JP2006094079A - 通信端末及び位置探索システム - Google Patents

通信端末及び位置探索システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006094079A
JP2006094079A JP2004276319A JP2004276319A JP2006094079A JP 2006094079 A JP2006094079 A JP 2006094079A JP 2004276319 A JP2004276319 A JP 2004276319A JP 2004276319 A JP2004276319 A JP 2004276319A JP 2006094079 A JP2006094079 A JP 2006094079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
location
unit
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276319A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Hirato
芳子 平戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004276319A priority Critical patent/JP2006094079A/ja
Publication of JP2006094079A publication Critical patent/JP2006094079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 GPS機能を搭載しない機器が、GPS機能を搭載した移動端末から位置情報を取得し、この位置情報を利用した情報を生成するシステムを提供する。
【解決手段】 ユーザである親は、情報提供要求機器10を用いて、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器11に対して位置情報の取得を求める位置情報要求(S1)を送信する。移動体位置提供機器11は、この位置情報要求に応答して、GPS衛星12からのGPS信号に基づき位置情報を取得する。そして、取得した位置情報(S2)を、TV電話接続により情報提供要求機器10に送信する。情報提供要求機器10は位置情報を受信し、受信した位置情報を用いて位置利用情報を作成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、GPS(Global Positioning System)および、TV(Television)電話を使用した位置探索システムに関するものである。
従来のGPS機能を使用した情報送信システムにおいては、GPS機能を搭載した機器自身から、自らの位置データを様々な情報提供サービスに送信することにより、その位置データを元に作成された情報を受信できる(例えば、特許文献1参照)。従来の携帯通信機器においては、GPS等の衛星から位置データを獲得し、該位置データより自己の現在位置を確認し、自己の現在位置の情報から、自己の現在位置を表示した周辺地図や住所と、撮像部により撮影された周辺の風景画像をメールに添付して相手側に送信することにより、明確に互いの現在位置を連絡できるようにしていた。
特開2002−191067号公報
従来のGPS機能を使用した情報送信システムは以上のように構成されているので、GPS機能を搭載した機器にて、自らの位置データを元に情報を作成し、相手に送信することしかできなかった。このため、GPS機器を搭載した機器とは異なる機器(GPS非搭載機器)が、GPS機器を搭載した機器の位置データを取得し、取得した位置データを利用した情報を取得することはできなかった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、GPS非搭載機器の要求により、GPS搭載機器の位置データを元に作成された様々な情報を受信することが可能な位置探索システムを提供する。
本発明の通信端末は、
他端末の存在する位置を特定する位置情報を要求する位置情報要求を送信する送信部と、
上記位置情報を受信する受信部と、
この受信部の受信した上記位置情報に基づいた位置利用情報を出力する出力部と
を備えたことを特徴とする。
本発明により、通信端末は、位置を検出する機能を備えた機器から取得した位置データを元に、位置を検出する機能を備えた機器の位置に関する様々な情報を作成することができるようになる。
実施の形態1.
図1〜図3を用いて実施の形態1を説明する。図1は、実施の形態1に係るGPSおよびTV電話を使用した位置探索システム1000の構成図である。位置探索システム1000は、情報提供要求機器10(要求側通信端末の一例)と移動体位置提供機器11(提供側通信端末)とを備える。情報提供要求機器10と移動体位置提供機器11とは、所定の通信網を介して通信を行う。実施の形態1では、一例としてTV電話回線を介して通信を行う場合を示している。移動体位置提供機器11は、自己(移動体位置提供機器11)の位置を検出する(以下、検出した移動体位置提供機器11の位置を「位置情報」ともいう)。移動体位置提供機器11は、検出した位置情報を提供する。図1では移動体位置提供機器11の所有者の例として、子供を想定した場合を示している。情報提供要求機器10は、移動体位置提供機器11との通信により移動体位置提供機器11の位置情報を取得し、取得した位置情報を利用して位置利用情報を作成し、作成した位置利用情報を出力する。ここで「出力する」とは、位置利用情報を画像として表示したり、あるいは、他の装置に「送信」する場合も含む。図1の場合は、表示する場合を想定している。
情報提供要求機器10は、TV電話接続機能を搭載し、この機能により移動体位置提供機器11に対して移動体位置提供機器11の位置を示す位置情報を要求する位置情報要求を送信する。移動体位置提供機器11は、情報提供要求機器10が位置利用情報を作成するために使用する位置情報を取得するためのGPS機能およびTV電話機能を搭載する。GPS衛星12は、位置の検出に使用する情報を示すGPS信号(測位情報)を送信する。なお、GPS衛星12に限らず、測位情報を送信する準天頂衛星でも構わない。また、位置の検出は、測位情報を送信する衛星を用いる場合に限定することはなく、その他の位置検出手段を用いても構わない。
次に、図1を参照して本システムの動作の概略を説明する。
(1)ユーザである親は、情報提供要求機器10を用いて、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器11に対して位置情報の取得を求める位置情報要求(S1)を送信する。
(2)移動体位置提供機器11は、位置情報要求に応答して、GPS衛星12からのGPS信号に基づき位置情報を取得し、取得した位置情報(S2)をTV電話接続により情報提供要求機器10に送信する。
(3)情報提供要求機器10は、受信した位置情報を用いて位置利用情報を作成する。ここで「位置利用情報」とは、他の端末である移動体位置提供機器11の存在する位置を識別する情報である。例えば、「移動体位置提供機器11の存在する位置周辺の地図」、「子供のいる位置を示す地図」、あるいは「子供のいる位置までの最良のルートを示す地図」などの情報である。
図2は、情報提供要求機器10及び移動体位置提供機器11のブロック図である。情報提供要求機器10は、情報作成要求部21、位置利用情報生成部22、要求側TV電話接続部23、及び表示部29(出力部の一例)を備える。要求側TV電話接続部23は、一情報要求を送信する要求側送信部231と、位置情報を受信する要求側受信部232を備える。移動体位置提供機器11は、提供側TV電話接続部24、位置情報送信部25(提供側送信部の一例)、位置情報計算部26(位置情報取得部の一例)、GPS信号受信部27(GPS受信部の一例)を備える。また、提供側TV電話接続部24は、位置情報要求を受信する提供側受信部241を備える。GPS衛星12は、GPS信号送信部28を備える。
次に、図3を参照して、位置探索システム1000の動作について説明する。図3は、位置探索システム1000の動作を示すフローチャートである。
先ず、情報提供要求機器10の情報作成要求部21を使用して、位置情報を取得する移動体位置提供機器11の電話番号を設定する(S101)。要求側TV電話接続部23の要求側送信部231を使用して、設定された電話番号へ発信(位置情報要求)する(S102)。GPS機能およびTV電話機能を搭載した移動体位置提供機器11は、提供側TV電話接続部24の提供側受信部241を使用して、TV電話着信を受信し(S103)、受信した電話番号が本システムを利用するための電話番号と一致しているかどうかを確認し(S104)、自動応答し、位置情報送信部25を起動する(S105)。位置情報送信部25は、GPS衛星12が送信しているGPS信号をGPS信号受信部27にて受信し、位置情報計算部26により位置情報を算出する(S106)。位置情報送信部25は、算出された位置情報をTV電話回線のデータブロックに設定し、提供側TV電話接続部24を使用して、位置情報を情報提供要求機器10に送信する(S107)。情報提供要求機器10の要求側TV電話接続部23の要求側受信部232は、位置情報を受信する(S108)。情報提供要求機器10の位置利用情報生成部22は、要求側受信部232により移動体位置提供機器11から受信した位置情報を利用して、位置利用情報を作成し、表示部29に入力する(S109)。表示部29は、入力した位置利用情報を表示する。
以上のように、情報提供要求機器10は位置情報要求を発行し、TV電話回線を使用して移動体位置提供機器11の位置情報を取得する。そして、情報提供要求機器10は、取得した位置情報を元に、様々な位置利用情報を作成することができる。これにより、情報提供要求機器10は、電話番号を指定するだけで、移動体位置提供機器を携帯する者の何らの操作を必要とすることなく移動体位置提供機器を携帯する者の位置情報を入手できるとともに、その位置情報を利用した地図などの情報を得ることができる。
実施の形態1に係る情報提供要求機器10により、位置を検出する機能を備えた機器から位置情報を取得し、取得した位置情報を元に、様々な情報を作成することができる。
実施の形態1に係る情報提供要求機器10は、位置利用情報として他端末の存在する位置周辺の地図を取得し出力するので、他端末の存在する位置を特定することができる。
実施の形態1に係る移動体位置提供機器11は、要求に応答して位置情報を送信するので、位置情報を容易に取得できる。また、位置情報を利用した情報を容易に作成することができる。
実施の形態1に係る移動体位置提供機器11は、GPS衛星の送信するGPS信号を受信して位置を検出するので、日本国内のいずれの位置も検出することができる。
実施の形態1に係る位置探索システム1000により、位置を検出する機能を持たない機器が、位置を検出する機能を備えた機器から位置情報を取得し、取得した位置情報を元に、様々な情報を作成することが可能となる。
実施の形態1の情報提供要求機器と移動体位置提供機器とは、所定の通信網を介して接続するので、広範囲に安定して通信を行うことができる。
実施の形態1の情報提供要求機器と移動体位置提供機器とは、テレビ電話通信網を介して通信するので、例えば、移動体位置提供機器はインターネット接続の場合に必要となるサーバ機能は不要となる。このため、テレビ電話通信網を用いることにより機器の構成をより簡単にすることができる。
実施の形態2.
次に、図4〜図6を用いて実施の形態2を説明する。以上の実施の形態1では、情報提供要求機器10が移動体位置提供機器11から取得した位置情報を元に位置利用情報を作成した。これに対し、実施の形態2は、遠隔操作が可能なカメラを備えたカメラ付き通信端末を使用することにより、情報提供要求機器が、移動体位置提供機器の存在する場所の撮影画像を取得して出力するシステムに関する。なお、ここで「出力する」とは、撮影画像を表示したり、あるいは、他の装置に「送信」する場合も含む。実施の形態2では、表示する場合を説明する。また、実施の形態2においては情報提供要求機器と移動体位置提供機器、情報提供要求機器とカメラ付き通信端末とは、所定の通信網を介して通信を行う。実施の形態2では、一例としてTV電話回線を介して通信を行う場合を示している。
図4は、実施の形態2に係る位置探索システム2000の構成図である。図4は、図1の位置探索システム1000に対して、遠隔操作が可能なカメラを備えるカメラ付き通信端末31a,31b,31cを追加した構成である。なお、カメラ付き通信端末を3台としているのは一例であり、カメラ付き通信端末の台数は限定しない。また、カメラ付き通信端末31a、31b等を、単にカメラと呼ぶ場合がある。
図4において、情報提供要求機器30(要求側通信端末の一例)は、TV電話接続機能、および、TV電話接続を使用してカメラ付き通信端末31a等を遠隔操作できる。カメラ付き通信端末31a,31b,31cは、情報提供要求機器30により遠隔操作可能である。移動体位置提供機器32(提供側通信端末の一例)は、自己の位置情報を取得するGPS機能およびTV電話機能を搭載する。GPS衛星33は実施の形態1のGPS衛星12と同様である。
次に、図4を参照して、本システムの動作の概略を説明する。
(1)ユーザである親は、情報提供要求機器30を用いて、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器32に対して位置情報の取得を求める位置情報要求(S1)を送信する。
(2)移動体位置提供機器32は、位置情報要求に応答して、GPS衛星33からのGPS信号に基づき位置情報を取得し、取得した位置情報(S2)をTV電話接続により情報提供要求機器30に送信する。
(3)情報提供要求機器30は、受信した位置情報を用いて、その位置情報の場所を撮影可能なカメラを自己の保持するデータベースから検索する。この検索については、後述の図6のS209の説明で述べる。図4では、撮影可能なカメラとしてカメラ付き通信端末31aが検索された場合を示している。
(4)情報提供要求機器30は、カメラ付き通信端末31aを遠隔操作する情報であるカメラ設定値(撮像要求の一例)を作成し、カメラ付き通信端末31aに送信する。
(5)カメラ付き通信端末31aは、受信したカメラ設定値に基づいて撮像を行い、撮像画像(S4)を情報提供要求機器30に送信する。
(6)情報提供要求機器30は、撮像画像を受信して表示する。これにより、親は子供のいる場所の撮像画像を見ることができる。
図5は、位置探索システム2000を構成する機器のブロック図である。情報提供要求機器30は、情報提供要求部40、要求側通信部400(要求側送信部の一例、要求側受信部の一例)、カメラ付き通信端末31a、31b、31c等の設置された位置を示す「カメラ設置位置情報」を格納するデータベース411、表示部43(出力部の一例)を備える。また、要求側通信部400は、データベース411を参照してカメラ付き通信端末を検索するカメラ検索操作部41、及びTV電話接続により他の機器と通信を行う要求側TV電話接続部42を備える。移動体位置提供機器32は、提供側TV電話接続部46、位置情報送信部47(提供側送信部の一例)、位置情報計算部48(位置情報取得部の一例)、及びGPS信号受信部49(GPS受信部の一例)を備える。また、提供側TV電話接続部46は、情報提供要求機器30から位置情報要求を受信する提供側受信部461を備える。カメラ付き通信端末31aは、カメラ側TV電話接続部44、カメラ撮影部45(撮像部の一例)を備える。また、カメラ側TV電話接続部44は、撮像要求を受信するカメラ側受信部442、及び撮像画像を送信するカメラ側送信部441を備える。カメラ付き通信端末31b、31cも同様である。また、GPS衛星33は、GPS信号送信部50を備える。
次に、図6を参照して、動作について説明する。図6は、実施の形態2に係る位置探索システム2000の動作を示すフローチャートである。なお、図6のS201〜S208は、実施の形態1の図3のS101〜S108と同様であり、カメラの操作に関するS209以降が追加された動作となっている。
まず、情報提供要求機器30の情報提供要求部40を使用して、位置情報を取得したい移動体位置提供機器32の電話番号を設定する(S201)。次に、要求側TV電話接続部42を使用して、設定された電話番号へ発信(位置情報要求)する(S202)。GPS機能およびTV電話機能を搭載した移動体位置提供機器32は、提供側TV電話接続部46の提供側受信部461を使用して、TV電話着信を受信し(S203)、受信した電話番号が本システムを利用するための電話番号と一致しているかどうかを確認し(S204)、自動応答し、位置情報送信部47を起動する(S205)。位置情報送信部47は、GPS衛星33が送信しているGPS信号をGPS信号受信部49にて受信し、位置情報計算部48により位置情報を算出する(S206)。位置情報送信部47は、算出された位置情報をTV電話回線のデータブロックに設定し、提供側TV電話接続部46を使用して、位置情報を情報提供要求機器30に送信する(S207)。情報提供要求機器30の要求側TV電話接続部42は、この位置情報を受信する(S208)。
さらに、S209以降について説明する。S209以降は、位置情報をもとに、移動体位置提供機器32の存在する場所の撮像画像を取得する過程である。情報提供要求機器30は要求側TV電話接続部42を使用して移動体位置提供機器32から受信した位置情報をもとに、受信した位置情報に対応する場所の撮影が可能なカメラを検索する。この検索について説明する。データベース411は、カメラ付き通信端末31a,31b,31c等の設置されている位置を特定する「カメラ設置位置情報」を格納している。カメラ検索操作部41は、移動体位置提供機器32から受信した「位置情報」をもとに、データベース411の格納する「カメラ設置位置情報」を参照して、受信した「位置情報」の場所の撮影が可能なカメラ付き通信端末を検索する。検索したカメラ付き通信端末を、以下「撮影カメラ」と呼ぶことにする。カメラ検索操作部41は、撮影方向など撮影カメラを遠隔操作するための各カメラ設定値(撮像要求の一例)を作成する。そして、カメラ検索操作部41は、要求側TV電話接続部42を介し、カメラ設定値(撮像要求)を撮影カメラに送信し(S209)、遠隔操作を行う。図4は、撮影カメラとしてカメラ付き通信端末31aが検索された場合を示している。
カメラ付き通信端末31aは、カメラ側TV電話接続部44のカメラ側受信部442を使用してカメラ設定値を受信し(S210)、受信したカメラ設定値を用いてカメラ撮影部45により撮像を行う(S211)。カメラ付き通信端末31aによる撮像画像は、カメラ側TV電話接続部44のカメラ側送信部441を使用して、情報提供要求機器30に送信される(S212)。要求側TV電話接続部42は撮像画像を受信する(S213)。そして、受信した撮像画像を位置利用情報として、表示部43を使用し表示する(S214)。
実施の形態2に係る情報提供要求機器30は、受信した位置情報をもとにカメラ付き通信端末を検索し、検索したカメラ付き通信端末から撮像画像を受信するので、カメラ付き通信端末の存在する場所の画像を容易に取得できる。
実施の形態2に係る位置探索システム2000によれば、取得した位置情報の場所を遠隔操作が可能なカメラにより撮影し、撮影画像を取得することができるので、情報提供要求機器30のユーザは、移動体位置提供機器32の存在する場所の様子を知ることができる。
実施の形態2に係る位置探索システム2000によれば、所定の通信網を介して位置情報及び撮影画像の通信を行うので、広範囲に安定した通信を行うことができる。
実施の形態3.
次に、図7〜図9を用いて実施の形態3を説明する。以上の実施の形態1、および、実施の形態2では、取得した位置情報を元に、情報提供要求機器10、情報提供要求機器30自身が、位置利用情報を作成するものであった。これに対して実施の形態3では、位置利用情報を作成する情報作成機器を設ける。この情報作成機器に、情報提供要求機器からインターネットを介して位置利用情報の提供を要求する。
図7は、実施の形態3に係る位置探索システム3000の構成図である。
位置探索システム3000は、情報提供要求機器60(要求側通信端末の一例)、情報作成機器61(サーバの一例)、移動体位置提供機器62(提供側通信端末の一例)を備える。情報提供要求機器60は、インターネットを介して情報作成機器61に位置利用情報の提供を要求する。情報作成機器61は、情報提供要求機器60からの要求に応答して、位置情報を元に作成した位置利用情報を提供する。移動体位置提供機器62は、位置利用情報を作成する元となる位置情報を、GPS信号を利用して取得し提供する。GPS衛星63は、GPS信号を送信する。
次に、図7を参照して、実施の形態3に係る位置探索システム3000の動作の概略を説明する。図7は、インターネット接続機能を使用し、情報作成機器61を介したシステムの構成図である。
(1)ユーザである親は、情報提供要求機器60を用いて、インターネット接続により、情報作成機器61に対して、位置利用情報を要求する「位置利用情報要求」を送信する(S1)。
(2)情報作成機器61は、この位置利用情報要求に応答して、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器62に対して位置情報の取得を求める位置情報要求(S2)を送信する。
(3)移動体位置提供機器62は位置情報要求(S2)に応答して、GPS衛星63からのGPS信号に基づき位置情報を取得し、取得した位置情報(S3)を、TV電話接続により情報作成機器61に送信する。
(4)情報作成機器61は、受信した「位置情報」を用いて、要求に係る「位置利用情報」を作成し、作成した位置利用情報(S4)を情報提供要求機器60に送信する。これにより、親は子供の位置情報を元に作成した位置利用情報を得ることができる。
次に、図8は、情報提供要求機器60、情報作成機器61、移動体位置提供機器62のブロック図である。情報提供要求機器60は、情報提供要求部69、表示部70(出力部の一例)、及び要求側インターネット接続部71を備える。また、要求側インターネット接続部71は、位置利用情報要求を送信する要求側送信部711、位置利用情報を受信する要求側受信部712を備える。
情報作成機器61は、位置情報取得要求部73、位置利用情報生成部74、及び作成側通信部85(サーバ側送信部の一例、サーバ側受信部の一例)を備える。また、作成側通信部85は、作成側インターネット接続部72、作成側TV電話接続部75を備える。
移動体位置提供機器62は、提供側TV電話接続部76、位置情報送信部77(提供側送信部の一例)、位置情報計算部78(位置情報取得部の一例)、GPS信号受信部79(GPS受信部の一例)を備える。また、提供側TV電話接続部76は、位置情報要求を受信する提供側受信部761を備える。GPS衛星63はGPS信号送信部80を備える。
次に図9を参照して、本実施の形態3に係る位置探索システム3000の動作について説明する。
まず、情報提供要求機器60の情報提供要求部69は、情報提供を要求するに際して、位置情報を取得したい機器の電話番号、および、取得したい位置利用情報の種類を設定する(S301)。要求側インターネット接続部71の要求側送信部711は、設定された電話番号、および、取得したい位置利用情報の種類を「位置利用情報要求」として、情報作成機器61に送信する(S302)。情報作成機器61は、作成側インターネット接続部72を使用して「位置利用情報要求」を受信し、位置情報取得要求部73を起動する(S303)。位置情報取得要求部73は、作成側TV電話接続部75を使用して、受信した電話番号にTV電話発信(位置情報要求)を行う(S304)。移動体位置提供機器62は、提供側TV電話接続部76の提供側受信部761により、情報作成機器61からのTV電話着信を受信する(S305)。そして、受信した電話番号が、自己を利用するための電話番号と一致しているかどうかを確認し(S306)、自動応答し、位置情報送信部77を起動する(S307)。位置情報計算部78は、GPS信号受信部79の受信したGPS信号を使用して位置情報を算出する(S308)。位置情報送信部77は、算出された位置情報を、TV電話回線のデータブロックに設定し、提供側TV電話接続部76を使用して、情報作成機器61に送信する(S309)。情報作成機器61は、作成側TV電話接続部75を使用して位置情報を移動体位置提供機器62から受信する(S310)。位置利用情報生成部74は、受信した位置情報を元に、提供する位置利用情報を作成する(S311)。作成された位置利用情報は、作成側インターネット接続部72を使用して、情報提供要求機器60に送信される(S312)。情報提供要求機器60は、要求側インターネット接続部71を使用して、作成された位置利用情報を取得し(S313)、表示部70を利用し、表示する(S314)。
以上のように、情報提供要求機器60によってインターネット接続機能を使用して情報作成機器61に情報提供要求が発行されると、情報作成機器61は、取得した電話番号を使用してTV電話接続し、TV電話回線を使用してGPSおよびTV電話機能を搭載した移動体位置提供機器62の位置情報を取得する。これにより、その位置情報を元に作成した位置利用情報を情報提供要求機器60に送信することが可能である。
実施の形態3に係る情報提供要求機器60は、位置利用情報要求を送信することにより位置利用情報を取得するので、簡単な構成で他端末の位置を識別することができる。
実施の形態3に係る情報作成機器61は、位置情報をもとに位置利用情報を作成して情報提供要求機器60に送信するので、情報提供要求機器60は容易に位置利用情報を取得することができる。
実施の形態3に係る位置探索システム3000は、情報提供要求機器60からの要求により、情報作成機器61が位置利用情報を作成するので、情報提供要求機器60を小型、軽量にすることができる。
実施の形態3に係る情報作成機器61は、情報提供要求機器60との通信と、移動体位置提供機器62との通信とにおいて、異なる通信網を用いて通信を行うので、効率的な通信が可能となる。
実施の形態3に係る情報提供要求機器60は、インターネットを介して情報作成機器61に接続するので、容易に接続することができる。また、移動体位置提供機器62は、TV電話通信網により情報作成機器61に接続するので、簡単な機器構成が可能となる。
実施の形態4.
次に図10〜図12を用いて実施の形態4に係る位置探索システム4000を説明する。以上の実施の形態3では、情報作成機器61内で作成された位置利用情報を、情報提供要求機器60がインターネット接続機能を利用して受信するものであった。本実施の形態4は、遠隔操作が可能なカメラを有するカメラ付き通信端末を備えることにより、移動体位置提供機器93の存在する場所の撮影画像を、インターネット接続機能を搭載した情報提供要求機器90に送信する実施形態である。実施の形態2に対応する。
図10は、実施の形態4に係る位置探索システム4000のシステム構成図である。位置探索システム4000は、実施の形態3に係る位置探索システム3000に対して、さらに、遠隔操作が可能なカメラ付き通信端末92a,92b,92c等を備えた構成である。位置探索システム4000は、情報提供要求機器90(要求側通信端末の一例)、情報作成機器91(サーバの一例)、移動体位置提供機器93(提供側通信端末の一例)、及びカメラ付き通信端末92a,92b,92c等を備える。情報提供要求機器90は、情報作成機器91に位置利用情報の提供を要求し、位置利用情報を受信する。情報作成機器91は、移動体位置提供機器93から位置情報を取得し、取得した位置情報を元に、遠隔操作可能なカメラ付き通信端末92a、92b、92c等を遠隔操作で動作させ、カメラ撮影画像(撮像画像)を情報提供要求機器90に提供する。カメラ付き通信端末92a,92b,92c等は、情報作成機器91により遠隔操作される。移動体位置提供機器93は、位置情報を取得するGPS機能、および、TV電話機能を搭載した機器である。GPS衛星94は、GPS信号を送信する。
図10を参照して本システムの概要を説明する。
(1)ユーザである親は、情報提供要求機器90を用いて、インターネット接続により、情報作成機器61に対して、子供が携帯する移動体位置提供機器93の存在する場所の撮像画像を要求する「位置利用情報要求(S1)」を送信する。
(2)情報作成機器91は、この「位置利用情報要求」に応答して、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器93に対して位置情報の取得を求める「位置情報要求(S2)」を送信する。
(3)移動体位置提供機器93は、「位置情報要求(S2)」に応答して、GPS衛星94からのGPS信号に基づき位置情報を取得し、取得した位置情報(S3)を、TV電話接続により情報作成機器91に送信する。
(4)情報作成機器91は、受信した位置情報を用いて、その位置情報の場所を撮影可能な撮影カメラを、自己の保持するデータベースから検索する。検索の方法は、実施の形態2の図6のS209と同様である。この検索については後述する。図10では、撮影カメラがカメラ付き通信端末92aの場合を示している。そして、情報作成機器91は、カメラ付き通信端末92aを遠隔操作する情報であるカメラ設定値(撮像要求の一例)(S4)を作成し、カメラ付き通信端末92aに送信する。
(5)カメラ付き通信端末92aは、受信したカメラ設定値に基づいて撮影を行い撮像画像(S5)を情報作成機器91に送信する。
(6)情報作成機器91は、撮像画像を受信し、情報提供要求機器90に撮像画像(S6)を位置利用情報として送信する。
(7)情報提供要求機器90は、撮像画像を表示する。これにより親は、子供のいる場所の撮像画像を見ることができる。
次に、図11を参照して、位置探索システム4000を構成する機器の構成を説明する。図11は、位置探索システム4000を構成する機器のブロック図である。
情報提供要求機器90は、
情報提供要求部99、表示部100(出力部の一例)、要求側インターネット接続部101を備える。また、要求側インターネット接続部101は、位置利用情報要求を送信する要求側送信部1011、位置利用情報を受信する要求側受信部1012を備える。情報作成機器91は、作成側通信部120(サーバ側送信部の一例、サーバ側受信部の一例)、位置情報取得要求部103、カメラ付き通信端末92a、92b、92c等の設置された位置を示す「カメラ設置位置情報」を格納するデータベース1041を備える。また、作成側通信部120は、作成側インターネット接続部102、作成側TV電話接続部105、及びカメラ検索操作部104を備える。カメラ付き通信端末92aは、カメラ側TV電話接続部106、カメラ撮影部107(撮像部の一例)を備える。カメラ側TV電話接続部106は、撮像要求を受信するカメラ側受信部1062、撮像画像を送信するカメラ側送信部1061を備える。カメラ付き通信端末92b,92c等も同様である。移動体位置提供機器93は、提供側TV電話接続部108、位置情報送信部109(提供側送信部)、位置情報計算部110(位置情報取得部)、GPS信号受信部111(GPS受信部)を備える。提供側TV電話接続部108は、位置情報要求を受信する提供側受信部1081を備える。GPS衛星94はGPS信号送信部112を備える。
次に、図12を用いて動作について説明する。図12は、位置探索システム4000の具体的な動作を示すフローチャートである。図12に示すS401〜S417のうち、S401〜S409は、図9に示したS301〜S309と同様である。S410以降が、本実施の形態4特有のステップである。
まず、情報提供要求機器90の情報提供要求部99は、情報提供を要求するに際し、位置情報を取得する機器の電話番号、および、取得したい位置利用情報の種類を設定する(S401)。要求側インターネット接続部101の要求側送信部1011は、設定された電話番号、および、取得したい位置利用情報の種類を「位置利用情報要求」として、情報作成機器91に送信する(S402)。情報作成機器91は、作成側インターネット接続部102を使用して「位置利用情報要求」を受信し(S403)、位置情報取得要求部103を起動する。位置情報取得要求部103は、作成側TV電話接続部105を使用して、受信した電話番号にTV電話発信(位置情報要求)を行う(S404)。移動体位置提供機器93は、提供側TV電話接続部108の提供側受信部1081により情報作成機器91からのTV電話着信を受信する(S405)。そして、受信した電話番号が、自己を利用するための電話番号と一致していることを確認し(S406)、自動応答し、位置情報送信部109を起動する(S407)。位置情報計算部110は、GPS信号受信部111の受信したGPS信号を使用して位置情報を計算する(S408)。位置情報送信部109は、計算された位置情報を、TV電話回線のデータブロックに設定し、提供側TV電話接続部108を使用して、情報作成機器91に送信する(S409)。以上は、前述のように、図9に示したS301〜S309と同様である。
次に、情報作成機器91のカメラ検索操作部104は、受信した位置情報を元に、移動体位置提供機器93の存在する場所を撮影可能な撮影カメラを検索する。この検索の方法は実施の形態2の場合と同様である。検索について説明する。情報作成機器91は作成側TV電話接続部105を使用して移動体位置提供機器32から受信した「位置情報」をもとに、受信した「位置情報」に対応する場所の撮影が可能なカメラ付き通信端末を検索する。データベース1041は、カメラ付き通信端末92a,92b,92c等の設置されている位置を特定する「カメラ設置位置情報」を格納している。カメラ検索操作部104は、移動体位置提供機器32から受信した「位置情報」をもとに、データベース1041の格納する「カメラ設置位置情報」を参照して、受信した「位置情報」の場所の撮影が可能なカメラ付き通信端末を検索する。カメラ検索操作部104は、検索した撮影カメラに対し、作成側TV電話接続部105を使用して、撮影方向などを決定する各カメラ設定値(撮像要求の一例)を送信する(S410)。カメラ付き通信端末92aは、カメラ側TV電話接続部106のカメラ側受信部1062を使用して各カメラ設定値を取得し(S411)、カメラ撮影部107を使用して、画像撮影を行う(S412)。撮影された撮像画像は、カメラ側TV電話接続部106のカメラ側送信部1061を使用して、情報作成機器91に送信する(S413)。情報作成機器91は、作成側TV電話接続部105を使用して撮像画像を取得する(S414)。そして、情報作成機器91は作成側インターネット接続部102を使用し、位置利用情報として撮像画像を情報提供要求機器90に送信する(S415)。情報提供要求機器90は、要求側インターネット接続部101の要求側受信部1012を使用して撮像画像を受信し(S416)、表示部100を使用して表示する(S417)。
以上のように、情報提供要求機器90によりインターネット接続機能を使用して情報作成機器91に対して情報提供要求が発行されると、情報作成機器91は、移動体位置提供機器93から位置情報を取得する。そして、情報作成機器91は、取得した位置情報を用いて、遠隔操作可能なカメラのなかから撮影可能なカメラを検索して遠隔操作することで、移動体位置提供機器93の存在する場所の撮影を行い、この撮影画像を情報提供要求機器90に送信することが可能となる。
実施の形態4に係る情報作成機器91は、受信した位置情報をもとにカメラ付き通信端末を検索し、検索したカメラ付き通信端末から撮像画像を受信し、受信した撮像画像を情報提供要求機器90に送信する。このため、情報提供要求機器90はカメラ付き通信端末の存在する場所の画像を間単に取得できる。
実施の形態4に係る位置探索システム4000によれば、位置情報の取得やカメラ設定値の生成は情報作成機器91が行うので、情報提供要求機器90は、画像の取得要求を行い、また、取得した画像を表示するだけでよい。また、位置情報から撮影カメラを検索するためのデータベース1041も情報作成機器91が保持している。このため、情報提供要求機器90の構成を簡単にすることができる。
実施の形態4によれば、情報作成機器91は、情報提供要求機器90については、移動体位置提供機器93及びカメラ付き通信端末92aとは異なる通信網により通信するので、効率的な通信が可能となる。
実施の形態1に係る位置探索システム1000の構成図である。 実施の形態1に係る位置探索システム1000を構成する機器のブロック図である。 実施の形態1に係る位置探索システム1000の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る位置探索システム2000の構成図である。 実施の形態2に係る位置探索システム2000を構成する機器のブロック図である。 実施の形態2に係る位置探索システム2000の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る位置探索システム3000の構成図である。 実施の形態3に係る位置探索システム3000を構成する機器のブロック図である。 実施の形態3に係る位置探索システム3000の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る位置探索システム4000の構成図である。 実施の形態4に係る位置探索システム4000を構成する機器のブロック図である。 実施の形態4に係る位置探索システム4000の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 情報提供要求機器、11 移動体位置提供機器、12 GPS衛星、21 情報作成要求部、22 位置利用情報生成部、23 要求側TV電話接続部、24 提供側TV電話接続部、25 位置情報送信部、26 位置情報計算部、27 GPS信号受信部、28 GPS信号送信部、29 表示部、30 情報提供要求機器、31a,31b,31c カメラ付き通信端末、32 移動体位置提供機器、33 GPS衛星、40 情報提供要求部、41 カメラ検索操作部、42 要求側TV電話接続部、43 表示部、44 カメラ側TV電話接続部、45 カメラ撮影部、46 提供側TV電話接続部、47 位置情報送信部、48 位置情報計算部、49 GPS信号受信部、50 GPS信号送信部、60 情報提供要求機器、61 情報作成機器、62 移動体位置提供機器、63 GPS衛星、69 情報提供要求部、70 表示部、71 要求側インターネット接続部、72 作成側インターネット接続部、73 位置情報取得要求部、74 位置利用情報生成部、75 作成側TV電話接続部、76 提供側TV電話接続部、77 位置情報送信部、78 位置情報計算部、79 GPS信号受信部、80 GPS信号送信部、85 作成側通信部、90 情報提供要求機器、91 情報作成機器、92a,92b,92c カメラ付き通信端末、93 移動体位置提供機器、94 GPS衛星、99 情報提供要求部、100 表示部、101 要求側インターネット接続部、102 作成側インターネット接続部、103 位置情報取得要求部、104 カメラ検索操作部、105 作成側TV電話接続部、106 カメラ側TV電話接続部、107 カメラ撮影部、108 提供側TV電話接続部、109 位置情報送信部、110 位置情報計算部、111 GPS信号受信部、112 GPS信号送信部、120 作成側通信部、231 要求側送信部、232 要求側受信部、241 提供側受信部、400 要求側通信部、411 データベース、441 カメラ側送信部、442 カメラ側受信部、461 提供側受信部、711 要求側送信部、712 要求側受信部、761 提供側受信部、1011 要求側送信部、1012 要求側受信部、1041 データベース、1061 カメラ側送信部、1062 カメラ側受信部、1081 提供側受信部、1000,2000,3000,4000 位置探索システム。

Claims (16)

  1. 他端末の存在する位置を特定する位置情報を要求する位置情報要求を送信する送信部と、
    上記位置情報を受信する受信部と、
    この受信部の受信した上記位置情報に基づいた位置利用情報を出力する出力部と
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  2. 受信部の受信した位置情報を用いて他端末の存在する位置を識別する位置利用情報を生成する位置利用情報生成部を備え、
    出力部は、
    上記位置利用情報生成部の生成した位置利用情報を出力することを特徴とする請求項1記載の通信端末。
  3. 位置利用情報は、
    他端末の存在する位置周辺の地図であることを特徴とする請求項2記載の通信端末。
  4. カメラ付き通信端末の設置されている位置を特定する位置情報を格納したデータベースを備え、
    送信部は、
    受信部の受信した他端末の位置情報に基づいて上記データベースから抽出した上記カメラ付き通信端末へ撮像要求を送信し、
    受信部は、
    上記カメラ付き通信端末の撮像した、他端末の存在する位置を識別する撮像画像を受信し、
    出力部は、
    位置利用情報として上記撮像画像を出力することを特徴とする請求項1記載の通信端末。
  5. 他端末の存在する位置を識別する位置利用情報を要求する位置利用情報要求を送信する送信部と、
    上記位置利用情報を受信する受信部と、
    この受信部の受信した上記位置利用情報を出力する出力部と
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  6. 受信部の受信する位置利用情報は、
    他端末の存在する位置周辺の地図又は上記他端末の存在する位置に設置されたカメラ付き通信端末の撮像した撮像画像であることを特徴とする請求項5記載の通信端末。
  7. 出力部は、
    位置利用情報を表示する表示部であることを特徴とする請求項1又は5記載の通信端末。
  8. 自端末の存在する位置を特定する位置情報を要求する位置情報要求を受信する受信部と、
    自端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    上記受信部の受信した位置情報要求に応じて、上記位置情報取得部の取得した位置情報を送信する送信部と
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  9. GPS(Global Positioning System)信号を受信するGPS受信部を備え、
    位置情報取得部は、
    上記GPS受信部の受信した上記GPS信号から自端末の位置情報を取得することを特徴とする請求項8記載の通信端末。
  10. 提供側通信端末の存在する位置を識別する位置利用情報を要求する位置利用情報要求を要求側通信端末から受信し、上記提供側通信端末の位置情報を上記提供側通信端末から受信する受信部と、
    この受信の受信した上記位置利用情報要求に応じて上記提供側通信端末の位置情報を要求する位置情報要求を上記提供側通信端末へ送信し、上記位置利用情報を上記要求側通信端末へ送信する送信部と、
    上記受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報を用いて上記位置利用情報を生成する位置利用情報生成部と
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  11. カメラ付き通信端末の設置されている位置を特定する位置情報を格納したデータベースと、
    提供側通信端末の存在する位置を識別する位置利用情報を要求する位置利用情報要求を要求側通信端末から受信し、上記提供側通信端末の位置情報を上記提供側通信端末から受信し、上記カメラ付き通信端末の撮像した、上記提供側通信端末の存在する位置を識別する撮像画像を受信する受信部と、
    この受信部の受信した上記位置利用情報要求に応じて上記提供側通信端末の位置情報を要求する位置情報要求を上記提供側通信端末へ送信し、上記受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報に基づいて上記データベースから抽出した上記カメラ付き通信端末へ撮像要求を送信し、上記受信部の受信した上記撮像画像を上記要求側通信端末へ送信する送信部と
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  12. 提供側通信端末の存在する位置を特定する位置情報を要求する位置情報要求を送信する要求側送信部、
    上記提供側通信端末の位置情報を受信する要求側受信部、
    この要求側受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報を用いて上記提供側通信端末の存在する位置を識別する位置利用情報を生成する位置利用情報生成部、
    及びこの位置利用情報生成部の生成した上記位置利用情報を表示する表示部
    を備えた要求側通信端末と、
    上記位置情報要求を受信する提供側受信部、
    GPS信号を受信するGPS受信部、
    このGPS受信部の受信した上記GPS信号から自端末の位置情報を取得する位置情報取得部、
    及び上記提供側受信部の受信した位置情報要求に応じて、上記位置情報取得部の取得した位置情報を送信する提供側送信部
    を備えた提供側通信端末と
    で構成されたことを特徴とする位置探索システム。
  13. 提供側通信端末の存在する位置を特定する位置情報を要求する位置情報要求を送信する要求側送信部、
    上記提供側通信端末の位置情報を受信する要求側受信部、
    カメラ付き通信端末の設置されている位置情報を格納したデータベース、
    及び上記要求側受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報に基づいた位置利用情報を表示する表示部を備え、
    上記要求側送信部は、
    上記要求側受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報に基づいて上記データベースから抽出した上記カメラ付き通信端末へ撮像要求を送信し、
    上記要求側受信部は、
    上記カメラ付き通信端末の撮像した、上記提供側通信端末の存在する位置を識別する撮像画像を受信し、
    上記表示部は、
    上記要求側受信部の受信した撮像画像を上記位置利用情報として表示する要求側通信端末と、
    上記位置情報要求を受信する提供側受信部、
    GPS信号を受信するGPS受信部、
    上記GPS受信部の受信した上記GPS信号から自端末の位置情報を取得する位置情報取得部、
    及び上記提供側受信部の受信した位置情報要求に応じて、上記位置情報取得部の取得した自端末の位置情報を送信する提供側送信部
    を備えた提供側通信端末と、
    上記撮像要求を受信するカメラ側受信部、
    このカメラ側受信部の受信した撮像要求に応じて、上記撮像画像を撮像する撮像部、
    及びこの撮像部の撮像した撮像画像を送信するカメラ側送信部
    を備えたカメラ付き通信端末と
    で構成されたことを特徴とする位置探索システム。
  14. 提供側通信端末の存在する位置を識別する位置利用情報を要求する位置利用情報要求を送信する要求側送信部、
    上記位置利用情報を受信する要求側受信部、
    及びこの要求側受信部の受信した上記位置利用情報を表示する表示部
    を備えた要求側通信端末と、
    上記位置利用情報要求を上記要求側通信端末から受信し、上記提供側通信端末の位置情報を上記提供側通信端末から受信するサーバ側受信部、
    このサーバ側受信部の受信した上記位置利用情報要求に応じて上記提供側通信端末の位置情報を要求する位置情報要求を上記提供側通信端末へ送信し、上記位置利用情報を上記要求側通信端末へ送信するサーバ側送信部、
    及び上記サーバ側受信部の受信した上記提供側通信端末の位置情報を用いて上記位置利用情報を生成する位置利用情報生成部
    を備えたサーバと、
    上記位置情報要求を受信する提供側受信部、
    GPS信号を受信するGPS受信部、
    このGPS受信部の受信した上記GPS信号から自端末の位置情報を取得する位置情報取得部、
    及び上記提供側受信部の受信した位置情報要求に応じて、上記位置情報取得部の取得した位置情報を上記サーバへ送信する提供側送信部
    を備えた提供側通信端末と
    で構成されることを特徴とする位置探索システム。
  15. サーバの送信する位置利用情報は、
    提供側通信端末の存在する位置周辺の地図であることを特徴とする請求項14記載の位置検索システム。
  16. 提供側通信端末の存在する位置を識別する位置利用情報を要求する位置利用情報要求を送信する要求側送信部、
    上記提供側通信端末の存在する位置を識別する撮像画像を受信する要求側受信部、
    及びこの要求側受信部の受信した上記撮像画像を表示する表示部
    を備えた要求側通信端末と、
    カメラ付き通信端末の設置されている位置情報を格納したデータベース、
    上記位置利用情報要求を上記要求側通信端末から受信し、上記提供側通信端末の位置情報を上記提供側通信端末から受信し、上記カメラ付き通信端末の撮像した上記撮像画像を受信するサーバ側受信部、
    及びこのサーバ側受信部の受信した上記位置利用情報要求に応じて位置情報要求を上記提供側通信端末へ送信し、上記サーバ側受信部の受信した位置情報に基づいて上記データベースから抽出した上記カメラ付き通信端末へ撮像要求を送信し、上記カメラ付き通信端末の撮像した上記撮像画像を上記要求側通信端末へ送信するサーバ側送信部
    を備えたサーバと、
    上記位置情報要求を受信する提供側受信部、
    GPS信号を受信するGPS受信部、
    このGPS受信部の受信した上記GPS信号から自端末の位置情報を取得する位置情報取得部、
    及び上記提供側受信部の受信した上記位置情報要求に応じて、上記位置情報取得部の取得した位置情報を送信する提供側送信部
    を備えた提供側通信端末と、
    上記撮像要求を受信するカメラ側受信部、
    このカメラ側受信部の受信した上記撮像要求に応じて、上記撮像画像を撮像する撮像部、
    及びこの撮像部の撮像した上記撮像画像を送信するカメラ側送信部
    を備えたカメラ付き通信端末と
    で構成されることを特徴とする位置探索システム。
JP2004276319A 2004-09-24 2004-09-24 通信端末及び位置探索システム Pending JP2006094079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276319A JP2006094079A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 通信端末及び位置探索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276319A JP2006094079A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 通信端末及び位置探索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006094079A true JP2006094079A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36234625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276319A Pending JP2006094079A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 通信端末及び位置探索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006094079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233173B1 (ko) 2006-07-03 2013-02-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서 다른 이동통신 단말기의 위치 검색방법
KR101341494B1 (ko) * 2007-02-13 2013-12-16 엘지전자 주식회사 사용자 단말 위치 정보 제공 방법 및 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865413A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報検出装置
JPH1114732A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Sansho:Kk 探索システム及び方法
JPH1123309A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Akira Nagaoka 位置情報伝達方法および装置
JP2000099864A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Yoshitaka Kurita 介護者支援装置
JP2001059740A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Denso Corp 移動体通信装置および移動体通信システム
JP2003139842A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamaha Corp 携帯電話機探索システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865413A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報検出装置
JPH1114732A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Sansho:Kk 探索システム及び方法
JPH1123309A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Akira Nagaoka 位置情報伝達方法および装置
JP2000099864A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Yoshitaka Kurita 介護者支援装置
JP2001059740A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Denso Corp 移動体通信装置および移動体通信システム
JP2003139842A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamaha Corp 携帯電話機探索システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233173B1 (ko) 2006-07-03 2013-02-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서 다른 이동통신 단말기의 위치 검색방법
KR101341494B1 (ko) * 2007-02-13 2013-12-16 엘지전자 주식회사 사용자 단말 위치 정보 제공 방법 및 장치
US8712434B2 (en) 2007-02-13 2014-04-29 Lg Electronics Inc. Apparatus for providing location information of hand-held device and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144232B2 (en) Camera system and method for picture sharing using geotagged pictures
KR101631497B1 (ko) 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치 및 그 방법들
US20040189816A1 (en) Image delivery camera system, image delivery camera, and image delivery server
JP2007218896A (ja) 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
JP2007514332A (ja) 移動通信装置を使用する紹介システムおよび方法
JP2006260338A (ja) タイムシフト画像配信システム、タイムシフト画像配信方法、タイムシフト画像要求装置および画像サーバ
JP2009060339A (ja) 電子カメラ
JP5854714B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム
JP4572954B2 (ja) 画像表示装置
EP2653963A2 (en) Image communication apparatus, image communication server and image processing method for image communication
JP2002218503A (ja) 通信システム及び携帯端末
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
JP2011124936A (ja) 撮像装置及び撮影案内システム並びにプログラム
JP2010130037A (ja) カメラ撮影支援システムおよび方法とそれに用いる携帯通信端末
JP6698600B2 (ja) 端末装置、プログラム及びシステム
JP2006094079A (ja) 通信端末及び位置探索システム
CN104798365A (zh) 摄像装置、摄像系统、摄像方法和摄像程序
JP2013207418A (ja) 撮影システム及び撮影管理サーバ
JP2010154047A (ja) 携帯情報端末
JP2010124185A (ja) 携帯通信端末及び対象物案内表示システム
JP6815439B2 (ja) 仮想物体を表示する端末装置とサーバ装置とを含むシステム及び該サーバ装置
JP5676714B2 (ja) ネットワークシステム、携帯端末の制御方法、プログラム及び携帯端末
CN113438462B (zh) 一种多设备互联拍摄方法及装置、电子设备及存储介质
JP2014143477A (ja) 撮像システム
JP7082175B2 (ja) 仮想物体を表示する端末装置とサーバ装置とを含むシステム及び該サーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027