JP2006097947A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006097947A5
JP2006097947A5 JP2004283732A JP2004283732A JP2006097947A5 JP 2006097947 A5 JP2006097947 A5 JP 2006097947A5 JP 2004283732 A JP2004283732 A JP 2004283732A JP 2004283732 A JP2004283732 A JP 2004283732A JP 2006097947 A5 JP2006097947 A5 JP 2006097947A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
electric expansion
throttle portion
expansion valve
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004283732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006097947A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004283732A priority Critical patent/JP2006097947A/ja
Priority claimed from JP2004283732A external-priority patent/JP2006097947A/ja
Publication of JP2006097947A publication Critical patent/JP2006097947A/ja
Publication of JP2006097947A5 publication Critical patent/JP2006097947A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

電動式膨張弁
本発明は空気調和機に組み込まれて冷媒の流量を制御する電動膨張弁に関し、特には、冷媒通過時に発生しがちな騒音を簡便に抑制するのに好適な電動式膨張弁に関する。
弁室と弁座を有する弁本体に円筒状のキャンを溶接し、キャン内に配置したロータをキャン外に装着するステータコイルにより回転駆動し、この回転をねじ機構によって、弁軸の直線運動に変換して、弁軸と弁座の間の流路面積を制御する電動弁が使用されている。
例えば、下記の特許文献1は、この種の電動弁を開示する。
特開2000−120885号公報
ヒートポンプ式の空気調和機にあっては、膨張弁を通過する冷媒は、双方向に流れる。
膨張弁に流入する冷媒は、液相の冷媒中に気泡が含まれ、この気泡が膨張弁に流入する際につぶれて騒音を発生させる原因となる。
本発明の目的は、上述した不具合を解消する電動膨張弁を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の電動膨張弁は、基本的手段として、弁本体に固着される2つのパイプ部材の一方の先端部に、その管径よりも小径に絞った絞り部を一体に設ける。
さらに好適には、弁本体の軸線上に設けられる弁口の長さ寸法は、弁口内に挿入される弁棒先端のテーパー状の弁部の長さ寸法より大とする
また、絞り部は、弁室の横穴に一端部が連結されるパイプ部材の他端先端部に設ける。さらに好適には、絞り部の内径寸法は、弁口の内径寸法に対して1乃至1.5倍の寸法を有し、絞り部の長さ寸法は、絞り部の内径寸法の実質的に略3倍の長さ寸法を有する。
本発明は以上の構成を備えることにより、冷媒中に含まれる気泡の流れを抑制して、冷媒の通過音を簡便に低減することができる。
図1は、本発明の電動膨張弁のステータを取外した構造を示す説明図である。
全体を符号1で示す電動膨張弁は、黄銅や鉄材でつくられる弁本体10を有する。弁本体10は弁室12を有し、弁室12には、横穴11と、弁本体10の軸線上に設けられる弁口13と、弁口13の弁室12側の端部に形成される弁座14を備える。
弁本体10には、円盤状の取付部材20が固着され、取付部材20に対して非磁性材でつくられる円筒状のキャン30が溶接手段W等により固着される。
弁本体10には、弁棒案内部材40が圧入等の手段により固定される。弁棒案内部材40は、内径部で弁棒80を案内するとともに、外ねじ部42を有する。
この外ねじ部42に対して、内ねじ部62を有するねじ部材60が螺合する。ねじ部材60は、連結部材50を介してローター部材70に一体化される。
ローター部材70は、磁性材を含有するプラスチックで作られ、モーターのローターとして機能する。非磁性材製のキャン30の外側にはコイルが装着されたステータ(共に図示せず)からなる励磁装置が配置される。ローター部材70は、ステータ側の磁界に対応して回転する。
ローター部材70の回転は、連結部材50を介してねじ部材60に伝達される。
連結部材50は、ローター部材70に対して一体成形されており、カシメ手段Kによりねじ部材60に固着される。ねじ部材60の回転は、ねじ部42,62の作用により直線運動に変換される。弁棒案内部材40に挿入される弁棒80の上端は、ねじ部材60を貫通し、ストッパー部材82が圧入されてねじ部材60に吊り下げられる。
弁棒80と、ねじ部材60の間にはコイルスプリング72が配設され、弁棒80を弁座14に向けて付勢する。
弁棒80の先端にはテーパー状の弁部84が形成されている。この弁部84が弁座14に対して離接することで弁の開度が制御される。
ねじ部材60の外側にはプラスチック部材64が固着される。このプラスチック部材64は、それが回転降下しながらストッパー90に突き当り、下端位置が規制される。
ねじ部材60が所定の上昇限度よりも上昇したときには、ねじ部42,62の螺合が外れることがある。スプリング86は、ねじ部材60が逆回転されるときにこの螺合を復帰させるために装備される。
弁本体10の弁座14と弁口13が形成されるボス部16の外側は、第1のパイプ部材100が取付けられる。
弁室12の横穴11の外側には、第2のパイプ部材110が取付けられる。これらのパイプ部材100、110は、例えば、銅パイプが使用され、冷凍サイクルを構成する周知の空調システムの配管が接続される
第1のパイプ部材100から冷媒が矢印F方向に弁室12側へ流れるときには、冷媒は、弁本体10のボス部16に突き当り、内径寸法Dを有する弁口13を通って、弁室12へ送られる。
この弁口13の長さ寸法Lは、全閉状態の弁部84の長さ寸法より大きくしてある。すなわち、弁部84の先端部は、常に弁口13内にとどまり、ボス部16より突出しない。
この構成により、矢印F方向に流れて弁室12側へ向かう冷媒の騒音の発生を抑制することができる。この騒音低減は、ボス部16がオリフィスとして機能することによる。
次に、第2のパイプ部材110の構造を説明する。
第2のパイプ部材110の一端部は、弁本体10の弁室12に通ずる横穴11の外側に溶接手段により固着される。
第2のパイプ部材110は、通常は、第1のパイプ部材100に平行になる形状に湾曲される。そして、第2のパイプ部材110の他端先端部には、絞り部112に形成される。そして、絞り部112の外側に、周知の空調システムの配管部材120が嵌着される。
この絞り部112は、第2のパイプ部材110側から弁室12に流れる矢印Fで示す冷媒に対して、オリフィスの機能を発揮して膨張弁の通過音を低減させる。
絞り部112の内径寸法Dは、弁の口径寸法Dに対して1倍から1.5倍の間に設定される。
又、絞り部112の長さ寸法Lは、内径寸法Dの大略3倍程度に設定される。
図示の実施例にあっては、弁口径Dは、1.5mm程度に設定される。好適には、絞り部112の内径寸法Dは、1.5mmから2.25mm程度に設定される。
又、絞り部112の長さ寸法Lは、5〜7mm程度に設定するのが好ましい
本発明の電動膨張弁の説明図。
符号の説明
1 電動膨張弁
10 弁本体
12 弁室
13 弁口
14 弁座
16 ボス部
30 キャン
40 弁棒案内部材
60 ねじ部材
70 ローター部材
80 弁棒
84 弁部
100 第1のパイプ部材
110 第2のパイプ部材
112 絞り部

Claims (5)

  1. 冷媒が導入される弁室及び弁座を有する弁本体と、前記弁座に対向する弁棒と、前記弁本体に固着される非磁性材製のキャンと、前記キャン内に配設されるローター部材と、前記キャン外に装着されるステータ部材と、前記ローター部材の回転運動を直線運動に変換して前記弁棒に伝達するねじ機構を備え、前記弁本体に2つのパイプ部材が固着される電動膨張弁であって、
    前記パイプ部材の一方の先端部には、その管径よりも小径に絞った絞り部が一体に設けてある
    ことを特徴とする電動式膨張弁
  2. 前記絞り部は、前記弁室の横穴に一端部が連結されるパイプ部材の他端先端部に設けてあることを特徴とする請求項1記載の電動式膨張弁
  3. 前記弁本体の軸線上に設けられる弁口の長さ寸法は、前記弁口内に挿入される前記弁棒の先端に備わっているテーパー状弁部の長さ寸法よりも大であることを特徴とする請求項1記載の電動式膨張弁。
  4. 前記絞り部の内径寸法は、前記弁口の内径寸法に対して1乃至1.5倍の寸法を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電動式膨張弁
  5. 前記絞り部の長さ寸法は、前記絞り部の内径寸法の実質的に略3倍の長さ寸法を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電動式膨張弁。
JP2004283732A 2004-09-29 2004-09-29 電動弁 Pending JP2006097947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283732A JP2006097947A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283732A JP2006097947A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097947A JP2006097947A (ja) 2006-04-13
JP2006097947A5 true JP2006097947A5 (ja) 2007-08-30

Family

ID=36237943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283732A Pending JP2006097947A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006097947A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019406A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Fuji Koki Corp 電動弁
CN103672131B (zh) * 2012-09-06 2016-06-08 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀
CN107435753B (zh) * 2016-05-25 2019-12-24 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀及具有其的制冷设备
JP6721175B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-08 株式会社不二工機 電動弁
CN114483968B (zh) * 2016-12-13 2023-06-06 盾安环境技术有限公司 一种导阀和主阀体连接结构及方法
EP3617615A4 (en) * 2017-04-28 2021-01-20 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co., Ltd. REFRIGERATOR VALVE DEVICE AND REFRIGERATION SYSTEM INCLUDING THIS VALVE DEVICE
CN109520184A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN111140687A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN111503290A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN113566460A (zh) * 2020-04-26 2021-10-29 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
JP7332191B2 (ja) * 2020-09-08 2023-08-23 株式会社不二工機 電動弁

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593768U (ja) * 1978-12-22 1980-06-28
JPS55158365U (ja) * 1979-05-02 1980-11-14
JPS6138459U (ja) * 1984-08-08 1986-03-11 株式会社東芝 冷却器の消音装置
JPS6229874A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 株式会社鷺宮製作所 可逆型冷凍サイクルにおける冷媒流量の制御方法
JPH04366375A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Hitachi Ltd 空気調和機
JP3557632B2 (ja) * 1993-12-28 2004-08-25 株式会社デンソー 冷媒用膨張弁
JP2627868B2 (ja) * 1994-05-18 1997-07-09 太平洋工業株式会社 電動弁
JPH09292166A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 空気調和機
JP3435626B2 (ja) * 1997-07-02 2003-08-11 株式会社日立製作所 空気調和機
JP2003042325A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁及び電動弁の駆動装置並びに冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395775B2 (ja) 電動弁
JP5480753B2 (ja) 電動弁
US9803770B2 (en) Motor operated valve
JP4812601B2 (ja) 電動弁
JP5696093B2 (ja) 電動弁
JP5022120B2 (ja) 冷暖房システム用の電動弁
JP6370269B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクル
JP2006097947A5 (ja)
JP6968768B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
CN107289144B (zh) 一种电子膨胀阀
JP2006097947A (ja) 電動弁
JP7111864B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP6209231B2 (ja) 電動弁
JP2010019406A (ja) 電動弁
JP4812348B2 (ja) 電動弁
JP4680658B2 (ja) 電動弁
JP2023168434A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2003023265A1 (fr) Soupape de commande
JP7474892B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP4228836B2 (ja) 冷凍装置用電動膨張弁
JP2017223263A5 (ja)
JP2005090762A (ja) 定差圧弁
JPH1047517A (ja) 電動弁
JP4713977B2 (ja) 電動弁
JP4460498B2 (ja) 電動弁