JP2006084820A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006084820A5
JP2006084820A5 JP2004269956A JP2004269956A JP2006084820A5 JP 2006084820 A5 JP2006084820 A5 JP 2006084820A5 JP 2004269956 A JP2004269956 A JP 2004269956A JP 2004269956 A JP2004269956 A JP 2004269956A JP 2006084820 A5 JP2006084820 A5 JP 2006084820A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
projection
wavelength region
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006084820A (ja
JP4913996B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004269956A priority Critical patent/JP4913996B2/ja
Priority claimed from JP2004269956A external-priority patent/JP4913996B2/ja
Priority to US11/219,239 priority patent/US7429110B2/en
Priority to CNB2005101039917A priority patent/CN100397144C/zh
Publication of JP2006084820A publication Critical patent/JP2006084820A/ja
Publication of JP2006084820A5 publication Critical patent/JP2006084820A5/ja
Priority to US12/111,694 priority patent/US8066380B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4913996B2 publication Critical patent/JP4913996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 第1波長領域の光に対応する第1反射型液晶表示素子と、
    前記第1波長領域とは異なる第2波長領域の光に対応する第2反射型液晶表示素子と、前記第1、2反射型液晶表示素子からの光を投射する投射光学系と、
    光源からの前記第1波長領域の光のうち第1偏光方向の光を前記第1反射型液晶表示素子に導き、前記第1反射型液晶表示素子で反射した光のうち前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の光を前記投射光学系に導くとともに、前記光源からの前記第2波長領域の光のうち前記第2偏光方向の光を前記第2反射型液晶表示素子に導き、前記第2反射型液晶表示素子で反射した光のうち前記第1偏光方向の光を前記投射光学系に導く第1偏光ビームスプリッタとを有する投射型画像表示装置であって、
    前記第1偏光ビームスプリッタと前記投射光学系との間に、前記第1偏光ビームスプリッタ側から順に、前記第1偏光の光と前記第2偏光の光のうち一方を吸収し他方を透過する第1の偏光板と、第1の1/4波長板とを有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 前記第1偏光ビームスプリッタと前記第1の偏光板との間に、前記第1波長領域の光の偏光方向を90度回転させ、前記第2波長領域の光の偏光方向を回転させない波長選択性位相差板を有することを特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  3. 前記第1、2波長領域とは異なる第3波長領域の光に対応する第3反射型液晶表示素子と、
    前記光源からの前記第3波長領域の光のうち前記第1偏光方向の光を前記第3反射型液晶表示素子に導き、前記第3反射型液晶表示素子で反射した光のうち前記第2偏光方向の光を前記投射光学系に導く第2偏光ビームスプリッタと、
    前記第1偏光ビームスプリッタからの出射光の光路と前記第2偏光ビームスプリッタからの出射光の光路とを合成し、前記投射光学系に導く光路合成素子とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の投射型画像表示装置。
  4. 前記光路合成素子は、前記第1、第2、第3波長領域の光のうち一部を透過し、残りを反射するダイクロイック膜を有することを特徴とする請求項3記載の投射型画像表示装置。
  5. 前記光路合成素子が第3の偏光ビームスプリッタであって、前記第3の偏光ビームスプリッタは、前記第1、2、3波長領域の光を偏光方向に従って前記投射光学系に導くことを特徴とする請求項3記載の投射型画像表示装置。
  6. 前記第2偏光ビームスプリッタと前記光路合成素子との間に配置され、前記第1偏光方向の光を吸収する第2の偏光板を有し、
    前記第1の偏光板が前記第1偏光ビームスプリッタと前記光路合成素子との間に配置されており、
    前記第1の1/4波長板が前記光路合成素子と前記投射光学系との間に配置されていることを特徴とする請求項3乃至5いずれかに記載の投射型画像表示装置。
  7. 前記第1、2、3波長領域の光は、前記第1、2、3波長領域の光のうち1つの波長領域の光の偏光方向が他の2つの波長領域の光の偏光方向とは異なる状態で、前記投射光学系に入射することを特徴とする請求項3乃至6いずれかに記載の投射型画像表示装置。
  8. 前記光路合成素子と前記投射光学系との間に、前記光路合成素子側から順に、前記第1の偏光板と前記第1の1/4波長板が配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の投射型画像表示装置。
  9. 前記第2偏光ビームスプリッタと前記光路合成素子との間に、前記第2偏光ビームスプリッタ側から順に、第2の偏光板と第2の1/4波長板を有し、
    前記第1偏光ビームスプリッタと前記光路合成素子との間に、前記第1偏光ビームスプリッタ側から順に前記第1偏光版と前記第1の1/4波長板が配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の投射型画像表示装置。
  10. 第1波長領域の光に対応する第1反射型液晶表示素子と、
    前記第1波長領域とは異なる第2波長領域の光に対応する第2反射型液晶表示素子と、前記第1、2反射型液晶表示素子からの光を投射する投射光学系と、
    光源からの前記第1波長領域の光のうち第1偏光方向の光を前記第1反射型液晶表示素子に導き、前記第1反射型液晶表示素子で反射した光のうち前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の光を前記投射光学系に導くとともに、前記光源からの前記第2波長領域の光のうち前記第2偏光方向の光を前記第2反射型液晶表示素子に導き、前記第2反射型液晶表示素子で反射した光のうち前記第1偏光方向の光を前記投射光学系に導く第1偏光ビームスプリッタとを有する投射型画像表示装置であって、
    前記第1偏光ビームスプリッタと前記投射光学系との間に、前記第1偏光ビームスプリッタ側から順に、前記第1偏光の光と前記第2偏光の光のうち一方を透過し、他方を前記第1偏光ビームスプリッタと前記投射光学系との間の光路外に導く第1の偏光板と、第1の1/4波長板とを有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  11. 前記第1の偏光板は、前記第1波長領域の光のうち前記第1偏光の光を前記投射光学系に対して遮光し、前記第1波長領域の光のうち前記第2偏光の光を前記投射光学系に導くと共に、前記第2波長領域の光は前記第1偏光の光も前記第2偏光の光も前記投射光学系に導くことを特徴とする請求項1乃至4及び10いずれかに記載の投射型画像表示装置。
  12. 前記第1偏光ビームスプリッタと前記投射光学系との間に、前記第2波長領域の光のうち前記第2偏光の光を前記投射光学系に対して遮光し、前記第2波長領域の光のうち前記第1偏光の光を前記投射光学系に導くとともに、前記第1波長領域の光は前記第1偏光の光も前記第2偏光の光も前記投射光学系に導く、第2の偏光板を有することを特徴とする請求項1乃至4及び10、11のいずれかに記載の投射型画像表示装置。
  13. 前記第1の偏光板は、前記第1波長領域の光のうち前記第1偏光の光を前記投射光学系に対して遮光し、前記第1波長領域の光のうち前記第2偏光の光を前記投射光学系に導くと共に、前記第2波長領域の光のうち前記第2偏光の光を前記投射光学系に対して遮光し、前記第2波長領域の光のうち前記第1偏光の光を前記投射光学系に導く特性を有することを特徴とする請求項1乃至4及び10のいずれかに記載の投射型画像表示装置。
  14. 互いに異なる複数の波長領域の光に対応する複数の反射型液晶表示素子と、
    前記複数の反射型液晶表示素子からの光の光路を合成する光路合成系と、
    前記光路合成系からの光を投射する投射光学系と、
    前記光路合成系と前記投射光学系との間に配置された位相差板とを有する投射型画像表示装置であって、
    前記光路合成系が、複数の偏光板を有していることを特徴とする投射型画像表示装置。
  15. 前記互いに異なる複数の波長領域の光のうち1つの波長領域の光の前記投射光学系に入射する時の偏光方向が、前記複数の波長領域の光のうち別の波長領域の光の前記投射光学系に入射する時の偏光方向とが互いに異なることを特徴とする請求項14記載の投射型画像表示装置。
JP2004269956A 2004-09-16 2004-09-16 投射型画像表示装置 Expired - Fee Related JP4913996B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269956A JP4913996B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 投射型画像表示装置
US11/219,239 US7429110B2 (en) 2004-09-16 2005-09-01 Projector-type image display apparatus
CNB2005101039917A CN100397144C (zh) 2004-09-16 2005-09-16 投射型图像显示装置
US12/111,694 US8066380B2 (en) 2004-09-16 2008-04-29 Projector-type image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269956A JP4913996B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 投射型画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049144A Division JP5143249B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 投射型画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006084820A JP2006084820A (ja) 2006-03-30
JP2006084820A5 true JP2006084820A5 (ja) 2007-11-01
JP4913996B2 JP4913996B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36033519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269956A Expired - Fee Related JP4913996B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 投射型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7429110B2 (ja)
JP (1) JP4913996B2 (ja)
CN (1) CN100397144C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1610565A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-28 Sony Deutschland GmbH Projector arrangement
JP4913996B2 (ja) * 2004-09-16 2012-04-11 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置
CN100443953C (zh) * 2006-10-25 2008-12-17 浙江大学 同轴观察紫外投影照射装置
US7950809B2 (en) 2007-03-27 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Hologram element, illumination device, projector, and method of manufacturing hologram element
JP2008268878A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Seiko Epson Corp ホログラム素子、照明装置、プロジェクタ、及びホログラム素子の製造方法
TWM328571U (en) * 2007-07-06 2008-03-11 Young Optics Inc Optical engine
JP5213484B2 (ja) * 2008-03-06 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP5247328B2 (ja) * 2008-09-24 2013-07-24 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
SG171330A1 (en) * 2008-11-19 2011-07-28 3M Innovative Properties Co High durability color combiner
CN102650745A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 深圳市亿思达显示科技有限公司 偏光眼镜、偏光滤波器、投影机、立体影像系统
CN102591027A (zh) * 2011-02-28 2012-07-18 深圳市亿思达显示科技有限公司 偏光眼镜、偏光滤波器、投影机、立体影像系统
CN102306401B (zh) * 2011-08-08 2013-08-28 长春理工大学 一种包含模糊反射效果的3d虚拟场景的左右眼立体画面绘制方法
KR20140098203A (ko) 2011-11-28 2014-08-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고해상도 이미지를 제공하는 편광 빔 스플리터 및 그러한 빔 스플리터를 이용하는 시스템
CN105824177B (zh) * 2015-01-09 2017-11-07 深圳市光峰光电技术有限公司 硅基液晶投影系统
JP6750407B2 (ja) * 2016-09-01 2020-09-02 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
CN111796475B (zh) * 2019-04-09 2022-03-08 成都理想境界科技有限公司 一种光源合束模组、投影显示装置及投影显示设备
US11442272B2 (en) * 2020-03-12 2022-09-13 Facebook Technologies, Llc High-resolution liquid crystal displays
CN113741130A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 苏州佳世达光电有限公司 激光投影机
CN116560171A (zh) * 2022-01-28 2023-08-08 苏州佳世达光电有限公司 光源模组

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268775A (en) * 1991-02-19 1993-12-07 Hughes-Jvc Technology Corporation Contrast enhancement and ghost elimination, for reflective light valve system
FR2673006B1 (fr) 1991-02-19 1993-10-22 Hughes Aircraft Cy Systeme de projection a reflexion a valve de lumiere a cristal liquide.
EP0734184B1 (en) 1995-03-23 2001-01-17 International Business Machines Corporation Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US6252638B1 (en) * 1995-05-23 2001-06-26 Colorlink, Inc. Color controllable illumination device, indicator lights, transmissive windows and color filters employing retarder stacks
US5999240A (en) * 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
US5822021A (en) * 1996-05-14 1998-10-13 Colorlink, Inc. Color shutter liquid crystal display system
US5751384A (en) * 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
US6078374A (en) * 1995-04-07 2000-06-20 Colorlink, Inc. Spatially switched achromatic compound retarder
US6380997B1 (en) * 1995-04-07 2002-04-30 Colorlink, Inc. Achromatic polarization inverters for displaying inverse frames in DC balanced liquid crystal displays
US5658490A (en) * 1995-04-07 1997-08-19 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal achromatic compound retarder
US5929946A (en) * 1995-05-23 1999-07-27 Colorlink, Inc. Retarder stack for preconditioning light for a modulator having modulation and isotropic states of polarization
US6049367A (en) * 1995-05-23 2000-04-11 Colorlink, Inc. Polarization manipulating device modulator with retarder stack which preconditions light for modulation and isotropic states
US5825849A (en) * 1995-08-31 1998-10-20 Lucent Technologies, Inc. Loop-back test system using a suppressed ringing connection
US6417892B1 (en) * 1995-05-23 2002-07-09 Colorlink, Inc. Color filters, sequencers and displays using color selective light modulators
US6273571B1 (en) * 1995-05-23 2001-08-14 Colorlink, Inc. Display architectures using an electronically controlled optical retarder stack
US6176586B1 (en) 1998-03-24 2001-01-23 Minolta Co., Ltd. Projection display apparatus
JP3740830B2 (ja) * 1998-03-24 2006-02-01 コニカミノルタオプト株式会社 投影表示装置
US6995917B1 (en) 1999-04-08 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display system using polarized light
JP3858548B2 (ja) * 1999-07-28 2006-12-13 株式会社日立製作所 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2001154151A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Minolta Co Ltd 照明光学系及びそれを用いた液晶プロジェクタ
EP1143744B1 (en) 2000-03-17 2008-09-24 Hitachi, Ltd. Image display device
CN1393720A (zh) * 2001-06-22 2003-01-29 大億科技股份有限公司 平板分合光投影显示器
JP4077216B2 (ja) * 2001-12-28 2008-04-16 株式会社リコー 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置
JP2004126496A (ja) * 2002-08-05 2004-04-22 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置
CN1226654C (zh) 2002-08-30 2005-11-09 示创科技股份有限公司 液晶投影系统
US7131729B2 (en) * 2003-03-31 2006-11-07 Victor Company Of Japan Ltd. Projection display apparatus
JP4913996B2 (ja) * 2004-09-16 2012-04-11 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006084820A5 (ja)
US20200166766A1 (en) Hybrid polarizing beam splitter
US7429110B2 (en) Projector-type image display apparatus
JP2018049179A5 (ja)
KR950023045A (ko) 컬러 영상 투영장치 및 원편광기용의 조명 시스템
JP2009545773A (ja) 形態複屈折型偏光ビームスプリッタを用いたLCoSプロジェクションシステム用の補償スキーム
JP5596153B2 (ja) 3次元(3d)投射方法及びシステム
US8955977B2 (en) Projection-type image display apparatus
JP2008268727A5 (ja)
JP2011033762A5 (ja)
JP2006071761A (ja) 偏光ビームスプリッタ及びそれを用いた画像表示装置
KR970068571A (ko) 광학장치(projection apparatus)
JP2004294475A (ja) 画像表示装置
US8827457B2 (en) Projector
JP4572165B2 (ja) 投写型表示装置
KR101903241B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이 광학 시스템
TWI439732B (zh) 立體顯示裝置
JP2005173264A (ja) 光学素子保持装置及び投射型画像表示装置
US10271025B2 (en) Color separating and combining system and projecting display apparatus including the same
JP5143249B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP3589887B2 (ja) 映像装置
JP6175800B2 (ja) スクリーンおよび投射システム
JP2011095404A (ja) 画像表示装置
JP4956684B2 (ja) 画像表示装置
JP4725004B2 (ja) 表示装置