JP2006090183A - 遠心式エアクリーナ - Google Patents

遠心式エアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2006090183A
JP2006090183A JP2004275440A JP2004275440A JP2006090183A JP 2006090183 A JP2006090183 A JP 2006090183A JP 2004275440 A JP2004275440 A JP 2004275440A JP 2004275440 A JP2004275440 A JP 2004275440A JP 2006090183 A JP2006090183 A JP 2006090183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
seal member
air cleaner
inner element
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004275440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344669B2 (ja
Inventor
Hideki Haramoto
英毅 原本
Kazunori Nakamura
和則 中村
Yasushi Arai
康 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004275440A priority Critical patent/JP4344669B2/ja
Priority to TW094131958A priority patent/TW200610887A/zh
Priority to CN2005101031987A priority patent/CN1763362B/zh
Priority to KR1020050087564A priority patent/KR101090950B1/ko
Publication of JP2006090183A publication Critical patent/JP2006090183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344669B2 publication Critical patent/JP4344669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/022Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls
    • F02M35/0223Air cleaners acting by gravity, by centrifugal, or by other inertial forces, e.g. with moistened walls by centrifugal forces, e.g. cyclones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/164Heavy duty vehicles, e.g. trucks, trains, agricultural or construction machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】ボディに与えられる振動に伴うボディ内のダストの出口管からの流出を抑制できる遠心式エアクリーナの提供。
【解決手段】ボディ10内に、ろ過エレメントを形成するアウタエレメント17とインナエレメント18を配置し、出口管13側に位置するアウタエレメント17の端部を封止する第1シール部材20と、出口管13側に位置するインナエレメント18の端部を封止する第2シール部材22とを有すると共に、インナエレメント18の移動を規制する規制手段を備え、この規制手段が例えば、ボディ10の内部側に設けられ、出口管13の段部に連設される内方延出部24から成る構成にしてある。
【選択図】図3

Description

本発明は、油圧ショベル等に備えられ、ボディ内部にろ過エレメントを有する遠心式エアクリーナに関する。
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、ボディの外周部に空気が導入される入口管を有し、ボディの底部に浄化した空気を流出させる出口管を有し、ボディの内部に空気を浄化するろ過エレメントを収納した構成にしてある。ろ過エレメントの出口管側の端部には、円環状のシール部材が貼着され、このシール部材は、ボディの底部を形成する底板に当接させてある。すなわち、シール部材によって、ろ過エレメントの端部と底板との間に隙間が生じないように封止させてある。
上述した従来技術は、ボディ内に1つのろ過エレメントを収納させたものであるが、例えば油圧ショベルに備えられ、エンジンに供給される空気を浄化する遠心式エアクリーナとしては、ボディ内にろ過エレメントを形成するアウタエレメントと、このアウタエレメントの内側に配置される別のろ過エレメントを形成するインナエレメントとの2つのエレメントを配置したものが従来から知られている。
インナエレメントは、一端側が支持部材で支持され、他端側にシール部材が貼着されており、この貼着されたシール部材が底部を形成する底板に当接するように、このインナエレメントが押圧されるようになっている。
このように、ボディ内にアウタエレメントとインナエレメントとを備えた従来技術では、主にアウタエレメントによってボディ内に導入された空気のろ過が行なわれる。また、このアウタエレメントの清掃等のためにアウタエレメントが取り外された際には、インナエレメントによって、空気中に含まれボディ内に溜まったダストの出口管からの流出、すなわちエンジン側への侵入が防止される。
特開平7−269427号公報
上述のように、ボディ内にアウタエレメントとインナエレメントとを配置したものでは、油圧ショベルの走行、旋回、作業機の駆動に伴って、頻繁にボディに大きな振動が与えられることから、特にアウタエレメントの内側に配置され、一端部が支持部材で支持されているインナエレメントが揺動しやすい。この揺動に伴って、シール部材が貼着されているインナエレメントの端部が大きく移動することがある。このように大きく移動したときには、シール部材とボディの底部を形成する底板との間に隙間が生じてしまい、この隙間からボディ底部に溜まっていたダストが出口管方向へ流出する虞がある。すなわち、ボディ内にアウタエレメントとインナエレメントとを配置した従来技術では、出口管から流出させる空気の浄化性能が劣化する懸念がある。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、ボディに与えられる振動に伴うボディ内のダストの出口管からの流出を抑制できる遠心式エアクリーナを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ボディ内に、ろ過エレメントを形成するアウタエレメントとインナエレメントとを配置すると共に、出口管側に位置する上記アウタエレメントの端部を封止する第1シール部材と、上記出口管側に位置する上記インナエレメントの端部を封止する第2シール部材とを有する遠心式エアクリーナにおいて、上記インナエレメントの移動を規制する規制手段を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、ボディに与えられた振動に伴ってインナエレメントが揺動した際に、規制手段によってインナエレメントの移動量が小さくなるように抑えられる。これにより、インナエレメントの端部側を封止する第2シール部材部分を隙間を生じないように保持でき、この第2シール部材による安定したシール性能を確保でき、このようなボディに与えられる振動に伴ってボディ内のダストが、第2シール部材部分から出口管方向へ流出することが抑制される。
また本発明は、上記発明において、上記ボディの底部を、底板と、この底板に溶接される上記出口管とによって形成し、上記第1シール部材を上記アウタエレメントの上記端部に貼着し、上記第2シール部材を上記インナエレメントの上記端部に貼着し、上記底板に上記第1シール部材が当接する第1シール面を形成し、上記出口管が段部を有し、この段部に上記第2シール部材が当接する第2シール面を形成し、上記底板と上記出口管との溶接部の位置を、上記第1シール面と上記第2シール面との間の位置に設定したことを特徴としている。
このように構成した本発明は、ボディに振動が与えられても、インナエレメントに貼着した第2シール部材と、出口管の段部に形成した第2シール面との間を確実に封止でき、これによってボディ内のダクトの出口管からの流出を抑制できる。また、底板に形成される第1シール面と、出口管の段部に形成される第2のシール面との双方のシール性能に悪影響を及ぼすことなく、底板と出口管とを溶接により一体化させることができる。
また本発明は、上記発明において、上記規制手段が、上記ボディの内部側に設けられ、上記出口管の上記段部に連設される内方延出部から成ることを特徴としている。このように構成した本発明は、出口管の作製時に同時に内方延出部を形成でき、規制手段の作製が容易である。
また本発明は、上記発明において、油圧ショベルの旋回体上に配置され、上記旋回体に形成されるエンジン室内に収容されるエンジンにダクトを介して接続されるものから成ることを特徴としている。このように構成した本発明は、ダクトを介して旋回体のエンジン室内に収容されるエンジンに清浄な空気を供給できる。
本発明は、インナエレメントの移動が規制手段によって規制されることにより、第2シール部材部分の安定したシール性能を確保でき、ボディに与えられる振動に伴ってボディ内のダストが、第2シール部材部分から出口管方向へ流出することを抑制できる。これにより常時、清浄な空気を出口管から流出させることができ、従来に比べて空気浄化性能を向上させることができる。
以下,本発明に係る遠心式エアクリーナを実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係る遠心式エアクリーナの一実施形態が備えられる油圧ショベルを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。
この図1に示すように、本実施形態が備えられる油圧ショベルは、走行体1と、この走行体1上に配置される旋回体2と、この旋回体2に上下方向の回動可能に連結されるブーム3と、このブーム3に上下方向の回動可能に連結されるアーム4と、このアーム4に上下方向の回動可能に連結されるバケット5とを備えている。ブーム3、アーム4、バケット5によって、掘削作業等を行なう作業機が構成されている。
旋回体2にはエンジン室6が備えられ、このエンジン室6内にエンジン7が配置されている。本実施形態の遠心式エアクリーナ8は、例えばエンジン7に清浄な空気を供給するものであり、旋回体2上に配置され、ダクト9を介してエンジン7に接続されている。
図2は図1に示す油圧ショベルに備えられる本発明の一実施形態を示す図で、(a)図は正面図、(b)図は(a)図のA−A断面図、図3は図2の(b)図の要部拡大図である。
図2の(a)(b)図に示すように、本実施形態は、外殻を形成する円筒状のボディ10を備え、このボディ10の外周部に、空気が導入される入口管11と、ダスト排出装置12とを配置してある。ボディ10の底部を、互いに別体に設けられる底板14と、円筒状の出口管13とによって形成してあり、これらの底板14と出口管13とを溶接部15によって一体化させてある。
ボディ10の内部には、ボディ10の内周面との間に空気誘導路を形成する仕切り板16を配置してあり、この仕切り板16の内側にろ過エレメントであるアウタエレメント17を配置してある。さらに、このアウタエレメント17の内側に、別のろ過エレメントであるインナエレメント18を配置してある。このインナエレメント18は、支持部材19を介して出口管13に保持させてある。
図3に示すように、アウタエレメント17の出口管13側の端部には、円環状の第1シール部材20を貼着させてあり、この第1シール部材20を底板14に形成した第1シール面21に当接させてある。同様に、インナエレメント18の出口管13側の端部にも円環状の第2シール部材22を貼着させてあり、この第2シール部材22を、出口管13に設けた段部に形成した第2シール面23に当接させてある。
なお、上述した底板14と出口管13との溶接部15の位置は、底板14に形成した第1シール面21と、出口管13の段部に形成した第2シール面23との間の位置に設定してある。
本実施形態は特に、インナエレメント18の移動を規制する規制手段を備えており、この規制手段は例えば、ボディ10の内部側に設けられ、出口管13の段部に連設される内方延出部24によって構成されている。
このように構成した本実施形態は、図2の(b)図に示す入口管11から空気が導入され、この導入された空気は、ボディ10の内周面と仕切り板16とによって形成される空気誘導路によって導かれてアウタエレメント17を通過する。このようにアウタエレメント17を通過する際に、主に導入された空気が浄化される。このように浄化された空気は、さらにインナエレメント18を通過し、このインナエレメント18においても浄化され、出口管13から流出する。出口管13から流出した清浄な空気は、図1に示すダクト9を介してエンジン室6内に配置されるエンジン7に供給される。
本実施形態によれば、油圧ショベルの走行、旋回、あるいは作業機による作業によってボディ10に大きな振動が与えられてインナエレメント18が揺動し、その出口管13側に位置する端部が移動しようとしたときには、このインタエレメント18の端部の移動が、出口管13の内方延出部24によって規制される。すなわち、インナエレメント18の移動量が小さくなるように抑えられる。これにより、インナエレメント18に貼着した第2シール部材22が出口管13の段部に形成した第2シール面23から離れることがなく、すなわち、このインナエレメント18に貼着した第2シール部材22と第2シール面23との間に隙間が生じることがなく、第2シール部材22による安定したシール性能を確保できる。したがって、このようなボディ10に与えられる振動に伴ってボディ10内のダストが、第2シール部材22部分から出口管13方向へ流出することが抑制され、常時清浄な空気を出口管13からエンジン1に供給でき、優れた空気浄化性能を確保できる。
また、底板14と出口管13との溶接部15の位置を底板14に形成した第1シール面21と、出口管13の段部に形成した第2シール面23との間の位置に設定してあることから、第1シール面21と第2シール面23の双方のシール性能に悪影響を及ぼすことなく、これらの底板14と出口管13とを溶接によって一体化させることができ、安定したシール性能の確保に貢献する。
また、インナエレメント18の移動を規制する規制手段を構成する出口管13の内方延出部24は、出口管13の作製時に同時に形成できる。すなわち本実施形態は、規制手段の作製が容易である。
なお、上記実施形態では、規制手段を出口管13の内方延出部24によって形成してあるが、本発明は、この構成には限られず、底板14にインナエレメント18の移動を規制する内方延出部を形成するようにしてもよい。
また、上記では出口管13が円筒状から成るので、この出口管13に形成した内方延出部24も円筒状に形成されているが、本発明は、このように規制手段を円筒状に形成することには限られない。要するに、インナエレメント18の移動を規制し得る形状になっていればよい。
本発明に係る遠心式エアクリーナの一実施形態が備えられる油圧ショベルを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図である。 図1に示す油圧ショベルに備えられる本発明の一実施形態を示す図で、(a)図は正面図、(b)図は(a)図のA−A断面図である。 図2の(b)図の要部拡大図である。
符号の説明
2 旋回体
6 エンジン室
7 エンジン
8 遠心式エアクリーナ
9 ダクト
10 ボディ
11 入口管
13 出口管
14 底板
15 溶接部
16 仕切り板
17 アウタエレメント
18 インナエレメント
19 支持部材
20 第1シール部材
21 第1シール面
22 第2シール部材
23 第2シール面
24 内方延出部(規制手段)

Claims (4)

  1. ボディ内に、ろ過エレメントを形成するアウタエレメントとインナエレメントとを配置すると共に、出口管側に位置する上記アウタエレメントの端部を封止する第1シール部材と、上記出口管側に位置する上記インナエレメントの端部を封止する第2シール部材とを有する遠心式エアクリーナにおいて、
    上記インナエレメントの移動を規制する規制手段を備えたことを特徴とする遠心式エアクリーナ。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記ボディの底部を、底板と、この底板に溶接される上記出口管とによって形成し、
    上記第1シール部材を上記アウタエレメントの上記端部に貼着し、上記第2シール部材を上記インナエレメントの上記端部に貼着し、
    上記底板に上記第1シール部材が当接する第1シール面を形成し、上記出口管が段部を有し、この段部に上記第2シール部材が当接する第2シール面を形成し、
    上記底板と上記出口管との溶接部の位置を、上記第1シール面と上記第2シール面との間の位置に設定したことを特徴とする遠心式エアクリーナ。
  3. 上記請求項2記載の発明において、
    上記規制手段が、上記ボディの内部側に設けられ、上記出口管の上記段部に連設される内方延出部から成ることを特徴とする遠心式エアクリーナ。
  4. 上記請求項1〜3のいずれか1項記載の発明において、
    油圧ショベルの旋回体上に配置され、上記旋回体に形成されるエンジン室内に収容されるエンジンにダクトを介して接続されるものから成ることを特徴とする遠心式エアクリーナ。
JP2004275440A 2004-09-22 2004-09-22 遠心式エアクリーナ Expired - Fee Related JP4344669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275440A JP4344669B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 遠心式エアクリーナ
TW094131958A TW200610887A (en) 2004-09-22 2005-09-16 Centrifugal air cleaner
CN2005101031987A CN1763362B (zh) 2004-09-22 2005-09-20 离心式空气过滤器
KR1020050087564A KR101090950B1 (ko) 2004-09-22 2005-09-21 원심식 에어클리너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275440A JP4344669B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 遠心式エアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090183A true JP2006090183A (ja) 2006-04-06
JP4344669B2 JP4344669B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36231410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275440A Expired - Fee Related JP4344669B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 遠心式エアクリーナ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4344669B2 (ja)
KR (1) KR101090950B1 (ja)
CN (1) CN1763362B (ja)
TW (1) TW200610887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10000236B2 (en) * 2016-08-04 2018-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110469435A (zh) * 2019-09-12 2019-11-19 中国北方车辆研究所 可测试的装甲车辆空气滤清器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286715A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Toyo Element Industry Co Ltd フィルタエレメント及びフィルタ装置
US6652614B2 (en) * 2000-12-04 2003-11-25 Donaldson Company, Inc. Filter system; element configuration; and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10000236B2 (en) * 2016-08-04 2018-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060051457A (ko) 2006-05-19
CN1763362A (zh) 2006-04-26
CN1763362B (zh) 2010-05-26
JP4344669B2 (ja) 2009-10-14
TWI363135B (ja) 2012-05-01
TW200610887A (en) 2006-04-01
KR101090950B1 (ko) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434612B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP2005048946A (ja) 求心流式の変速機及びエンジンフィルタ及びその製造方法
JP2009085195A (ja) 車両用エアクリーナおよびそれを備えた自動二輪車
JP2007162624A (ja) 建設機械の燃料供給装置
CN109072579B (zh) 工程机械的尿素水箱
JP4359630B2 (ja) バグ式集塵機
JP2009150240A (ja) エアクリーナおよびそれを備えたエンジン
JP4344669B2 (ja) 遠心式エアクリーナ
JP4388798B2 (ja) 内燃機関のための粗空気を吸い込むための装置
JP4438723B2 (ja) エアクリーナ
CN101012788B (zh) 空气滤清器
JP5159378B2 (ja) 電気掃除機
JP2007255380A (ja) エアクリーナ
JP2013130093A (ja) 内燃機関用エアクリーナ
JP4072494B2 (ja) エアクリーナ
CN108970200A (zh) 具有自清洗滤网功能的过滤器
JP3143320U (ja) 工業用乾湿両用掃除機
JP2016050466A (ja) 小型建設機械
JP3134215U (ja) 集塵フード
KR100461957B1 (ko) 백필터를 구비한 집진기
CN209361968U (zh) 具有自清洗滤网功能的过滤器
JP2006241996A (ja) エアクリーナ
JP2022535573A (ja) 圧力変動を補償するための装置
CN112933974A (zh) 一种用于净水机的节流装置及净水机
JP2005261989A (ja) バグフィルタ用ケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees