JP2006087736A - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006087736A
JP2006087736A JP2004278027A JP2004278027A JP2006087736A JP 2006087736 A JP2006087736 A JP 2006087736A JP 2004278027 A JP2004278027 A JP 2004278027A JP 2004278027 A JP2004278027 A JP 2004278027A JP 2006087736 A JP2006087736 A JP 2006087736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
backrest
treatment operation
massage machine
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004278027A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Nishio
文宏 西尾
Masamichi Miyaguchi
昌通 宮口
Daisuke Tsukada
大輔 塚田
Takeo Iijima
毅夫 飯島
Yuichi Nishibori
裕一 西堀
Takayoshi Tanizawa
孝欣 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004278027A priority Critical patent/JP2006087736A/ja
Publication of JP2006087736A publication Critical patent/JP2006087736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】 自動的に施療動作が実行されるマッサージ機において、被施療者の背面形状と背もたれ部の傾動角度の関係によって、被施療者によって選択された動作条件が十分に機能しない場合であっても、背もたれ部の角度の再調節をする必要がないマッサージ機を提供することである。
【解決手段】 座部3に対し傾動自在に備えられた背もたれ部5と、背もたれ部5に備えられた施療子4と、施療子4により自動的に実行される施療動作の動作条件に連動して背もたれ部5を傾動させる制御装置6と、を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動的に施療動作が実行されるマッサージ機に関するものである。
従来から、自動的に施療動作が実行されるマッサージ機が知られている。これは通常「自動コース」と称され、被施療者が、施療動作の種類、施療位置、施療時間、及び背もたれの傾動角度を個別に設定することなく、代表的な被施療者の症状に合わせて予め記憶された動作条件が選択されて、これに従って、施療動作が実行されるものである。例えば全身に対する刺激の弱い施療から始まって、肩中心に対する刺激の強い施療に移り、最後にまた全身に対する刺激の弱い施療に戻る、といったものがある。この場合、施療動作が実行される時に、被施療者の背面形状が標準的である場合を想定して、背もたれ部を座部に対し予め設定された一律の角度に傾動させることも知られている。
しかしながら、この場合、被施療者の背面形状が様々であることから、背もたれ部の傾動角度によっては被施療者によって選択される動作条件が十分に機能しない場合がある。例えば、被施療者の背面形状によっては、背もたれ部の傾動角度が後ろに大きく倒れたものである場合に、被施療者の背面と施療子との接触の程度が強くなり、刺激の弱い施療動作が選択されていても、被施療者は刺激の強い施療動作を感じるということがある。そのため被施療者は施療動作が実行される時に、背もたれ部の傾動角度を再調節する必要があった。ここで、施療動作中に背もたれ部の傾動角度が変更された場合に、この傾動角度が記憶される技術として特開2002−159550(特許文献1)が知られている。
特開2002−159550号公報
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、自動的に施療動作が実行されるマッサージ機において、被施療者の背面形状と背もたれ部の傾動角度の関係によって、被施療者によって選択された動作条件が十分に機能しない場合であっても、背もたれ部の角度の再調節をする必要がないマッサージ機を提供することである。
上記課題を解決するために、本願発明は、座部に対し傾動自在に備えられた背もたれ部と、背もたれ部に備えられた施療子と、施療子により自動的に実行される施療動作の動作条件に連動して背もたれ部を傾動させる制御装置と、を有することを特徴とするマッサージ機である。
本願発明によれば、自動的に施療動作が実行されるマッサージ機において、施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置等の動作条件に連動して背もたれ部を自動的に傾動させることができるので、背もたれ部の傾動角度を再調節することなく、最適なマッサージ感を得ることができるマッサージ機を提供できる。
図1、図2は、本願の請求項1〜3すべてに対応した一実施形態であるマッサージ機1を示している。本実施形態のマッサージ機1は、図1に示す如く、座部3に対し傾動自在に備えられた背もたれ部5と、背もたれ部5に備えられた施療子4と、施療子4により自動的に実行される施療動作の動作条件に連動して背もたれ部5を傾動させる制御装置6と、を有している。ここで、動作条件が、施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置となっている。さらに施療動作中に背もたれ部5の傾動角度が変更された場合に、この変更された傾動角度が記憶される記憶装置8を有するとともに、次回の施療動作において記憶された傾動角度で施療動作が実行されるように背もたれ部5を自動的に傾動させる制御装置6を有している。
以下、本実施形態によるマッサージ機1を、より具体的詳細に説明する。最初にマッサージ機1について説明する。これは自動的に施療動作が実行される時に、被施療者によって選択された動作条件に連動して、背もたれ部5を自動的に傾動させる制御装置6を有している。この構成により、施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置等の施療動作の動作条件に連動して、この動作条件が十分に機能する。例えば、被施療者が強い施療動作を要求する場合には、背もたれ部5の傾動角度を大きく倒せば、被施療者の体重が施療子4により強くかかることを利用して、背もたれ部5の傾動角度が後ろに大きく倒れたものとなるように、制御装置6が背もたれ部伸縮ユニット2を動作させ、背もたれ部5を自動的に傾動させることとなる。
次に制御装置6について説明する。これは、図2に示す如く、制御回路14に、背もたれ部5の傾動角度及び施療子4の位置を測定するセンサーブロック16と、背もたれ部5及び施療子4を駆動させる動作ユニット15と、記憶装置8とが接続されている。この構成により、被施療者によって選択された動作条件に連動して、背もたれ部6が傾動された状態で施療子4が動作し、動作条件が十分に機能するように調節される。ここで背もたれ部5の傾動角度及び施療子4の位置が、被施療者によって選択された動作条件に従って制御されているか否かを確認するために、これらの傾動角度及び位置はセンサーブロック16で測定されることとなる。本実施形態では、センサーブロック16は、背もたれ部傾動センサーブロック9、施療子強弱方向センサーブロック10、施療子幅方向センサーブロック11、及び施療子上下方向センサーブロック12で構成され、動作ユニット15は、背もたれ部伸縮ユニット2及び施療子駆動ユニット7で構成される。
なお制御回路14に記憶装置8が接続されているので、施療動作中に背もたれ部5の傾動角度が変更された場合に、この変更された傾動角度が記憶され、同一の被施療者が次回の施療動作において記憶された傾動角度で施療動作が実行されるように背もたれ部5を自動的に傾動させることとなる。
また自動的に実行される施療動作は、施療動作開始後の経過時間、もみ上げ動作、もみ下げ動作、たたき動作及び擦り動作等の施療動作の種類、又は肩及び腰等の施療位置を動作条件とし、これらを適宜組み合わせて決定される。例えば、上述のように全身に対する刺激の弱い施療から始まって、肩中心に対する刺激の強い施療に移り、最後にまた全身に対する刺激の弱い施療に戻る、といったものがある。
ここで、全般的に強い刺激を必要とする施療動作については、通常の背もたれ部5の傾動角度よりも大きく倒すように設定し、逆に、全般的に弱い刺激を必要とする施療動作については、通常の背もたれ部5の傾動角度よりも小さく倒すように設定することで、被施療者によって選択された動作条件が十分に機能する。
なおマッサージ師が行う通常の治療は、最初は刺激の弱い施療を全身に行った後に必要な箇所に刺激の強い施療を行い、再度刺激の弱い施療を全身に行って終了するものであるため、この施療動作を再現するために、一連の施療動作において施療動作の強弱を変更する場合には、これに連動して背もたれ部5の傾動角度も変化させることができる。例えば、最初の約5分は背もたれ部5の傾動角度を小さく倒し、その後、背もたれ部5の傾動角度を大きく倒し、最後の約5分は再度背もたれ部5の傾動角度を小さく倒すことができる。
また施療動作の種類に合わせて背もたれ部5の傾動角度を変化させることもできる。 例えば、首肩周辺を施療する場合に、もみ動作は強い刺激で、たたき動作は弱い刺激で、行いたいという場合には、もみ動作の時には背もたれ部5の傾動角度を大きく倒し、たたき動作の時には背もたれ部5の傾動角度を小さくすることができる。
さらに施療位置に合わせて背もたれ部5の傾動角度を変化させることもできる。例えば、首肩周辺を施療する場合に、もみ動作は強い刺激で、腰周辺を施療する場合には、もみ動作は弱い刺激で、行いたいという場合には、首肩周辺でのもみ動作の時には背もたれ部5の傾動角度を大きく倒し、腰周辺でのもみ動作の時には背もたれ部5の傾動角度を小さく倒すことができる。
従って、本実施形態のマッサージ機1によれば、自動的に施療動作が実行されるマッサージ機1において、施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置等の動作条件に連動して背もたれ部5を自動的に傾動させることができるので、背もたれ部5の傾動角度を再調節することなく、最適なマッサージ感を得ることができるマッサージ機1を提供できる。
また本実施形態のマッサージ機1によれば、動作条件が施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置であるとしているので、動作条件の管理が簡単となり、部品コストを低減することができる。
さらに本実施形態のマッサージ機1によれば、制御回路13に記憶装置8が接続されているので、施療動作中に背もたれ部の傾動角度が変更された場合に、この変更された傾動角度が記憶され、同一の被施療者が次回の施療動作において、背もたれ部5の傾動角度を再調節することなく、最適なマッサージ感を得ることができるマッサージ機1を提供できる。
本願発明の一実施形態であるマッサージ機の側面図。 本願発明の一実施形態における制御装置のブロック回路図。
符号の説明
1 マッサージ機
3 座部
4 施療子
5 背もたれ部
6 制御装置

Claims (3)

  1. 座部に対し傾動自在に備えられた背もたれ部と、背もたれ部に備えられた施療子と、施療子により自動的に実行される施療動作の動作条件に連動して背もたれ部を傾動させる制御装置と、を有することを特徴とするマッサージ機。
  2. 動作条件が、施療動作開始後の経過時間、施療動作の種類、又は施療位置であることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。
  3. 施療動作中に背もたれ部の傾動角度が変更された場合に、この変更された傾動角度が記憶される記憶装置を有するとともに、次回の施療動作において記憶された傾動角度で施療動作が実行されるように背もたれ部を自動的に傾動させる制御装置を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のマッサージ機。
JP2004278027A 2004-09-24 2004-09-24 マッサージ機 Pending JP2006087736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278027A JP2006087736A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278027A JP2006087736A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 マッサージ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006087736A true JP2006087736A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36229244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278027A Pending JP2006087736A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006087736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000157A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機
JP2013042889A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Family Co Ltd 椅子型マッサージ機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000157A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機
JP2013042889A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Family Co Ltd 椅子型マッサージ機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731422B2 (ja) 椅子型マッサージ機
NO20041692L (no) Fremgangsmate for programmering og drift av en rullestol for har vippe- og tilbakelenefunksjoner
KR100767496B1 (ko) 마사지기
JP2006346331A (ja) マッサージ機
KR102135854B1 (ko) 에어마사지기를 포함하는 안마의자의 제어방법
JP3130346U (ja) 眼部マッサージ器
JP4652909B2 (ja) マッサージ機
JP2006087736A (ja) マッサージ機
KR20120117877A (ko) 마사지기
JP2010172598A (ja) マッサージ機
EP2168458B1 (en) Relaxation apparatus
JP2005152257A (ja) マッサージ機
JP2020065798A (ja) マッサージ機
JP2001037820A (ja) ベッド等における背膝連動制御方法
JP2009055987A (ja) マッサージ椅子
JP2018051127A (ja) マッサージ機
JP2008029598A (ja) 低周波治療器及びその制御方法
JP2006020882A (ja) マッサージ機
JP2006296766A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2006087737A (ja) マッサージ機
JP4049150B2 (ja) マッサージ機
JP2006263269A (ja) マッサージ機
JPH10151164A (ja) マッサージ機
JP2020092726A (ja) マッサージ機
JP4741299B2 (ja) マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027