JP2006085838A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006085838A
JP2006085838A JP2004270235A JP2004270235A JP2006085838A JP 2006085838 A JP2006085838 A JP 2006085838A JP 2004270235 A JP2004270235 A JP 2004270235A JP 2004270235 A JP2004270235 A JP 2004270235A JP 2006085838 A JP2006085838 A JP 2006085838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
maximum speed
address
objective lens
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Okamura
豊 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004270235A priority Critical patent/JP2006085838A/ja
Publication of JP2006085838A publication Critical patent/JP2006085838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】
ディスクの状態にかかわらず、サーチ時間の悪化を抑制することができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】
サーチ動作開始時、トラック本数計数回路14と方向検出回路21を用いてディスク1の偏心を測定し、また、トラッキング誤差信号レベル検出回路20を用いてトラッキング誤差信号レベルを測定する。測定したディスク1の偏心およびトラッキング誤差信号レベルに基づき、最高速度設定部22で粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を設定し、設定した最高速度で、粗サーチおよび精サーチを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスク装置に関し、特に光ディスク装置におけるサーチ制御に関するものである。
従来の光ディスク装置におけるサーチ制御について図5、図6を用いて説明する(例えば、特許文献1参照)。図5は、従来の光ディスク装置のサーチ制御に関する部分の構成を示す。図6は、従来の光ディスク装置のサーチ制御時の各部信号を示した波形図である。図6(a)は受光素子3cが出力するトラッキング誤差信号波形、図6(b)はトラッキング制御回路13が出力するトラッキング駆動信号波形、図6(c)はスレッドモータ4の入力信号を示す。
サーチ動作開始前の状態では、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じられ、光ピックアップ3から照射されるビームスポットはディスク1のトラックに追従している(図6のサーチ開始前期間T0)。
コントローラ7は、受光素子3cの光検出信号から復調回路16を介し、アドレス検出回路17で読み取った現時点のアドレスと、サーチ目標アドレス入力信号18で与えられるサーチ目標アドレスとを比較し、移動すべきトラックの本数を算出し、粗サーチ回路6に指定する。次に、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11は精サーチ回路12側を選択して、トラッキング制御ループが開く。粗サーチ回路6は、指定されたトラックの移動本数と、トラック本数計数回路14で計数されるトラックの本数が一致するまで、スレッドモータドライバ5に制御信号を送り、スレッドモータ4を駆動し、光ピックアップ3をディスク1の半径方向に移動させる(図6の粗サーチ期間T1)。このときの移動最高速度は、コントローラ7内の粗サーチ時最高速度記憶部8に設定されている最高速度と同じになるようにする。また、粗サーチ時は、精サーチ回路12は、対物レンズ3aと光軸のずれが発生しないように、対物レンズアクチュエータドライバ10を介して、対物レンズアクチュエータ3bを制御する。
粗サーチ時の加速度により対物レンズアクチュエータ3bが振動するので、トラッキング制御を安定に引き込めるよう対物レンズアクチュエータ3bの振動が整定するのを所定期間待つ(図6の待ち期間T2)。
次に、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じる。トラッキング制御を引き込み、ビームスポットがトラックに追従すると、コントローラ7はアドレス検出回路17により現時点のアドレスを読み取る(図6のトラッキング制御引き込みおよびアドレス読み込み期間T3)。
しかし、ディスクの回転中心と、同心円状(あるいはスパイラル状)のトラック中心には誤差(いわゆる偏心)があるため、目標とした粗サーチ本数と、実際に移動したトラックの本数とは一致しないのが通常である。このため以下のようなサーチをさらに行う必要がある。
コントローラ7は、アドレス検出回路17で読み取った現時点のアドレスと、サーチ目標アドレスとを比較し、移動すべきトラックの本数を算出し、精サーチ回路12に指定する。コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11は精サーチ回路12の出力を選択して、精サーチ回路12は、指定されたトラックの移動本数と、トラック本数計数回路14で計数されるトラックの本数が一致するまで、対物レンズアクチュエータドライバ10に制御信号を送り、対物レンズアクチュエータ3bを駆動し、対物レンズ3aを移動させる(図6の精サーチ期間T4a)。このときの移動最高速度は、コントローラ7内の精サーチ時最高速度記憶部9に設定されている最高速度と同じになるようにする。また、このとき、精サーチ回路12は、対物レンズずれ検出回路15で対物レンズ3aと光軸とのずれを検出し、指定した誤差以上ずれが生じた場合、スレッドモータドライバ5に制御信号を送り、スレッドモータ4を駆動して、光ピックアップ3を誤差がなくなる方向へ移動させる。
次に、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じる。トラッキング制御を引き込み、ビームスポットがトラックに追従すると、コントローラ7はアドレス検出回路17により現時点のアドレスを読み取る(図6のトラッキング制御引き込みおよびアドレス読み込み期間T4b)。
通常、この後、現時点のアドレスとサーチ目標アドレスとを比較し、1本キックを周期的に行い(図6の微調整期間T4c)、サーチ目標アドレスへ到達するとサーチ終了となる。サーチ終了後はトラッキング制御を行う(図6のサーチ終了後期間T5)。
特開平11−39776号公報
しかし、上記の従来の構成では以下の問題点があった。通常、コンパクトディスクやミニディスクのトラッキング制御ループの一巡伝達特性のゲイン交点は、ディスク表面キズに対するプレイアビリティを考慮すると1〜1.5kHz以下とする必要があり、この程度のサーボ帯域ではビームスポットとトラックの相対速度は3kHz程度以下でないと安定に引き込む事は難しい。しかし、粗サーチ時の加速度による対物レンズアクチュエータ振動による相対速度は通常3kHzより大きいため、トラッキング制御を安定に引き込むために、従来の構成のように、対物レンズアクチュエータの振動が整定するのを待つ対策を取っており、粗サーチ後のトラッキング制御の引き込みは通常、トラック流れ本数(引き込み開始した後に横切るトラック本数)が1本もなく完了する(図6の期間T3)。
しかし、ディスクによっては、ディスクの偏心、反射率等の原因により、図7(トラッキング誤差信号波形を示す)のように粗サーチ後にトラッキング制御をうまく引き込めないケース(トラック流れ本数が多いケース)が発生し、サーチ時間悪化の原因となっていた。
また、粗サーチと同様に、図8(トラッキング誤差信号波形を示す)のように精サーチ後のトラッキング制御の引き込みがうまくできないケースも発生し、やはりサーチ時間悪化の原因となっていた。従来の構成ではこれらの現象がディスクを交換するまで改善されなかった。
このような問題を鑑みて、本発明は、ディスクの状態にかかわらず、サーチ時間の悪化を抑制することができる光ディスク装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の光ディスク装置は、光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記ディスクの偏心を測定する偏心測定手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御するトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記偏心測定手段により測定した前記偏心に基づき、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする(以下、本構成を第1の構成と呼ぶ)。
このような構成によれば、ディスクの偏心に応じて、粗サーチ時の最高速度を設定できるため、粗サーチ後のトラッキング制御の引き込みミスを抑制し、サーチ時間を短縮できる。
また、本発明の光ディスク装置は、光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記受光素子からの光検出信号に基づきトラッキング誤差信号レベルを検出するトラッキング誤差信号レベル検出手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御するトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記トラッキング誤差信号レベル検出手段により検出した前記トラッキング誤差信号レベルに基づき、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする(以下、本構成を第2の構成と呼ぶ)。
このような構成によれば、ディスクの状態によって異なるトラッキング誤差信号レベルに応じて、粗サーチ時の最高速度を設定できるため、粗サーチ後のトラッキング制御の引き込みミスを抑制し、サーチ時間を短縮できる。
また、本発明の光ディスク装置は、第1の構成または第2の構成の光ディスク装置において、前記ディスクの交換有無を判断するディスク交換判断手段を有し、前記ディスク交換判断手段が前記ディスクが交換されたと判断した場合のみ、前記制御部は、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする(以下、本構成を第3の構成と呼ぶ)。
このような構成によれば、ディスク交換後最初のサーチ開始時にだけ、ディスクの偏心や、トラッキング誤差信号レベルを測定して、粗サーチ時の最高速度を設定するため、ディスク交換後2回目以降のサーチ動作時は、ディスクの偏心や、トラッキング誤差信号レベルを測定する必要がなく、その分、サーチ時間を短縮できる。
また、本発明の光ディスク装置は、光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記ディスクの偏心を測定する偏心測定手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する第一の最高速度記憶部と、前記対物レンズを前記対物レンズアクチュエータにより移動させる最高速度を記憶する第二の最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記第一の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御する第一のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記第一のトラッキング制御を終了し、前記第二の現時点アドレスと前記目標アドレスとの比較結果、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記対物レンズアクチュエータを制御して前記対物レンズを移動させ、その後、第二のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第三の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記偏心測定手段により測定した前記偏心に基づき、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする(以下、本構成を第4の構成と呼ぶ)。
このような構成によれば、ディスクの偏心に応じて、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を設定できるため、粗サーチ後および精サーチ後のトラッキング制御の引き込みミスを抑制し、サーチ時間を短縮できる。
また、本発明の光ディスク装置は、光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記受光素子からの光検出信号に基づきトラッキング誤差信号レベルを検出するトラッキング誤差信号レベル検出手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する第一の最高速度記憶部と、前記対物レンズを前記対物レンズアクチュエータにより移動させる最高速度を記憶する第二の最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記第一の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御する第一のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記第一のトラッキング制御を終了し、前記第二の現時点アドレスと前記目標アドレスとの比較結果、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記対物レンズアクチュエータを制御して前記対物レンズを移動させ、その後、第二のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第三の現時点アドレスを検出し、
前記制御部は、前記トラッキング誤差信号レベル検出手段により検出した前記トラッキング誤差信号レベルに基づき、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする(以下、本構成を第5の構成と呼ぶ)。
このような構成によれば、ディスクの状態によって異なるトラッキング誤差信号レベルに応じて、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を設定できるため、粗サーチ後および精サーチ後のトラッキング制御の引き込みミスを抑制し、サーチ時間を短縮できる。
また、本発明の光ディスク装置は、第4の構成または第5の構成の光ディスク装置において、前記ディスクの交換有無を判断するディスク交換判断手段を有し、前記ディスク交換判断手段が前記ディスクが交換されたと判断した場合のみ、前記制御部は、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする。
このような構成によれば、ディスク交換後最初のサーチ開始時にだけ、ディスクの偏心や、トラッキング誤差信号レベルを測定して、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を設定するため、ディスク交換後2回目以降のサーチ動作時に、ディスクの偏心や、トラッキング誤差信号レベルを測定する必要がなく、その分、サーチ時間を短縮できる。
本発明の光ディスク装置により、ディスクの状態にかかわらず、サーチ時間の悪化を抑制することができる。
本発明の実施形態について図1、図2を用いて説明する。図1は、本発明の光ディスク装置のサーチ制御に関する部分の構成を示す。図1の前述した従来の構成を示す図5からの相違点は、トラッキング誤差信号レベル検出回路20、方向検出回路21、最高速度設定部22、ディスク交換判断部23である。以下、図2のフローチャートに従って、図1で示す本発明の光ディスク装置のサーチ動作を説明する。
サーチ動作開始前の状態では、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じられ、光ピックアップ3から照射されるビームスポットはディスク1のトラックに追従している。
サーチ動作を開始すると、そのサーチ動作がディスク交換後1回目かどうかを判定し(ステップS10)、もしディスク交換後1回目であれば(ステップS10のY)、ステップS20へ進み、そうでなければ(ステップS10のN)、ステップS40へ進む。
サーチ動作がディスク交換後1回目かどうかの判定は、ディスク交換判断部23により行う。例えば、ディスクの交換をトレイの開閉で行うタイプの光ディスク装置であれば、トレイの開閉センサからの信号をもとにディスク交換を判断すればよい。ただし、トレイが開閉されてもディスクが交換されていない場合(前回のTOC情報との比較等で分かる)は、ディスクは交換されていないと判断してもよい。
サーチ動作がディスク交換後1回目であれば、ステップS20において、ディスクの偏心およびトラッキング誤差信号レベルを測定する。
ステップS20においては、まず、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11は精サーチ回路12の出力を選択する。精サーチ回路12は、対物レンズ3aの中心と光軸が一致するよう、対物レンズアクチュエータドライバ10を介して、対物レンズアクチュエータ3bを制御する。
次に、ディスクの偏心を測定する。図3に偏心測定時の各部信号を示した波形図を示す。図3(a)はトラッキング誤差信号波形を、図3(b)はビームとトラックの相対的な方向波形を示す。コントローラ7が、トラック本数計数回路14と方向検出回路21を用いて、ビームとトラックの相対的な移動方向が同一である期間(図3の期間T6)にビームがトラックを横切った本数(トラッキング誤差信号の立ち上がり(または立ち下がり)のゼロクロス回数)を計数し、ディスク1の偏心を測定する。
また、コントローラ7が、トラッキング誤差信号レベル検出回路20を用いて、トラッキング誤差信号の振幅であるトラッキング誤差信号レベルを測定する。
次に、ステップS30において、コントローラ7が、ステップS20で測定したディスク1の偏心およびトラッキング誤差信号レベルに基づき、最高速度設定部22を用いて粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を設定する。
最高速度設定部22には、ディスクの偏心およびトラッキング誤差信号レベルと、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度との対応が記憶されている。実際に測定したディスクの偏心およびトラッキング誤差信号レベルをこの対応にあてはめ、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度を最高速度設定部22で決定し、粗サーチ時最高速度記憶部8および精サーチ時最高速度記憶部9に記憶する。図4に、ディスクの偏心およびトラッキング誤差信号レベルと、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度との対応例を示す。
次に、ステップS40において、コントローラ7は、受光素子3cの光検出信号から復調回路16を介し、アドレス検出回路17で読み取った現時点のアドレスと、サーチ目標アドレス入力信号18で与えられるサーチ目標アドレスとを比較し、移動すべきトラックの本数を算出し、粗サーチ回路6に指定する。コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11は精サーチ回路12側を選択して、トラッキング制御ループが開く。粗サーチ回路6は、指定されたトラックの移動本数と、トラック本数計数回路14で計数されるトラックの本数が一致するまで、スレッドモータドライバ5に制御信号を送り、スレッドモータ4を駆動し、光ピックアップ3をディスク1の半径方向に移動させる(粗サーチ)。このときの移動最高速度は、コントローラ7内の粗サーチ時最高速度記憶部8に設定されている最高速度と同じになるようにする。また、粗サーチ時は、精サーチ回路12は、対物レンズ3aと光軸のずれが発生しないように、対物レンズアクチュエータドライバ10を介して、対物レンズアクチュエータ3bを制御する。
次に、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じ、トラッキング制御の引き込みが開始される(ステップS50)。トラックが追従後、コントローラ7はアドレス検出回路17により現時点のアドレスを読み取る(ステップS60)。
次に、ステップS70において、コントローラ7は、アドレス検出回路17で読み取った現時点のアドレスと、サーチ目標アドレス入力信号18で与えられるサーチ目標アドレスとを比較し、移動すべきトラックの本数を算出し、精サーチ回路12に指定する。コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11は精サーチ回路12の出力を選択して、精サーチ回路12は、指定されたトラックの移動本数と、トラック本数計数回路14で計数されるトラックの本数が一致するまで、対物レンズアクチュエータドライバ10に制御信号を送り、対物レンズアクチュエータ3bを駆動し、対物レンズ3aを移動させる(精サーチ)。このときの移動最高速度は、コントローラ7内の精サーチ時最高速度記憶部9に設定されている最高速度と同じになるようにする。また、このとき、精サーチ回路12は、対物レンズずれ検出回路15で対物レンズ3aと光軸とのずれを検出し、指定した誤差以上ずれが生じた場合、スレッドモータドライバ5に制御信号を送り、スレッドモータ4を駆動して、光ピックアップ3を誤差がなくなる方向へ移動させる。
次に、コントローラ7の制御信号出力19によりスイッチ11はトラッキング制御回路13の出力を選択して、トラッキング制御ループが閉じ、トラッキング制御の引き込みが開始される(ステップS80)。トラックが追従後、コントローラ7はアドレス検出回路17により現時点のアドレスを読み取る(ステップS90)。
次に、現時点のアドレスがサーチ目標アドレスと一致したかを判定する(ステップS100)。一致していれば(ステップS100のY)、サーチ終了となる。もし一致していなければ(ステップS100のN)、一致するまで一本キック動作を行い(ステップS110)、一致後、サーチ終了となる。
は、本発明の光ディスク装置のサーチ制御に関する部分の構成を示す図である。 は、本発明の光ディスク装置のサーチ制御動作を示すフローチャートである。 は、ディスクの偏心測定時の各部信号を示した波形図である。 は、ディスクの偏心およびトラッキング誤差信号レベルと、粗サーチ時および精サーチ時の最高速度との対応例を示す図である。 は、従来の光ディスク装置のサーチ制御に関する部分の構成を示す図である。 は、従来の光ディスク装置のサーチ制御時の各部信号を示した波形図である。 は、粗サーチ後トラック引き込みミスの例を示す図である。 は、精サーチ後トラック引き込みミスの例を示す図である。
符号の説明
1 ディスク
2 スピンドルモータ
3 光ピックアップ
3a 対物レンズ
3b 対物レンズアクチュエータ
3c 受光素子
4 スレッドモータ
5 スレッドモータドライバ
6 粗サーチ回路
7 コントローラ
8 粗サーチ時最高速度記憶部
9 精サーチ時最高速度記憶部
10 対物レンズアクチュエータドライバ
11 スイッチ
12 精サーチ回路
13 トラッキング制御回路
14 トラック本数計数回路
15 対物レンズずれ検出回路
16 復調回路
17 アドレス検出回路
18 サーチ目標アドレス入力信号
19 制御信号出力
20 トラッキング誤差信号レベル検出回路
21 方向検出回路
22 最高速度設定部
23 ディスク交換判断部
T0 サーチ開始前期間
T1 粗サーチ期間
T2 待ち期間
T3 トラッキング制御引き込みおよびアドレス読み込み期間
T4a 精サーチ期間
T4b トラッキング制御引き込みおよびアドレス読み込み期間
T4c 微調整期間
T5 サーチ終了後期間
T6 偏心測定期間

Claims (6)

  1. 光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記ディスクの偏心を測定する偏心測定手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
    前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御するトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記偏心測定手段により測定した前記偏心に基づき、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記受光素子からの光検出信号に基づきトラッキング誤差信号レベルを検出するトラッキング誤差信号レベル検出手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
    前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御するトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記トラッキング誤差信号レベル検出手段により検出した前記トラッキング誤差信号レベルに基づき、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする光ディスク装置。
  3. 前記ディスクの交換有無を判断するディスク交換判断手段を有し、前記ディスク交換判断手段が前記ディスクが交換されたと判断した場合のみ、前記制御部は、前記最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. 光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記ディスクの偏心を測定する偏心測定手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する第一の最高速度記憶部と、前記対物レンズを前記対物レンズアクチュエータにより移動させる最高速度を記憶する第二の最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
    前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記第一の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御する第一のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記第一のトラッキング制御を終了し、前記第二の現時点アドレスと前記目標アドレスとの比較結果、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記対物レンズアクチュエータを制御して前記対物レンズを移動させ、その後、第二のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第三の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記偏心測定手段により測定した前記偏心に基づき、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする光ディスク装置。
  5. 光源からのビームをディスクに集光させる対物レンズ、前記対物レンズを駆動する対物レンズアクチュエータ、および前記ビームの前記ディスクからの反射光を受光する受光素子を有する光ピックアップと、前記光ピックアップを前記ディスクの半径方向へ移動させるスレッド機構と、前記受光素子からの光検出信号に基づき前記ディスクのアドレスを検出するアドレス検出手段と、前記受光素子からの光検出信号に基づきトラッキング誤差信号レベルを検出するトラッキング誤差信号レベル検出手段と、前記対物レンズアクチュエータと前記スレッド機構を制御する制御部と、前記光ピックアップを前記スレッド機構により移動させる最高速度を記憶する第一の最高速度記憶部と、前記対物レンズを前記対物レンズアクチュエータにより移動させる最高速度を記憶する第二の最高速度記憶部とを、有する光ディスク装置であり、
    前記制御部は、前記アドレス検出手段により検出した第一の現時点アドレスと目標アドレスとの比較結果、および前記第一の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記スレッド機構を制御して前記光ピックアップを移動させ、その後、前記スポットを前記ディスクのトラックに追従させるよう前記対物レンズアクチュエータを制御する第一のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第二の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記第一のトラッキング制御を終了し、前記第二の現時点アドレスと前記目標アドレスとの比較結果、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容に基づき、前記対物レンズアクチュエータを制御して前記対物レンズを移動させ、その後、第二のトラッキング制御を開始し、前記アドレス検出手段は、前記スポットがトラックに追従後、第三の現時点アドレスを検出し、
    前記制御部は、前記トラッキング誤差信号レベル検出手段により検出した前記トラッキング誤差信号レベルに基づき、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする光ディスク装置。
  6. 前記ディスクの交換有無を判断するディスク交換判断手段を有し、前記ディスク交換判断手段が前記ディスクが交換されたと判断した場合のみ、前記制御部は、前記第一の最高速度記憶部、および前記第二の最高速度記憶部に記憶された記憶内容を変更することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の光ディスク装置。
JP2004270235A 2004-09-16 2004-09-16 光ディスク装置 Pending JP2006085838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270235A JP2006085838A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270235A JP2006085838A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006085838A true JP2006085838A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36164181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270235A Pending JP2006085838A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006085838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877484B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH06274901A (ja) 情報処理装置
US20070070851A1 (en) Method and device for controlling beginning point of optical pick-up unit
US7190645B2 (en) Tilt control for optical disk and tilt control method
US20080205229A1 (en) Method of identifying optical disc
JP2006085838A (ja) 光ディスク装置
JP3859162B2 (ja) 光ディスク装置
US20110205872A1 (en) Optical disc drive and method of controlling the same
US7656758B2 (en) Device for playing optical discs
US7046604B2 (en) Optical disc driving apparatus
KR100697523B1 (ko) 광 디스크 시크시의 안정화 장치 및 방법
JP2006092591A (ja) 光ディスク装置
US8520480B2 (en) Optical disc apparatus, method of controlling the same, and information storage medium
JP5352295B2 (ja) ディスク装置
JP4822678B2 (ja) 光ディスク装置およびそのアクセス制御方法
US7835241B2 (en) Optical disc playback apparatus
KR19990035343A (ko) 광디스크 시스템의 트랙점프제어방법
JPH11191264A (ja) 光ディスク装置
WO2001059775A1 (fr) Controleur de la tete de lecture d'une unite de dique optique
CN1983407A (zh) 光盘装置的聚焦伺服恢复处理方法和光盘装置
JP2011154755A (ja) 光ディスクドライブ装置
US20110164485A1 (en) Apparatus and method for controlling layer jump in optical disc drive
JP2011040139A (ja) 光ディスク装置
JP2002230797A (ja) ディスク再生装置
JP2008004198A (ja) ディスク装置及び該装置のピックアップユニット移動制御方法