JP2006083585A - 木質系ユニット建物 - Google Patents
木質系ユニット建物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006083585A JP2006083585A JP2004268758A JP2004268758A JP2006083585A JP 2006083585 A JP2006083585 A JP 2006083585A JP 2004268758 A JP2004268758 A JP 2004268758A JP 2004268758 A JP2004268758 A JP 2004268758A JP 2006083585 A JP2006083585 A JP 2006083585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- corner
- unit
- floor
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
れぞれに掃出開口を設けること。
【解決手段】 建物の隅角部で交差する2個の壁パネル22、22Aのそれぞれに掃出開
口23、23Aを設けた木質系ユニット建物10であって、前記隅角部に設けられる隅柱
101Aの下端部を引抜き力に抵抗する金物60により下部構造体に接続し、該隅柱10
1Aの上端部を引抜き力及び剪断力に抵抗する金物70により上部構造体に接続し、前記
掃出開口23、23Aの下部を引抜き力に抵抗する金物60により下部構造体に接続し、
該掃出開口23、23Aの上部に垂壁80を設けるもの。
【選択図】 図1
Description
隅角部で交差する2個の壁パネルのそれぞれに開口を設けたものがある。
枠組壁工法住宅工事共通仕様書平成13年度版
個の壁パネルのそれぞれに設ける開口の少なくとも一方に腰壁を設ける必要がある。従っ
て、2個の壁パネルのそれぞれに設ける開口をともに掃出開口とすることができない。
ネルのそれぞれに掃出開口を設けることにある。
けた木質系ユニット建物であって、前記隅角部に設けられる隅柱の下端部を引抜き力に抵
抗する金物により下部構造体に接続し、該隅柱の上端部を引抜き力及び剪断力に抵抗する
金物により上部構造体に接続し、前記掃出開口の下部を引抜き力に抵抗する金物により下
部構造体に接続し、該掃出開口の上部に垂壁を設けるようにしたものである。
とも一方の壁パネルが、2個の建物ユニットの床パネルに跨って立設される渡り壁パネル
であるようにしたものである。
(a)隅柱の下端部を引抜き力に抵抗する金物により下部構造体に接続すること、隅柱の
上端部を引抜き力及び剪断力に抵抗する金物により上部構造体に接続すること、掃出開口
の下部を引抜き力に抵抗する金物により下部構造体に接続すること、掃出開口の上部に垂
壁を設けることにより、建物の構造強度を確保しながら、建物の隅角部で交差する2個の
壁パネルのそれぞれに掃出開口を設けることができる。
(b)2個の建物ユニットに跨る渡り壁パネルを設けることにより、2個の建物ユニット
の間の接合強度を増しながら、上述(a)により建物の構造強度を確保しながら、建物の隅
角部で交差する2個の壁パネルのそれぞれに掃出開口を設けることができる。
もできる。
過程を示す斜視図、図3は渡り壁パネルの位置決め状態を示す斜視図、図4は渡り壁パネ
ルの固定状態を示す斜視図、図5はL字形金物の取付状態を示し、(A)は斜視図、(B
)は平面図、(C)は側面図、図6はホールダウンケーブルの取付状態を示し、(A)は
図4のVI−VI線に沿う断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う矢視図、図7はホールダ
ウンケーブルを示す斜視図、図8は実施例2の木質系ユニット建物の一部を示す斜視図、
図9はホールダウン金物の取付状態を示し、(A)は図8のIX−IX線に沿う断面図、(B
)は(A)のB−B線に沿う矢視図である。
図1、図2は、実施例1の木質系ユニット建物10の一部を示すものであり、下部構造
体としての基礎11の上に、3個の長尺下階建物ユニット20を据付け、各下階建物ユニ
ット20の上に上部構造体としての短尺上階建物ユニット30をセットバックして据付け
、各下階建物ユニット20の上の上階建物ユニット30に対する前側に上部構造体として
の屋根ユニット40を搭載したものである。
。また、上階建物ユニット30は、床パネル31の外縁部に壁パネル32を立設したもの
である。
の一方を、2個の下階建物ユニット20、20の床パネル21、21に跨って立設される
渡り壁パネル22Aとし、それらの壁パネル22、22Aのそれぞれに掃出開口23、2
3Aを設けた。掃出開口23、23Aは、開口下端部を床パネル21の床面レベルに設定
したものであり、腰壁を有さない。
材103の枠組により構成し、壁枠組100の内外面に内壁面材104、外壁面材105
を貼り設けて構成される。渡り壁パネル22Aは、壁枠組100の一端側に隅柱101A
を設け、他端側に継ぎ柱101Bを設けている。
(1)工場生産された下階建物ユニット20を基礎11の上に据付け、下階建物ユニット
20の上に上階建物ユニット30、屋根ユニット40を据付ける。下階建物ユニット20
は、掃出開口23が設けられた壁パネル22を床パネル21の外縁部に立設して備える。
ト20、20の床パネル21、21に跨って立設するように吊り込む(図3)。このとき
、渡り壁パネル22Aが交差することとなる下階建物ユニット20の壁パネル22は調整
筋交い1により垂直になるように設置され、下階建物ユニット20の床パネル21には渡
り壁パネル22Aの位置決め用L字形金具2が設置されている。従って、渡り壁パネル2
2Aは、下枠材103の内側面をL字形金具2に合わせ、隅柱101A、継ぎ柱101B
が相隣接する壁パネル22の縦枠材101に平行になるように立設される。
に、床パネル21を締結する。また、下階建物ユニット20は、壁パネル22、22Aの
上枠材102と、上階建物ユニット30、屋根ユニット40とを例えばM12のボルト52
により締結する。
のそれぞれに掃出開口23、23Aを上述の如くに設けるに際し、建物の構造強度を確保
するため、下記(i)〜(iv)の構造を具備する。
側の隅柱101Aの下端部を、図6に示す如く、引抜き力に抵抗する金物としてのホール
ダウン(HD)ケーブル60により基礎11に接続する。
からなるケーブル60Aの上端部に上筒状部材60Bを固着し、ケーブル60Aの下端部
に下筒状部材60Cを係止し、ケーブル60Aの中間部にスプリングワッシャ60D、座
金60Eを挿着する。
ト及び釘打ち固定される。ホールダウンケーブル60の上筒状部材60Bをスプリングワ
ッシャ60D、座金60Eとともに引寄せ金物61の受板61Aに乗せた状態で、下筒状
部材60Cを渡り壁パネル22Aの下枠材103の穴に落とし込み、基礎11に植設して
ある例えばM16のアンカーボルト51に下筒状部材60Cを螺着して締結する。
4、図5に示す如く、渡り壁パネル22Aの隅柱101A、上枠材102と壁パネル22
の縦枠材101、上枠材102に釘打ち固定される。L字形金物70の仕様(強度)は上
階の耐力壁の壁倍率に応じて定める。L字形金物70は、渡り壁パネル22Aの上枠材1
02に植設されてL字形金物70の長孔70Aから屋根ユニット40の側に立上がるボル
ト52とともに、隅柱101Aの上端部を屋根ユニット40に接続し、引抜き力及び剪断
力に抵抗する金物を構成する。
る金物としてのホールダウンケーブル60により基礎11に接続する。
の縦枠材101、継ぎ柱101Bにボルト及び釘打ち固定された引寄せ金物61と、基礎
11のアンカーボルト51との間に延在される。
を設ける。垂壁80は例えば高さ455mm以上が好ましい。
(a)隅柱101Aの下端部を引抜き力に抵抗するホールダウンケーブル60により下部
構造体(基礎11)に接続すること、隅柱101Aの上端部を引抜き力及び剪断力に抵抗
するL字形金物70により上部構造体(屋根ユニット40)に接続すること、掃出開口2
3、23Aの下部を引抜き力に抵抗するホールダウンケーブル60により下部構造体(基
礎11)に接続すること、掃出開口23、23Aの上部に垂壁80を設けることにより、
建物の構造強度を確保しながら、建物の隅角部で交差する2個の壁パネル22、22Aの
それぞれに掃出開口23、23Aを設けることができる。
個の建物ユニット20、20の間の接合強度を増しながら、上述(a)により建物の構造強
度を確保しながら、建物の隅角部で交差する2個の壁パネル22、22Aのそれぞれに掃
出開口23、23Aを設けることができる。
渡る広巾開口とすることもできる。
実施例2の木質系ユニット建物10Aが実施例1の木質系ユニット建物10と異なる点
は、図8に示す如く、木質系ユニット建物10Aを総2階としたことにある。木質系ユニ
ット建物10Aは、基礎11の上に据付けた各下階建物ユニット20の上に、該下階建物
ユニット20と同サイズの上階建物ユニット30を据付けて構築される。
物ユニット20、30と同様に構成され、下階建物ユニット20は床パネル21、壁パネ
ル22を有し、上階建物ユニット30は床パネル31、壁パネル32を有する。
(1)下階建物ユニット20を基礎11の上に据付け、下階建物ユニット20の上に上階
建物ユニット30を据付ける。下階建物ユニット20は、掃出開口23が設けられた壁パ
ネル22を床パネル21の外縁部に立設して備える。
してのホールダウン(HD)金物90により上階建物ユニット30に接続する。ホールダ
ウン金物90は帯板金物によって代えることもできる。
ち固定される下引寄せ金物91と、上階建物ユニット30の床パネル31の床根太31A
に釘打ち固定される中間金物92と、上階建物ユニット30の壁パネル32の縦枠材32
Aにボルト及び釘打ち固定される上引寄せ金物93とから構成される。ホールダウン金物
90は、下引寄せ金物91と中間金物92を例えばM16のボルト91Aにより締結すると
ともに、上引寄せ金物93と中間金物92を例えばM16のボルト93Aにより締結するこ
とにて、隅柱101Aを上階建物ユニット30に接続する。
(iv)木質系ユニット建物10における前述(4)(iv)と同じ。
建物10におけると同様にして、建物の構造強度を確保しながら、建物の隅角部で交差す
る2個の壁パネル22、22Aのそれぞれに掃出開口23、23Aを設けることができる
。
限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明
に含まれる。
11 基礎(下部構造体)
20 下階建物ユニット
21 床パネル
22 壁パネル
22A 渡り壁パネル
23、23A 掃出開口
30 上階建物ユニット(上部構造体)
40 屋根ユニット(上部構造材)
60 ホールダウンケーブル(金物)
70 L字形金物(金物)
80 垂壁
90 ホールダウン金物(金物)
101A 隅柱
Claims (2)
- 建物の隅角部で交差する2個の壁パネルのそれぞれに掃出開口を設けた木質系ユニット
建物であって、
前記隅角部に設けられる隅柱の下端部を引抜き力に抵抗する金物により下部構造体に接
続し、該隅柱の上端部を引抜き力及び剪断力に抵抗する金物により上部構造体に接続し、
前記掃出開口の下部を引抜き力に抵抗する金物により下部構造体に接続し、該掃出開口
の上部に垂壁を設ける木質系ユニット建物。 - 前記2個の壁パネルのうちの少なくとも一方の壁パネルが、2個の建物ユニットの床パ
ネルに跨って立設される渡り壁パネルである請求項1に記載の木質系ユニット建物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268758A JP2006083585A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 木質系ユニット建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268758A JP2006083585A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 木質系ユニット建物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006083585A true JP2006083585A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36162323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268758A Pending JP2006083585A (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 木質系ユニット建物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006083585A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096723A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 建物、建物ユニット及びユニット建物 |
JP2001152556A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット建物 |
JP2001317127A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-11-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 壁パネルの接合構造、ユニット建物 |
JP2003328435A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 木造建築物における接合構造及びユニット建物 |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268758A patent/JP2006083585A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096723A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 建物、建物ユニット及びユニット建物 |
JP2001152556A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット建物 |
JP2001317127A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-11-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 壁パネルの接合構造、ユニット建物 |
JP2003328435A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 木造建築物における接合構造及びユニット建物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050005561A1 (en) | Lateral and uplift resistance apparatus and methods for use in structural framing | |
JP5172607B2 (ja) | 扁平柱と梁との接合部構造 | |
JP2006241753A (ja) | 締結具 | |
JP7071802B2 (ja) | 耐震シェルター設置構造の調整方法 | |
JP2006083585A (ja) | 木質系ユニット建物 | |
JP2011117219A (ja) | 支持金物 | |
KR102122277B1 (ko) | 전단벽 보강시스템 및 이를 이용한 전단벽 보강 방법 | |
EP2138643A2 (en) | Connector assembly | |
JP6892991B2 (ja) | 壁部材と基礎の接合構造 | |
JP2004263500A (ja) | 家屋補強用キット及びその使用方法 | |
JP5129297B2 (ja) | 建築物設置具 | |
JP2011214322A (ja) | 建物 | |
JP3557956B2 (ja) | 間仕切りパネルとその取付構造 | |
JP2021075980A (ja) | メリ込み防止アンカー金物 | |
CA2615154A1 (en) | Method of building construction | |
JP2008223358A (ja) | 建物の施工方法 | |
JP2020084493A (ja) | 簡易建物 | |
JP6464459B2 (ja) | 柱脚金具及び柱脚金具を備える建物ユニット並びにその設置方法 | |
JP3606986B2 (ja) | 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法 | |
JP2008196264A (ja) | バルコニーの構造 | |
JP4315100B2 (ja) | 複合受け部材 | |
JP5736168B2 (ja) | 木造建築物 | |
JP4871363B2 (ja) | 柱・梁間の接合構造及びユニット建物の改築方法 | |
JP3125056U (ja) | 枠組壁工法建築物の耐震構造及び耐震補強金具 | |
JP3898301B2 (ja) | 建物ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090916 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100510 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |