JP2006086909A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006086909A JP2006086909A JP2004270677A JP2004270677A JP2006086909A JP 2006086909 A JP2006086909 A JP 2006086909A JP 2004270677 A JP2004270677 A JP 2004270677A JP 2004270677 A JP2004270677 A JP 2004270677A JP 2006086909 A JP2006086909 A JP 2006086909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image processing
- processing
- unit
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】不正な状態の複数ページの複写原稿を連続的にコピーする場合でも、適正な状態の印刷結果を得られるようにする。
【解決手段】画像読取ユニット2により原稿の画像を読み取って画像書込ユニット5によって印刷する際に、その読み取り画像データに画像処理ユニット4によって透かし情報を埋め込み、画像書込ユニット5から出力された印刷用紙(複写原稿)の画像を再度画像読取ユニット2によって読み取った際に、画像処理ユニット4や画像書込ユニット5によってその読み取り画像データに埋め込まれた透かし情報を利用してページ処理を行う。
【選択図】図1
【解決手段】画像読取ユニット2により原稿の画像を読み取って画像書込ユニット5によって印刷する際に、その読み取り画像データに画像処理ユニット4によって透かし情報を埋め込み、画像書込ユニット5から出力された印刷用紙(複写原稿)の画像を再度画像読取ユニット2によって読み取った際に、画像処理ユニット4や画像書込ユニット5によってその読み取り画像データに埋め込まれた透かし情報を利用してページ処理を行う。
【選択図】図1
Description
この発明は、デジタル複写機,プリンタ,ファクシミリ装置,スキャナ,デジタル複合機等の各種画像処理装置に関する。
例えば、デシタル複写機,デジタル複合機等の複写機能(コピー機能)を有する画像処理装置では、原稿画像を読み取る読み取り手段と、該手段によって読み取られた画像データに対して画像処理を施す第1の画像処理手段と、第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データを蓄積する蓄積手段と、第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データあるいは蓄積手段によって蓄積された画像データに対して画像処理を施す第2の画像処理手段と、該手段によって画像処理が施された画像データを可視画像として印刷する印刷手段とを備えたものがある。
このような画像処理装置では、原稿台に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ順次画像読取手段に自動給送する自動原稿給送手段が読み取り手段に搭載されている場合、複数枚(複数ページ)の原稿の複写処理を連続的に行うことができる。
例えば、複数ページの原稿の画像を順次読み取り、その各原稿の画像データを順次印刷手段により可視画像として印刷することにより、印刷結果を得ることができる。
例えば、複数ページの原稿の画像を順次読み取り、その各原稿の画像データを順次印刷手段により可視画像として印刷することにより、印刷結果を得ることができる。
あるいは、複数ページの原稿の画像を順次読み取り、その各原稿の画像データを順次第1の画像処理手段によって画像処理を行って蓄積手段によって蓄積した後、その蓄積した各原稿の画像データを順次第2の画像処理手段によって画像処理を行い、印刷手段により可視画像として印刷することにより、各種の画像処理が施されたコピー(複写原稿)を得ることができる。
例えば、後者の複写処理によって得られた各複写原稿のコピーをとるような場合には、その各複写原稿に対して前者の複写処理を行うことが考えられる。しかしながら、何らかの理由(例えばADFでの原稿の重送等)によって各複写原稿(ページ)の一部が欠落していたり、ページ順序が正しい順序になっていなかったりなど、不正な状態になっている場合があるため、その状態の各複写原稿のコピーをとるために、前者の複写処理を行うと、当然ながらこの場合の印刷結果も不正な状態となる。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、不正な状態の複数ページの複写原稿を連続的にコピーする場合でも、適正な状態の印刷結果を得られるようにし、利便性のある画像処理装置を提供することを目的とする。
この発明は、上記の目的を達成するため、原稿画像を読み取る読み取り手段と、該手段によって読み取られた画像データに対して画像処理を施す第1の画像処理手段と、上記第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データを蓄積する蓄積手段と、上記第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データあるいは上記蓄積手段によって蓄積された画像データに対して画像処理を施す第2の画像処理手段と、該手段によって画像処理が施された画像データを可視画像として印刷する印刷手段とを有する画像処理装置であって、次のようにしたことを特徴とする。
すなわち、上記第1の画像処理手段あるいは第2の画像処理手段に、画像データに透かし情報を埋め込む透かし情報埋め込み手段と、画像データに埋め込まれた透かし情報を取得する透かし情報取得手段とを備え、該手段によって取得した透かし情報を利用したページ処理を行うページ処理手段を設けたものである。
なお、上記透かし情報埋め込み手段が、少なくとも2ページ以上の原稿の画像データを対象とし、埋め込む透かし情報は連続するページ間で相関を有するようにするとよい。
また、上記透かし情報取得手段によって取得された埋め込み情報によってページの連続性を検出する手段を設けることが望ましい。
なお、上記透かし情報埋め込み手段が、少なくとも2ページ以上の原稿の画像データを対象とし、埋め込む透かし情報は連続するページ間で相関を有するようにするとよい。
また、上記透かし情報取得手段によって取得された埋め込み情報によってページの連続性を検出する手段を設けることが望ましい。
この発明の画像処理装置によれば、読み取り手段によって読み取られた画像データに対して第1の画像処理手段により画像処理を施す際、あるいは第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データあるいは蓄積手段によって蓄積された画像データに対して第2の画像処理手段により画像処理を施す際に、その画像データに透かし情報を埋め込んだり、あるいはその画像データに透かし情報が埋め込んであれば、それを取得し、その取得した透かし情報を利用したページ処理を行うことにより、不正な状態の複数ページの複写原稿を連続的にコピーする場合でも、適正な状態の印刷結果を得ることができる。したがって、利便性のある画像処理装置を提供することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、この発明を実施する画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
図1は、この発明を実施する画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
この画像処理装置は、5つのユニット、つまり画像データ制御ユニット1と、原稿の画像を画像データとして読み取る画像読取ユニット(読み取り手段)2と、画像データを蓄積する画像メモリ(メモリモジュール)を制御して画像データの書き込み/読み出しを行う画像メモリ制御ユニット(蓄積手段)3と、画像データに対して加工・編集等の画像処理を施す画像処理ユニット(第1,第2の画像処理手段)4と、画像データを可視画像(例えばトナー画像)として転写紙(使用)等の記録媒体に書き込む画像書込ユニット(印刷手段)5とによって構成されている。
これらのユニットは、画像データ制御ユニット1を中心に構成されており、画像読取ユニット2,画像メモリ制御ユニット3,画像処理ユニット4,および画像書込ユニット5はいずれも、画像データ制御ユニット1に接続されている。
これらのユニットは、画像データ制御ユニット1を中心に構成されており、画像読取ユニット2,画像メモリ制御ユニット3,画像処理ユニット4,および画像書込ユニット5はいずれも、画像データ制御ユニット1に接続されている。
画像データ制御ユニット1により行われる処理としては、次のようなものがある。
すなわち、データのバス転送効率を向上させるためのデータ圧縮処理(一次圧縮)、一次圧縮データの画像データへの転送処理、画像合成処理(複数ユニットからの画像データを合成する)、画像シフト(主走査および副走査方向への画像シフト)、画像領域拡張処理(主走査および副走査方向への任意量の画像追加)、パラレルバス・インタフェース処理、シリアルバス・インタフェース処理、パラレル・データとシリアル・データのフォーマット変換処理、画像読取ユニット2とのインタフェース処理、および画像処理ユニット4とのインタフェース処理がある。
すなわち、データのバス転送効率を向上させるためのデータ圧縮処理(一次圧縮)、一次圧縮データの画像データへの転送処理、画像合成処理(複数ユニットからの画像データを合成する)、画像シフト(主走査および副走査方向への画像シフト)、画像領域拡張処理(主走査および副走査方向への任意量の画像追加)、パラレルバス・インタフェース処理、シリアルバス・インタフェース処理、パラレル・データとシリアル・データのフォーマット変換処理、画像読取ユニット2とのインタフェース処理、および画像処理ユニット4とのインタフェース処理がある。
画像読取ユニット2により行われる処理としては、次のようなものがある。
すなわち、光学系による原稿反射光の読み取り処理、CCD(Charge Couple Device:電化結合素子)による電気信号への変換処理、A/D変換器によるデジタル処理、シェーディング補正処理(光源の照度分布ムラを補正する処理)、およびスキャナγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処理)等がある。
すなわち、光学系による原稿反射光の読み取り処理、CCD(Charge Couple Device:電化結合素子)による電気信号への変換処理、A/D変換器によるデジタル処理、シェーディング補正処理(光源の照度分布ムラを補正する処理)、およびスキャナγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処理)等がある。
画像メモリ制御ユニット3により行われる処理としては、次のようなものがある。
すなわち、図示しないシステムコントローラとのインタフェース制御処理、パラレルバス制御処理、ゼットワーク制御処理、シリアルバス制御処理(複数の外部シリアルポートの制御処理)、内部バスインタフェース制御処理(操作部とのコマンド制御処理)、ローカルバス制御処理(システムコントローラを起動させるためのROM/RAM内のフォントデータに対するアクセス制御)、メモリモジュールに対する動作制御処理(メモリモジュールに対する書き込み/読み出し制御処理)、メモリモジュールに対する他の動作制御処理(複数のユニットからメモリ・アクセス要求の調停を行う処理)、データ圧縮/伸張処理、および画像編集処理(画像データの回転,メモリ上での画像合成処理等)がある。
すなわち、図示しないシステムコントローラとのインタフェース制御処理、パラレルバス制御処理、ゼットワーク制御処理、シリアルバス制御処理(複数の外部シリアルポートの制御処理)、内部バスインタフェース制御処理(操作部とのコマンド制御処理)、ローカルバス制御処理(システムコントローラを起動させるためのROM/RAM内のフォントデータに対するアクセス制御)、メモリモジュールに対する動作制御処理(メモリモジュールに対する書き込み/読み出し制御処理)、メモリモジュールに対する他の動作制御処理(複数のユニットからメモリ・アクセス要求の調停を行う処理)、データ圧縮/伸張処理、および画像編集処理(画像データの回転,メモリ上での画像合成処理等)がある。
画像処理ユニット4により行われる処理としては、次のようなものがある。
すなわち、シェーディング補正処理(光源の照度分布ムラを補正する処理)、スキャナγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処理)、MTF補正処理、平滑化処理、主走査および副走査方向への任意変倍処理、濃度変換(γ変換処理)、単純多値化処理、単純二値化処理、誤差拡散処理、ディザ処理、ドット配置位相制御処理、孤立点除去処理、像域分離処理(色判定,属性判定,適応処理)、および密度変換処理等がある。
すなわち、シェーディング補正処理(光源の照度分布ムラを補正する処理)、スキャナγ補正処理(読み取り系の濃度特性を補正する処理)、MTF補正処理、平滑化処理、主走査および副走査方向への任意変倍処理、濃度変換(γ変換処理)、単純多値化処理、単純二値化処理、誤差拡散処理、ディザ処理、ドット配置位相制御処理、孤立点除去処理、像域分離処理(色判定,属性判定,適応処理)、および密度変換処理等がある。
画像書込ユニット5により行われる処理としては、次のようなものがある。
すなわち、エッジ平滑処理(ジャギー補正処理)、ドット再配置のための補正処理、画像信号(画像データ)のパルス制御処理、およびパラレルデータとシリアルデータのフォーマット変換処理等がある。
すなわち、エッジ平滑処理(ジャギー補正処理)、ドット再配置のための補正処理、画像信号(画像データ)のパルス制御処理、およびパラレルデータとシリアルデータのフォーマット変換処理等がある。
次に、この実施例の画像処理装置がデジタル複合機(MFP)を構成する場合のハードウェア構成について説明する。
図2は、この実施例の画像処理装置がデジタル複合機を構成する場合のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この場合の画像処理装置は、読取ユニット11、センサボードユニット12、画像データ制御部13、画像処理部14、ビデオデータ制御部15、および作像ユニット(エンジン)16を備えている。
また、シリアルバス20を介してプロセスコントローラ21、ROM22、RAM23を備えている。
図2は、この実施例の画像処理装置がデジタル複合機を構成する場合のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この場合の画像処理装置は、読取ユニット11、センサボードユニット12、画像データ制御部13、画像処理部14、ビデオデータ制御部15、および作像ユニット(エンジン)16を備えている。
また、シリアルバス20を介してプロセスコントローラ21、ROM22、RAM23を備えている。
さらに、パラレルバス30を介して画像メモリアクセス制御部31とファクシミリ制御ユニット32とを備えている。
さらにまた、画像メモリアクセス制御部31に接続されるメモリモジュール33、システムコントローラ34、ROM35、RAM36、操作パネル37を備えている。
このように構成した各部(各構成部)のうち、画像メモリアクセス制御部31およびメモリモジュール33が、ROM35およびRAM36に対する画像データのアクセスを一括して管理する画像データ記憶管理手段としての機能を果たす。
さらにまた、画像メモリアクセス制御部31に接続されるメモリモジュール33、システムコントローラ34、ROM35、RAM36、操作パネル37を備えている。
このように構成した各部(各構成部)のうち、画像メモリアクセス制御部31およびメモリモジュール33が、ROM35およびRAM36に対する画像データのアクセスを一括して管理する画像データ記憶管理手段としての機能を果たす。
ここで、上記各構成部と図1に示した各ユニットとの関係について説明する。
読取ユニット11およびセンサボードユニット12により、図1に示した画像読取ユニット2としての機能を実現する。また、画像データ制御部13により、画像データ制御ユニット1としての機能を実現する。さらに、画像データ制御部13および画像処理部14により、画像処理ユニット4としての機能を実現する。さらにまた、ビデオデータ制御部15および作像ユニット16により画像書込ユニット5としての機能を実現する。また、画像メモリアクセス制御部31およびメモリモジュール33により画像メモリ制御ユニット3としての機能を実現する。
読取ユニット11およびセンサボードユニット12により、図1に示した画像読取ユニット2としての機能を実現する。また、画像データ制御部13により、画像データ制御ユニット1としての機能を実現する。さらに、画像データ制御部13および画像処理部14により、画像処理ユニット4としての機能を実現する。さらにまた、ビデオデータ制御部15および作像ユニット16により画像書込ユニット5としての機能を実現する。また、画像メモリアクセス制御部31およびメモリモジュール33により画像メモリ制御ユニット3としての機能を実現する。
次に、上記各構成部の内容について説明する。
原稿を光学的に読み取る読取ユニット11は、ランプとミラーとレンズとから構成され、原稿に対するランプ照射の反射光をミラーおよびレンズにより受光素子に集光する。受光素子、例えばCCDは、センサボードユニット12に搭載され、CCDにおいて電気信号に変換された画像データはデジタル信号に変換された後、センサボードユニット12から出力される。センサボードユニット12から出力された画像データは画像データ制御部13に入力される。機能デバイス(処理ユニット)およびデータバス間における画像データの伝送は画像データ制御部13が全て制御する。
原稿を光学的に読み取る読取ユニット11は、ランプとミラーとレンズとから構成され、原稿に対するランプ照射の反射光をミラーおよびレンズにより受光素子に集光する。受光素子、例えばCCDは、センサボードユニット12に搭載され、CCDにおいて電気信号に変換された画像データはデジタル信号に変換された後、センサボードユニット12から出力される。センサボードユニット12から出力された画像データは画像データ制御部13に入力される。機能デバイス(処理ユニット)およびデータバス間における画像データの伝送は画像データ制御部13が全て制御する。
画像データ制御部13は、画像データに関し、センサボードユニット12とパラレルバス30と画像処理部14との間のデータ転送、画像データに対するプロセスコントローラ21と画像処理装置の全体制御を司るシステムコントローラ34との間の通信を行う。
RAM23は、プロセスコントローラ21のワークエリアとして使用され、ROM22は、プロセスコントローラ21のブートプログラム等を記憶している。
RAM23は、プロセスコントローラ21のワークエリアとして使用され、ROM22は、プロセスコントローラ21のブートプログラム等を記憶している。
ここで、センサボードユニット12から出力された画像データは、画像データ制御部13を経由して画像処理部14に転送され、そこで光学系およびデジタル信号への量子化にともなう信号劣化(スキャナ系の信号劣化とする)が補正され、再度、画像データ制御部13へ出力される。
画像メモリアクセス制御部31は、メモリモジュール33に対する画像データの書き込み/読み出しを制御する。また、パラレルバス30に接続される各構成部の動作を制御する。
画像メモリアクセス制御部31は、メモリモジュール33に対する画像データの書き込み/読み出しを制御する。また、パラレルバス30に接続される各構成部の動作を制御する。
RAM36は、システムコントローラ34のワークエリアとして使用され、ROM35は、システムコントローラ34のブートプログラム等を記憶している。
操作パネル(操作部)37は、画像処理装置が行うべき処理を入力する。例えば、処理の種類(複写,ファクシミリ送信,画像読み込み,プリント等)および処理の枚数等を入力する。これにより、画像データ制御情報の入力を行うことができる。
なお、ファクシミリ制御ユニット32の内容については後述する。
操作パネル(操作部)37は、画像処理装置が行うべき処理を入力する。例えば、処理の種類(複写,ファクシミリ送信,画像読み込み,プリント等)および処理の枚数等を入力する。これにより、画像データ制御情報の入力を行うことができる。
なお、ファクシミリ制御ユニット32の内容については後述する。
次に、読み取った画像データには、メモリモジュール33に蓄積して再利用するジョブと、メモリモジュール33に蓄積しないジョブとがあり、それぞれの場合について説明する。
メモリモジュール33に蓄積する例としては、1枚の原稿について複数枚を複写(コピー)する場合に、読取ユニット11を1回だけ動作させ、読取ユニット11により読み取った画像データをメモリモジュール33に蓄積し、蓄積された画像データを複数回読み出すという方法がある。
メモリモジュール33を使用しない例としては、1枚の原稿を1枚だけ複写する場合に、読み取り画像データをそのまま再生すれば良いので、画像メモリアクセス制御によるメモリモジュール33へのアクセスを行う必要はない。
メモリモジュール33に蓄積する例としては、1枚の原稿について複数枚を複写(コピー)する場合に、読取ユニット11を1回だけ動作させ、読取ユニット11により読み取った画像データをメモリモジュール33に蓄積し、蓄積された画像データを複数回読み出すという方法がある。
メモリモジュール33を使用しない例としては、1枚の原稿を1枚だけ複写する場合に、読み取り画像データをそのまま再生すれば良いので、画像メモリアクセス制御によるメモリモジュール33へのアクセスを行う必要はない。
メモリモジュール33を使用しない場合、画像処理部14から画像データ制御部13へ転送されたデータは、再度画像データ制御部13から画像処理部14へ戻される。画像処理部14においては、センサボードユニット12におけるCCDによる輝度データを面積階調に変換するための画質処理を行う。画質処理後の画像データは、画像処理部14からビデオデータ制御部15に画像信号(ビデオデータ)として転送される。そして、ビデオデータ制御部15において、面積階調に変化された画像信号に対し、ドット配置に関する後処理およびドットを再現するためのパルス制御が行われ、作像ユニット16において、転写紙上に再生画像(可視画像)が形成される。
次に、メモリモジュール33に画像(画像データ)を蓄積した後、その画像読み出し時に付加的な処理、例えば画像方向の回転や画像の合成等を行う場合の画像データの流れについて説明する。
画像処理部14から画像データ制御部13へ転送された画像データは、画像データ制御部13からパラレルバス30を経由して画像メモリアクセス制御部31に送られる。ここでは、システムコントローラ34の制御に基づいて画像データとメモリモジュール33のアクセス制御、外部PC(パーソナルコンピュータ)のプリント(印刷)用データの展開、メモリモジュール33の有効活用のための画像データの圧縮/伸張を行う。
画像処理部14から画像データ制御部13へ転送された画像データは、画像データ制御部13からパラレルバス30を経由して画像メモリアクセス制御部31に送られる。ここでは、システムコントローラ34の制御に基づいて画像データとメモリモジュール33のアクセス制御、外部PC(パーソナルコンピュータ)のプリント(印刷)用データの展開、メモリモジュール33の有効活用のための画像データの圧縮/伸張を行う。
画像メモリアクセス制御部31へ送られた画像データは、データ圧縮後、メモリモジュール33へ蓄積され、その蓄積された画像データは必要に応じて読み出される。読み出された画像データは伸張され、本来の画像データに戻り、画像メモリアクセス制御部31からパラレルバス30を経由して画像データ制御部13へ戻される。
画像データ制御部13から画像処理部14への画像データの転送後は、画質処理およびビデオデータ制御部15でのパルス制御が行われ、作像ユニット16において転写紙上に再生画像が形成される。
画像データ制御部13から画像処理部14への画像データの転送後は、画質処理およびビデオデータ制御部15でのパルス制御が行われ、作像ユニット16において転写紙上に再生画像が形成される。
画像データの流れにおいて、パラレルバス30および画像データ制御部13でのバス制御によりデジタル複合機の機能を実現する。また、ファクシミリ送信機能により、読み取られた画像データを画像処理部14によって画像処理が施され、画像データ制御部13およびパラレルバス30を経由してファクシミリ制御ユニット32へ転送される。そして、ファクシミリ制御ユニット32にて通信網へのデータ変換が行われ、公衆回線(PN)へファクシミリデータとして送信される。
一方、この画像処理に対して送信されたファクシミリデータは、公衆回線(PN)からファクシミリ制御ユニット32にて受信され、そこで画像データへ変換され、パラレルバス30および画像データ制御部13を経由して画像処理部14へ転送される。この場合、特別な画像処理は行われず、ビデオデータ制御部15においてドット再配置およびパルス制御が行われ、作像ユニット16において転写紙上に再生画像が形成される。
複数ジョブ、例えば、コピー機能、ファクシミリ送受信機能、プリンタ出力機能が並行に動作する状況において、読取ユニット11、作像ユニット16,およびパラレルバス30の使用権のジョブへの割り振りがシステムコントローラ34およびプロセスコントローラ21において制御される。
プロセスコントローラ21は画像データの流れを制御し、システムコントローラ34はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理する。また、デジタル複合機の機能選択は操作パネル(操作部)37上のキー入力(キー装置)にて行われ、コピー機能、ファクシミリ機能等の処理内容が設定される。
プロセスコントローラ21は画像データの流れを制御し、システムコントローラ34はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理する。また、デジタル複合機の機能選択は操作パネル(操作部)37上のキー入力(キー装置)にて行われ、コピー機能、ファクシミリ機能等の処理内容が設定される。
システムコントローラ34とプロセスコントローラ21は、パラレルバス30、画像データ制御部13,およびシリアルバス20を介して相互に通信を行う。具体的には、画像データ制御部13内において、パラレルバス30とシリアルバス20とのデータインタフェースのためのデータフォーマット変換を行うことにより、システムコントローラ34とプロセスコントローラ21との間の通信を行う。
次に、この実施例の画像処理装置におけるこの発明に係わる処理について説明するが、その前に一般的な画像処理装置(デジタル複写機又はデジタル複合機)における複写処理について簡単に説明しておく。
図3,図4は、一般的な画像処理装置における複写処理の異なる例を説明するための説明図である。なお、説明の都合上、図1,図2と対応する部分には同一符号を付すものとする。
図3に示す画像処理装置は、例えば画像読取ユニット(スキャナ)2に図示しないADF(自動原稿)を搭載しており、操作パネル37上のキー操作により複写動作(コピー処理)が開始されると、ADFにより原稿台上にセットされた複数ページ(複数枚)の原稿が1枚ずつ自動給送され、その各原稿の画像が画像読取ユニット2により画像データとしてページ毎に順番に読み取られ、画像処理部14にてシェーディング補正処理およびスキャナγ補正処理等の第1の画像処理(画像処理1)が行われ、パラレルバスあるいはシリアルバスといったデータバスを介してメモリモジュール(ハードディスク・ドライブなど)33に蓄積される。
図3に示す画像処理装置は、例えば画像読取ユニット(スキャナ)2に図示しないADF(自動原稿)を搭載しており、操作パネル37上のキー操作により複写動作(コピー処理)が開始されると、ADFにより原稿台上にセットされた複数ページ(複数枚)の原稿が1枚ずつ自動給送され、その各原稿の画像が画像読取ユニット2により画像データとしてページ毎に順番に読み取られ、画像処理部14にてシェーディング補正処理およびスキャナγ補正処理等の第1の画像処理(画像処理1)が行われ、パラレルバスあるいはシリアルバスといったデータバスを介してメモリモジュール(ハードディスク・ドライブなど)33に蓄積される。
メモリモジュール33に蓄積された画像データは、再びデータバスを介して画像処理部14にてフィルタ処理、階調処理、密度変換処理等の第2の画像処理(画像処理2)が行われた後、画像書込ユニット(プリンタ)5にて可視画像として転写紙等の記録媒体にプリント(印刷)される。
あるいは、図4に示す画像処理装置では、原稿画像が画像読取ユニット2よりページ毎に順番に読み取られ、画像処理部14にてシェーディング補正処理、スキャナγ補正処理、フィルタ処理(MTF補正処理,平滑化処理)、誤差拡散処理、密度変換処理等の画像処理を行った後、画像書込ユニット5にて可視画像として記録媒体にプリントされる。
あるいは、図4に示す画像処理装置では、原稿画像が画像読取ユニット2よりページ毎に順番に読み取られ、画像処理部14にてシェーディング補正処理、スキャナγ補正処理、フィルタ処理(MTF補正処理,平滑化処理)、誤差拡散処理、密度変換処理等の画像処理を行った後、画像書込ユニット5にて可視画像として記録媒体にプリントされる。
図5および図6は、この実施例の画像処理装置における透かし情報の埋め込み処理を含む複写処理の異なる例を説明するための説明図である。
図7は、この実施例の画像処理装置における透かし情報の取得処理を含む複写処理の一例を説明するための説明図である。
図8および図9は、この実施例の画像処理装置における透かし情報を利用したページ処理の異なる例を説明するための説明図である。
図7は、この実施例の画像処理装置における透かし情報の取得処理を含む複写処理の一例を説明するための説明図である。
図8および図9は、この実施例の画像処理装置における透かし情報を利用したページ処理の異なる例を説明するための説明図である。
この実施例の画像処理装置では、例えば図5に示すように、上述した一般的な画像処理装置の動作に加え、画像読取ユニット(スキャナ)2によって読み取った原稿の画像データを一度メモリモジュール33に蓄積する場合、画像処理部14の第1の画像処理(画像処理1)によって行われる画質処理に、同時に画像データ上への透かし情報の埋め込み(追加)も行う。透かし情報としては、ページ関連情報(現原稿のページ番号や原稿総数など)、原稿著作者、関連URL(Uniform Resource Locator)あるいはEメール(電子メール)アドレスなどが挙げられる。
すなわち、画像読取ユニット2によって読み取った原稿の画像データをメモリモジュール33へ蓄積する前に、その画像データに透かし情報を埋め込むことにより、その画像データがメモリモジュール33に蓄積される際には既に透かし情報が埋め込まれていることになるため、メモリモジュール33に蓄積された画像データを複数回読み出して再利用する際等には、画像処理部14の第2の画像処理(画像処理2)において新たな透かし情報の埋め込み処理を必要としない。
あるいは、画像読取ユニット2によって読み取った原稿の画像データを、画像処理部14の第1の画像処理(画像処理1)で透かし情報の追加を行わずに、そのままメモリモジュール33に蓄積し、それを再利用する際に、画像処理部14の第2の画像処理(画像処理2)において透かし情報の埋め込みを行っても、透かし情報としてそれぞれ固有の透かし情報、例えば総部数や部数番号などを追加することが可能となる。
あるいはまた、例えば図6に示すように、画像読取ユニット2によって読み取った原稿の画像をデータをメモリモジュール33に蓄積することなく、その原稿データに対して画質処理を施すとともに透かし情報を埋め込み、画像書込ユニット5(作像ユニット16)により可視画像として記録媒体にプリントする。
なお、この実施例においては、透かし情報の埋め込みを少なくとも2ページ以上の原稿の画像データに対して行い、更にその各ページの原稿の画像データに埋め込まれる透かし情報には連続するページ間の相関を持たせることとする。
なお、この実施例においては、透かし情報の埋め込みを少なくとも2ページ以上の原稿の画像データに対して行い、更にその各ページの原稿の画像データに埋め込まれる透かし情報には連続するページ間の相関を持たせることとする。
このようにして透かし情報が埋め込まれた原稿(複写原稿)の画像を再び画像読取ユニット2によって読み取った場合、例えば図7に示すように、画像処理部14の第1の画像処理(画像処理1)において、埋め込まれた透かし情報の取得(読み込み)を行う。
すなわち、複写原稿の画像データを一旦メモリモジュール33に蓄積するモードの場合、複数枚の複写原稿の画像を画像読取ユニット2によって順次読み取り、その読み取った複写原稿の画像データに対して画像処理部14により第1の画像処理(画像処理1)を施すと共にその画像データから透かし情報を取得しながら、その取得した透かし情報のページ間の相関(ページの連続性)も検出する。
すなわち、複写原稿の画像データを一旦メモリモジュール33に蓄積するモードの場合、複数枚の複写原稿の画像を画像読取ユニット2によって順次読み取り、その読み取った複写原稿の画像データに対して画像処理部14により第1の画像処理(画像処理1)を施すと共にその画像データから透かし情報を取得しながら、その取得した透かし情報のページ間の相関(ページの連続性)も検出する。
その結果、各ページ間に埋め込まれた透かし情報の相関が得られない場合(これは、例えば図8に破線で示すようにADFで原稿の重送等が発生してあるページの原稿の画像が読み取られていなかった場合に生じる)、これを不正な状態と判断し、読み取りおよび蓄積あるいは印刷(プリント)の作業(処理)を中断させたり、ページの欠如等の情報を操作パネル37や作像ユニット16等に与え、例えば図8に示すような警告メッセージやエラーメッセージを操作パネル37上に表示させたり、記録媒体に印刷させたりすることができる。
あるいは、例えば図9に示すように、透かし情報からページ順序等が異なっている情報が得られれば、メモリモジュール33から各複写原稿(各ページ)の画像データを読み出す際にページのソートを行うことにより、その各画像データを正しいページ順序で作像ユニット16により可視画像として記録媒体に印刷することができるようになる。この場合、ページ間の相関としているために、全ての複写原稿の画像を読み終えることなく、少なくとも2ページの複写原稿の画像を読み込めれば上記のような動作が可能となるため、迅速な処理が可能となる。
したがって、画像処理部14を含む画像処理ユニット4が、透かし情報埋め込み手段および透かし情報取得手段としての機能を果たす。また、画像メモリ制御ユニット3,画像処理ユニット4,および画像書込ユニット5が、ページ処理手段としての機能を果たす。
したがって、画像処理部14を含む画像処理ユニット4が、透かし情報埋め込み手段および透かし情報取得手段としての機能を果たす。また、画像メモリ制御ユニット3,画像処理ユニット4,および画像書込ユニット5が、ページ処理手段としての機能を果たす。
このように、この実施例の画像処理装置によれば、原稿の画像を読み取って印刷する際に、その読み取り画像データに透かし情報を埋め込み(付加し)、その印刷用紙(複写原稿)の画像を再度読み取った際に、その読み取り画像データに埋め込まれた透かし情報を利用してページ処理を行うことにより、原稿の概観をほとんど損ねることなく、ソートなどのページ処理を自動的に行えるようにすることができるため、不正な状態の複数ページの複写原稿を連続的にコピーする場合でも、適正な状態の印刷結果を得ることができる。よって、より利便性のある画像処理装置を提供することができる。
また、複数ページ(複数枚)の原稿から順次読み取る画像データに対して透かし情報の埋め込みを行う際に、その透かし情報に連続するページ毎に相関を持たせることにより、少なくとも2ページの透かし情報を有する原稿(印刷用紙)の画像を読み取るだけで、その読み取った原稿の画像間の関連を知ることができるため、より迅速なページ処理可能な画像処理装置を提供できる。
さらに、原稿の画像の透かし情報からページの連続性を検知することにより、少なくとも2ページの原稿の画像を読み取るだけで、その各原稿の画像データのソートあるいはページ欠落の検知等を可能とし、より迅速にページ処理可能な画像処理装置を提供できる。
さらに、原稿の画像の透かし情報からページの連続性を検知することにより、少なくとも2ページの原稿の画像を読み取るだけで、その各原稿の画像データのソートあるいはページ欠落の検知等を可能とし、より迅速にページ処理可能な画像処理装置を提供できる。
以上、この発明をデジタル複写機,プリンタ,ファクシミリ装置,スキャナの機能を統合したデジタル複合機に適用した実施例について説明したが、この発明はこれに限らず、デジタル複写機,プリンタ,ファクシミリ装置,デジタル複写機等の単体の画像形成装置やスキャナなどの各種画像処理装置に適用し得るものである。
この発明は、デジタル複写機,プリンタ,ファクシミリ装置,スキャナ,デジタル複合機等の各種画像処理装置に適用できる。
1:画像データ制御ユニット 2:画像読取ユニット 3:画像メモリ制御ユニット
4:画像処理ユニット 5:画像書込ユニット 11:読取ユニット
12:センサボードユニット 13:画像データ制御部 14:画像処理部
15:ビデオデータ制御部 16:作像ユニット 20:シリアルバス
21:プロセスコントローラ 22,35:ROM 23,36:RAM
30:パラレルバス 31:画像メモリアクセス制御部
32:ファクシミリ制御ユニット 33:メモリモジュール
34:システムコントローラ 37:操作パネル
4:画像処理ユニット 5:画像書込ユニット 11:読取ユニット
12:センサボードユニット 13:画像データ制御部 14:画像処理部
15:ビデオデータ制御部 16:作像ユニット 20:シリアルバス
21:プロセスコントローラ 22,35:ROM 23,36:RAM
30:パラレルバス 31:画像メモリアクセス制御部
32:ファクシミリ制御ユニット 33:メモリモジュール
34:システムコントローラ 37:操作パネル
Claims (3)
- 原稿画像を読み取る読み取り手段と、該手段によって読み取られた画像データに対して画像処理を施す第1の画像処理手段と、前記第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データを蓄積する蓄積手段と、前記第1の画像処理手段によって画像処理が施された画像データあるいは前記蓄積手段によって蓄積された画像データに対して画像処理を施す第2の画像処理手段と、該手段によって画像処理が施された画像データを可視画像として印刷する印刷手段とを有する画像処理装置であって、
前記第1の画像処理手段あるいは第2の画像処理手段が、画像データに透かし情報を埋め込む透かし情報埋め込み手段と、画像データに埋め込まれた透かし情報を取得する透かし情報取得手段とを有し、
該手段によって取得した透かし情報を利用したページ処理を行うページ処理手段を設けたことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置において、
前記透かし情報埋め込み手段は、少なくとも2ページ以上の原稿の画像データを対象とし、埋め込む透かし情報は連続するページ間で相関を有することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2記載の画像処理装置において、
前記透かし情報取得手段によって取得された埋め込み情報によってページの連続性を検出する手段を設けたことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270677A JP2006086909A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270677A JP2006086909A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006086909A true JP2006086909A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36165027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004270677A Pending JP2006086909A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006086909A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008278307A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Canon Inc | 画像読取システム及び原稿読取システムの制御方法 |
-
2004
- 2004-09-17 JP JP2004270677A patent/JP2006086909A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008278307A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Canon Inc | 画像読取システム及び原稿読取システムの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8270025B2 (en) | Image forming apparatus having blank sheet ejection preventing function and blank sheet ejection preventing method | |
JP4769661B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006262078A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4498174B2 (ja) | 像域情報生成装置、像域情報生成方法およびプログラム | |
JP2003274156A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
US20070030288A1 (en) | Apparatus and method for overlaying pattern data on a reproduced image | |
US20090323134A1 (en) | Apparatus and method for generating segmentation data of a scanned image | |
JP2006086909A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004094731A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007243704A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004153568A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4841891B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004153567A (ja) | 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム | |
JP4078041B2 (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法、画像入出力システム、及び記憶媒体 | |
JP2005027037A (ja) | フォーマット変換方法及び画像処理装置 | |
JP2006116758A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP4333951B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2004153566A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、及び制御プログラム | |
JP2004032256A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2004128811A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2004093909A (ja) | 画像形成装置及びその処理方法 | |
JP2004048113A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007043570A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム | |
JP2007184880A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2005198177A (ja) | 画像形成装置、その制御方法およびプログラム |