JP2006077039A - エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法 - Google Patents

エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006077039A
JP2006077039A JP2004259159A JP2004259159A JP2006077039A JP 2006077039 A JP2006077039 A JP 2006077039A JP 2004259159 A JP2004259159 A JP 2004259159A JP 2004259159 A JP2004259159 A JP 2004259159A JP 2006077039 A JP2006077039 A JP 2006077039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
glycidyl ether
compound
component
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004259159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841818B2 (ja
Inventor
Hideki Izumi
秀樹 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Chemical Works Ltd
Original Assignee
Meisei Chemical Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Chemical Works Ltd filed Critical Meisei Chemical Works Ltd
Priority to JP2004259159A priority Critical patent/JP4841818B2/ja
Publication of JP2006077039A publication Critical patent/JP2006077039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841818B2 publication Critical patent/JP4841818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

【課題】 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させる際に使用される触媒組成物と、当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法を提供する。
【解決手段】 この触媒組成物は、成分A:有機アルミニウム化合物と、成分B:アルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物のいずれか一方を含むことを特徴とする。成分Aの有機アルミニウム化合物としては、Al−C結合を有した化合物が好ましく、トリアルキルアルミニウム化合物、トリシクロアルキルアルミニウム化合物からなる群から選択される1種または2種以上が特に好ましい。また、当該組成物存在下、エチレンオキシド99.9〜70重量%に対するグリシジルエーテル化合物の割合を0.1〜30重量%とし、従来法と同様の重合条件下で分子量数万の分岐を有するポリマーを製造することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させる際に使用される触媒組成物および当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法に関するものである。
従来より知られているポリエーテル重合体は、溶液重合法または溶媒スラリー重合法などにより、所定の重合触媒を用いてオキシラン基を含有するモノマーを重合して製造されている。この際使用される重合触媒としては、1)開環重合用触媒としての、有機アルミニウムを主体とする触媒(例えば下記の特許文献1〜3)や、有機亜鉛を主体とする触媒(例えば下記の特許文献4〜7)や、有機錫‐リン酸エステル縮合物触媒(例えば下記の特許文献8〜9)など、および2)水酸化カリウムやナトリウムメトキシドなどのアルカリ金属水酸化物触媒などが挙げられる。
USP3,135,705 USP3,219,591 USP3,403,114 USP5,326,852 特公昭46-7,709号公報 特公昭45-7,751号公報 特公昭53-27,319号公報 USP3,773,694 特公昭46-41378号公報
しかしながら、上記1)の開環重合用触媒を用いて得られる重合体はいずれも、高分子量物の生成反応が主となり、グリシジルエーテル類の導入される割合がかなり低いという欠点を有している。
一方、上記2)のアルカリ金属水酸化物触媒を用いた場合には、分子量がある一定以上にならなく、また、副生成物が起こりやすく収率が低下するなどで満足のいくものではなかった。
本発明者は上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させる際に、特定の触媒組成物を用いると、極めて良好にエチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物との共重合がなされることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の触媒組成物は、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させる際に使用される触媒組成物であって、当該触媒組成物が、成分A:有機アルミニウム化合物と、成分B:アルカリ金属のアルコキシド及びアルカリ金属水酸化物のいずれか一方、とを含むことを特徴とする。この際、成分Aの有機アルミニウム化合物としては、Al−C結合を有した化合物が好ましく、トリアルキルアルミニウム化合物、トリシクロアルキルアルミニウム化合物からなる群から選択される1種または2種以上であることが特に好ましい。
又、本発明の、分岐を有するポリマーの製造方法は、有機アルミニウム化合物と、アルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物からなる触媒組成物の存在下、エチレンオキシド99.9〜70重量%に対するグリシジルエーテル化合物の割合を0.1〜30重量%とし、従来法と同様の重合条件下で、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させることを特徴とするものである。
本発明の触媒組成物を使用することで、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させることにより、分岐をしたポリマーを製造することが可能であり、本発明の製法を用いて得られた分岐を有するポリマーは、分岐を有するという特性を生かして多種の用途に利用可能である。このような用途の具体例としては、限定されるものではないが、製紙、繊維、塗料、医療品、化粧品、パーソナルケア品、トイレタリー、セラミック、化成品、印刷製品、農林・水産・環境分野、土木・建材製品、電気、機器、機械、金属加工などが挙げられる。本発明の製法により得られたポリマーは、特に医療品、化粧品、パーソナルケア品およびトイレタリーにおける用途に好適である。
まず、本発明の触媒組成物について説明する。
エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるのに際し使用される本発明の触媒組成物は、有機アルミニウム化合物(成分A)と、アルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物(成分B)の2成分を触媒成分として含み、この際、成分Aの有機アルミニウム化合物は、Al−C結合を有した化合物、即ち、金属(Al)に炭素が結合している化合物であれば特に限定するものではない。本発明に適した有機アルミニウム化合物としては、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルイソブチルアルミニウム、モノフェニルジイソブチルアルミニウム等が挙げられ、これらの中でも、トリイソブチルアルミニウムが特に好ましい。また、有機アルミニウム化合物は、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
成分Bのアルカリ金属のアルコキシドは特にその種類を限定するものではなく、例えばセシウム、ルビジウム、カリウム、ナトリウム、リチウム等のメトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド等が挙げられる。これらの中でも、カリウムt−ブトキシドは特に成分Bとして好ましい。
又、成分Bとしてのアルカリ金属水酸化物も、特にその種類が限定されるものではなく、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウム等が挙げられ、これらの中でも、水酸化カリウムが特に好ましい。
尚、本発明の触媒組成物には、上記成分Aと成分Bの他に、反応を阻害しない範囲で任意の公知の添加物が添加されても良い。
本発明の触媒組成物を用いてエチレンオキシドと重合されるグリシジルエーテル化合物としては、n−ブチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルが挙げられる。
本発明の触媒組成物中には、成分Aの有機アルミニウム化合物は、成分Bのアルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物1モルに対して3モル以上含有されていることが望ましい。これは、成分Bが3モル未満の含有割合では反応が進まない場合が多いからである。また、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物に対する本発明の触媒組成物の使用量は、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物に対するAl原子のモル%で0.01〜5.0、さらに好ましくは0.1〜3.0、特に好ましくは0.4〜1.5である。この際、上記使用量が0.4モル%未満であると、グリシジルエーテルの種類によっては反応速度が遅くなる傾向があり、0.2モル%未満では反応が進み難い場合がある。上記のAl原子のモル%が5.0を超えた場合でも重合反応は一応進行するが、反応促進の効果は得られない。
本発明の触媒組成物の作用機構ついては明らかではないが、成分B中のアルカリ金属イオンが開始剤としての機能を有し、成分Aの有機アルミニウム化合物に含まれるAl原子がエチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物を共重合するに有効な配置をとることにより反応が進行するものと考えられる。
次に、前述の触媒組成物を用いた本発明の分岐ポリマーの製造方法について説明する。
本発明では、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物の共重合により分岐を有するポリマーを製造するに際し、触媒組成物として前述の成分Aと成分Bを含む触媒組成物を前述の使用量、即ち、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物に対するAl原子のモル%が0.01〜5.0、さらに好ましくは0.1〜3.0、特に好ましくは0.4〜1.5となる量にて使用するが、この際、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物の共重合を公知の他の触媒を用いた場合と同様の方法により行うことができ、例えば、不活性ガスの存在下、非水雰囲気下、室温でアルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物を適切な溶媒に加え、有機アルミニウム化合物を加えて得た溶液に、必要量のエチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物を添加し、重合せしめることができる。
本発明の製法では、重合を行う際の溶媒として、エチレンオキシドの重合に用いられる公知のものを用いることができ、例えばエーテル類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン系溶媒、ケトン類等を使用することができる。この際、これら溶媒の1種または必要に応じて2種以上併用することもでき、これらの中でも、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、工業用ヘキサン、n−ヘキサン、イソヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタンは、生成ポリマーである分岐を有するポリマーの粉体が乾燥しやすいことと、分岐を有するポリマーが溶解しないため、粉体のまま凝集させることなく取り扱えるために特に好ましく用いることができる。
尚、本発明の製造方法を実施する際の反応温度(重合温度)は一般的な温度であれば特に限定されないが、従来の場合と同様の温度範囲であることができ、0〜50℃が好ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、実施例中の「%」は重量基準によるものである。また、反応は不活性ガス下、非水雰囲気下で行った。重合により得られた生成物の分子量[Mw(重量平均分子量)]は、GPC(水系:ポリエチレンオキシド換算)により測定した。
実施例1
1Lのオートクレーブに脱水n−ヘキサン300mlを仕込み、カリウムt−ブトキシド2.0mmolを加えた。次にトリイソブチルアルミニウム(Al(i−Bu) ) 1.0Mのn−ヘキサン溶液10ml を加え、本発明の触媒組成物溶液を得た。この溶液に室温(25℃)で1.7molのエチレンオキシドと0.24molのt−ブチルグリシジルエーテルの混合液を約1.4時間かけてフィードした。フィード終了後、4時間熟成し、分岐を有するポリマーのn−ヘキサンスラリーを得た。得られたスラリーを濾過した後、減圧乾燥することにより粉体状の分岐を有するポリマーを得た。この際の収率は84%で、GPCによるMw=40,000、[t−ブチルグリシジルエーテル/エチレンオキシド]=5.7mol%であった。
実施例2
フィードする混合液のt−ブチルグリシジルエーテルをn−ブチルグリシジルエーテルに変更し、それ以外は実施例1と同一の条件と操作を行い、重合反応を行った。得られた分岐を有するポリマーの収率は84%で、GPCによるMw=44,000、[n−ブチルグリシジルエーテル/エチレンオキシド]=9.8mol%であった。
実施例3
フィードする混合液のt−ブチルグリシジルエーテルをアリルグリシジルエーテルに変更し、それ以外は実施例1と同一の条件と操作を行い、重合反応を行った。得られた分岐を有するポリマーの収率は85%で、GPCによるMw=24,000、[アリルグリシジルエーテル/エチレンオキシド]=6.2mol%であった。
実施例4
触媒組成物溶液中のカリウムt−ブトキシドを水酸化カリウムに変更し、実施例1と同一の条件と操作を行い、重合反応を行った。得られた分岐を有するポリマーの収率は84%で、GPCによるMw=28,000、[t−ブチルグリシジルエーテル/エチレンオキシド]=5.2mol%であった。
比較例1
触媒組成物溶液中のトリイソブチルアルミニウム(Al(i−Bu) )1.0Mのn−ヘキサン溶液を加えずに、実施例1と同一の条件と操作を行った。重合反応は起こらず、ポリマーの生成は確認されなかった。
比較例2
触媒組成物溶液中のカリウムt−ブトキシドを加えずに、実施例1と同一の条件と操作を行い、重合反応を行った。得られた分岐を有するポリマーの収率は1.6%で、GPCによるMw=25,000であり、3ピークになった。
比較例3
触媒組成物溶液中のカリウムt−ブトキシドの使用量を3.0mmolに、トリイソブチルアルミニウム(Al(i−Bu) )1.0Mのn−ヘキサン溶液の使用量を5.0mlに変更し、また、実施例1の熟成条件を69時間とし、重合反応を行った。得られた分岐を有するポリマーの収率は21.4%で、GPCによるMw=30,000であり、2ピークになった。
実施例1〜4に示されるように、当該触媒組成物を使用した場合には、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させることにより分岐を有するポリマーを製造できることが分かる。これに対して、比較例の場合には、収率が非常に悪く、反応しない場合もあった。
本発明の触媒組成物を使用することによって、エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物との共重合により、分岐を有するポリマーを効率よく製造することが可能である。

Claims (11)

  1. エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させる際に使用される触媒組成物であって、前記触媒組成物が、成分A:有機アルミニウム化合物と、成分B:アルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物のいずれか一方、とを含むことを特徴とする触媒組成物。
  2. 前記有機アルミニウム化合物が、Al−C結合を有した化合物であることを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。
  3. 前記有機アルミニウム化合物が、トリアルキルアルミニウム化合物、トリシクロアルキルアルミニウム化合物からなる群から選択される1種または2種以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒組成物。
  4. 前記有機アルミニウム化合物がトリ‐イソブチルアルミニウムであることを特徴とする請求項3記載の触媒組成物。
  5. 前記アルカリ金属アルコキシドがカリウムt−ブトキシドであることを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。
  6. 前記アルカリ金属水酸化物が水酸化カリウムであることを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。
  7. 前記成分Aが、前記成分B1モルに対して3モル以上含有されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  8. 前記触媒組成物を使用し、エチレンオキシド99.9〜70重量%に対するグリシジルエーテル化合物の割合を0.1〜30重量%として重合を行うことを特徴とする、分岐を有するポリマーの製造方法。
  9. 前記グリシジルエーテル化合物が、n−ブチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルからなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項8に記載のポリマーの製造方法。
  10. 前記成分Aのモル比率が前記成分B1モルに対して3モル以上である触媒組成物を使用することを特徴とする請求項8に記載のポリマーの製造方法。
  11. 前記触媒組成物の使用量が、生成されるポリマーに対して0.01〜5.0モル%Al原子であることを特徴とする請求項8に記載のポリマーの製造方法。
JP2004259159A 2004-09-07 2004-09-07 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法 Active JP4841818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259159A JP4841818B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259159A JP4841818B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077039A true JP2006077039A (ja) 2006-03-23
JP4841818B2 JP4841818B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36156766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259159A Active JP4841818B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110628010A (zh) * 2019-10-18 2019-12-31 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
US10894239B2 (en) 2014-09-08 2021-01-19 Meisei Chemical Works, Ltd. Dispersant, dispersion composition, and fibrous sheet
WO2024053562A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 株式会社 資生堂 化粧料基剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293915A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Asahi Denka Kogyo Kk プロピレンオキシドの重合触媒組成物
JP2003138003A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Nippon Zeon Co Ltd ポリエーテル系重合体の製造方法
WO2004041909A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Meisei Chemical Works, Ltd. エチレンオキシド用重合触媒組成物および当該組成物を用いたポリ(エチレンオキシド)の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293915A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Asahi Denka Kogyo Kk プロピレンオキシドの重合触媒組成物
JP2003138003A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Nippon Zeon Co Ltd ポリエーテル系重合体の製造方法
WO2004041909A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Meisei Chemical Works, Ltd. エチレンオキシド用重合触媒組成物および当該組成物を用いたポリ(エチレンオキシド)の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10894239B2 (en) 2014-09-08 2021-01-19 Meisei Chemical Works, Ltd. Dispersant, dispersion composition, and fibrous sheet
CN110628010A (zh) * 2019-10-18 2019-12-31 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
CN110628010B (zh) * 2019-10-18 2022-09-27 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
WO2024053562A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 株式会社 資生堂 化粧料基剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841818B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002265592A (ja) アルキレンオキシド重合体の製造方法
JPH11322942A (ja) 重合体の製造方法
JP4585864B2 (ja) エチレンオキシド用重合触媒組成物および当該組成物を用いたポリ(エチレンオキシド)の製造方法
JP4841818B2 (ja) エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法
JP2008260915A (ja) 新規な脂環式ビニルエーテル重合体
Tian et al. Hydrogen bonding improved atom transfer radical polymerization of methyl methacrylate with a glycerol/1, 3‐dimethyl‐2‐imidazolidinone green system
JP3871447B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物
US10640590B2 (en) Processes for making polyisobutylene compositions
JP2000256457A (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法
JP4837820B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびプロピレンオキシドの重合体の製造方法
JP4064003B2 (ja) ポリカーボネートの製法
JP4192862B2 (ja) ポリエーテル系共重合体の製造方法
JP3937830B2 (ja) オキシラン化合物の重合用触媒、および同触媒を用いるオキシラン化合物重合体の製造方法
CN110628010B (zh) 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
US3009905A (en) Production of polymers
CN101735364B (zh) 利用磺酸稀土催化剂制备液体聚丁二烯橡胶的方法
JP3848812B2 (ja) 環状エーテルの開環重合方法
JPS60235803A (ja) ビニルアルコ−ル共重合体の製造方法
US2861962A (en) Process for the polymerization of olefin oxides with ferric compounds
KR20180098708A (ko) 고반응성 폴리이소부텐의 제조 방법
JP2002293915A (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物
KR20160140707A (ko) 알킬렌 옥사이드 중합체의 제조 방법
TW520378B (en) Process for preparing chlorotrifluoro ethylene homopolymers having a low molecular weight
JPH01263138A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
Silberman et al. Graft copolymerization. II. Grafting of benzyloxyethyl methacrylate on poly (vinyl alcohol)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250