JP2006083759A - フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法 - Google Patents

フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083759A
JP2006083759A JP2004269104A JP2004269104A JP2006083759A JP 2006083759 A JP2006083759 A JP 2006083759A JP 2004269104 A JP2004269104 A JP 2004269104A JP 2004269104 A JP2004269104 A JP 2004269104A JP 2006083759 A JP2006083759 A JP 2006083759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
spherical joint
flexible tube
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004269104A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Taira
政男 平
Michisada Kumazaki
道貞 隈崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotec Corp
Original Assignee
Hirotec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotec Corp filed Critical Hirotec Corp
Priority to JP2004269104A priority Critical patent/JP2006083759A/ja
Publication of JP2006083759A publication Critical patent/JP2006083759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

【課題】 車の振動が直接、球面ジョイント部に伝達しても全く影響することがなく、しかも、軽量化と保護対策、組付け時の作業性を向上させさせたフレキシブルチューブ、および、フレキシブルチューブの内管の製造方法を提供する。
【解決手段】 エンジンの排気ガスの排気路に配設され、外管のアウターベローズ31bと、複数の球面ジョイント部F,Gを設けた屈曲自在の内管4とから構成されたフレキシブルチューブ10において、前記内管4の球面ジョイント部Fと、内管4の接続部となるパイプ端部4aとの間に、可撓性のベローズ、または、球面ジョイント部F,Gの曲率半径よりも小径で拡径方向へ膨出したビード4dを設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの排気路に設けられるフレキシブルチューブと、フレキシブルチューブの内管の製造方法に関する。
図10は先に同一出願人が出願したフレキシブルチューブを示す半断面図である。図10に示すように、フレキシブルチューブ30は、エンジンEの排気路において、エンジンEと触媒コンバータCとの間に配設されるものである。このフレキシブルチューブ30は、エンジンEに連なる排気路に接続する流入口のパイプ端部34aと、触媒コンバータCに接続する排出口のパイプ端部34bと、金属製のアウターブレード31aと、このアウターブレード31aに保護されたアウターベローズ31bとから構成された外管31と、複数の球面ジョイント部F,Gを有する内管34とから構成されている。
前記外管31の両端部は、端部外周に装着されるプロテクタ32と共に、パイプ端部34a,34bに溶接されている。なお、球面ジョイント部F,Gに記載されたRは、曲率半径を意味しており、その中心点は、軸線上にある。
このように構成されたフレキシブルチューブ30は、触媒コンバータCの下流の末端に設けられる消音機(マフラー)とは異なり、触媒コンバータCの上流側に設けられ、エンジン始動初期は、排気ガスの温度保持を可能とし、触媒コンバータCに流入する排気ガスの温度の立ち上がりを早めるように作用する。また、高温の排ガスがアウターベローズ31bに達しにくくするために、内管34を設けて二重構造とし、アウターベローズ31bの耐久性やばね特性等に悪影響をもたらさないように内管34に柔軟性を持たせるとともに、排気騒音を遮断するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−268913号公報(段落番号0008〜0011、図1)
しかしながら、従来のフレキシブルチューブ30の内管34には、車の振動が直接、球面ジョイント部F,Gに伝達されるため、耐久性に問題があった。また、組み付け時の作業性に問題があった。さらに、このフレキシブルチューブ30の内管34の球面ジョイント部F,Gの製造方法については、まだ開示していなかった。
そこで、本発明は、従来のフレキシブルチューブの問題点を解決するために創案されたものであり、車の振動が直接、球面ジョイント部に伝達しても全く影響することがなく、しかも、軽量化と両立した耐久性の向上と、組み付け時の作業性を向上させたフレキシブルチューブ、および、フレキシブルチューブの内管の製造方法を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、エンジンの排気ガスの排気路に配設され、外管31のアウターベローズ31bと、複数の球面ジョイント部F,Gを設けた屈曲自在の内管4と、から構成されたフレキシブルチューブ10において、内管4の球面ジョイント部Fと、外管31と内管4との接続部となるパイプ端部4aとの間に、球面ジョイント部Fの曲率半径よりも小径で拡径方向へ膨出したビード4dを設けたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のフレキシブルチューブ10(11)であって、内管4(5)に一体構成した複数の球面ジョイント部F,Gと、少なくとも一つのストレート状のスライド部Sを構成し、スライド部Sが球面ジョイント部F,Gの近傍に位置することを特徴とする。
なお、スライド部Sとはパイプが重なりあって摺動する部分をいう。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載のフレキシブルチューブ11(12)であって、内管5(6)のストレート状のスライド部Sを構成する内側のパイプ5f(6f)と外側のパイプ5h(6h)のうち、外側のパイプ5h(6h)の先端部を拡径した拡径部5p(6p)を形成したことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、エンジンの排気ガスの排気路に配設され、外管31のアウターベローズ31bと、複数の球面ジョイント部F,Gを設けた屈曲自在の内管と、から構成されたフレキシブルチューブ12において、フレキシブルチューブ12の内管6に球面ジョイント部F,Gを設けるフレキシブルチューブ12の内管6の製造方法であって、球面ジョイント部Fの1つを形成するパイプ6eとパイプ6fを重合させ、球面ジョイント部Gのもう1つを形成するパイプ6fとパイプ6gを重合させてパイプセットを組み立てる第1工程と、球面ジョイント部F,Gの外郭形状を規制する分割の金型1に前記パイプセットを挿入し、金型締めをする第2工程と、パイプセットのパイプの内部から押圧して負荷を与え、球面ジョイント部F,Gを膨出成形する第3工程と、を含むことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載のフレキシブルチューブ12の内管6の製造方法であって、一次膨出工程と、二次膨出工程または整形工程によって成形することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載のフレキシブルチューブ12の内管6の製造方法であって、一次膨出成形後に分割金型による型締めを解放し、パイプセットを回転させた後、再度外管側から型締めを含めて押圧したことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項5に記載のフレキシブルチューブ12の内管6の製造方法であって、一次膨出成形後、パイプの内側から再度押圧力を加えて残留応力の軽減を図る歪取り(二次膨出成形)をすることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項4に記載のフレキシブルチューブ12の内管6の製造方法であって、パイプ6eとパイプ6f、6gとから構成されたパイプセットにおける球面ジョイント部F,Gの間隙に、補助部材bを装着して膨出成形し、その補助部材bは、膨出成形の時は緩衝部材b′となり、エンジン排気温度により分解燃焼され、補助部材の厚み分が隙間となることにより、または、分解燃焼された後は、残留分子により摺動補助材b″となることを特徴とする。なお、摺動補助材b″は、摺動補助剤ともいう。
請求項1に係る発明によれば、屈曲自在の内管の前記球面ジョイント部と、外管と内管との接続部となるパイプ端部との間に、可撓性のベローズ、または、球面ジョイント部の曲率半径よりも小径で拡径方向へ膨出したビードを設けたことにより、球面ジョイント部への緩衝材となり、球面ジョイント部がガードされるため、球面ジョイント部の保護ができる。また、取り扱いがし易く、溶接時の変形や歪、組み付け時の変形による性能のバラツキがないので、組み付け作業の向上が図れる。
請求項2に係る発明によれば、ストレート状のスライド部を構成したことにより、長さが変えられるため、軸方向の長さ調整が容易にできる。また、2つの球面ジョイント部の間の距離が長いほどパイプBの傾き角度は小さくできるので、球面ジョイント部の回転動作が小さくできる。さらに、中央にスライド部を設けたことにより、バランスがよいため、配管のレイアウト作業が容易である。また、三次元方向の変位と振動にも容易に対応可能かつ耐久性もよくできる。
請求項3に係る発明によれば、スライド部の外側のパイプの先端部を拡径した拡径部を形成したことにより、スライド部の外側のパイプの端部には所定寸法に切断する時発生する切り口のいわゆる「かえり」によって、スライド部の内側のパイプの外周面に「引掻き傷」が発生するのを防止できるので、スムーズな摺動が可能になる。
請求項4に係る発明によれば、パイプセットを組み立てる第1工程と、球面ジョイント部の外郭形状を規制する分割金型に前記パイプセットを挿入し金型締めをする第2工程と、パイプセットのパイプの内部から押圧して負荷を与え、球面ジョイント部を膨出成形する第3工程とを実施することにより、内側のパイプと中側のパイプで構成する球面ジョイント部と、中側のパイプと外側のパイプで構成する球面ジョイント部を同時に成形することができるため、生産性が高く、品質の高い内管を製造することができる。
請求項5に係る発明によれば、球面ジョイント部の膨出成形は、一次膨出工程と、二次膨出工程とによって、または、一次膨出工程と、整形工程とによって成形することにより、一次膨出成形後のパイプセットを回転させ、二次膨出成形と整形工程との少なくとも1つにより球面ジョイント部の形状整形および歪取りをすることができることから、スムーズな結合状態の球面ジョイント部を形成することができる。
請求項6に係る発明によれば、一次膨出成形後に分割金型による型締めを解放し、パイプセットを回転させた後、再度外管側から型締めを含めて押圧したことにより、スムーズな結合状態の球面ジョイント部を形成することができる。
請求項7に係る発明によれば、一次膨出成形後、パイプの内側から再度押圧力を加えて残留応力の軽減を図る歪取り(二次膨出成形)をすることにより、歪取りのための特別な装置が不要であり、かつ、生産性を高めることができる。
請求項8に係る発明によれば、パイプとパイプとから構成されたパイプセットにおける球面ジョイント部の間隙に、補助部材を装着して膨出成形し、その補助部材は、膨出成形の時は緩衝部材となり、エンジン排気温度により分解燃焼され、補助部材の厚み分が隙間となることにより、または、分解燃焼された後は、残留分子により摺動補助材となることにより、各球面ジョイント部の動きが円滑化し、性能を高めるとともに、さらに配管の組み付け作業の向上ができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1(a)はフレキシブルチューブを示す半断面図であり、図1(b)は従来の内管を示す半断面図である。図1(a)に示すように、フレキシブルチューブ10は、エンジンの排気路のエンジンと触媒コンバータとの間に配設される(図10参照)。このフレキシブルチューブ10の外管31は、金属製のアウターブレード31aと、このアウターブレード31aによって外から保護されたアウターベローズ31bとから構成されている。また内管4は、複数のパイプで構成された球面ジョイント部F,Gを有し、パイプ端部4a,4bは外管31の両端に接続されている。本発明は、この内管4に関係するものであるため、以下、内管4について詳細に説明する。
図1(b)に示すように、従来の内管34は、パイプ端部34aから縮径した、パイプ34eと、パイプ34fと、パイプ34gと、パイプ34kとから構成されている。パイプ34eとパイプ34fの重合部には球面ジョイント部Fが形成され、また、パイプ34fとパイプ34gとの重合部にも球面ジョイント部Gが形成されている。さらに、球面ジョイント部Gの近傍には、パイプ34gとパイプ34kとの間にスライド部Sが配設されている。
しかし、溶接時の溶接の引けに伴う引っ張りによる変形や、組み付け時の変形が発生すると、球面ジョイント部F,Gの隙間がなくなり摺動しないという不具合が発生する。
そこで、図1(a)に示すように、屈曲自在の内管4の球面ジョイント部Fと、内管4の接続部となるパイプ端部4aとの間の縮径したパイプ4eには、球面ジョイント部Fの曲率半径よりも小径で拡径方向へ膨出したビード4dを設ける、または、可撓性のベローズ(図示せず)を設けることによって、パイプ端部4aが変形しても、ビード4dが変形して、かかる変形の伝達を遮断する効果を発揮するため、球面ジョイント部F,Gにおける歪みの影響を遮断することができる。また、球面ジョイント部Gの近傍には、パイプ4gとパイプ4hとの間にスライド部Sが配設されている。
図2は他の実施の形態を示すフレキシブルチューブの内管を示す半断面図である。図2に示すように、フレキシブルチューブ11の内管5は、球面ジョイント部Fと球面ジョイント部Gとの近傍の間の、パイプ5fとパイプ5hとの間にスライド部Sが配設されている。さらに、スライド部Sの一方のパイプ5hの端部を球面ジョイント部Gに重ね、同時に成形することにより、容易に拡径した拡管部5pに成形することができる。このように、スライド部Sにラッパ形状の拡管部5pを成形することにより、スライド部Sのパイプの端部には所定寸法に切断する時に発生する、いわゆる「かえり」によってスライド部Sのパイプ5fの外周面に「引掻き傷」が発生するのを防止してスムーズな摺動が可能になる。
図3はさらに他の実施の形態を示すフレキシブルチューブを示す半断面図である。図3に示すように、フレキシブルチューブ12の内管6には、スライド部Sが球面ジョイント部Gの、図において右側近傍にあり、パイプ6kとパイプ6hの端部には、拡径部6pが形成されている。図1(b)に示す従来のスライド部Sのパイプの端部34bには拡径部6pがなかったため、所定寸法に切断する時発生する「かえり」によってスライド部Sのパイプの外周面に「引掻き傷」が発生するので、スムーズな摺動ができなかったが、この拡径部6pにより解消できた。
ここで、内管の製造方法を説明する。図4(a)はフレキシブルチューブの内管を製造する金型の断面図、(b)は右側面図、(c)は金型に挿通するパイプの斜視図、(d)は挿通して2重に重ねたパイプの断面図である。
図4(a)、(b)に示すように、金型1は上型1aと、下型1bにより構成され、位置決めピン1cによって、上型1aと下型1bとが位置合わせされる。
図4(c)、(d)に示すように、1番内側に位置するパイプAの一端部の外側には、中側のパイプBの一端部が嵌合されて重合し、また、中側のパイプBの他端部の外側には、1番外側に位置する外側のパイプCの一端部が嵌合されて重合している。
さらに、それぞれのパイプの間には補助部材bである薄いシートを介して挿入されている。これが第1工程である球面ジョイント部F,Gを形成する内側のパイプAと中央のパイプB、外側のパイプCを重合させてパイプセットを組立時に装着する。
第2工程は、前記球面ジョイント部F,Gを成形する外郭形状を規制する分割金型に前記パイプセットを挿入し、金型締めをする。
第3工程は、パイプセットのパイプの内部から押圧して負荷を与え、球面ジョイント部F,Gを膨出成形し、負荷を開放する。
この第3工程による内部から押圧して負荷を与える加工方法には、水圧バルジ加工のほかに、ローラ加工と、メタルコレット加工と、ウレタンバルジ加工とがあるため、これらの加工方法を順に説明する。
なお、補助部材bは薄いシート材であり、たとえば、カーボンブラック入りポリプロピレンシートまたはポリエチレンシート、ポリプロピレンシートまたはポリエチレンシートの両面にカーボン入り塗料、または、潤滑剤を塗付するものが好適である。これらのシート材の分解温度は、ポリプロピレンが328〜410℃で、ポリエチレンが335〜450℃である。
図5は水圧バルジ加工を示す断面の模式図である。図5に示すように、内管7の加工方法は、ポンプ(図示せず)にて増圧した水を前記内管7に供給して、一瞬にして球面ジョイント部F,Gを球面形状に加工するところにある。パイプA,B,Cの3種類のパイプを嵌め込み、パイプの内面に水漏れを防止する円筒状のラバー8とシールaを挿入してポンプからの配管に接続し、管端を栓9で密閉する。前記金型1(図4(a)参照)をセットした後、ラバー8内に水を注入して水圧を加える。そうすると、ラバー8内に水が充満して弾性変形し、金型1内に形成された球面状の凹部に一瞬にしてパイプA,B,Cを押圧して塑性変形して球面ジョイント部F,Gを成形する。
その結果、水圧が金型1にパイプA,B,Cを押し付けて成形するため、安定した均一の品質の形状が得られる。また、球面ジョイント部F,Gの合わせ面に所定の厚みの補助部材bを介して隙間を確保するので、安定した球面の摺動抵抗が得られ、均一な品質のものができる。
図6はローラ加工を示す断面の模式図である。図6に示すように、内管7の加工方法は、ローラ13の回転と押圧によって加工するところにある。なお、内管7を構成するパイプA,B,Cの材質はSUS304であり、板厚は0.1〜0.15mmである。
第1工程はパイプA,B,Cの3種類のパイプを嵌め込み、重合させてパイプセットを行う。第2工程は2つ割りの金型1を型締めによりセットする。第3工程はパイプの両端からローラ13を挿入し、球面ジョイント部F,Gのパイプの内側から金型1の球面状の凹部形状に回転させたローラ13で押圧しながら移動させ、球面加工を行う。
その結果、ローラ13の押圧により、金型1にパイプを押し付けて成形するため、容易に球面の形状が得られる。
図7はメタルコレットによる加工を示す断面の模式図である。図7に示すように、内管7の加工方法は、メタルコレット14を利用するところにある。第1工程は、前記同様にパイプA,B,Cの3種類のパイプを嵌め込み、重合させてパイプセットを行い、第2工程は金型1をセットする。第3工程はパイプの両端からメタルコレット14を挿入し、球面ジョイント部F,Gのパイプの内側から金型1の球面状の凹部形状に回転させたメタルコレット14で押圧しながら移動させ、球面加工を行う。
その結果、メタルコレット14のメタル14aの押圧により、金型1にパイプA,B,Cを押し付けて成形するため、容易に球面の形状が得られる。
図8は、ウレタンバルジ加工を示す模式図であり、(a)は金型と内管の断面図、(b)は内管の加工前の拡大断面図、(c)は内管の加工後の拡大断面図である。
図8(a)に示すように、金型2は、上型2aと、下型2bとにより構成され、それぞれの上下方向に配設した加圧シリンダ2c,2dにて、上型2aと下型2bとが合わせられ、加圧される。また、左右方向には、加圧シリンダ2e,2fが配設されている。
図8(b)に示すように、弾性体のウレタンゴム15は、加圧前は円筒状に成形され、芯金に装着されている。そして、図8(c)に示すように、ひとたび、加圧シリンダ2e,2fによって両側から芯金が加圧されると、ウレタンゴム15は金型1内に形成された球面状の凹部形状に合わせて太鼓状に変形し、パイプA,Bが押圧されて球面ジョイント部Fが成形され、パイプB,Cが押圧されて球面ジョイント部Gが成形される。
図9は、補助部材の働きを示す内管の断面の模式図であり、(a)は球面ジョイント部の加工前、(b)は加工後、(c)は加熱後を示している。従来の球面ジョイント部F,Gにエンジンからの熱い排気ガスが流入すると、球面ジョイント部F、Gを構成するパイプA,BまたはパイプB,Cの膨張によって隙間が縮小し、摺動抵抗が高まり、ユニバーサルジョイントの役目を果たさなくなるため、このしまり分も見込んだ隙間を確保する必要がある。
そこで、膨出成形前に内側のパイプと外側のパイプから形成された球面ジョイント部F
,Gの間に補助部材bを装着し、球面ジョイント部F,Gを成形後、所定温度まで加熱して、図9(c)に示すように、補助部材bを分解燃焼させて、所定の隙間cを確保する。
また、内側のパイプと外側のパイプから形成された各球面ジョイント部F,Gの間に装着された補助部材bのシートは、膨出成形前は単なる補助部材bであるが、膨出成形の時は衝撃を和らげる緩衝部材b′となり、緩衝部材b′は、エンジンEの排気ガスの高温により分解される。分解燃焼された後は、残留分子により摺動を補助する摺動補助材b″となり、加工前と加工後の補助部材bの機能が異なる。
このように、球面ジョイント部F,Gにおいて、所定の隙間を確保できるため、熱による動作不良が解消するとともに、シートのカーボンが球面ジョイント部F,Gの隙間cに滞留して潤滑剤の役目をするため、球面ジョイント部F,Gの摺動はスムーズな動きを確保できる。
補助部材bを装着して膨出成形することの目的は、膨出成形後の各球面ジョイント部の動きを円滑化し、性能を高めることにある。そして、その効果は、補助部材bが膨出成形後、エンジンの排気温度にも耐えてそのまま摺動補助材(摺動補助剤)になるものと、エンジン排気温度により分解燃焼され、補助部材bの厚み分が隙間cとなるもの、さらに、分解燃焼された後は、残留分子により摺動補助材b″となる。
本発明はその技術思想の範囲内で種々の改造、変更が可能である。例えば、シート材は、ポリプロピレンシートと、ポリエチレンシートのほかに、ペーパーであってもよいし、加熱により分解燃焼し隙間を形成できるものであれば、その他であってもよい。また、球面ジョイント部は2個の配置で説明したが、複数個に増やしてもよい。
(a)はフレキシブルチューブを示す半断面図であり、(b)は従来の内管を示す半断面図である。 他の実施の形態を示すフレキシブルチューブを示す半断面図である。 他の実施の形態を示すフレキシブルチューブを示す半断面図である。 (a)はフレキシブルチューブの内管を製造する金型の断面図、(b)は右側面図、(c)は金型に挿通するパイプの斜視図、(d)は挿通して2重に重ねたパイプの断面図である。 水圧バルジ加工を示す断面の模式図である。 ローラ加工を示す断面の模式図である。 メタルコレット加工を示す断面の模式図である。 ウレタンバルジ加工を示す模式図であり、(a)は金型と内管の断面図、(b)は内管の加工前の拡大断面図、(c)は内管の加工後の拡大断面図である。 補助部材の働きを示す内管の断面の模式図であり、(a)は球面ジョイント部の加工前、(b)は加工後、(c)は加熱後を示している。 従来のフレキシブルチューブを示す半断面図である。
符号の説明
1,2 金型
1a,2a 上型
1b,2b 下型
1c 位置決めピン
2c,2d,2e,2f 加圧シリンダ
4,5,6 内管
4a、4b、6h パイプ端部
4k パイプ
4d ビード(ベローズ)
5e,5f,5g ストレート部
6e,6f,6g ストレート部
5p,6p 拡管部
7 内管
8 ラバー
9 栓
10,11,12 フレキシブルチューブ
13 ローラ
14 メタルコレット
15 ,15′ ウレタンゴム
A,B,C パイプ
F,G 球面ジョイント部
S スライド部
a シール
b 補助部材(シート)
b′ 緩衝部材
b″ 摺動補助材
c 隙間

Claims (8)

  1. エンジンの排気ガスの排気路に配設され、外管のアウターベローズと、複数の球面ジョイント部を設けた屈曲自在の内管と、から構成されたフレキシブルチューブにおいて、
    前記内管の球面ジョイント部と、前記外管と内管との接続部となるパイプ端部との間に、前記球面ジョイント部の曲率半径よりも小径で拡径方向へ膨出したビードを設けたことを特徴とするフレキシブルチューブ。
  2. 前記内管に一体構成した複数の球面ジョイント部と、少なくとも一つのストレート状のスライド部を構成し、前記スライド部が球面ジョイント部の近傍に位置することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルチューブ。
  3. 前記内管のストレート状のスライド部を構成する内側のパイプと外側のパイプのうち、外側のパイプの先端部を拡径した拡径部を形成したことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブルチューブ。
  4. エンジンの排気ガスの排気路に配設され、外管のアウターベローズと、複数の球面ジョイント部を設けた屈曲自在の内管と、から構成されたフレキシブルチューブにおいて、
    フレキシブルチューブの内管に球面ジョイント部を設けるフレキシブルチューブの内管の製造方法であって、
    前記球面ジョイント部の1つを形成するパイプとパイプを重合させ、球面ジョイント部のもう一つを形成するパイプとパイプを重合させてパイプセットを組み立てる第1工程と、
    前記球面ジョイント部の外郭形状を規制する分割の金型に前記パイプセットを挿入し、金型締めをする第2工程と、
    前記パイプセットのパイプの内部から押圧して負荷を与え、球面ジョイント部を膨出成形する第3工程と、
    を含むことを特徴とするフレキシブルチューブの内管の製造方法。
  5. 前記膨出成形は、一次膨出工程と、二次膨出工程または整形工程によって成形することを特徴とする請求項4に記載のフレキシブルチューブの内管の製造方法。
  6. 前記一次膨出成形後に分割金型による型締めを解放し、パイプセットを回転させた後、再度外管側から型締めを含めて押圧したことを特徴とする請求項5に記載のフレキシブルチューブの内管の製造方法。
  7. 前記一次膨出成形後、パイプの内側から再度押圧力を加えて残留応力の軽減を図る歪取り(二次膨出成形)をすることを特徴とする請求項5に記載のフレキシブルチューブの内管の製造方法。
  8. 前記パイプとパイプとから構成されたパイプセットにおける球面ジョイント部F,Gとの隙間に、補助部材を装着して膨出成形し、その補助部材は、膨出成形の時は緩衝部材となり、エンジン排気温度により分解燃焼され、補助部材の厚み分が隙間となることにより、または、分解燃焼された後は、残留分子により摺動補助材となることを特徴とする請求項4に記載のフレキシブルチューブの内管の製造方法。
JP2004269104A 2004-09-16 2004-09-16 フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法 Pending JP2006083759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269104A JP2006083759A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269104A JP2006083759A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067056A Division JP5002031B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 フレキシブルチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006083759A true JP2006083759A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36162478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269104A Pending JP2006083759A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006083759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429365B1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-10 株式会社ヒロテック フレキシブルチューブ
CN103148311A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 航天晨光股份有限公司 球壳式万向角膨胀节
WO2021223953A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Asml Netherlands B.V. Contamination shield for mechanically insulating device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134024U (ja) * 1974-04-19 1975-11-05
JPS5236321U (ja) * 1975-09-06 1977-03-15
JPH04211787A (ja) * 1990-02-08 1992-08-03 Flexonics Inc 可撓性のあるコネクタ
JPH0620978U (ja) * 1992-08-20 1994-03-18 日本プラスト株式会社 自由度を持たせた接続ダクト
JPH08277711A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 二重管一体型フレキシブルチューブ
WO2004059140A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Hirotec Corporation フレキシブルチューブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134024U (ja) * 1974-04-19 1975-11-05
JPS5236321U (ja) * 1975-09-06 1977-03-15
JPH04211787A (ja) * 1990-02-08 1992-08-03 Flexonics Inc 可撓性のあるコネクタ
JPH0620978U (ja) * 1992-08-20 1994-03-18 日本プラスト株式会社 自由度を持たせた接続ダクト
JPH08277711A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 二重管一体型フレキシブルチューブ
WO2004059140A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Hirotec Corporation フレキシブルチューブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429365B1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-10 株式会社ヒロテック フレキシブルチューブ
JP2010071101A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hirotec Corp フレキシブルチューブ
CN103148311A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 航天晨光股份有限公司 球壳式万向角膨胀节
WO2021223953A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Asml Netherlands B.V. Contamination shield for mechanically insulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167622B1 (en) Exhaust manifold attachment apparatus and method for fabricating same
JP4941054B2 (ja) 継目無ベンド管の製造方法並びに溶接継手及びその製造方法
JPS6034522A (ja) 流体加圧装置用リングベロ−ズ及びその製造方法
JP5931853B2 (ja) 2部品の封止ガスケットを有するバルブ
JP6207635B2 (ja) ギヤボックスハウジングおよびギヤボックスハウジングの製造方法
US20020171240A1 (en) Vibration decoupling exhaust connector
US7484295B2 (en) Method of mounting a metal sheet ring assembled and welded in a carrier hoop to conform the annular cooling tube of a piston of internal combustion engine
JP2006083759A (ja) フレキシブルチューブおよびフレキシブルチューブの内管の製造方法
US20240027146A1 (en) Device and method for restoring the tube-to-tube sheet weld joints in a shell-and-tube equipment
KR101146829B1 (ko) 루즈 플랜지식 플레어 관 조인트 및 그것을 사용한 강관의 접합 방법
US5984372A (en) Integrated flange-mesh ring assembly for decoupler apparatus
JP2019090332A (ja) 排気マニホールド
JP3618304B2 (ja) ハイドロフォーム法による偏芯管の製造方法
KR100697038B1 (ko) 이중관의 밴딩장치
JP4396258B2 (ja) 二重管式排気管とその製造方法
JP4482401B2 (ja) 排気管の接続方法
JP2011031579A (ja) 樹脂チューブの拡管部形成方法
JP2009006354A (ja) 金属製管継手の製造方法、金型装置及び金属製管継手
JP4537842B2 (ja) 排気管ジョイントおよびその製造方法
JP2011037024A (ja) 樹脂チューブの拡管部形成方法
JP5929858B2 (ja) 巻型マフラーの製造方法
KR20190027239A (ko) 연결각도 조절이 가능한 무용접식 파이프 이음매 구조
JP2004278544A (ja) フレキシブル管継手
JP4069910B2 (ja) エキゾーストマニホルド集合部構造
JP5270872B2 (ja) 排気管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019