点28は、高い温度で安定性がある材料で作られるべきである。かくして、接点28は、チタン、ニッケル、白金又は金で作られるのがよく、これらは全て最高約400℃のまでの温度又は約600℃という高い温度で安定性がある。しかしながら、接点28は、良好なオーム接触を確立するのに十分大きな仕事関数を持つ任意の金属又は一連の金属で作られたものであってもよい(即ち、接点28の電圧/電流の関係は好ましくは、動作条件に応じて正の10ボルトという高い電圧から負の10ボルトという低い電圧電圧の範囲、更に好ましくは±20ボルトの範囲、最も好ましくは±100ボルトの範囲にわたり直線状であるべきである)。接点28として用いられる材料についての現状における知識の元では、600℃を超える温度における接点材料の熱力学的及び化学的相互作用は、センサ10の使用を600℃よりも高い温度に制限する場合がある。かくして、圧力検出素子20及び圧力センサ10は全体として、少なくとも約400℃又は600℃という高い温度に耐えることができなければならない。
図1の圧力センサ10を製造するため、先ず最初に上側基板部分12aを用意する(図4)。上側基板部分12aは、種々の材料、例えば基板について上記において列挙した材料で作られたものであるのがよく、かかる材料としては、シリコン(珪素)、窒化アルミニウム、炭化珪素、サファイア又は窒化ガリウム層22のエピタキシャル析出又は堆積を支えるこれら材料の組合せが挙げられるが、これらには限定されない。上側基板部分12aは、様々な厚さのどれであってもよく、好ましくは、約300ミクロン又はより好ましくは少なくとも約500ミクロン、或いは最も好ましくは少なくとも約1000ミクロンの厚さを有するのがよい。
上側基板12aは好ましくは、(111)シリコンで作られる。(111)方位を持つシリコンが好ましい。というのは、かかる(111)シリコンは、六方晶格子構造(これは、ウルツ鉱型格子構造とも呼ばれる)を有する窒化ガリウムに合った六方晶格子型又は結晶構造を有し、この六方晶格子又は結晶構造は、窒化ガリウムをこれに付着させてこの上でエピタキシャル成長させるようにする。これとは対照的に、(100)シリコンは、立方晶を有し、したがって、六方晶構造を持つ窒化ガリウムは、(100)シリコン上では容易には成長できない。上側基板部分12aにはエッチング停止層23を設けるのがよく、このエッチング停止層23は、上側基板部分12aを上側の層又はデバイス層25と下側の層27に分割する。エッチング停止層23は、二酸化珪素を含む種々の材料を含むのがよく又はこれで作られたものであるのがよい。かくして、上側基板部分12aは、半導体を絶縁体上に設けたウェーハであるのがよく、特に、市販のウェーハ製造業者から調達できるシリコンを絶縁体上に設けたウェーハであるのがよい。
変形例として、上側基板部分12aは、エッチング停止層23が設けられていない単一一体又はバルク材料で作られたものであってもよい。さらに変形例として、上側層25は、下側層27とは異なる材料で作られたものであってよい。この場合、上側層25と下側層27は、別々に形成されるが、直接結合される。例えば、下側層27を(100)シリコンで作り、上側層25を(111)シリコンで作るのがよい。上側基板部分12aをこのように構成すると、エッチング停止層23を省くことができる。というのは、2つの互いに異なる種類のシリコン相互間の接合部が、特に異方性エッチングについて有効なエッチング停止部となり得るからである。しかしながら、所望ならば、上側層25と下側層27を結合して上側基板部分12aに対して埋め込み状態の酸化物層27を提供する前に、上側層25又は下側層27のうち1以上にエッチング停止層、例えば二酸化珪素を設けてもよい。
次に、窒化ガリウム22を上側基板部分12a上に堆積させることが望ましい。しかしながら、シリコンと窒化珪素との間の互いに異なる熱膨張率及び格子定数(隣り合う原子相互間の距離)の差に起因して、窒化ガリウム22をケース基板12上に直接堆積させることは困難な場合がある。かくして、移行層36をシリコン基板12と窒化ガリウム22の層との間に設けて窒化ガリウム22を基板12に安定的且つ固定的にくっ付けることができ、それにより堆積法の実施後に窒化ガリウム22の層に亀裂が生じるのを回避するのがよい。
移行層36は、窒化ガリウム22(又は、窒化ガリウム22に代えて用いられる他の物質)が基板12にくっ付くことができ、そして比較的低応力状態でこの上にエピタキシャル成長できるようにするほぼ任意の材料であってよい。例えば、窒化ガリウム層22への亀裂の生成を制限し又は阻止するよう歪解放を可能にするよう厚さにわたって変化する組成を持つ組成が徐々に変化する層であるのがよい。移行層36は、窒化ガリウム、ガリウム又は窒化ガリウムの合金が窒化ガリウム層22に向いた(即ち、図1及び図2又は図5において上向きの方向)移行層36の側面に向かって移行層36沿いに密度が増大するよう組成的に徐々に変化がつけられたものであるのがよい。移行層36の残りの部分は、基板12の材料、基板12と同一又はほぼ同じ熱膨張率及び格子定数を有する材料又は歪解放を可能にする他の材料で作られたものであるのがよい。かかる移行層36の使用は、例えばウィークス等に付与された米国特許第6,611,002号明細書、ウィークス・ジュニア等に付与された米国特許第6,617,060号明細書及びウィークス・ジュニア等に付与された米国特許第6,649,287号明細書に開示されている。これら3つの米国特許明細書の内容全体を参照によりここに引用する。
所望ならば、上述した組成的に徐々に変化する移行層に代えて又はこれに加えて、炭化珪素の層を基板12と窒化ガリウム22との間に設けるのがよい。炭化珪素の層は、エピタキシャルテンプレート(即ち、それ自体の上にエピタキシャル成長を促進する格子構造を持つ材料)として働くと共に窒化ガリウム22と基板12との間の格子の不整合を減少させることにより移行層として働く。この炭化珪素層を基板12に結合するのがよく又は転換層として成長させるのがよい。上述した組成が徐々に変化する層及び炭化珪素に加えて、移行層36は、窒化物と非晶質フィルムの混合物又は他の種々の適当な材料であってよい。
移行層36を例えば、有機金属化合物蒸着(有機金属CVD)法(MOCVD)、分子線エピタキシ法(MBE)、プラズマ促進分子線エピタキシ法(PEMBE)、気相エピタキシャル成長法、パルスレーザ物理気相成長法又は当業者に知られている任意他の被着法により上側基板部分12aに被着させる。次に、圧電物質22及び電子ドナー物質24を例えば、MOCVD、MBE、PEMBE、気相エピタキシャル成長法、パルスレーザ物理気相成長法又は当業者に知られている任意他の適当な被着法により移行層36に被着させる。
次に、移行層36、圧電物質22及び電子ドナー物質24を当業者に知られているパターン付け法のうち任意のものを用いて図5及び図3に示す形状(又は、上述した蛇行形状)に、パターン付けし、かかるパターン付け法としては、ホトリソグラフィや反応性イオンエッチング(RIE)が挙げられるが、これらには限定されない。変形例として、移行層36、圧電物質22及び電子ドナー物質24を例えばマスクによる被着法により所望の形状に被着させてもよい。
次に、パッシベーション層30を上側基板部分12a及び電子ドナー物質24の上面全体にわたって被着させる。パッシベーション層30の被着後、開口部29をパッシベーション層30に形成する(図5)。開口部29は、圧電物質22の端部を露出させる。次に、リード線又は接点28を開口部29を通って被着させて検出素子20の端部との電気的接触部を形成する(図6)。
図6に示すように、次に、キャビティ18を上側基板部分12aの下方部分27に形成する。キャビティ18を上側基板部分12a内でエッチングし、それによりダイヤフラム16及びベース部分14を形成する。キャビティ18を種々の方法で、例えば湿式エッチング、乾式エッチング(反応性イオンエッチング及び深部反応性イオンエッチングを含む)等で形成することができる。上側基板部分12aがエッチング停止層23を有している場合、上側基板部分12aのエッチング停止層23は、エッチング中、エッチング停止部として働いてダイヤフラム16の厚さの正確な制御を可能にする。この場合、エッチング停止層23/上側層25は、ダイヤフラム16の厚さを定める。加うるに、エッチング停止層23は、キャビティ18の上面を形成する。上側基板部分12aがエッチング停止層23を備えていない場合、タイミングを取ったエッチング法を用いて基板12をエッチングしてキャビティ18のエッチング深さを制御し、それによりダイヤフラム16の厚さを制御する。
キャビティ18は、窒化ガリウム及び(又は)窒化アルミニウムガリウムの被着後、上側基板部分12aに形成することが必要である。特に、キャビティ18が窒化ガリウム/圧電物質22及び(又は)窒化アルミニウムガリウム/電子ドナー物質24の被着に先立って上側基板部分12aに形成される場合、被着中、上側基板部分12aは、その非一様な断面又は厚さに起因してその上面全体にわたり不均一に厚くなることになる。不均一に厚くなることが原因となって、不均一な被着、厚さ制御の不良及び被着された窒化ガリウム22及び(又は)窒化アルミニウムガリウム24の化学量論的制御の不良が生じる場合がある。かかる化学量論的制御の不良が原因となって、窒化ガリウム層22及び(又は)窒化アルミニウムガリウム24の亀裂発生及び検出素子20の電子特性の劣化が生じる場合がある。これとは対照的に、キャビティ18が窒化ガリウム22、窒化アルミニウムガリウム24及び(又は)他の物質の被着中存在していない場合、上側基板部分12aは、一様な断面を有し、不均一に厚くなる原因が無くなる。
キャビティ18を上側基板部分12aに形成した後、下側基板部分12bを設ける。(100)シリコン(例えば、(111)シリコンではなく)の下側基板部分12bを作製することが好ましい。というのは(100)シリコンは、容易に入手でき、安価であり且つ加工が容易だからである。例えば、(100)シリコンを異方性エッチングし又は反応性イオンエッチングすることができ、これに対し(111)シリコンは、反応性イオンエッチングによるエッチングを行なわなければならない。しかしながら、所望ならば、上側基板部分12aと下側基板部分12bの両方を(111)シリコンで作ってもよい。
次に、上側基板12aと下側基板部分12bを従来型ウェーハ結合方法、例えばシリコン直接融着法、酸化物結合法、金属結合法又は当該技術分野において周知の他の結合法を利用して互いに結合する。この時点で、図1に示すセンサ10の製造が完了しており、センサ10を上記において概要説明した仕方で利用できる。
図7に示すように、本発明の変形実施形態では、検出素子20をカンチレバー44又は他の可動部品上に配置して可動部品の運動を検出してもよい。例えば、図7に示す実施形態では、検出素子20は、カンチレバー44のベースのところに設けられ、かかる検出素子は、例えば動的振動測定値を検出するため又は加速度を測定し、或いは他の物理的測定値を取るために使用できる。かくして、本発明の検出素子20は、種々のセンサ及びアクチュエータに用いられるほぼ任意の可動部品の運動を検出するようほぼ任意の可動部品に使用することができる。
本発明を好ましい実施形態を参照して説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、その改造例及び変形例を想到できることは明らかである。
本発明の圧力センサの一実施形態の断面側面図である。 図1の圧力センサの圧力検出素子の詳細図である。 図1の圧力センサの平面図であり、ホイーストンブリッジ形態を示す図である。 図3の圧力センサの略図である。 図1の圧力センサを製造するよう利用できる一連の工程のうちの一つを示す図である。 図1の圧力センサを製造するよう利用できる一連の工程のうちの一つを示す図である。 図1の圧力センサを製造するよう利用できる一連の工程のうちの一つを示す図である。 本発明のセンサの別の実施形態の断面側面図である。
符号の説明
10 圧力センサ
12 基板
12a 上側部分
12b 下側部分
14 ベース部分
16 可動部品
18 キャビティ
20a,20ヘ,20c 圧力検出素子
21 ポート
22 圧電物質
24 電子ドナー物質
26 インタフェース
30 パッシベーション層
A 頂部側
B 底部側

Claims (38)

  1. 圧力センサであって、
    前記圧力センサが前記圧力センサ前後の圧力差にさらされると動くよう構成された可動部品と、
    前記可動部品に設けられた圧力検出素子とを有し、前記圧力検出素子は、導電性電子ガスを有し、前記導電性電子ガスは、前記可動部品の運動時に前記導電性電子ガスの両端間のそれ自体の電気抵抗を変化させ、前記圧力センサは、リード線を前記圧力検出素子に結合して前記圧力検出素子が前記リード線を介して信号を出力できるよう構成され、前記信号は、前記圧力センサがさらされる圧力に関連付けられている、圧力センサ。
  2. 請求項1記載の圧力センサであって、前記電子ガスは、2つの物質のインタフェースのところに形成された二次元電子ガス(two-dimensional electron gas)である、圧力センサ。
  3. 請求項2記載の圧力センサであって、前記物質のうち一方は、電子ドナー物質であり、前記物質のうち他方は、圧電物質である、圧力センサ。
  4. 請求項3記載の圧力センサであって、前記電子ドナー物質は、ドープ圧電物質である、圧力センサ。
  5. 請求項3記載の圧力センサであって、前記電子ドナー物質は、窒化アルミニウムガリウムであり、前記圧電物質は、窒化ガリウムである、圧力センサ。
  6. 請求項3記載の圧力センサであって、前記可動部品は、半導体材料、セラミック材料、炭化珪素、サファイア又は窒化珪素で作られている、圧力センサ。
  7. 請求項3記載の圧力センサであって、前記圧電物質は、前記可動部品と前記電子ドナー物質との間に設けられている、圧力センサ。
  8. 請求項3記載の圧力センサであって、前記電子ドナー物質の厚さは、約500オングストローム以下である、圧力センサ。
  9. 請求項3記載の圧力センサであって、前記電子ドナー物質の厚さは、約0.5ミクロン以下である、圧力センサ。
  10. 請求項3記載の圧力センサであって、前記電子ドナー物質の厚さは、約1ミクロン以下である、圧力センサ。
  11. 請求項1記載の圧力センサであって、前記可動部品は、ダイヤフラムであり、前記圧力検出素子は、前記ダイヤフラムに設けられ、前記圧力センサは、前記ダイヤフラムの周りに延びてこれに結合された比較的厚いベース部分を更に有し、前記ダイヤフラムは、前記ダイヤフラムが前記ダイヤフラム前後の圧力差にさらされると、前記ベース部分に対して撓むようになっている、圧力センサ。
  12. 請求項11記載の圧力センサであって、前記ベース部分及び前記ダイヤフラムは、同種の一体形材料で作られている、圧力センサ。
  13. 請求項11記載の圧力センサであって、前記ベース部分は、少なくとも一部が前記ダイヤフラムとは異種の材料で作られている、圧力センサ。
  14. 請求項11記載の圧力センサであって、前記ベース部分は、内部エッチング停止層を有する半導体を絶縁体上に設けたウェーハの一部であり、前記内部エッチング停止層は、前記ダイヤフラムの底面に被着されている、圧力センサ。
  15. 請求項1記載の圧力センサであって、前記圧力検出素子は、前記可動部品とは異種の材料で作られている、圧力センサ。
  16. 請求項1記載の圧力センサであって、1対の電気接点を更に有し、各前記電気接点は、前記圧力検出素子に電気的に結合されると共に前記電子ガスを介して電流を一方の前記電気接点から他方の前記電気接点に流すことができるよう互いに間隔を置いて位置している、圧力センサ。
  17. 請求項16記載の圧力センサであって、各前記電気接点は、プロセッサに作動的に結合されており、前記導電性電子ガスの導電率の変化を前記プロセッサによって検出して前記圧力センサがさらされている流体の圧力又は圧力変化を求めることができるようになっている、圧力センサ。
  18. 請求項1記載の圧力センサであって、第1、第2及び第3の補足的圧力検出素子を更に有し、前記圧力検出素子及び前記第1、第2及び第3の補足的圧力検出素子は、ホイーストンブリッジ形態に配列されている、圧力センサ。
  19. 請求項1記載の圧力センサであって、前記可動部品の運動により、前記圧力検出素子が圧縮状態又は引張状態になる、圧力センサ。
  20. 請求項1記載の圧力センサであって、前記圧力検出素子は、実質的に亀裂の無い全体として連続した構造体である、圧力センサ。
  21. 請求項1記載の圧力センサであって、前記圧力検出素子は、応力を受けていない状態において約30Ω・cm以下の抵抗率を有する、圧力センサ。
  22. 請求項1記載の圧力センサであって、前記圧力検出素子は、前記圧力センサが前記圧力検出素子に歪を与える圧力にさらされたときでも亀裂を生じないで少なくとも約100MPaの応力に耐えることができる、圧力センサ。
  23. センサであって、
    可動部品と、
    前記可動部品に設けられた検出素子とを有し、前記検出素子は、導電性電子ガスを有し、前記導電性電子ガスは、前記可動部品の運動時に前記導電性電子ガスの両端間のそれ自体の電気抵抗を変化させ、前記センサは、リード線を前記検出素子に結合できると共に前記検出素子が前記リード線を介して信号を出力できるよう構成されており、前記信号は、前記可動部品の運動に関連付けられている、センサ。
  24. 圧力センサを製造する方法であって、
    基板を用意する工程と、
    圧力検出素子を前記基板上に形成し又は配置する工程と、
    前記形成又は配置工程後に、前記圧力検出素子の下で前記基板にキャビティをエッチングして前記キャビティ上にダイヤフラムを形成し、前記圧力検出素子が前記ダイヤフラム上に設けられるようにする工程とを有し、前記圧力検出素子は、導電性電子ガスを有し、前記電子ガスは、前記ダイヤフラムの運動時に前記電子ガスの両端間のそれ自体の電気抵抗を変化させる、方法。
  25. 請求項24記載の方法であって、前記電子ガスは、2つの物質のインタフェースのところに形成された二次元電子ガスである、方法。
  26. 請求項25記載の方法であって、前記物質のうち一方は、電子ドナー物質であり、前記物質のうち他方は、圧電物質である、方法。
  27. 請求項26記載の方法であって、前記電子ドナー物質は、ドープ圧電物質である、方法。
  28. 請求項26記載の方法であって、前記電子ドナー物質は、窒化アルミニウムガリウムであり、前記圧電物質は、窒化ガリウムである、方法。
  29. 請求項26記載の方法であって、前記可動部品は、半導体材料、セラミック材料、炭化珪素、サファイア又は窒化珪素で作られている、方法。
  30. 請求項26記載の方法であって、前記圧電物質は、前記可動部品と前記電子ドナー物質との間に設けられている、方法。
  31. 請求項24記載の方法であって、前記基板は、半導体を絶縁体上に設けたウェーハ又は内部エッチング停止層を有する半導体を絶縁体上に設けたウェーハの一部であり、前記エッチング工程は、前記基板を前記内部エッチング停止層により定められた深さまでエッチングする工程を含む、圧力センサ。
  32. 請求項24記載の方法であって、前記圧力検出素子は、前記ダイヤフラムとは異種の材料で作られている、圧力センサ。
  33. 請求項24記載の方法であって、1対の電気接点を被着させる工程を更に有し、各前記電気接点は、前記圧力検出素子に電気的に結合されると共に電流を前記圧力検出素子を介して一方の前記電気接点から他方の前記電気接点に流すことができるよう互いに間隔を置いて位置している、方法。
  34. 請求項33記載の方法であって、各前記電気接点をプロセッサに結合する工程と、前記圧力検出素子に電圧を印加する工程と、前記導電性電子ガスの導電率の変化を前記プロセッサでモニタして前記圧力センサがさらされている流体の圧力又は圧力変化を求める工程とを更に有する、方法。
  35. 請求項24記載の方法であって、前記圧力センサは、リード線を前記圧力検出素子に結合することができると共に前記圧力検出素子が前記リード線を介して信号を出力できるよう構成されており、前記信号は、前記圧力センサがさらされている圧力に関連付けられている、方法。
  36. 請求項24記載の方法であって、前記圧力検出素子は、実質的に亀裂の無い全体として連続した構造体である、方法。
  37. 請求項24記載の方法であって、前記圧力検出素子は、応力を受けていない状態において約30Ω・cm以下の抵抗率を有する、方法。
  38. 請求項24記載の方法であって、前記基板を、前記圧力検出素子に亀裂を生じさせないで少なくとも100MPaの応力を生じさせる圧力にさらすことができる、方法。
JP2005311910A 2004-09-28 2005-09-28 圧力センサ Pending JP2006098408A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/952,310 US6928878B1 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Pressure sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006098408A true JP2006098408A (ja) 2006-04-13
JP2006098408A5 JP2006098408A5 (ja) 2008-11-13

Family

ID=34827785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311910A Pending JP2006098408A (ja) 2004-09-28 2005-09-28 圧力センサ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6928878B1 (ja)
EP (1) EP1640697A1 (ja)
JP (1) JP2006098408A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008167A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toyota Motor Corp 歪み検出装置及び歪み検出方法
JP2011003794A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp 歪み検出素子
WO2015019439A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016102773A (ja) * 2013-12-18 2016-06-02 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びそれを用いた測定方法並びに超音波センサーの製造方法
CN114964569A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 电子科技大学 一种量子阱偏压和应力传感器

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435550B2 (en) 2002-12-16 2013-05-07 Abbot Cardiovascular Systems Inc. Anti-proliferative and anti-inflammatory agent combination for treatment of vascular disorders with an implantable medical device
US7775052B2 (en) * 2004-05-07 2010-08-17 Delavan Inc Active combustion control system for gas turbine engines
US7723720B2 (en) * 2004-11-09 2010-05-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods and articles incorporating local stress for performance improvement of strained semiconductor devices
US7313965B2 (en) * 2004-12-27 2008-01-01 General Electric Company High-temperature pressure sensor
US7181972B2 (en) * 2004-12-27 2007-02-27 General Electric Company Static and dynamic pressure sensor
US7538401B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 Rosemount Aerospace Inc. Transducer for use in harsh environments
US7400042B2 (en) * 2005-05-03 2008-07-15 Rosemount Aerospace Inc. Substrate with adhesive bonding metallization with diffusion barrier
US7628309B1 (en) * 2005-05-03 2009-12-08 Rosemount Aerospace Inc. Transient liquid phase eutectic bonding
US20070013014A1 (en) * 2005-05-03 2007-01-18 Shuwen Guo High temperature resistant solid state pressure sensor
US20070120208A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 General Electric Company Wide bandgap semiconductor based field effect transistors
US8162287B2 (en) * 2005-12-29 2012-04-24 Delavan Inc Valve assembly for modulating fuel flow to a gas turbine engine
US7665305B2 (en) 2005-12-29 2010-02-23 Delavan Inc Valve assembly for modulating fuel flow to a gas turbine engine
US7571650B2 (en) * 2007-07-30 2009-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezo resistive pressure sensor
US20090077945A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-26 Delavan Inc Variable amplitude double binary valve system for active fuel control
JP2009053034A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体圧力センサ及びその製造方法
US8239114B2 (en) * 2008-02-12 2012-08-07 Delavan Inc Methods and systems for modulating fuel flow for gas turbine engines
US8200410B2 (en) 2008-03-12 2012-06-12 Delavan Inc Active pattern factor control for gas turbine engines
WO2009114818A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 University Of Utah Research Foundation Methods of forming an embedded cavity for sensors
CN102112848B (zh) * 2008-08-01 2016-08-10 Nxp股份有限公司 通过ic中感应的应力感测环境参数
JP5220866B2 (ja) * 2008-11-17 2013-06-26 アルプス電気株式会社 半導体圧力センサ
US8434310B2 (en) * 2009-12-03 2013-05-07 Delavan Inc Trim valves for modulating fluid flow
EP2461145B1 (en) 2010-12-01 2013-10-09 Honeywell International Inc. Pressure sensor with Schottky diode
EP2477019A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-18 Honeywell International Inc. Harsh environment pressure sensor
US9679779B2 (en) 2011-03-30 2017-06-13 The Aerospace Corporation Systems and methods for depositing materials on either side of a freestanding film using selective thermally-assisted chemical vapor deposition (STA-CVD), and structures formed using same
US9583354B2 (en) * 2011-03-30 2017-02-28 The Aerospace Corporation Systems and methods for depositing materials on either side of a freestanding film using laser-assisted chemical vapor deposition (LA-CVD), and structures formed using same
WO2013154720A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
JP6260622B2 (ja) 2012-09-17 2018-01-17 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 単一層力センサ
JP5951454B2 (ja) * 2012-11-20 2016-07-13 株式会社東芝 マイクロフォンパッケージ
WO2014194192A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 David Andrews Multi-dimensional trackpad
DE112014004636T5 (de) 2013-10-08 2016-07-07 Tk Holdings Inc. Kraftbasierte Berührungsschnittstelle mit integrierter multisensorischer Rückmeldung
DE102014204664A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Robert Bosch Gmbh Drucksensor und Verfahren zum Herstellen des Drucksensors
US10466826B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for illuminating a track pad system
US9835511B2 (en) * 2015-05-08 2017-12-05 Rosemount Aerospace Inc. High temperature flexural mode piezoelectric dynamic pressure sensor
KR102181343B1 (ko) * 2015-11-13 2020-11-23 한국전자통신연구원 하이브리드 다이오드 소자
US9800181B2 (en) * 2015-11-13 2017-10-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Hybrid diode device
US9975765B1 (en) 2015-12-18 2018-05-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Fabricating ultra-thin silicon carbide diaphragms
US20180128774A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-10 Epistar Corporation Sensing device
US11092083B2 (en) * 2017-02-10 2021-08-17 General Electric Company Pressure sensor assembly for a turbine engine
JP6914048B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
US11204293B2 (en) * 2018-05-24 2021-12-21 Waters Technologies Corporation Adiabatic thermal pulse compensating pressure transducer and method
WO2021138077A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods for intelligent waveform interruption
DE102021203956A1 (de) * 2021-04-21 2022-10-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Membran-halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen desselben
CN113686468B (zh) * 2021-08-20 2022-12-09 清华大学 压致势垒变化式氮化镓压力传感器及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273162A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Honda Motor Co Ltd 半導体センサ
JPH04332174A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nippondenso Co Ltd 半導体歪みセンサ
JPH08181332A (ja) * 1995-08-09 1996-07-12 Touyoko Kagaku Kk 半導体圧力センサの製造方法
JP2002170962A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体圧力センサ
WO2004079904A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Cree, Inc. Integrated nitride-based acoustic wave devices and methods of fabricating integrated nitride-based acoustic wave devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728322A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Fujitsu Ltd Formation of semiconductor single crystal layer
US4777826A (en) 1985-06-20 1988-10-18 Rosemount Inc. Twin film strain gauge system
DE3535002A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-02 Telefunken Electronic Gmbh Sperrschicht-feldeffekttransistor
US4730496A (en) 1986-06-23 1988-03-15 Rosemount Inc. Capacitance pressure sensor
EP0335793B1 (fr) 1988-03-30 1992-05-20 Schlumberger Industries Capteur de pression à semi-conducteur
US5074152A (en) 1990-12-24 1991-12-24 Motorola, Inc. Piezoresistive transducer with low drift output voltage
US5303594A (en) * 1992-08-11 1994-04-19 Kulite Semiconductor Products, Inc. Pressure transducer utilizing diamond piezoresistive sensors and silicon carbide force collector
IL106790A (en) 1992-09-01 1996-08-04 Rosemount Inc A capacitive pressure sensation consisting of the bracket and the process of creating it
JP2748797B2 (ja) * 1992-10-06 1998-05-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH07183493A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5549006A (en) * 1994-05-24 1996-08-27 Kulite Semiconductor Products, Inc. Temperature compensated silicon carbide pressure transducer and method for making the same
US6953977B2 (en) 2000-02-08 2005-10-11 Boston Microsystems, Inc. Micromechanical piezoelectric device
US6649287B2 (en) 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
US6611002B2 (en) 2001-02-23 2003-08-26 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods including backside vias

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273162A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Honda Motor Co Ltd 半導体センサ
JPH04332174A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nippondenso Co Ltd 半導体歪みセンサ
JPH08181332A (ja) * 1995-08-09 1996-07-12 Touyoko Kagaku Kk 半導体圧力センサの製造方法
JP2002170962A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体圧力センサ
WO2004079904A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Cree, Inc. Integrated nitride-based acoustic wave devices and methods of fabricating integrated nitride-based acoustic wave devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008167A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toyota Motor Corp 歪み検出装置及び歪み検出方法
JP2011003794A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp 歪み検出素子
WO2015019439A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JPWO2015019439A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9673377B2 (en) 2013-08-07 2017-06-06 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2016102773A (ja) * 2013-12-18 2016-06-02 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びそれを用いた測定方法並びに超音波センサーの製造方法
CN114964569A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 电子科技大学 一种量子阱偏压和应力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060076855A1 (en) 2006-04-13
EP1640697A1 (en) 2006-03-29
US7404247B2 (en) 2008-07-29
US6928878B1 (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006098408A (ja) 圧力センサ
US7939994B2 (en) Micromechanical actuators comprising semiconductors on a group III nitride basis
TWI458671B (zh) 微機械構件及相關製造方法
JP2006098408A5 (ja)
US20130111977A1 (en) Chemical Sensor
US7082838B2 (en) Extraordinary piezoconductance in inhomogeneous semiconductors
US6627965B1 (en) Micromechanical device with an epitaxial layer
WO2002004907A1 (en) Surface-micromachined pressure sensor and high pressure application
US7504658B2 (en) Sensor elements with cantilevered bar structures made of semiconductors based on group III-nitride
US8033178B2 (en) Pressure-measuring cell
JP5214879B2 (ja) 接触型圧力センサおよびその製造方法
JP3573754B2 (ja) 温度センサー構造体
US8449180B2 (en) Temperature sensor
CN113686468A (zh) 压致势垒变化式氮化镓压力传感器及其制备方法
EP3091586B1 (en) High temperature flexural mode piezoelectric dynamic pressure sensor and method of forming the same
WO2015049598A1 (en) Mems pressure sensor with a high electron mobility transistor and a production method thereof
US5526703A (en) Force detecting sensor and method of making
JP2006308397A (ja) 半導体式ガスセンサ
US6593209B2 (en) Closing of micropipes in silicon carbide (SiC) using oxidized polysilicon techniques
Niebelschütz et al. AlGaN/GaN‐based MEMS with two‐dimensional electron gas for novel sensor applications
US5424241A (en) Method of making a force detecting sensor
JP2003098025A (ja) 半導体センサ及びその製造方法
Tilak et al. GaN based high temperature strain gauges
Lee et al. Fabrication of high-temperature silicon pressure sensor using SDB-SOI technology
Du et al. Single crystal SiC capacitive pressure sensor at 400/spl deg/C

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717