JP2006083953A - トルク伝達装置 - Google Patents

トルク伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083953A
JP2006083953A JP2004269591A JP2004269591A JP2006083953A JP 2006083953 A JP2006083953 A JP 2006083953A JP 2004269591 A JP2004269591 A JP 2004269591A JP 2004269591 A JP2004269591 A JP 2004269591A JP 2006083953 A JP2006083953 A JP 2006083953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential direction
driven
compression
rotating body
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320627B2 (ja
Inventor
Michiyuki Mitsui
理志 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2004269591A priority Critical patent/JP4320627B2/ja
Publication of JP2006083953A publication Critical patent/JP2006083953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320627B2 publication Critical patent/JP4320627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】駆動側回転体10と従動側回転体20の間で、トルクを平滑化しつつ伝達するトルク伝達装置において、円周方向交互に配置された駆動側突起13と従動側突起21との間での伝達トルクによる亀裂の発生を有効に防止する。
【解決手段】ゴム状弾性材料からなりブリッジ部31及びその円周方向両端の圧縮部32,33を有するセグメント30が、駆動側回転体10と従動側回転体20の間で、圧縮部32とブリッジ部31を軸方向に対向させるように軸方向両側から円周方向交互に嵌合して環状に組み合わされる。駆動側突起13の先端の円周方向両側及び従動側突起21の先端の円周方向両側で、従来伝達トルクによる剪断応力が与えられていた部分が、ブリッジ部31と圧縮部32に軸方向に分割されているので、亀裂を発生しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のパワーウィンドウにおける駆動トルク伝達手段や、あるいは産業機器におけるトルク伝達手段等に用いられ、トルク変動(捩り振動)及び衝撃入力に対する吸収機能をもったトルク伝達装置に関する。
回転機器の駆動トルクは、内燃機関によるものであれ、電気モータによるものであれ、回転に伴って周期的なトルク変動を生じている。図5は、このようなトルク変動を吸収して平滑化したトルクを伝達するために用いられる従来のトルク伝達装置を示す分離斜視図、図6は図5に示される弾性体103を外周側から見た側面図、図7は他の従来技術における弾性体を外周側から見た側面図である。
まず図5において、参照符号101は駆動側回転体、102は従動側回転体、103はゴム状弾性材料からなる弾性体である。駆動側回転体101と従動側回転体102を、弾性体103を介してカップリングした状態では、駆動側回転体101の端部に形成された複数の駆動側突起101aと、従動側回転体102の端部に形成された複数の従動側突起102aが、円周方向交互に配置される。弾性体103は、突起101a,102aの間に介在される複数のダンパ部103a,103bを、その組み付け性を良くするために、突起101a,102aの先端を交互に跨ぐブリッジ部103c,103dを介して環状に連結した形状に成形されている。
すなわちこの種のトルク伝達装置は、駆動側回転体101の駆動側突起101aと従動側回転体102の従動側突起102aとの間で、弾性体103のダンパ部103a又は103bが圧縮変形を受けることによって、トルク変動を吸収しつつ、このトルクを駆動側回転体101から従動側回転体102へ伝達するものである。
なお、同様のトルク伝達装置としては、例えば下記の特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1によるトルク伝達装置は、上述のダンパ部に相当する部分を、2個1組として連結したものである。
特開2002−206564(第4図,第5図参照)
しかしながら、上記従来のトルク伝達装置によれば、駆動側突起101aの側面先端部がブリッジ部103cの付け根に当接して、この部分に剪断応力を与え、従動側突起102aの側面先端部がブリッジ部103dの付け根に当接して、この部分に剪断応力を与える。このため、長期使用によって、ブリッジ部103c,103dの付け根に、図6に示されるような亀裂Cが発生する問題があった。前記剪断応力は、突起101a,102aの先端を丸く形成することによって緩和することは可能であるが、根本的な対策には到らなかった。
また、ブリッジ部103c,103dの付け根部分に、図7に示されるようなR状の凹部103e,103fを形成することによって、剪断応力を緩和し、亀裂Cの発生を防止することは可能である。しかしこの場合は、弾性体103の成形において、凹部103e,103fの存在がアンダーカットとなるため、成形後の離型が困難になり、対策の実現性が低い。
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、駆動側回転体と従動側回転体の間で、トルクを平滑化しつつ伝達するトルク伝達装置において、円周方向交互に配置された駆動側突起と従動側突起との間での伝達トルクによる亀裂の発生を有効に防止することにある。
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係るトルク伝達装置は、ゴム状弾性材料からなりブリッジ部及びその円周方向両端から軸方向へ突出した一対の圧縮部を有する偶数個のセグメントが、互いに対向する駆動側回転体と従動側回転体との間で、前記圧縮部と前記ブリッジ部を軸方向に対向させるように軸方向両側から円周方向交互に嵌合して環状に組み合わされ、前記駆動側回転体に円周方向所定間隔で形成された複数の駆動側突起と、前記従動側回転体に円周方向所定間隔で形成されると共に前記駆動側突起と円周方向交互に配置された複数の従動側突起との間に、軸方向一側のセグメントの圧縮部と軸方向他側のセグメントの圧縮部が円周方向に互いに重合した状態で介在されたものである。
すなわち、この構成によれば、駆動側突起の先端の円周方向両側及び従動側突起の先端の円周方向両側で、互いに組み合わされたセグメントの圧縮部とブリッジ部が軸方向に対向しており、言い換えれば、従来剪断応力が与えられていた部分がブリッジ部と圧縮部に分割されているので、駆動側突起と従動側突起との間の伝達トルクによって圧縮を受ける圧縮部が、これに軸方向に対向する前記ブリッジ部と円周方向へ相対変位可能であり、剪断応力を発生することがない。
請求項1の発明に係るトルク伝達装置によれば、駆動側突起と従動側突起の側面先端部との当接部分に、円周方向の剪断応力が作用しないため、この剪断応力による亀裂の発生を有効に防止することができ、耐久性を大幅に向上することができる。しかも各セグメントは、成形時のアンダーカットとなる部分が存在しないため、成形を容易に行うことができる。
以下、本発明に係るトルク伝達装置を、例えば車両のパワーウィンドウにおける駆動トルク伝達部に適用した好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、この形態によるトルク伝達装置と駆動側回転体及び従動側回転体との関係を示す斜視図、図2は、図1の形態によるトルク伝達装置の組付け状態を、軸心と直交する平面で切断して示す断面図、図3は、図2におけるIII−III断面図、図4は、図1の形態によるトルク伝達装置を構成するセグメントの分離斜視図である。
まず図1において、参照符号10は駆動側回転体、20は駆動側回転体10と同心的に、かつ軸方向に互いに対向して配置された従動側回転体である。駆動側回転体10における従動側回転体20との対向端部には、円筒状のハウジング11と、円柱状の内周突部12が同心的に形成されており、更に、ハウジング11と内周突部12との間には、軸方向かつ径方向へ延びる3個の駆動側突起13が、円周方向120度間隔で形成されている。
一方、従動側回転体20における駆動側回転体10との対向端部には、軸方向かつ径方向へ延びる3個の従動側突起21が、円周方向120度間隔で形成されている。また、図2に示されるように、各従動側突起21の外周側の端部に対する外接円が、駆動側回転体10のハウジング11の内径より僅かに小径であり、各従動側突起21の内周側の端部に対する内接円が、駆動側回転体10の内周突部12の外径よりも僅かに大径であり、すなわち、従動側回転体20における従動側突起21は、駆動側回転体10におけるハウジング11と内周突部12との間に挿入されるようになっている。そしてこの状態では、駆動側突起13と従動側突起21が、円周方向交互に配置されることになる。
図3に示されるように、ハウジング11及び内周突部12は互いに等しい軸方向高さhに形成されており、駆動側突起13及び従動側突起21は互いに等しい軸方向高さhであって、かつハウジング11及び内周突部12の軸方向高さhより低く形成されている。
図1における参照符号30はゴム状弾性材料によって成形されたセグメントであって、この形態においては、6個のセグメント30が、軸方向両側から円周方向交互に嵌合して環状に組み合わされており、駆動側回転体10と従動側回転体20の間に介在して、両者を弾性的にカップリングするものである。
各セグメント30は、図4に示されるように、円弧状(扇形)に延びるブリッジ部31と、その円周方向両端から軸方向へ突出した一対の圧縮部32,33を有するものであって、駆動側回転体10におけるハウジング11と内周突部12の間の、各駆動側突起13で仕切られた扇形空間10aに嵌め込むことができる大きさに形成されている。なお、圧縮部32,33は同一形状(対称形状)のものであるが、説明の便宜上、異なる符号を用いている。
各セグメント30において、ブリッジ部31は、図3に示されるハウジング11及び内周突部12の高さhと駆動側突起13又は従動側突起21の高さhとの差に相当あるいはそれ以上の軸方向肉厚に形成され、圧縮部32,33は、駆動側突起13又は従動側突起21の高さhに相当あるいはそれ以上の軸方向肉厚に形成されている。図2に示される装着状態において円周方向交互に存在する駆動側回転体10の駆動側突起13と従動側回転体20の従動側突起21との間に、各一対ずつ円周方向に互いに重合した状態で介在可能な円周方向肉厚で形成されている。
各セグメント30は同形同大であるが、ここで説明の便宜上、相対的に駆動側回転体10側に配置されるものを30A、従動側回転体20側に配置されるものを30Bとすると、セグメント30Aは、ブリッジ部31及びその円周方向両端の圧縮部32,33が、従動側突起21とその円周方向両側に存在する従動側回転体20側のセグメント30B,30Bの圧縮部32,33を駆動側回転体10側から跨ぐように嵌合しており、同様に、セグメント30Bは、ブリッジ部31及びその円周方向両端の圧縮部32,33が、駆動側突起13とその円周方向両側に存在する駆動側回転体10側のセグメント30A,30Aの圧縮部32,33を従動側回転体20側から跨ぐように嵌合している。したがって、この状態では、円周方向交互に存在する駆動側突起13と従動側突起21との間に、セグメント30Aの圧縮部32とセグメント30Bの圧縮部32、あるいはセグメント30Aの圧縮部33とセグメント30Bの圧縮部33が、円周方向に互いに重合した状態で介在されている。
なお、図4から明らかなように、各セグメント30は単純な形状であってアンダーカットとなるような部分がなく、これを加硫成形する金型を、軸方向に離型動作するような分割形状とすることができるので、成形後の離型の困難性を生じることはない。
以上の構成において、セグメント30(30A,30B)の組付けに際しては、例えばまずセグメント30(30A)を、その圧縮部32,33が従動側回転体20側を向くように、駆動側回転体10の駆動側突起13で仕切られた各扇形空間10aに嵌め込む。次に、別のセグメント30(30B)の圧縮部32,33によって、駆動側回転体10の各駆動側突起13とその円周方向両側に嵌め込まれたセグメント30A,30Aの圧縮部32,33を、円周方向両側から挟むように、前記セグメント30Bを嵌め込む。そして、各セグメント30B,30B間に形成された溝状の隙間G(図1参照)に、従動側回転体20の各従動側突起21を嵌合させれば良い。このため、図2及び図3に示される状態への組付け作業を容易に行うことができる。
なお、セグメント30を予め図1に示されるように環状に組み立ててから、駆動側回転体10と従動側回転体20の間に組み込むことも可能である。
そして、この組付け状態において、例えば駆動側回転体10が図1における矢印R方向(図2における時計回りの方向)へ回転した場合、その駆動トルクは、駆動側突起13からセグメント30Aの一方の圧縮部32及びこれに円周方向に重合したセグメント30Bの一方の圧縮部32を介して従動側突起21に伝達され、従動側回転体20が同方向へ回転する。このため、伝達トルクが増大した場合、圧縮部32,32は駆動側突起13と従動側突起21との間で円周方向圧縮力を受けることになる。
このとき、回転時の遠心力によるセグメント30A,30Bの外周側への変位は、駆動側回転体10における円筒状のハウジング11によって制限される。
ここで、駆動側突起13の側面先端部からのトルク伝達部分は、セグメント30Aの圧縮部32とセグメント30Bのブリッジ部31が軸方向に互いに対向した構造になっており、同様に、従動側突起21の側面先端部へのトルク伝達部分は、セグメント30Bの圧縮部32とセグメント30Aのブリッジ部31が軸方向に互いに対向された構造になっている。言い換えれば、従来、駆動側突起13の側面先端部又は従動側突起21の側面先端部から剪断応力が与えられていた部分が、ブリッジ部31と圧縮部32に分割されているので、伝達トルクによって円周方向へ圧縮を受ける圧縮部32,32が、これに軸方向に対向するブリッジ部31,31と円周方向へ相対変位可能であり、両者間には剪断応力は発生し得ない。したがって、セグメント30A,30Bには、剪断応力による円周方向の亀裂が発生することがない。
なお、駆動側回転体10が図1における矢印Rと逆方向へ回転した場合は、その駆動トルクは、駆動側突起13からセグメント30Aの他方の圧縮部33及びこれに円周方向に重合したセグメント30Bの他方の圧縮部33を介して従動側突起21に伝達されることになり、この場合も、上述と同様の作用を奏する。
また、上述の形態においては、駆動側回転体10側にハウジング11を有するものとして説明したが、逆に、従動側回転体20側にハウジングを有し、駆動側回転体10にはハウジングが存在しないものであっても良く、すなわち、上述の形態の説明において、駆動側回転体を従動側回転体と読み替え、従動側回転体を駆動側回転体と読み替えても良い。
本発明の好ましい実施の形態によるトルク伝達装置と駆動側回転体及び従動側回転体との関係を示す斜視図である。 図1の形態によるトルク伝達装置の組付け状態を、軸心と直交する平面で切断して示す断面図である。 図2におけるIII−III断面図である。 図1の形態によるトルク伝達装置を構成するセグメントの分離斜視図である。 トルク伝達装置の典型的な従来技術を示す分離斜視図である。 図5に示される弾性体を外周側から見た側面図である。 他の従来技術における弾性体を外周側から見た側面図である。
符号の説明
10 駆動側回転体
10a 扇形空間
11 ハウジング
12 内周突部
13 駆動側突起
20 従動側回転体
21 従動側突起
30(30A,30B) セグメント
31 ブリッジ部
32,33 圧縮部

Claims (1)

  1. ゴム状弾性材料からなりブリッジ部(31)及びその円周方向両端から軸方向へ突出した一対の圧縮部(32,33)を有する偶数個のセグメント(30)が、互いに対向する駆動側回転体(10)と従動側回転体(20)との間で、前記圧縮部(32,33)と前記ブリッジ部(31)を軸方向に対向させるように軸方向両側から円周方向交互に嵌合して環状に組み合わされ、前記駆動側回転体(10)に円周方向所定間隔で形成された複数の駆動側突起(10)と、前記従動側回転体(20)に円周方向所定間隔で形成されると共に前記駆動側突起(13)と円周方向交互に配置された複数の従動側突起(21)との間に、軸方向一側のセグメント(30A)の圧縮部(32,33)と軸方向他側のセグメント(30B)の圧縮部(32,33)が円周方向に互いに重合した状態で介在されたことを特徴とするトルク伝達装置。
JP2004269591A 2004-09-16 2004-09-16 トルク伝達装置 Expired - Fee Related JP4320627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269591A JP4320627B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 トルク伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269591A JP4320627B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 トルク伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083953A true JP2006083953A (ja) 2006-03-30
JP4320627B2 JP4320627B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36162624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269591A Expired - Fee Related JP4320627B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 トルク伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093861A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
WO2012107299A1 (fr) * 2011-02-08 2012-08-16 Stanley Works (Europe) Gmbh Dispositif d'accouplement en rotation isolant électriquement amélioré, et adaptateur pour outil comportant un tel dispositif
EP2532908A1 (fr) * 2011-06-08 2012-12-12 Jtekt Europe Dispositif d'accouplement entre moteur et réducteur de direction assistée électrique de véhicule automobile

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102454719B (zh) * 2010-10-30 2014-12-17 比亚迪股份有限公司 机械联接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093861A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP5309997B2 (ja) * 2007-01-30 2013-10-09 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2012107299A1 (fr) * 2011-02-08 2012-08-16 Stanley Works (Europe) Gmbh Dispositif d'accouplement en rotation isolant électriquement amélioré, et adaptateur pour outil comportant un tel dispositif
EP2532908A1 (fr) * 2011-06-08 2012-12-12 Jtekt Europe Dispositif d'accouplement entre moteur et réducteur de direction assistée électrique de véhicule automobile
FR2976332A1 (fr) * 2011-06-08 2012-12-14 Jtekt Europe Sas Dispositif d'accouplement entre moteur et reducteur de direction assistee electrique de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320627B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011137488A (ja) 軸連結機構
JP2006038228A (ja) たわみ継手
JPS639726A (ja) 弾性軸継手
JP2006283810A (ja) 弾性軸継手
JP4320627B2 (ja) トルク伝達装置
JP2018040380A (ja) 弾性軸継手
JP2017514078A (ja) 自動車用のトルク伝達装置
JP2001041308A (ja) 動力伝達装置
JPWO2019022015A1 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2002242950A (ja) 軸継手
JP2009185893A (ja) ダンパースプリング組立体
JP5030846B2 (ja) 捩り振動低減装置
JP4106557B2 (ja) トルク伝達装置
JP6059922B2 (ja) カップリング
GB2046873A (en) Vibration damper for rotating shafts
JP2000081051A (ja) ゴム軸継手
WO2021024304A1 (ja) かみ合いクラッチ
JP4326414B2 (ja) トルクリミッタ装置の製造方法、及びトルクリミッタ装置の組み付け方法
JPH06337021A (ja) フレキシブル軸継手
JP2007016805A (ja) トーショナルダンパ
JP2007333051A (ja) スプリングクラッチ
JP4476197B2 (ja) 動力伝達装置
JP2002310185A (ja) クラッチディスク組立体
JP5319228B2 (ja) 捩り振動低減装置
JP5175669B2 (ja) 捩り振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees