JP2006077324A - 安定な高温ニッケルベース超合金およびその超合金を利用する単結晶物品 - Google Patents

安定な高温ニッケルベース超合金およびその超合金を利用する単結晶物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006077324A
JP2006077324A JP2005238061A JP2005238061A JP2006077324A JP 2006077324 A JP2006077324 A JP 2006077324A JP 2005238061 A JP2005238061 A JP 2005238061A JP 2005238061 A JP2005238061 A JP 2005238061A JP 2006077324 A JP2006077324 A JP 2006077324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
percent
iridium
rhodium
palladium
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005238061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247981B2 (ja
JP2006077324A5 (ja
Inventor
Ramgopal Darolia
ラムゴパル・ダロリア
Scott Walton William
ウィリアム・スコット・ウォルストン
Kevin Swayne O'hara
ケヴィン・スウェイン・オハーラ
Christine Govern
クリスティン・ガヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35429334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006077324(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006077324A publication Critical patent/JP2006077324A/ja
Publication of JP2006077324A5 publication Critical patent/JP2006077324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247981B2 publication Critical patent/JP5247981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/005Selecting particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/607Monocrystallinity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】高レベルの耐熱金属を有するニッケルベース超合金を提供する。
【解決手段】 物品が、重量%で、0.4〜6.5%のルテニウムと、3〜8%のレニウムと、5.8〜10.7%のタンタルと、4.25〜17.0%のコバルトと、0.1〜2.0%のハフニウムと、0.02〜0.4%の炭素と、0.001〜0.005%のホウ素と、0〜0.02%のイットリウムと、1〜4%のモリブデンと、1.25〜10%のクロムと、0.5〜2.0%のニオブと、0.05〜0.5%のジルコニウムと、5.0〜6.6%のアルミニウムと、0〜2.0%のチタンと、3.0〜7.5%のタングステンと、0.1〜6%の白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなり、残部が、ニッケル等である組成を有する単結晶の部片(40)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、航空機ガスタービンエンジンに使用されるものなどニッケルベース超合金に関し、より詳細には、ガスタービンブレードおよびベーンに使用されるものなど単結晶ニッケルベース超合金に関する。
航空機ガスタービン(ジェット)エンジンでは、空気が、エンジンの前部に引き込まれ、軸取付け圧縮器によって圧縮され、燃料と混合される。この混合物が燃焼され、その結果生じる高温燃焼ガスが、同じ軸に取り付けられたタービンを通して送られる。高温燃焼ガスの流れは、タービンブレードのエアフォイル部分に接触することによってタービンを回転させ、これが軸を回転させて、圧縮器に動力を提供する。高温排気ガスがエンジンの後部から流れて、エンジンおよび航空機を前方に進める。さらに、バイパスファンが存在する場合があり、これは、空気をエンジンの中心コアの周りに送り、タービンセクションから延在する軸によって駆動される。
高温燃焼ガスの温度が高ければ高いほど、エンジンの効率が良くなる。したがって、いっそう高い温度および荷重でエンジンの材料を操作しようとする動機がある。より高い温度を実現するために様々な技法および構造が使用されており、例えば、改良された合金組成物、指向性の単結晶タービンブレード、環境からの保護を提供し、かつタービンブレードに塗布される断熱材として働く断熱コーティング、および物理的な冷却技法が挙げられる。ニッケルベース超合金は、ガスタービンブレードおよびベーンの構成材料として広く使用されている。
先進のニッケルベース超合金は、レニウム、タングステン、タンタル、およびモリブデンなど耐熱合金元素を実質的な量含み、これらの元素は、他の元素の原子拡散を抑制し、したがってクリープなど高温機械特性を改善する。多量の耐熱合金元素の存在は、超合金から作成された物品に様々な種類の微細構造不安定性をもたらす可能性もある。1つのそのような微細構造不安定性は、約1800°F(約982°C)よりも高い温度に超合金を長時間露出した後にTCP(topologically close−packed)相が形成されることである。TCP相は脆性があり、また、TCP相への固溶体強化元素の区分化をもたらし、それにより高温強度の損失が生じる。
米国特許第6,607,611号
他の元素の拡散を低減して、高温機械特性を改善する働きをするように耐熱元素が存在できるようにし、それと同時にTCP相形成などの不安定性を低減し、または理想的には回避し、さらに高温機械特性を保持する、または改善する手法が求められている。本発明は、この要求を満たし、さらに、関連する利点を提供する。
本発明は、高レベルの耐熱金属を有し、しかし微細構造不安定性への傾向が低いニッケルベース超合金を提供する。高温機械特性も改善される。このニッケルベース超合金では、鋳造性および熱処理性が犠牲にならない。
物質の組成は、本質的に、重量パーセントで、約0.4〜約6.5パーセントのルテニウムと、約3〜約8パーセントのレニウムと、約5.8〜約10.7パーセントのタンタルと、約4.25〜約17.0パーセントのコバルトと、約0.1〜約2.0パーセントのハフニウムと、約0.02〜約0.4パーセントの炭素と、約0.001〜約0.005パーセントのホウ素と、0〜約0.02パーセントのイットリウムと、約1〜約4パーセントのモリブデンと、約1.25〜約10パーセントのクロムと、約0.5〜約2.0パーセントのニオブと、約0.05〜約0.5パーセントのジルコニウムと、約5.0〜約6.6パーセントのアルミニウムと、0〜約2.0パーセントのチタンと、約3.0〜約7.5パーセントのタングステンと、約0.1〜約6パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなる。物質の組成の残部は、ニッケル、および付随する不純物である。
この広い範囲内での好ましい物質の組成は、重量パーセントで、約3パーセントのルテニウムと、約5.5パーセントのレニウムと、約8.25パーセントのタンタルと、約16.5パーセントのコバルトと、0.5〜約2.0パーセントのハフニウムと、約0.03パーセントの炭素と、約0.004パーセントのホウ素と、約0.01パーセントのイットリウムと、約2.0パーセントのモリブデンと、約2パーセントのクロムと、約1〜約2パーセントのニオブと、約0.1〜約0.5パーセントのジルコニウムと、約5.5パーセントのアルミニウムと、0〜約2.0パーセントのチタンと、約6パーセントのタングステンと、残部のニッケルおよび付随する不純物とからなる公称組成を有する。この組成は、約0.5〜約2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素を有することが好ましい。
物品は、本明細書で上に記載した、かつ別の箇所に記載する組成を有する実質的に単結晶の部片を備える。単結晶部片は、実質的にTCP相を含まないことが望ましい。物品は、ガスタービンブレードまたはガスタービンベーンなど、ガスタービンエンジンの構成要素にすることができる。いくつかの適用例では、アルミニウム化合物保護コーティング、および任意選択でセラミック断熱コーティングなど、実質的に単結晶の部片を覆う保護コーティングが存在する場合がある。
本発明の手法は、従来の超合金と等しい、またはそれを上回る超合金の機械特性を実現し、それと同時に、TCP相など微細構造不安定性の発生を最小限に抑える、遅延する、または理想的には完全に回避する。高レベルのイリジウム、ロジウム、パラジウム、および/または白金の存在が、機械特性を改善する。ハフニウムおよびジルコニウムは、無被覆の物品の場合でも、アルミニウム化合物保護コーティングで被覆された物品の場合でも、強度および耐環境性の改善に寄与する。良好な鋳造性および熱処理性が保たれる。
本発明の他の特徴および利点は、例として本発明の原理を示す添付図面と共に、以下の好ましい実施形態のより詳細な説明を読めば明らかになろう。ただし、本発明の範囲は、この好ましい実施形態に限定されない。
図1に、タービンブレードやタービンベーンなど、ガスタービンエンジンの構成要素物品の1つ、この例ではタービンブレード20を示す。タービンブレード20は、エアフォイル22を含み、そこに高温排気ガスの流れが向けられる(タービンベーンは、当該のエアフォイル部分に関して同様の外観をしている)。少なくともエアフォイル22、好ましくはタービンブレード20全体が、実質的に単結晶である。すなわち、単結晶部分には粒界が実質的に存在せず、全体にわたって結晶方位が同じである。用語「実質的に単結晶」は、他の結晶方位を有するいくつかの偶発的な小さな領域が存在することもあるが、実質上、物品全体、好ましくはその体積の少なくとも90パーセントが単結晶であることを意味する。実質的に単結晶の物品にさえ、通常は数ヶ所の低角度粒界が存在し、これは、当技術分野で周知のように、用語「実質的に単結晶」の範囲内と認められる。
物品は、実質的に単結晶(すなわち単一粒子)でなければならない。多結晶、すなわち、ランダムな多結晶、または指向性凝固によって生成されるものなど配向多結晶であってはならない。多結晶合金では、炭素、ホウ素、ハフニウム、およびジルコニウムなど、粒界を強化することが分かっている元素をより高レベルで添加することが慣例である。ジルコニウムおよびハフニウムは、化学反応性があり、析出相の形態を変え、合金の熱処理に悪影響を及ぼす可能性がある。これらの元素は、高角度粒界を強化するためには必要とされず、高角度粒界は、実質的に単結晶の物品には存在しないので、それゆえ、存在する可能性がある低角度粒界を強化するためのごく少量の外はこれらの元素を単結晶物品から除くことが一般的な業界の慣行である。本発明の合金は、この手法から離れ、実質的に単結晶の合金にさえも実質的な量のハフニウムおよびジルコニウムを添加する。
タービンブレード20は、ダブテール24によってタービンディスク(図示せず)に取り付けられ、ダブテール24は、エアフォイル22から下方へ延在し、タービンディスクのスロットに係合する。エアフォイル22がダブテール24に接合される領域から、プラットフォーム26が、長手方向で外側へ延在する。いくつかの物品では、複数の任意選択の冷却チャネルが、エアフォイル22の内部を通って延在し、エアフォイル22の表面にある開口28で終端する。冷却空気の流れが、冷却チャネルを通して誘導されて、エアフォイル22の温度を低下させる。
実質的に単結晶の物品は、次に論じる合金組成の溶融物の指向性凝固によって製造されることが好ましい。他の材料および組成物から実質的に単結晶の部片を生成するための指向性凝固技法は、当技術分野で知られており、それと同じ技法をここで使用することができる。
物品は、ニッケルベース超合金から形成される。本明細書で使用する際、「ニッケルベース」は、その組成に、任意の他の元素よりも多くのニッケルが存在することを意味する。ニッケルベース超合金は、典型的には、ガンマプライム相またはそれに関係する相の析出によって強化された組成物からなる。
物品およびニッケルベース超合金は、好ましくは、本質的に、重量パーセントで、0.4〜6.5パーセントのルテニウムと、3〜8パーセントのレニウムと、5.8〜10.7パーセントのタンタルと、4.25〜17.0パーセントのコバルトと、0.1〜2.0パーセントのハフニウムと、0.02〜0.4パーセントの炭素と、0.001〜0.005パーセントのホウ素と、0〜0.02パーセントのイットリウムと、1〜4パーセントのモリブデンと、1.25〜10パーセントのクロムと、0.5〜2.0パーセントのニオブと、0.05〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.0〜6.6パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、3.0〜7.5パーセントのタングステンと、0.1〜6パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなる組成を有する。組成の残部は、ニッケル、および付随する不純物である。
より好ましくは、この広い範囲内で、物品が、重量パーセントで、3パーセントのルテニウムと、5.5パーセントのレニウムと、8.25パーセントのタンタルと、16.5パーセントのコバルトと、0.5〜2.0パーセントのハフニウムと、0.03パーセントの炭素と、0.004パーセントのホウ素と、0.01パーセントのイットリウムと、2.0パーセントのモリブデンと、2パーセントのクロムと、1〜2パーセントのニオブと、0.1〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.5パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、6パーセントのタングステンと、残部のニッケルおよび付随する不純物という特定の元素の限定を有する。この組成は、0.5〜2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素を有することが好ましい。
ルテニウムの量は、約0.4重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量のルテニウムは、不利益なTCP相形成に対して微細構造を効果的に安定させないためである。ルテニウムの量は、約8重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量のルテニウムの安定性効果は、合金への費用および密度増加の割に小さいためである。
レニウムの量は、約3重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、固溶体強化による充分なクリープ破断強度を提供しないためである。レニウムの量は、約8重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、微細構造不安定性、費用の増加、および材料密度の増加をもたらすためである。
タンタルの量は、約5.8重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、析出強化による充分なクリープ破断強度を提供しないためである。タンタルの量は、約10.7重量パーセントよりも多くしてはならない。このレベルよりも上での強度効果は、合金への費用および密度増加の割に小さいためである。
コバルトの量は、約4.25重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、不利益なTCP相形成に対して微細構造を安定させるように効果的に作用しないためである。コバルトの量は、約17.0重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、ガンマプライムソルバスの温度を低下させることによって高温強度に不利益となるためである。
ハフニウムの量は、約0.1重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分な低角度粒界強化、析出強化、および耐環境性を提供しないためである。ハフニウムの量は、約2.0重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、最適な強度を得るために合金を適切に熱処理するのを難しくするためである。
炭素の量は、約0.02重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、合金溶融物から不利益な含有物を除去するように効果的に働かないためである。炭素の量は、約0.4重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、疲労特性を低下させる可能性がある過剰の炭化物形成をもたらすためである。
ホウ素の量は、約0.001重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分な低角度粒界強度を提供しないためである。ホウ素の量は、約0.006重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、過剰の初期溶融をもたらすためである。
イットリウムの量は、約0.02重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、余剰の初期溶融をもたらすためである。
モリブデンの量は、約1重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、固溶体強化による充分なクリープ破断強度を提供しないためである。モリブデンの量は、約4重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、耐環境性を低下させるためである。
クロムの量は、約1.25重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分な耐環境性を提供しないためである。クロムの量は、約10重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、微細構造不安定性をもたらすためである。
ニオブの量は、約0.5重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、析出強化による充分なクリープ破断強度を提供しないためである。ニオブの量は、約2重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、耐環境性を低下させるためである。
ジルコニウムの量は、約0.05重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分な低角度粒界強化、析出硬化、および耐環境性を提供しないためである。ジルコニウムの量は、約0.5重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、余剰の初期溶融をもたらすためである。
アルミニウムの量は、約5.0重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分な耐環境性を提供しないためである。アルミニウムの量は、約6.6重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、微細構造不安定性をもたらすためである。
チタンの量は、約2.0重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、耐環境性を低下させるためである。
タングステンの量は、約3.0重量パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、固溶体強化による充分なクリープ破断強度を提供しないためである。タングステンの量は、約7.5重量パーセントよりも多くしてはならない。より多量では、微細構造不安定性をもたらすためである。
白金、イリジウム、ロジウム、もしくはパラジウム、またはそれらの組合せの量は、約0.1パーセントよりも少なくしてはならない。より少量では、充分なクリープ強度を提供しないためである。白金、イリジウム、ロジウム、もしくはパラジウム、またはそれらの組合せの量は、約6パーセントよりも多くしてはならない。より多量での強度効果は、合金への費用および密度増加の割に小さいためである。
図2は、タービンブレード20のエアフォイル22を通る断面図である。この断面図では、エアフォイル22の本体は、上で論じたニッケルベース超合金からなる。本体は、実質的に単結晶の部片40であり、製造時、および高温での長時間の露出後、例えば約1800°F(約982°C)よりも高い温度での400時間を超える露出後に、実質的にTCP相を含まないことが好ましい。
単結晶部片40は、裸の表面のまま使用することができる。しかし、燃焼ガス環境での高温の使用温度では、裸の表面は、著しい金属損失と共に急速に酸化される。任意選択で、しかし好ましくは、実質的に単結晶の部片40の表面44を覆って保護コーティング42が塗布される。保護コーティング42は、表面44に対する酸化および高温ガスによる損傷を低減する。図2は、任意選択の保護コーティング42の2つの実施形態を示す。一方の実施形態では、保護コーティング42は、その開示全体を本明細書に参照として組み込む米国特許第6607611号に開示されている種類の拡散またはオーバーレイアルミニウム含有コーティングなど、表面44に接触する環境コーティング46のみを含む。他方の実施形態では、保護コーティング42が、表面44に接触する環境コーティング46と、さらに、環境コーティング46を覆い、それに接触する、イットリア安定化ジルコニアなどのセラミック材料からなる断熱コーティング48とを含む。断熱コーティング48およびその堆積も、米国特許第6607611号に記載されている。
本発明の特定の実施形態を例示の目的で詳細に説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および強化を施すことができる。
タービンブレードの斜視図である。 線2−2で取られた図1のタービンブレードを通る断面図である。
符号の説明
20 タービンブレード
22 エアフォイル
24 ダブテール
26 プラットフォーム
28 開口
40 実質的に単結晶の部片
42 保護コーティング
44 表面
46 環境コーティング
48 断熱コーティング

Claims (10)

  1. 本質的に、重量パーセントで、0.4〜6.5パーセントのルテニウムと、3〜8パーセントのレニウムと、5.8〜10.7パーセントのタンタルと、4.25〜17.0パーセントのコバルトと、0.1〜2.0パーセントのハフニウムと、0.02〜0.4パーセントの炭素と、0.001〜0.005パーセントのホウ素と、0〜0.02パーセントのイットリウムと、1〜4パーセントのモリブデンと、1.25〜10パーセントのクロムと、0.5〜2.0パーセントのニオブと、0.05〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.0〜6.6パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、3.0〜7.5パーセントのタングステンと、0.1〜6パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなり、残部が、ニッケル、および付随する不純物である物質の組成。
  2. 重量パーセントで、3パーセントのルテニウムと、5.5パーセントのレニウムと、8.25パーセントのタンタルと、16.5パーセントのコバルトと、0.5〜2.0パーセントのハフニウムと、0.03パーセントの炭素と、0.004パーセントのホウ素と、0.01パーセントのイットリウムと、2.0パーセントのモリブデンと、2パーセントのクロムと、1〜2パーセントのニオブと、0.1〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.5パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、6パーセントのタングステンと、0.5〜2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなる公称組成を有する請求項1記載の物質の組成。
  3. 0.5〜2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素を有する請求項1記載の物質の組成。
  4. 本質的に、重量パーセントで、0.4〜6.5パーセントのルテニウムと、3〜8パーセントのレニウムと、5.8〜10.7パーセントのタンタルと、4.25〜17.0パーセントのコバルトと、0.1〜2.0パーセントのハフニウムと、0.02〜0.4パーセントの炭素と、0.001〜0.005パーセントのホウ素と、0〜0.02パーセントのイットリウムと、1〜4パーセントのモリブデンと、1.25〜10パーセントのクロムと、0.5〜2.0パーセントのニオブと、0.05〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.0〜6.6パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、3.0〜7.5パーセントのタングステンと、0.1〜6パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなり、残部が、ニッケル、および付随する不純物である組成を有する単結晶の部片(40)を備える物品。
  5. 前記単結晶部片(40)が、実質的にTCP相を含まない請求項4記載の物品。
  6. 重量パーセントで、3パーセントのルテニウムと、5.5パーセントのレニウムと、8.25パーセントのタンタルと、16.5パーセントのコバルトと、0.5〜2.0パーセントのハフニウムと、0.03パーセントの炭素と、0.004パーセントのホウ素と、0.01パーセントのイットリウムと、2.0パーセントのモリブデンと、2パーセントのクロムと、1〜2パーセントのニオブと、0.1〜0.5パーセントのジルコニウムと、5.5パーセントのアルミニウムと、0〜2.0パーセントのチタンと、6パーセントのタングステンと、0.5〜2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素とからなる公称組成を有する請求項4記載の物品。
  7. 0.5〜2.0パーセントの白金、イリジウム、ロジウム、およびパラジウム、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される元素を含む公称組成を有する請求項4記載の物品。
  8. ガスタービンエンジンの構成要素である請求項4記載の物品。
  9. ガスタービンブレード(20)またはガスタービンベーンである請求項4記載の物品。
  10. さらに、前記単結晶の部片(40)を覆う保護コーティングを含む請求項4記載の物品。
JP2005238061A 2004-08-20 2005-08-19 安定な高温ニッケルベース超合金およびその超合金を利用する単結晶物品 Active JP5247981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/922,510 US20060039820A1 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Stable, high-temperature nickel-base superalloy and single-crystal articles utilizing the superalloy
US10/922,510 2004-08-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006077324A true JP2006077324A (ja) 2006-03-23
JP2006077324A5 JP2006077324A5 (ja) 2008-10-02
JP5247981B2 JP5247981B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=35429334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238061A Active JP5247981B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-19 安定な高温ニッケルベース超合金およびその超合金を利用する単結晶物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060039820A1 (ja)
EP (1) EP1627930B1 (ja)
JP (1) JP5247981B2 (ja)
DE (1) DE602005001990T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157440B2 (ja) * 2003-08-11 2008-10-01 株式会社日立製作所 強度、耐食性及び耐酸化特性に優れた単結晶Ni基超合金
JP2009531813A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 フェデラル−モーグル コーポレイション 点火プラグ
US7476450B2 (en) * 2006-03-24 2009-01-13 United Technologies Corporation Coating suitable for use as a bondcoat in a thermal barrier coating system
CN101121977B (zh) * 2006-08-09 2010-05-12 中国科学院金属研究所 一种定向凝固镍基高温合金及其热处理工艺
US8216509B2 (en) * 2009-02-05 2012-07-10 Honeywell International Inc. Nickel-base superalloys
US9138963B2 (en) * 2009-12-14 2015-09-22 United Technologies Corporation Low sulfur nickel base substrate alloy and overlay coating system
JP5721189B2 (ja) * 2013-03-12 2015-05-20 株式会社 東北テクノアーチ 耐熱性Ni基合金及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284545A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン ニツケル基超合金組成物
JPH055143A (ja) * 1989-12-29 1993-01-14 General Electric Co <Ge> ニツケル基単結晶超合金
JP2002266064A (ja) * 2000-10-20 2002-09-18 General Electric Co <Ge> ニッケル基物品の表面を耐食性アルミニウム合金層で保護する方法
US20030041930A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Deluca Daniel P. Modified advanced high strength single crystal superalloy composition

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520630A (en) * 1974-07-08 1978-08-09 Johnson Matthey Co Ltd Platinum group metal-containing alloys
US4018569A (en) * 1975-02-13 1977-04-19 General Electric Company Metal of improved environmental resistance
US4261742A (en) * 1978-09-25 1981-04-14 Johnson, Matthey & Co., Limited Platinum group metal-containing alloys
DE3272247D1 (en) * 1981-04-08 1986-09-04 Johnson Matthey Plc Nickel alloys containing large amounts of chromium
US5482789A (en) * 1994-01-03 1996-01-09 General Electric Company Nickel base superalloy and article
US6494971B1 (en) * 1996-10-28 2002-12-17 National Research Institute For Metals Iridium-containing nickel-base superalloy
US6007645A (en) * 1996-12-11 1999-12-28 United Technologies Corporation Advanced high strength, highly oxidation resistant single crystal superalloy compositions having low chromium content
US6117046A (en) * 1997-09-13 2000-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric-power-assist clutch and transmission and its control method
EP1026269B1 (en) * 1999-02-02 2004-12-01 Japan as represented by Director General of National Research Institute for Metals High-melting superalloy and method of producing the same
US6190471B1 (en) * 1999-05-26 2001-02-20 General Electric Company Fabrication of superalloy articles having hafnium- or zirconium-enriched protective layer
US6444057B1 (en) * 1999-05-26 2002-09-03 General Electric Company Compositions and single-crystal articles of hafnium-modified and/or zirconium-modified nickel-base superalloys
US6607611B1 (en) * 2000-03-29 2003-08-19 General Electric Company Post-deposition oxidation of a nickel-base superalloy protected by a thermal barrier coating
US6630250B1 (en) * 2001-07-27 2003-10-07 General Electric Co. Article having an iridium-aluminum protective coating, and its preparation
US6558813B2 (en) * 2001-07-27 2003-05-06 General Electric Co. Article having a protective coating and an iridium-containing oxygen barrier layer
US6696176B2 (en) * 2002-03-06 2004-02-24 Siemens Westinghouse Power Corporation Superalloy material with improved weldability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284545A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン ニツケル基超合金組成物
JPH055143A (ja) * 1989-12-29 1993-01-14 General Electric Co <Ge> ニツケル基単結晶超合金
JP2002266064A (ja) * 2000-10-20 2002-09-18 General Electric Co <Ge> ニッケル基物品の表面を耐食性アルミニウム合金層で保護する方法
US20030041930A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Deluca Daniel P. Modified advanced high strength single crystal superalloy composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20060039820A1 (en) 2006-02-23
JP5247981B2 (ja) 2013-07-24
EP1627930B1 (en) 2007-08-15
DE602005001990D1 (de) 2007-09-27
EP1627930A1 (en) 2006-02-22
DE602005001990T2 (de) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322089B2 (en) Nickel-base alloy for gas turbine applications
JP5202785B2 (ja) ニッケル系スーパーアロイ組成及び単結晶物品におけるその使用
JP5247981B2 (ja) 安定な高温ニッケルベース超合金およびその超合金を利用する単結晶物品
Harris et al. Improved single crystal superalloys, CMSX-4 (SLS)[La+ Y] and CMSX-486
CA2680650C (en) Ni-based single crystal superalloy and turbine blade incorporating the same
EP2563943B1 (en) Nickel-base superalloy
US20090185944A1 (en) Superalloy compositions with improved oxidation performance and gas turbine components made therefrom
RU2521924C2 (ru) Сплав, защитный слой и деталь
JPH04280939A (ja) 環境耐性の単結晶ガスタ―ビンシュラウド
JP2007162041A (ja) 高強度高延性Ni基超合金と、それを用いた部材及び製造方法
JP2005298973A (ja) ニッケル基超合金、組成、物品、およびガスタービンエンジンブレード
JP2006057182A (ja) 強い局部コーティングによって保護された物品
JP2013530309A (ja) 合金、保護層、及び部品
EP2138612A2 (en) Single crystal nickel-based superalloy component and manufacturing method therefor
JP2007191791A (ja) ニッケル基超合金組成物
US6554920B1 (en) High-temperature alloy and articles made therefrom
US9103003B2 (en) Nickel-based superalloy and gas turbine blade using the same
JP2006161808A (ja) 拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品
JP2013199680A (ja) ニッケル基合金、鋳造品、ガスタービン翼及びガスタービン
KR20140049548A (ko) 합금, 보호층 및 부품
KR101597924B1 (ko) 2겹 금속층을 포함하는 층 시스템
JP4230970B2 (ja) 凝固方向強度と結晶粒界強度の優れた一方向凝固用Ni基超合金、鋳造物およびガスタービン用高温部品
JP2011174123A (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたランド用ガスタービン部品
WO2010111200A1 (en) Super oxidation and cyclic damage resistant nickel-base superalloy and articles formed therefrom
KR102340057B1 (ko) 니켈기 단결정 초내열합금 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5247981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250