JP2006084503A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084503A
JP2006084503A JP2004266320A JP2004266320A JP2006084503A JP 2006084503 A JP2006084503 A JP 2006084503A JP 2004266320 A JP2004266320 A JP 2004266320A JP 2004266320 A JP2004266320 A JP 2004266320A JP 2006084503 A JP2006084503 A JP 2006084503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data current
current supply
electro
optical device
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004266320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Jo
宏明 城
Toshiyuki Kasai
利幸 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004266320A priority Critical patent/JP2006084503A/ja
Publication of JP2006084503A publication Critical patent/JP2006084503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 各データ電流供給用ICに入力する基準電位の電位変動を簡単な構成で抑制することができる電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 第1〜第4データ電流供給用IC7a〜7dから出力されるデータ電流の基準値を与える接地電位Egを入力する第2外部入力端子P2を各第1〜第4FPC基板3a
〜3d上に形成された第2半田実装用ランド6bに、また、第3外部入力端子P3を第3半
田実装用ランド6cにそれぞれ第2配線Sbを介して接続した。そして、各第1〜第3F
PC基板3a〜3c上に形成された第3半田実装用ランド6cを、隣接するFPC基板上の第2半田実装用ランド6bとリード線9を介して電気的に接続した。さらに、第1FPC基板3a上に形成された第2半田実装用ランド6b及び第4FPC基板3d上に形成された第3半田実装用ランド6cには、接地電位Egを入力するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
従来より、軽量化、薄型化の観点から、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイといったフラットパネルディスプレイが注目されている。この種のフラットパネルディスプレイにおいては、たとえば、ポリイミドといった絶縁材料で構成されたフレキシブルプリント回路基板(FPC)上にデータ電流供給用ICを実装し、走査信号のタイミングで各画素へデータ電流を出力するようにしている。
ところで、最近、大型のフラットパネルディスプレイの開発が盛んに行われている。大型のフラットパネルディスプレイでは、ディスプレイサイズに対応した大規模な1個のデータ電流供給用ICを形成することが困難であるため、複数のデータ電流供給用ICを実装し、各データ電流供給用ICを同期制御するようにしている。
大型の有機ELディスプレイの場合、電流により素子を発光させるため、複数あるデータ電流供給用ICによって各々電圧/電流変換を行い、電流をディスプレイに供給するが
、データ電流供給用ICでは接地電位等の基準電圧を元にデータ電流または基準電流を生成しているため、接地電位等の基準電圧が変化すると出力するデータ電流が変化してしまう。特に、データ電流供給用ICごとにデータ電流が異なると、ディスプレイの見た目に大きく影響してしまう。
一方で、データ電流供給用ICはフレキシブルプリント回路基板(FPC)上やパネル基板上に実装されており、接地電位等の基準電圧は個別の配線を経由してデータ電流供給用ICへ入力されている。フレキシブルプリント回路基板(FPC)上の配線やパネル基板上の配線は一般に高抵抗となってしまうが、データ電流供給用ICではデータ電流や基準電流等を消費するので、その電流値によって配線で消費する電力がデータ電流供給用IC毎に異なってしまい、その結果、接地電位等の基準電圧は大きく変動してしまう。例えば、データ電流値や基準電流値が大きい場合、フレキシブルプリント回路基板(FPC)やパネル基板上の配線での電力消費が大きく、データ電流供給用ICの接地電位等の基準電圧が変動してしまう。つまり、消費するデータ電流や基準電流の総和がデータ電流供給用ICごとに異なると、接地電位がデータ電流供給用ICごとに変動し、それに応じて出力するデータ電流もデータ電流供給用ICごとに格差が生じてしまい、均一な表示をすることが困難であった。
そこで、配線抵抗を落とす目的で各データ電流供給用ICと表示パネル基板とを複数の配線で接続し、データ電流供給用ICの電圧変動を抑制するようにしたものが提案されている。(例えば、特許文献1)。
特開平11−311804号公報
しかしながら、上記特許文献1では、パネル基板上に十分な太さの配線をすることは、面積や実装の制約から困難で、複数あるデータ電流供給用ICに入力する接地電位等の基準電圧の変動を完全に抑制するには不十分である。そのため、データ電流がデータ電流供給用ICごとに変動してしまい、均一な表示ができない。
本発明の目的は、複数のデータ電流供給用ICを実装してなる電気光学装置において、各データ電流供給用ICに入力する基準電位の電位変動を簡単な構成で抑制することができる電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器を提供することである。
本発明の電気光学装置は、1または複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ配設された電気光学素子と、1本の前記データ線を介して対応する前記電気光学素子にデータ電流を供給するデータ電流供給回路を複数個有したデータ電流供給用ICと、を備えた電気光学装置において、前記データ電流供給用ICは、複数個設けられ、前記各データ電流供給用ICは、各データ電流供給回路に前記データ電流の基準値を与える基準電圧を入力する入力端子を備え、前記データ電流供給用ICの入力端子は他のデータ電流供給用ICの入力端子に電気的に接続されている。
これによれば、各データ電流供給用ICの基準値の電位は全て等しくなる。従って、各データ電流供給用ICから出力されるデータ電流がデータ電流供給用IC毎にばらつくことはない。この結果、表示品位の優れた画像を表示させることが可能となる。
この電気光学装置において、前記複数のデータ電流供給用ICは、それぞれが異なったフレキシブルプリント回路基板上に実装されていてもよい。
これによれば、各フレキシブルプリント回路基板上に形成されるデータ線の配線抵抗は、一般に高いため、データ電流供給用ICの基準電位が上がりやすい。この場合においても、互いの入力端子を電気的に接続することで各データ電流供給用ICの基準電位が同電位になるため、各フレキシブルプリント回路基板間でのデータ電流のばらつきを抑制することができる。
この電気光学装置において、フレキシブルプリント回路基板は、複数の配線端子を備え、前記各入力端子は、前記配線端子に接続され、前記データ電流供給用ICの入力端子に接続された前記配線端子と、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続された前記配線端子とは、リード線によって電気的に接続されていてもよい。
これによれば、フレキシブルプリント回路基板上に予め形成された配線端子を他のフレキシブルプリント回路基板上に予め形成された配線端子に配線によって電気的に接続する。このようにすることで、簡単な構成で各データ電流供給用ICの基準値の電位のばらつきをなくすことができる。
この電気光学装置において、前記フレキシブルプリント回路基板上には、複数のコネクタを備え、前記各入力端子は、前記コネクタに接続され、前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタと、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタとは、フレキシブルフラットケーブルによって電気的に接続されていてもよい。
これによれば、フレキシブルプリント回路基板上に予め形成された配線端子を他のフレキシブル基板上に予め形成された配線端子にコネクタによって互いに電気的に接続する。このようにすることで、簡単な構成で各データ電流供給用ICの基準値の電位のばらつきをなくすことができる。
この電気光学装置において、前記フレキシブルプリント回路基板上には、複数のコネクタを備え、前記各入力端子は、前記コネクタに接続され、前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタと、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタとは、前記コネクタに接続される接続端子を備えた中継基板を介して互いに電気
的に接続されていてもよい。
これによれば、フレキシブルプリント回路基板上に予め形成された配線端子を基板上に形成されたコネクタを介して互いに電気的に接続する。このようにすることで、簡単な構成で各データ電流供給用ICの基準電位のばらつきをなくすことができる。
この電気光学装置において、前記データ電流供給回路は、複数のトランジスタを備えたデジタル・アナログ変換回路であり、前記データ電流は、前記各トランジスタから出力される電流が重畳されることによって生成され、前記入力端子は、前記各トランジスタのゲート端子に入力され前記各トランジスタから出力される電流値の基準値を与える基準電圧を入力するための基準電圧入力端子であってもよい。
これによれば、データ電流供給回路は、デジタル・アナログ変換回路であり、所定のデータ電流供給用ICのデジタル・アナログ変換回路の電流基準電圧と他のデータ電流供給用ICのデジタル・アナログ変換回路の基準電圧とは一致する。従って、各データ電流供給用ICから出力されるデータ電流がデータ電流供給用IC毎にばらつくことはない。
この電気光学装置において、前記データ電流供給回路は、複数のトランジスタを備えたデジタル・アナログ変換回路を備え、前記データ電流は、前記各トランジスタから出力される電流が重畳されることで生成され、前記入力端子は、前記各トランジスタの接地電圧を入力するための接地電圧入力端子であってもよい。
これによれば、データ電流供給用ICは、デジタル・アナログ変換回路を備えており、所定のデータ電流供給用ICのデジタル・アナログ変換回路の接地電位と他のデータ電流供給用ICのデジタル・アナログ変換回路の接地電位とは一致する。従って、各データ電流供給用ICから出力されるデータ電流がデータ電流供給用IC毎にばらつくことはない。
この電気光学装置において、前記電気光学素子はエレクトロルミネッセンス素子であってもよい。
これによれば、エレクトロルミネッセンス素子の、対応するデータ電流供給用IC毎の発光輝度のバラツキを抑制することが可能となる。
この電気光学装置において、前記エレクトロルミネッセンス素子は、発光層が有機材料で構成されていてもよい。
これによれば、発光層が有機材料で構成された所謂有機エレクトロルミネッセンス素子の、対応するデータ電流供給用IC毎の発光輝度のバラツキを抑制することが可能となる。
本発明の電子機器は、上記電気光学装置を実装している。
これによれば、複数のデータ電流供給用ICを備えてなる例えば大型テレビといった電子機器において、各データ電流供給用ICの各基準値がばらつかないので、データ電流供給用IC毎の各基準値のバラツキによる輝度のムラがない優れた表示品位を有する電子機器を提供することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明の電気光学装置を有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(以下、「有機ELディスプレイ」という)に具体化した第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の有機ELディスプレイの上面図であり、図2は画素の内部回路構成図である。
図1に示すように、有機ELディスプレイ1は、表示パネル基板2と、該表示パネル基板2の下側(図1中Y矢印方向)に接続された4個のフレキシブルプリント回路基板(以下、「FPC基板という」)3a〜3dを備えている。
表示パネル基板2は、その略中央部に表示領域Rを、また、表示領域Rを囲む外周部に非表示領域Qを備えている。
表示領域Rには、行方向(図1中X矢印方向)にn本の走査線LYが延設される一方、各走査線LYに対して交差するように列方向(図1中Y矢印方向)にm本のデータ線LXが延設されている。そして、n本の走査線LYには、2値(Hレベル、Lレベル)の電圧信号である走査信号SC1〜SCn(図4参照)が供給され、m本のデータ線LXには、データ電流ID(図4参照)が供給される。
また、表示領域R上には、図2に示すように、各走査線LYに平行に駆動電圧Vddを供給するn本の電源供給線LZが延設されている。また、表示領域R上には、各走査線LYと各データ線LXとの交差部に対応して画素4が配置されている。つまり、表示領域R上には、マトリクス状にn×m個の画素4が配置されている。
各画素4は、公知の回路であって、例えば、図2に示すように、第1及び第2スイッチングトランジスタTsw1,Tsw2、電流用トランジスタTc、駆動トランジスタTd、保持キャパシタCo及び有機EL素子4aを備えている。第1スイッチングトランジスタTsw1及
び第2スイッチングトランジスタTsw2は、それぞれ、その導電型がn型の薄膜トランジ
スタ(TFT)である。また、電流用トランジスタTc及び駆動トランジスタTdは、それぞれ、その導電型がp型の薄膜トランジスタ(TFT)である。有機EL素子4aは、発
光層が有機材料で構成されたエレクトロルミネッセンス素子である。
図2に示すように、駆動トランジスタTdのドレイン端子は、有機EL素子4aの陽極に接続され、有機EL素子4aの陰極は共通電位Vgに接続されている。駆動トランジスタTdのソース端子は電源供給線LZに接続され、駆動電圧Vddが供給されている。駆動トラ
ンジスタTdのゲート端子は、電流用トランジスタTcのゲート端子に接続されている。また、駆動トランジスタTdのゲート端子/ソース端子には、保持キャパシタCoが接続されている。
電流用トランジスタTcのソース端子は電源供給線LZに接続され、駆動電圧Vddが供
給されている。電流用トランジスタTcのドレイン端子は、第1スイッチングトランジス
タTsw1のドレイン端子に接続され、第1スイッチングトランジスタTsw1のソース端子はデータ線LXに接続されている。第1スイッチングトランジスタTsw1のゲート端子は所
定の一本の走査線LYに接続されている。
また、電流用トランジスタTcのゲート端子/ドレイン端子には、第2スイッチングトランジスタTsw2のドレイン端子/ソース端子が接続され、その第2スイッチングトラン
ジスタTsw 2のゲート端子は前記走査線LYに接続されている。従って、Hレベルの走査信号(例えば、走査信号SC1)が供給されると、第1及び第2スイッチングトランジス
タTsw1,Tsw2がともにオンになり、電流用トランジスタTcがダイオード接続される。
そして、Hレベルの走査信号(例えば、Hレベルの走査信号SC1)が出力されている期
間(選択期間to)中に、データ線LXを介してデータ電流IDが供給されると、画素4
にデータ電流IDが供給され、データ電流IDに応じた電荷が保持キャパシタCoに供給される。そして、Lレベルの走査信号(例えば、Lレベルの走査信号SC1)が供給され
(選択期間to終了後)、第1及び第2スイッチングトランジスタTsw1,Tsw2がともに
オフになっても、駆動トランジスタQdのソース端子/ドレイン端子に保持キャパシタCoに蓄積された電荷量に応じた駆動電流Idoが流れる。そして、有機EL素子4aが駆動
電流Idoに応じた輝度で発光する。つまり、有機EL素子4aはデータ電流IDに応じた
輝度で発光する。
一方、図1に示すように、非表示領域Qには、表示領域Rを挟むようにして一対の走査線駆動回路5が形成されている。一対の走査線駆動回路5は、前記各走査線LYに接続されている。各走査線駆動回路5は、図示しない外部回路から出力される制御信号を入力するようになっている。一対の走査線駆動回路5は、図示しないシフトレジスタ、出力回路等を主体に構成されており、各走査線LYに対して前記制御信号の基づいたタイミングで走査信号SC1〜SCnを所定の順序で出力するようになっている。
各第1〜第4FPC基板3a〜3dは、本実施形態においては、予め複数の半田実装用ランド6a〜6dがそれぞれ設けられた回路基板である。各第1〜第4FPC基板3a〜3d上には、表示領域R上に延設されたデータ線LXが配線されている。即ち、第1FPC基板3a上には同第1FPC基板3aに対向する表示領域R2上に配線された複数のデータ線
LXが、また、第2FPC基板3b上には同第2FPC基板3bに対向する表示領域R上に配線された複数のデータ線LXが、それぞれ非表示領域Qを介して延設されている。同様に、第3FPC基板3c上には同第3FPC基板3cに対向する表示領域R上に配線され
た複数のデータ線LXが、また、第4FPC基板3d上には同第4FPC基板3dに対向する表示領域R上に配線された複数のデータ線LXが、それぞれ非表示領域Qを介して延設されている。
また、各FPC基板3a〜3d上には、対応する前記複数のデータ線LXと接続するデータ電流供給用IC7a〜7dが実装されている。第1データ電流供給用IC7aは、第1F
PC基板3aに対向する表示領域R上に配線した複数のデータ線LXに接続された画素4
群の各有機EL素子4a(図2参照)をそれぞれ所定の輝度で発光させるためのデータ電
流IDを出力する駆動回路である。第2データ電流供給用IC7bは、第2FPC基板3bに対向する表示領域R上に配線した複数のデータ線LXに接続された画素4群の各有機
EL素子4a(図2参照)をそれぞれ所定の輝度で発光させるためのデータ電流IDを出
力する駆動回路である。
第3データ電流供給用IC7cは、第3FPC基板3cに対向する表示領域R上に配線
した複数のデータ線LXに接続された画素4群の各有機EL素子4a(図2参照)をそれ
ぞれ所定の輝度で発光させるためのデータ電流IDを出力する駆動回路である。第4データ電流供給用IC7dは、第4FPC基板3dに対向する表示領域R上に配線した複数の
データ線LXに接続された画素4群の各有機EL素子4a(図2参照)をそれぞれ所定の
輝度で発光させるためのデータ電流IDを出力する駆動回路である。そして、各データ電流供給用IC7a〜7dは、図示しない前記外部回路からの前記制御信号に基づいてデータ電流IDを出力する。
具体的には、各データ電流供給用IC7a〜7dは、その内部に制御回路(図示略)とデジタル・アナログ変換回路8とを備えている。制御回路は、図示しない外部回路から供給される画像データDを各データ電流供給用IC7a〜7dの下側に設けられた第5外部入力端子P5の一部を介して入力し、その入力された画像データDを記憶する回路である。
デジタル・アナログ変換回路8は、図3に示すような、各データ線LXの数だけ備えられている。デジタル・アナログ変換回路8は、公知の電流出力型デジタル・アナログ型変換回路であって、6ビットの電流出力型デジタル・アナログ型変換回路である。
デジタル・アナログ変換回路8は、第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6、第1〜第6スイッチング用トランジスタQs1〜Qs6を備えている。第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6は、その利得係数がそれぞれ異なっており、その利得係数β1〜β6の相対比は、1:2:4:8:16:32となるように設定されている。
そして、第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のドレイン端子は、それぞれ対応する第1〜第6スイッチング用トランジスタQs1〜Qs6のソース端子に接続されている。各電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のゲート端子は、第1供給線L1に接続されている。第1供給線L1は、この第1データ電流供給用IC7a内に形成された他のデジタル・アナログ変換回路8に渡って引き回されるようにして配線されており、他のデジタル・アナログ変換回路8の各電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のゲート端子に接続されている。
そして、第1供給線L1は、データ電流供給用IC7aの第1外部入力端子P1及び第4
外部入力端子P4(図1参照)に接続され、後記する第1基準電圧Vref1が供給されてい
る。従って、第1データ電流供給用IC7aに形成された全てのデジタル・アナログ変換
回路8の各電流供給用トランジスタQd1〜Qd6には第1基準電圧Vref1が供給されている。
また、各電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のソース端子は第2供給線L2に接続されている。
この第2供給線L2は、第1データ電流供給用IC7a内に形成された他のデジタル・アナログ変換回路8に渡って引き回されるようにして配線されており、他のデジタル・アナログ変換回路8の各電流供給用トランジスタのソース端子に接続されている。そして、第2供給線L2は、第1データ電流供給用IC7aの第2外部入力端子P2、第3外部入力端
子P3及び第5外部入力端子P5の一部(図1参照)に接続され、後記する接地電位Egが
入力されている。
従って、第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のゲート端子には第1基準電圧Vref1が供給され、ソース端子には接地電位Egが供給されている。
一方、第1〜第6スイッチング用トランジスタQs1〜Qs6のドレイン端子は、対応する一本のデータ線LXに接続されている。また、第1〜第6スイッチング用トランジスタQs1〜Qs6のゲート端子G1〜G6は、前記制御回路(図示せず)にて記憶された6ビットの画像データDの対応するビットデータをそれぞれ入力するようになっている。
そして、前記制御回路より画像データDが入力されると、その値に応じて各スイッチング用トランジスタQs1〜Qs6がオン・オフ制御され、オンされたスイッチング用トランジスタに接続された電流供給用トランジスタQd1〜Qd6を流れる電流Ia〜Ifが重畳される。この電流Ia〜Ifは、以下の関係が成立する電流であり、第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のゲート端子に供給されるVref1とソース端子に供給される接地電位Egとの電位差により、絶対値が決定される。
32Ia=16Ib=8Ic=4Id=2Ie=If
そして、各電流Ia〜Ifが重畳されることで画像データDに対応した大きさを有するアナログ電流であるデータ電流IDが生成され、前記制御信号に基づいて前記選択期間to
に同期してデータ線LXに出力する。
尚、第2〜第4FPC基板3b〜3d上に実装されたデータ電流供給用IC7b〜7dについても同様であり、その内部に複数のデジタル・アナログ変換回路8を備え、入力された画像データD2〜D4に基づいて対応する複数のデータ線LXに接続された各画素4群への
データ電流IDを選択期間toと同期して対応するデータ線LXに一斉に出力する。
また、図1に示すように、各データ電流供給用IC7a〜7dは、前記したように、複数の各種外部入力端子P1〜P5を備えている。各第1及び第4外部入力端子P1,P4は、各データ電流IDの基準値となる基準電圧Vref1〜Vref4をそれぞれ入力する基準電圧入力端子である。そして、各第1外部入力端子P1は、実装されるそれぞれのFPC基板3a〜3d上の第1半田実装用ランド6aに、また、各第4外部入力端子は第4半田実装用ランド6dに、それぞれ第1配線Saを介して電気的に接続されている。
第1データ電流供給用IC7aの第1及び第4外部入力端子P1,P4には同第1データ
電流供給用IC7aから出力されるデータ電流IDの基準値となる第1基準電圧Vref1が各第1半田実装用ランド6a及び第1配線Saを介して入力されるようになっている。また、第2データ電流供給用IC7bの第1及び第4外部入力端子P1,P4には同第2データ
電流供給用IC7bから出力されるデータ電流IDの基準値となる第2基準電圧Vref2が
各第1半田実装用ランド6a及び第1配線Saを介して入力されるようになっている。
同様に、第3データ電流供給用IC7cの第1及び第4外部入力端子P1,P4には同第3データ電流供給用IC7cから出力されるデータ電流IDの基準値となる第3基準電圧
Vref3が、各第1半田実装用ランド6a及び第1配線Saを介して入力されるようになっている。また、第4データ電流供給用IC7dの第1及び第4外部入力端子P1,P4に同第
4データ電流供給用IC7dから出力されるデータ電流IDの基準値となる第4基準電圧
Vref4が、各第1半田実装用ランド6a及び第1配線Saを介して入力されるようになっている。
この各基準電圧Vref1〜Vref4は、図示しない外部電源回路から供給されるようになっており、本実施形態においては、FPC基板3a〜3d毎にそれぞれ独立して入力されるようになっている。また、本実施形態においては、各基準電圧Vref1〜Vref4は第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6のゲート端子に入力されるだけなので、定常的に電流が流れず、FPC基板上の配線での電力消費による電位変動は無視できる。
第2及び第3外部入力端子P2,P3は、それぞれ各データ電流IDの基準値となる接地電位を入力する接地電圧入力端子であって、第2外部入力端子P2は第2半田実装用ラン
ド6bに、第3外部入力端子P3は第3半田実装用ランド6cに、それぞれ第2配線Sbを介して電気的に接続されている。
本実施形態においては、各第1〜第3FPC基板3a〜3c上に形成された第3半田実
装用ランド6cは、隣接するFPC基板上の第2半田実装用ランド6bとリード線9を介
して電気的に接続されている。そして、第1FPC基板3a上に形成された第2半田実装
用ランド6bと第4FPC基板3d上に形成された第3半田実装用ランド6cに接地電位Egを入力するようにした。これにより、FPC基板3a〜3d上の配線で電力が消費され接
地電位が変動しても、各データ電流供給用IC7a〜7dの接地電位は全て等しくなる。
第5外部入力端子P5は、表示領域R上の領域に表示される画像の画像データD、電源
及び接地電位Egを入力するための入力端子である。
以上のようにすることで、各第1〜第4FPC基板3a〜3d上のデータ電流供給用IC7a〜7dの接地電位は全て接地電位Egとなり一致するので、各データ電流供給用IC7a〜7d内の全てのデジタル・アナログ変換回路8はそれぞれ共通の接地電位Egを基準値としたデータ電流IDを出力する。従って、例えば、何れか一つのデータ電流供給用IC7a〜7dに大きな値の画像データDが入力されるとそのデータ電流供給用ICから出力されるデータ電流IDが他のデータ電流供給用ICから出力されるデータ電流IDよりも大き
くなるが、その大きなデータ電流IDを出力したデータ電流供給用ICの接地電位のみが他のデータ電流供給回路の接地電位より高くなることは生じない。また、各基準電圧Vref1〜Vref4には電流が流れないのでデータ電流供給用IC7a〜7dごとに電位が異なることはない。この結果、データ電流供給用IC7a〜7d間で接地電位と各基準電圧Vref1〜Vref4間の電位差は均一となり、データ電流IDのばらつきが抑制されるので、表示品位の優れた画像が表示可能となる。
前記実施形態によれば、以下のような特徴を得ることができる。
(1) 本実施形態では、各第1〜第4データ電流供給用IC7a〜7dから出力されるデータ電流IDの基準値を与える接地電位Egを入力する第2外部入力端子P2を各第1〜第4FPC基板3a〜3d上に形成された第2半田実装用ランド6bに、また、第3外部入力
端子P3を第3半田実装用ランド6cにそれぞれ第2配線Sbを介して接続した。そして、各第1〜第3FPC基板3a〜3c上に形成された第3半田実装用ランド6cを、隣接するFPC基板上の第2半田実装用ランド6bとリード線9を介して電気的に接続した。さらに、第1FPC基板3a上に形成された第2半田実装用ランド6b及び第4FPC基板3d上に形成された第3半田実装用ランド6cには、接地電位Egを入力するようにした。従って、各第1〜第4FPC基板3a〜3d上のデータ電流供給用IC7a〜7dの各接地電位は一致するので全てのデジタル・アナログ変換回路8はそれぞれ共通の接地電位を基準値としたデータ電流IDを出力する。この結果、各データ電流供給用IC7a〜7d毎にその接地電位が変動することはないので、均一な表示を確実に行うことができる。
(2) 本実施形態では、各第1〜第4FPC基板3a〜3d上に予め形成された第2及び第3半田実装用ランド6b,6cのうち、第1〜第3FPC基板3a〜3c上に形成された
第3半田実装用ランド6cを、隣接するFPC基板上の第2半田実装用ランド6bとリー
ド線9を介して電気的に接続した。さらに、第1FPC基板3a上に予め形成された第2
半田実装用ランド6b及び第4FPC基板3d上に形成された第3半田実装用ランド6cに
は、接地電位Egを入力するようにした。従って、特別な部材を新たに設計等するといっ
たことをせずに、公知のものを使って第2配線Sbを接続するようにしたので、簡単な構成で接地電位の変動を抑制することができる。
(3) 本実施形態においては、各データ電流供給用IC7a〜7d毎にその接地電位が変動することはないので、均一な表示が可能とする大型の有機ELディスプレイ1を提供することができる。
尚、特許請求の範囲に記載の入力端子は、例えば、本実施形態においては第2外部入力端子P2または第3外部入力端子P3に対応している。特許請求の範囲に記載のエレクトロルミネッセンス素子は、例えば、本実施形態においては有機EL素子4aに対応している
。特許請求の範囲に記載のトランジスタは、例えば、本実施形態においては第1〜第6電流供給用トランジスタQd1〜Qd6に対応している。特許請求の範囲に記載の電気光学装置は、例えば、本実施形態においては有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ1に対応している。
特許請求の範囲に記載の配線端子は、例えば、本実施形態においては第2半田実装用ランド6bまたは第3半田実装用ランド6cに対応している。特許請求の範囲に記載のデータ電流供給回路は、例えば、本実施形態においてはデジタル・アナログ変換回路8に対応している。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図5に従って説明する。この第2実施形態においては、上記第1実施形態のFPC基板の構成が異なっている他は上記有機ELディスプレイ1と同じ構成である。従って、有機ELディスプレイ1と同じ構成部材については符号を等しくし、その詳細な説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態の各FPC基板10a〜10d上には、データ線LX及びデータ電流供給用IC7a〜7dの他に、一対のコネクタ11を実装している。コネクタ11は、データ電流供給用IC7a〜7d内に形成された第2供給線L2の他に、各デジタル・アナログ変換回路8の第1〜第4基準電圧Vref1〜Vref4を供給する第1供給線L1(
図3参照)が引き回されて接続している。そして、所定のFPC基板10a〜10dのコネクタ11と、隣接する他のフレキシブルプリント回路基板のコネクタ11とがフレキシブルフラットケーブル12を介して接続することで、各データ電流供給用IC7a〜7dの第2供給線L2同士が、また、各データ電流供給用IC7a〜7dの第1供給線L1同士が
それぞれ電気的に接続されている。
このようにすることで、本実施形態では、第1〜第4FPC基板10a〜10d上に実装された全てのデータ電流供給用IC7a〜7dのデジタル・アナログ変換回路8の接地電位を一致させることができることに加えて、第1〜第4基準電圧Vref1〜Vref4を全てのデータ電流供給用IC7a〜7dで一致させることができる。従って、第1〜第4基準電圧Vref1〜Vref4のデータ電流供給用IC7a〜7d毎のバラツキを確実に抑制することが可能となる。この結果、上記第1実施形態の効果に加えて、確実に均一な表示を行うことができる。
(第3実施形態)
次に、第1及び第2実施形態で説明した電気光学装置としての有機ELディスプレイ1の電子機器の適用について図6に従って説明する。有機ELディスプレイ1は、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等種々の電子機器に適用できる。
図6は、大型テレビ20の斜視図である。この大型テレビ20は、有機ELディスプレイ1を搭載した大型テレビ用の表示ユニット21と、スピーカー22と、複数の操作ボタン23とを備えている。この場合でも、有機ELディスプレイ1を用いた表示ユニット21は、輝度ムラの無い優れた画像表示ができる大型テレビを提供できる。
尚、発明の実施形態は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように実施してもよい。
(1)上記第1及び第2実施形態では、n型のトランジスタにより電流供給用トランジスタを形成したが、p型のトランジスタにより電流供給用のトランジスタを形成してもよい。この場合、接地電位ではなくp型のトランジスタのソース端子に供給される電源が入力する端子を互いに隣接するFPC基板上の半田実装用ランド同士をリード線等を介して電気的に接続することで、上記第1及び第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(2)上記第1及び第2実施形態では、基準電圧Vref1〜Vref4と接地電位を電流供給用のトランジスタのゲート端子及びソース端子に直接供給し、データ電流IDを生成した。これを、基準電流生成用のトランジスタを設け、基準電流生成用のトランジスタのゲートとソースに基準電圧および電源を入力して生成された基準電流をミラーリングし、データ電流IDとして出力してもよい。基準電流生成用のトランジスタのソース端子に供給される電源が入力する端子を互いに隣接するFPC基板上の半田実装用ランド同士をリード線等を介して電気的に接続することで、上記第1及び第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(3)上記第1及び第2実施形態では、データ電流供給用IC7a〜7dは、それぞれ異なったFPC基板3a〜3d上に実装されていたが、そうではなく、1枚のFPC基板上に実装されていてもよい。要は、各データ電流供給用IC7a〜7dの少なくとも第1外部入力端子P1または第2外部入力端子P2のいずれか一方が電気的に接続されていればよい。
(4)上記第1実施形態では、互いに隣接するFPC基板3a〜3d上の第2半田実装用ランド6b同士をリード線9を介して電気的に接続した。これが、図7(a)に示すように略長方形状を成した半田実装用ランド31を実装したFPC基板3a〜3dにおいては、互
いに隣接するFPC基板3a〜3d上の半田実装用ランド31同士をフレキシブルフラットケーブル32によって接続するようにしてもよい。このとき、半田実装用ランド31は、上記第1実施形態の第1配線Sa及び第2配線Sbを兼ね備えた半田実装用ランドであってもよい。
また、図7(b)に示すように、第2半田実装用ランド6bをFPC基板3a〜3dの表面及び裏面に渡って設け、その隣接する第2半田実装用ランド6b同士を裏表方向に重ね合わせて、異方性導電膜(ACF)による圧着や半田付けによって接合させ、導通するようにしてもよい。
(5)上記第2実施形態では、各FPC基板3a〜3d上にコネクタ11を設け、そのコネクタ11同士をフレキシブルフラットケーブル12によって接続するようにした。これを、図8(a)に示すように、各FPC基板3a〜3d上に設けられたコネクタ11同士と接続可能な形状を成した接続端子33を備えた中継基板34によって各第1配線Sa同士、
及び各第2配線Sb同士をそれぞれ接続するようにしてもよい。
また、図8(b)に示すように、各FPC基板3a〜3d上に隣接する他のFPC基板上のコネクタと接続可能な形状を成したコネクタ11bを設け、そのコネクタ11b同士を
直接接続することで、各第1配線Sa同士、及び各第2配線Sb同士をそれぞれ接続する
ようにしてもよい。このようにすることでも、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(6)上記各実施形態では、電気光学素子として有機EL素子4aに適応したが、これに
限定されるものではなく、たとえば、発光ダイオードであっても上記各実施形態と同様な効果が得られる。
(7)上記実施形態では、有機EL素子4aを備えた有機ELディスプレイに具体化して
好適な効果を得たが、有機ELディスプレイ以外の例えばデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を用いたディスプレイ、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED)やSED(Surface−Conduction Electron−Emitter Display)に具体化してもよい。また。電子写真装置の光ヘッド(光プリンタのヘッドやデジタルラボのヘッド)に使用してもよい。
有機ELディスプレイの平面図である。 画素回路の一例を説明するための図である。 デジタル・アナログ変換回路の一例を説明するための図である。 画素回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2実施形態の有機ELディスプレイの平面図である。 第3実施形態に係る電子機器としての大型テレビの斜視図である。 (a),(b)は、それぞれ別例を説明するための図である。 (a),(b)は、それぞれ別例を説明するための図である。
符号の説明
Eg…基準電圧としての接地電位、Ia〜If…電流、ID…データ電流、Ido…駆動電
流、P1…入力端子としての接地電圧入力端子または第1入力端子、P2…入力端子としての基準電圧入力端子または第2入力端子、LY…走査線、LX…データ線、4a…エレク
トロルミネッセンス素子としての有機EL素子、Qd1〜Qd6…トランジスタとしての第1〜第6電流供給用トランジスタ、Vref1〜Vref4…基準電圧としての第1〜第4基準電圧、1…電気光学装置としての有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、3a〜3d…第1〜第4フレキシブルプリント回路基板、7a〜7d…第1〜第4データ電流供給用IC、8…データ電流供給回路としてのデジタル・アナログ変換回路、9…配線端子としての第1及び第2半田実装用ランド6a,6b、9…リード線、11…コネクタ、11a…第1コ
ネクタ、12…フレキシブルフラットケーブル、20…電子機器としての大型テレビ、32…中継基板。

Claims (10)

  1. 1または複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に対応してそれぞれ配設された電気光学素子と、1本の前記データ線を介して対応する前記電気光学素子にデータ電流を供給するデータ電流供給回路を複数個有したデータ電流供給用ICと、を備えた電気光学装置において、
    前記データ電流供給用ICは、複数個設けられ、
    前記各データ電流供給用ICは、各データ電流供給回路に前記データ電流の基準値を与える基準電圧を入力する入力端子を備え、
    前記データ電流供給用ICの入力端子は他のデータ電流供給用ICの入力端子に電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記複数のデータ電流供給用ICは、それぞれが異なったフレキシブルプリント回路基板上に実装されていることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気光学装置において、
    前記フレキシブルプリント回路基板は、複数の配線端子を備え、
    前記各入力端子は、前記配線端子に接続され、
    前記データ電流供給用ICの入力端子に接続された前記配線端子と、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続された前記配線端子とは、リード線によって電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1又は2に記載の電気光学装置において、
    前記フレキシブルプリント回路基板上には、複数のコネクタを備え、
    前記各入力端子は、前記コネクタに接続され、
    前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタと、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタとは、フレキシブルフラットケーブルによって電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項1又は2に記載の電気光学装置において、
    前記フレキシブルプリント回路基板上には、複数のコネクタを備え、
    前記各入力端子は、前記コネクタに接続され、
    前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタと、他の前記データ電流供給用ICの入力端子に接続されたコネクタとは、前記コネクタに接続される接続端子を備えた中継基板を介して互いに電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記データ電流供給回路は、複数のトランジスタを備えたデジタル・アナログ変換回路であり、
    前記データ電流は、前記各トランジスタから出力される電流が重畳されることによって生成され、
    前記入力端子は、前記各トランジスタのゲート端子に入力され前記各トランジスタから出力される電流値の基準値を与える基準電圧を入力するための基準電圧入力端子であることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記データ電流供給回路は、複数のトランジスタを備えたデジタル・アナログ変換回路であり、
    前記データ電流は、前記各トランジスタから出力される電流が重畳されることで生成さ
    れ、
    前記入力端子は、前記各トランジスタの接地電圧を入力するための接地電圧入力端子であることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
    前記電気光学素子はエレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8に記載の電気光学装置において、
    前記エレクトロルミネッセンス素子は、発光層が有機材料で構成されていることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の電気光学装置を実装してなることを特徴とする電子機器。
JP2004266320A 2004-09-14 2004-09-14 電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2006084503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266320A JP2006084503A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266320A JP2006084503A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084503A true JP2006084503A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36163101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266320A Withdrawn JP2006084503A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471635A (zh) * 2012-07-11 2015-03-25 (株)赛丽康 用于降低有机发光二极管显示面板中的颜色不均匀性的装置
US9398686B2 (en) 2014-02-17 2016-07-19 Samsung Display Co., Ltd. Tape package and display apparatus including the same
JP2019008226A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社Joled フレキシブル配線板、フレキシブル配線板対、及び、表示装置
WO2021143846A1 (zh) * 2020-01-16 2021-07-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471635A (zh) * 2012-07-11 2015-03-25 (株)赛丽康 用于降低有机发光二极管显示面板中的颜色不均匀性的装置
CN104471635B (zh) * 2012-07-11 2016-09-21 (株)赛丽康 用于降低有机发光二极管显示面板中的颜色不均匀性的装置
US9398686B2 (en) 2014-02-17 2016-07-19 Samsung Display Co., Ltd. Tape package and display apparatus including the same
JP2019008226A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社Joled フレキシブル配線板、フレキシブル配線板対、及び、表示装置
WO2021143846A1 (zh) * 2020-01-16 2021-07-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
US11955075B2 (en) 2020-01-16 2024-04-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9047819B2 (en) Organic light emitting display having uniform brightness
JP3977299B2 (ja) 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US20140043219A1 (en) Light emitting device, electronic apparatus, and method of driving light emitting device
CN109860142B (zh) 膜上芯片和包括该膜上芯片的显示装置
JP2006285058A (ja) 発光装置及び電子機器
JP4736614B2 (ja) 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2010019950A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20040252117A1 (en) Display device
JP2006349986A (ja) 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP4702114B2 (ja) デマルチプレクサ、電気光学装置および電子機器
JP2006084503A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5903421B2 (ja) 表示装置
JP4126666B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP4736065B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2021012282A (ja) 表示装置
US11540391B2 (en) Display device
KR100624309B1 (ko) 발광 표시 장치
US10997902B2 (en) Display device
JP5442678B2 (ja) 表示装置
JP6873486B2 (ja) ディスプレイ表示装置
JP7396038B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2007114346A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010055116A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008102549A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100685412B1 (ko) 여분의 배선 또는 패드를 가지는 인쇄회로기판 및가요성인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204