JP2006075905A - アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法 - Google Patents

アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006075905A
JP2006075905A JP2005263692A JP2005263692A JP2006075905A JP 2006075905 A JP2006075905 A JP 2006075905A JP 2005263692 A JP2005263692 A JP 2005263692A JP 2005263692 A JP2005263692 A JP 2005263692A JP 2006075905 A JP2006075905 A JP 2006075905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy material
pair
parts
degrees fahrenheit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005263692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258154B2 (ja
Inventor
Richard J Lederich
リチャード・ジェイ・レデリッチ
Kevin T Slattery
ケビン・ティ・スラテリー
Krishnan K Sankaran
クリシュナン・ケィ・サンカラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35295518&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006075905(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2006075905A publication Critical patent/JP2006075905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258154B2 publication Critical patent/JP5258154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/1205Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using translation movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】固相接合を行ったアルミニウム合金の強度および延性を回復する方法を提供する。
【解決手段】固相接合60を行った後に溶体化熱処理温度よりも低い温度で焼鈍70を行い、空冷する80。その後溶体化処理および時効処理を行い90、最終製品としての加工100を行う。
【選択図】 図1

Description

この発明は一般に、アルミニウム合金を作成するための方法に関し、より特定的には、固相接合により加工されたアルミニウム合金の特性を向上させる方法に関する。
たとえば従来の回転摩擦を含む固相接合手法を用いて円形部分の金属部品に接合部を生成する場合に生み出される経済的利益および溶接部高品質が世界中で受け入れられていることは、非円形および複雑な形状の部品を接合するための他の溶接部高品質プロセスの開発につながってきた。
線形摩擦溶接(LFW)と呼ばれる、回転摩擦溶接に関連する或る新しく開発されたプロセスは、バランスの取れた線形往復運動を用いて、1つの部品で第2のしっかりと締め付けられた部品の面を横にこすることを伴う。この線形往復運動は摩擦熱を生成し、バリとしてはみ出る溶接界面で材料の軟化をもたらす。溶接サイクルが終わる頃にはこれら2つの部品は完璧に整列され、溶接力が維持または増加されて接合部を強固にする。その後、機械加工または研削が、LFWプロセス中に生成されたバリを除去することができる。従来の回転摩擦プロセスを上回るLFWプロセスの利点は、航空機のエンジンブレードからディスクといった非円形または複雑な形状の部品がLFWを用いて溶接可能である、ということである。
摩擦攪拌溶接(FSW)は、非消耗ツールを用いてさまざまなタイプの金属を接合する固相プロセスである。FSW回転ツールが材料に挿入され、材料を通って横断すると、ツールは材料を可塑化して、材料がツールの周囲で流れるようにし、そこで材料は再び固まる。
FSWおよびLFWなどのプロセスはさまざまな産業で人気を得てきたが、これらのプロセスは欠点を有する。強烈な、局所的な溶接熱にさらされた、時効硬化、加工硬化、または歪み硬化した金属は、再結晶化して溶接塊内で軟化する傾向にある。なぜなら、強化沈殿物が溶解してしまったためである。これらの強化沈殿物を再び沈殿させる溶接後時効処理を行なうことによって、溶接塊は強化可能である。溶接はまた、塊を包囲する熱影響部(HAZ)ももたらす。塊が沈殿物を溶体化させるのに十分高い温度に達する一方で、HAZは、沈殿物が寸法的に大きくなって強化における効果が下がるようになる、より低い温度へと加熱される。溶接後時効はこれらの沈殿物をさらに粗くするだけである。
たとえば、FSWおよびLFWは双方とも、微細構造および焼き戻し硬度を局所的に変えることによって、一般に使用されるアルミニウム合金(7050および7055など)の強度を低下させる(たとえば摩擦溶接されたアルミニウムでは、摩擦溶接プロセスは微細構造を約2〜5マイクロメートルの粒度まで低減させ、それは母材よりもはるかに細かい)。実際、HAZにおける過時効により、約25〜30%の強度劣化が通常発生する。塊は、最初はより弱いが、室温での自然時効により次第に強くなる。
たとえば、以下の表1に示すように、或るタイプのアルミニウム合金(7050−T7451)については、線形摩擦溶接およびその後の時効が、許容最大引張応力(Ftu)の約15%の低下、材料が引張降伏し始める許容引張応力(Fty)の約27%の低下、および伸び率の約35〜45%の低下をもたらした。
Figure 2006075905
これらの強度特性をさらなる機械的加工によって回復させることは不可能または非現実的であり、それは、特に機体部品において用いられる低コスト製造プロセスにおけるこれらのアルミニウム合金の有用性および利用可能性を厳しく制限する。
FSWまたはLFWプロセス中に変わったこれらのアルミニウム合金の強度を回復させるための一手法は、(華氏約900〜1000度の温度での)溶体化熱処理、焼入れ、および(華氏約250〜350度の範囲の温度での)時効を用いて合金をさらに熱処理することである。しかしながら、溶体化熱処理ステップは強度の回復に必要ではあるものの、それは溶接部自体の粒子の過度の成長(約4〜400マイクロメートル)ももたらし、延性を著しく劣化させ、ゼロに近づくレベルにまで劣化させることもしばしばある。
この過度の粒子成長および延性の損失は、摩擦溶接されたブロックがかなりの量の蓄積されたエネルギを含み、それにより、二次的な再結晶化および異常な粒子成長が溶体化処理ステップ中に起こるために発生すると考えられている。
このため、FSW、LFW、または同様の固相プロセス中に失われるアルミニウム合金の強度を回復させる一方、結果として生じる延性の損失を防止することが、非常に望ましい。
発明の概要
この発明は、延性減少の問題を、溶体化熱処理の前に熱曝露処理を行なうことによって解決する。この熱曝露処理、または溶接後焼鈍しは、溶体化熱処理温度よりも低い温度で行なわれ、材料内の蓄積エネルギを放出する。材料はその場合、その後の溶体化熱処理プロセス中に再結晶化を引起こすのに十分なエネルギを持たない。結果として生じる材料は回復した機械強度を有し、元の延性は若干減少するものの許容可能な状態である。
このプロセスは理想的にはアルミニウム合金部品同士を接合するために使用されるが、この発明はあらゆるタイプの金属を接合する際に使用するのに好適である。
この発明の他の特徴、利益、および利点は、以下のこの発明の説明を添付図面および添付された特許請求の範囲に従って検討することにより、明らかとなる。
ここで図1を参照すると、固相接合プロセスを利用してアルミニウム合金物品を生成するための論理フロー図が、概して50として示されている。
このプロセスは、ステップ60で、従来の摩擦攪拌溶接(FSW)プロセスを用いてア
ルミニウム合金の2つの部品12、14同士を結合することによって始まる。
図2Aおよび図2Bに最良に示されているように、従来のFSWプロセスでは、特殊輪郭のねじ込み式/非ねじ込み式プローブ(尖端)18を有する、円筒形の段がついた摩擦攪拌溶接ツール16が一定の速度で回転され、突き合わされたシートまたはプレートアルミニウム材料の2つの部品12、14間の接合線20に一定の横断速度で送り込まれる。図2Aに最良に示されるように、部品12、14は、尖端18が接合線20に沿った位置に置かれている間、当接する接合面24、26が離れないように、裏当ての棒材(図示せず)上にしっかりと締め付けられる必要がある。次に、ツール16が接合線20に沿って(矢印32によって示す)第1の端27から第2の端29へと横断するにつれ、尖端18は一定の速度で回転され(矢印34によって示す)、そこに摩擦熱が、耐摩耗性の溶接ツールの段17および尖端18と被加工物12、14の材料との間に生じる。この熱は、機械的混合プロセスによって生じる熱および材料内の増減がない熱とともに、融点に達することなく、攪拌された材料を軟化させ(このため固相プロセスと呼ばれる)、ツール16の溶接線26に沿った横断を可能にする。これを図2Bに示す。材料の溶接8は、アルミニウム基材の動的再結晶化を伴う固相での深刻な塑性変形によって促進される。その結果、接合されたアルミニウム合金材料が得られる。
ステップ70で、接合されたアルミニウム合金材料は、アルミニウム合金材料の溶体化温度よりも低い華氏約100〜300度の温度で焼鈍される。焼鈍しは、その後の溶体化処理ステップおよび時効ステップが二次的な再結晶化および異常な粒子成長を引起こさないよう、溶接塊内の蓄積エネルギを放散させる。7050−T7451母材金属といったアルミニウム合金については、焼鈍しは華氏700〜800度で、より好ましくは華氏約725度で、約2時間行なわれる。
ステップ80で、焼鈍された材料は室温〜華氏250度まで空冷される。このプロセスの一環として、焼鈍された材料は随意で、空冷の前に華氏約500度まで炉冷されてもよい。
次に、ステップ90で、焼鈍されたアルミニウム合金材料に従来の態様で溶体化処理および時効(STA)が行なわれる。7050および7055といったアルミニウム合金については、典型的なSTA処理は、アルミニウム合金材料を華氏850〜1000度、より好ましくは華氏約890度の溶体化温度に約1時間さらすことからなり、次に焼入れステップが続く。焼入れされた材料には次に、約4時間、華氏250度で時効が行なわれ、次に、華氏350度で約8時間の最終時効ステップが続く。
ステップ100で、アルミニウム合金材料は、典型的な航空宇宙物品または部品に関連する通常の製造ステップ、たとえば冷間加工および冷間形成を含むもののそれらに限定されず、しかしながら関連する熱ステップまたは熱処理ステップを必要とする、締め付け、化学処理、および機械加工などを受ける。これらの製造ステップは、部品をそのほぼ最終的な形状に形成する。形成された部品は製造のさまざまな物品において使用するために利用可能である。
ここで図3を参照すると、固相接合プロセスを利用してアルミニウム合金物品を生成するための代替的な論理フロー図が、概して150として示されている。
ステップ160から始まり、図4に最良に示されるように、アルミニウム合金材料の2つの部品72、74は、それぞれの面76、78が実質的に当接するよう、互いに近接するようにされる。第1の部品72はしっかりと固定され(締め付けられ)、一方、第2の部品74は線形往復運動が可能である。
ステップ170で、矢印92、94によって表わされているように、力が各部品に加えられる。幅広い範囲の摩擦および鍛造圧力が利用されてもよいが、この発明の好ましい一実施例は、約50ニュートン/平方ミリメートルの摩擦圧力および約100ニュートン/平方ミリメートルの鍛造圧力を利用する。
ステップ180で、第2の部品74が、矢印82によって示されるように線形往復運動で動かされ、そこで面76、78同士がこすり合わされる。この線形往復運動は、それぞれの面76、78によって規定される溶接界面84で、摩擦熱および材料の軟化をもたらし、軟化した材料の溶接塊86をそこに生成する。溶接塊86の一部、またはバリ88が溶接界面84からはみ出て、切除または機械加工により除去される。上述の好ましい摩擦圧力および鍛造圧力を用いたアルミニウム合金については、往復運動は、約25〜125ヘルツ、より好ましくは40ヘルツの周波数で、+/−1〜3mm、より好ましくは+/−2mmの小さな振幅を有する。
ステップ190で、形作られたアルミニウム合金材料が焼鈍される。焼鈍しは、その後の時効ステップが二次的な再結晶化および異常な粒子成長を引起こさないよう、溶接塊内の蓄積エネルギを放散させる。焼鈍しは、アルミニウム合金材料の溶体化温度よりも低い華氏約100〜300度で行なわれる。7050といったアルミニウム合金については、焼鈍しは好ましくは華氏700〜800度、より好ましくは華氏約725度で、約2時間行なわれる。
ステップ200で、焼鈍された材料は室温〜華氏250度まで空冷される。このプロセスの一環として、焼鈍された材料は随意で、空冷の前に華氏約500度まで炉冷されてもよい。
次に、ステップ210で、焼鈍されたアルミニウム合金材料に従来の態様で溶体化処理および時効が行なわれる。7050および7055といったアルミニウム合金については、典型的なSTA処理は、アルミニウム合金材料を華氏850〜1000度、より好ましくは華氏約890度の溶体化温度に、約1時間さらすことからなり、次に焼入れステップが続く。焼入れされた材料には次に、約4時間、華氏250度で時効が行なわれ、次に、華氏350度で約8時間の最終時効ステップが続く。
ステップ220で、アルミニウム合金材料は、典型的な航空宇宙物品または部品に関連する通常の製造ステップ、たとえば冷間加工および冷間形成を含むもののそれらに限定されず、しかしながら関連する熱ステップまたは熱処理ステップを必要とする、締め付け、化学処理、および機械加工などを受ける。これらの製造ステップは、部品をそのほぼ最終的な形状に形成する。形成された部品は製造のさまざまな物品において使用するために利用可能である。
この発明は、延性減少の問題を、溶体化熱処理の前に熱曝露処理を行なうことによって解決する。この熱曝露処理、または溶接後焼鈍しは、溶体化熱処理温度よりも低い温度で行なわれ、材料内の蓄積エネルギを放出する。材料はその場合、その後の溶体化熱処理プロセス中に再結晶化を引起こすのに十分なエネルギを持たない。結果として生じる材料は回復した機械強度を有し、元の延性は若干減少するものの許容可能な状態である。
たとえば、以下の表2に示すように、或るタイプのアルミニウム合金(7050−T7451)について機械的特性の比較が行なわれる。行1は、合金の、その自然な状態での機械的特性を示す。行2は、先行技術に従って、線形摩擦溶接プロセスにより接合され、時効が行なわれたアルミニウム合金についての同じ機械的特性を示す。行3は、先行技術
に従った線形摩擦溶接の後で、合金に溶体化処理および時効が行なわれた場合の機械的特性を列挙している。行4は、溶体化処理および時効ステップの前に、この発明の主題である焼鈍しステップを追加している。結果として生じる機械的特性を表2に概説する。
Figure 2006075905
表2が示すように、溶接後焼鈍しステップが利用された溶接部およびHAZにわたる引張強度テストは、劇的な向上を示した。塊の許容最大引張応力(Ftu)は75ksi、材料が引張降伏し始める許容引張応力(Fty)は70ksiであり、一方、伸び率は3〜7.5%で、行1に示す開始材料と実質的に同様であり、行2に示すような典型的な時効プロセスおよび行3に示すような典型的な溶体化処理および時効プロセスから、大幅に向上している。このように、焼鈍しプロセスは、線形摩擦溶接といった固相接合プロセス中に失われる機械的特性の回復を可能にした。
この発明はこのように、LFWまたはFSWなどの固相接合プロセス中に生成され、接合された材料内に蓄積されているエネルギを放出させる方法を開示している。溶体化熱処理温度よりも低い華氏約100〜300度での熱曝露は、この蓄積されたエネルギを放出させる。この温度範囲は、エネルギの放出を引起こすのに十分高いものの、その後の溶体化熱処理、焼入れ、および時効の最中の再結晶化および/または粒子成長を回避するのに十分低いものである。アルミニウム合金物品は、元の延性が若干低下するものの許容可能な状態で(通常約8〜12%)接合される。
このプロセスは理想的には、アルミニウム合金部品を接合するために使用される固相プロセスとともに使用されるものの、この発明は、固相プロセスを利用するあらゆるタイプの金属または合金を接合する際に使用するのに好適である。
この発明を好ましい実施例の点から説明してきたが、この発明がそれに限定されないことはもちろん理解されるであろう。なぜなら、変更が当業者によって、特に前述の教示に鑑みて行なわれてもよいためである。
この発明の好ましい一実施例に従った、固相接合プロセスを用いてアルミニウム合金物品を形成するための論理フロー図である。 この発明の好ましい一実施例に従って図1で使用された摩擦攪拌溶接ツーリング装置の、溶接プロセス前の斜視図である。 図2Aの摩擦攪拌溶接ツーリング装置が、接合線の一部に沿って横断した後の斜視図である。 この発明の別の好ましい実施例に従った、固相接合プロセスを用いてアルミニウム合金物品を形成するための論理フロー図である。 この発明の好ましい一実施例に従って図3で使用された線形摩擦溶接プロセスの斜視図である。

Claims (20)

  1. 延性および伸びが向上した、固相接合によって加工されるアルミニウム合金物品を形成するための方法であって、
    固相接合プロセスを用いてアルミニウム合金材料を形成するステップと、
    前記アルミニウム合金材料内の蓄積エネルギを放出させるために、前記アルミニウム合金材料を焼鈍すステップと、
    前記アルミニウム合金材料を冷やすステップと、
    前記アルミニウム合金材料に溶体化処理および時効を行なうステップとを含む、方法。
  2. 前記アルミニウム合金材料を焼鈍すステップは、前記アルミニウム合金材料内の蓄積エネルギを放出させるために、前記アルミニウム合金材料を華氏約700〜800度で十分な時間焼鈍すステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルミニウム合金材料を焼鈍すステップは、前記アルミニウム合金材料を華氏約725度で約2時間焼鈍すステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アルミニウム合金材料を冷やすステップは、前記アルミニウム合金材料をほぼ室温〜華氏約250度まで空冷するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アルミニウム合金材料を空冷する前に、前記アルミニウム合金材料を華氏約500度まで炉冷するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アルミニウム合金材料に溶体化処理および時効を行なうステップは、
    前記アルミニウム合金材料を溶体化温度まで加熱するステップと、
    前記アルミニウム合金材料を前記溶体化温度で予め定められた時間保持するステップと、
    前記アルミニウム合金材料を焼入れするステップと、
    前記アルミニウム合金材料に華氏約250〜350度で時効を行なうステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アルミニウム合金材料に時効を行なうステップは、前記アルミニウム合金材料に華氏250度で約4時間時効を行なうステップを含み、次に、華氏約350度で約8時間の最終時効ステップが続く、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルミニウム合金材料を溶体化温度まで加熱するステップは、前記アルミニウム合金材料を華氏約850〜1000度まで加熱するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記アルミニウム合金材料を溶体化温度まで加熱するステップ、および前記アルミニウム合金を前記溶体化温度で保持するステップは、前記アルミニウム合金材料を華氏約890度まで、1時間加熱するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 固相プロセスを用いてアルミニウム合金材料を形成するステップは、
    アルミニウム合金材料の1対の部品を提供するステップと、
    線形摩擦溶接プロセスを用いて、前記1対のアルミニウム合金部品のうちの一方を、前記1対の前記部品のうちの他方に接合するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記1対のアルミニウム合金部品のうちの一方を他方に接合するステップは、
    前記1対のアルミニウム合金部品のうちの第1の部品をしっかりと固定するステップと

    前記1対のアルミニウム合金部品のうちの第2の部品を、前記第1の部品の第1の面が前記第2の部品の第2の面と密接に結合するよう結合するステップと、
    前記第1の面が前記第2の面と実質的に当接し、そこに溶接界面を規定するよう、前記1対のアルミニウム合金のうちの前記第2の部品に第1の力を加えるステップと、
    前記第2の面が前記第1の面とこすれ合い、前記溶接界面に沿って溶接塊を作り出すよう、前記1対のアルミニウム合金部品のうちの前記第2の部品を、第1の周波数および第1の振幅で線形往復するよう動かすステップとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の力は、約50ニュートン/平方ミリメートルの摩擦圧力を含み、約100ニュートン/平方ミリメートルの鍛造圧力をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の振幅は約+/−1〜3ミリメートルである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の周波数は約25〜125ヘルツである、請求項11に記載の方法。
  15. 固相プロセスを用いてアルミニウム合金材料を形成するステップは、
    アルミニウム合金材料の1対の部品を提供するステップと、
    摩擦攪拌溶接プロセスを用いて、前記1対のアルミニウム合金部品のうちの一方を、前記1対の前記部品のうちの他方に接合するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記1対のアルミニウム合金部品のうちの一方を他方に接合するステップは、
    前記1対のアルミニウム合金部品のうちの一方の面が前記1対のアルミニウム合金部品のうちの他方の対応する面と実質的に当接するよう、前記1対のアルミニウム合金部品同士をしっかりと結合するステップを含み、前記面と前記対応する面とは、第1の端および第2の端を有する接合線を規定し、前記接合するステップはさらに、
    尖端が第1の端で前記接合線に沿って位置するよう、摩擦攪拌溶接装置ツールを結合するステップと、
    前記摩擦攪拌溶接装置が前記接合線を前記第1の端から前記第2の端へ一定の速度で横断するにつれて、前記尖端を一定の回転速度で回転させるステップとを含み、前記一定の回転速度および前記一定の速度は、前記アルミニウム合金部品を、前記面および前記対応する面に沿って、溶融せずに軟化させるのに十分であり、そこに、前記軟化した面および前記軟化した対応する面に沿って溶接線を形成し、前記接合するステップはさらに、
    前記溶接線に沿って前記アルミニウム合金部品を冷やして再結晶化し、前記アルミニウム合金部品のうちの前記一方を前記アルミニウム合金部品の前記他方に接合して、接合されたアルミニウム合金材料を形成するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 固相接合プロセスによって形成されたアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法であって、その後の溶体化ステップにおいて発生するアルミニウム合金材料の再結晶化を実質的に防止するよう、アルミニウム合金材料内の蓄積エネルギを放出させるステップを含む、方法。
  18. 蓄積エネルギを放出させるステップは、アルミニウム合金材料を第1の温度で第1の時間焼鈍すステップを含み、前記第1の温度はアルミニウム合金材料の溶体化温度よりも低い、請求項17に記載の方法。
  19. アルミニウム合金材料を第1の温度で第1の時間焼鈍すステップは、アルミニウム合金材料を華氏約700〜800度で、アルミニウム合金材料内の蓄積エネルギを放出させるのに十分な時間焼鈍すステップを含む、請求項17に記載の方法。
  20. アルミニウム合金材料を焼鈍すステップは、アルミニウム合金材料を華氏約725度で約2時間焼鈍すステップを含む、請求項19に記載の方法。
JP2005263692A 2004-09-13 2005-09-12 アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法 Active JP5258154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/939,528 US7614539B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Method to improve properties of aluminum alloys processed by solid state joining
US10/939,528 2004-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075905A true JP2006075905A (ja) 2006-03-23
JP5258154B2 JP5258154B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=35295518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263692A Active JP5258154B2 (ja) 2004-09-13 2005-09-12 アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7614539B2 (ja)
EP (1) EP1634670B1 (ja)
JP (1) JP5258154B2 (ja)
CN (1) CN1789474A (ja)
AT (1) ATE470529T1 (ja)
DE (1) DE602005021732D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508556A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 株式会社東洋鋼鐵 アルミニウム合金押出材を用いたディスプレイパネル用補強フレームとその製造装置及び方法
JP2010530498A (ja) * 2007-05-11 2010-09-09 ラクスファー・グループ・リミテッド タンクの製造方法
JP2012071353A (ja) * 2011-11-07 2012-04-12 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2012071352A (ja) * 2011-11-07 2012-04-12 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2012115908A (ja) * 2012-02-13 2012-06-21 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
US8434662B2 (en) 2006-10-02 2013-05-07 Nippon Light Metal Co., Ltd. Joining method and friction stir welding method
JP2017064792A (ja) * 2016-10-28 2017-04-06 日本軽金属株式会社 接合方法
KR102410369B1 (ko) * 2022-03-22 2022-06-22 국방과학연구소 Al계 합금의 마찰교반 용접 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070297935A1 (en) * 2006-02-02 2007-12-27 Timothy Langan Stir processed cast aluminum-scandium structures and methods of making the same
CN100424217C (zh) * 2006-11-30 2008-10-08 中国科学院长春应用化学研究所 一种耐热镁基稀土合金的固溶处理方法
US8852365B2 (en) * 2009-01-07 2014-10-07 The Boeing Company Weldable high-strength aluminum alloys
FR2945464B1 (fr) 2009-05-13 2012-03-23 Alcan Rhenalu Procede d'assemblage par soudage de pieces en alliage d'aluminium.
US8323427B1 (en) 2009-09-14 2012-12-04 The Boeing Company Engineered shapes from metallic alloys
US9090950B2 (en) * 2010-10-13 2015-07-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Abnormal grain growth suppression in aluminum alloys
US9333702B2 (en) 2012-11-30 2016-05-10 The Boeing Company Linear friction welding machine and associated method
KR20160023782A (ko) 2013-06-26 2016-03-03 콩스텔리움 이수와르 선형 마찰 용접에 의해 얻어진 개선된 구조적 요소
US10384299B2 (en) 2013-06-26 2019-08-20 Apple Inc. Electron beam conditioning
WO2017158089A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Method of manufacturing continuous cast aluminium alloy strip of variable width
US20190193194A1 (en) * 2016-05-13 2019-06-27 Hybond As Solid State Extrusion and Bonding Method
AR106253A1 (es) * 2016-10-04 2017-12-27 Di Ciommo José Antonio Cable aéreo para transporte de energía eléctrica en baja y media tensión y de señales digitales, de conductores concéntricos de aleación de aluminio conteniendo dentro un cable de fibra óptica y proceso de tratamiento de alambre trefilado
US10442030B2 (en) * 2017-09-08 2019-10-15 Seagate Technology Llc Friction stir welding tool, related methods, and assemblies formed to include friction stir weld
KR102177001B1 (ko) * 2019-04-10 2020-11-10 (주)케이디엠씨 공압제어장치 매니폴드용 소재 및 이의 제조방법
KR102415425B1 (ko) * 2019-09-23 2022-07-04 한국생산기술연구원 전기 자동차용 알루미늄 합금 배터리 하우징 프레임 제작 방법 및 알루미늄 합금 배터리 하우징 프레임
JP6979991B2 (ja) * 2019-10-09 2021-12-15 株式会社Uacj 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造部材及びその製造方法
CN112008226A (zh) * 2020-08-22 2020-12-01 张家港市固牌铝业有限公司 铝合金型材板焊接工艺
US11958126B2 (en) 2020-10-06 2024-04-16 GE Precision Healthcare LLC Containers for retaining anesthetic agent and manufacturing methods thereof
CN114000070A (zh) * 2021-11-02 2022-02-01 上海电机学院 铝合金空心型材及抑制其纵向焊缝晶粒异常长大的热处理方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081573A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 時効硬化型アルミニウム合金部材とセラミックス部材との接合体の製造方法
JP2001335873A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 自動車ボディ用アルミニウム合金接合板及びその製造方法,並びに車体
JP2002088433A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Showa Denko Kk 凸状管部を有するアルミニウムクラッド板材及びその製造方法
JP2003181576A (ja) * 2001-08-22 2003-07-02 Boeing Co:The 大型の半球体ドームを形成する方法
JP2003236635A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミ合金製圧力容器に使用するドームおよびその製造方法
JP2003236681A (ja) * 2001-12-26 2003-08-26 Boeing Co:The 構造アセンブリ、構造アセンブリの製造方法、および摩擦攪拌溶接装置および方法
JP2005131701A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法及びそれによって得られるプレス成形用接合材
JP2005138125A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材
JP2005152944A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3877477T2 (de) 1987-09-18 1993-07-29 Ici Plc Verbindung metallischer bauteile.
GB8816179D0 (en) * 1988-07-07 1988-09-07 British Aerospace Process for producing composite metallic structures
CS272098B1 (en) 1988-07-08 1991-01-15 Wichterle Otto Double-convex lens from synthetic three-dimensional polymer and method of its preparation
US6722286B2 (en) 1999-12-14 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Structure and railway car
US7360676B2 (en) 2002-09-21 2008-04-22 Universal Alloy Corporation Welded aluminum alloy structure
FR2855083B1 (fr) 2003-05-20 2006-05-26 Pechiney Rhenalu Procede de fabrication de pieces en alliage d'aluminium soudees par friction

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081573A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 時効硬化型アルミニウム合金部材とセラミックス部材との接合体の製造方法
JP2001335873A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 自動車ボディ用アルミニウム合金接合板及びその製造方法,並びに車体
JP2002088433A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Showa Denko Kk 凸状管部を有するアルミニウムクラッド板材及びその製造方法
JP2003181576A (ja) * 2001-08-22 2003-07-02 Boeing Co:The 大型の半球体ドームを形成する方法
JP2003236681A (ja) * 2001-12-26 2003-08-26 Boeing Co:The 構造アセンブリ、構造アセンブリの製造方法、および摩擦攪拌溶接装置および方法
JP2003236635A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミ合金製圧力容器に使用するドームおよびその製造方法
JP2005131701A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法及びそれによって得られるプレス成形用接合材
JP2005138125A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材
JP2005152944A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8434662B2 (en) 2006-10-02 2013-05-07 Nippon Light Metal Co., Ltd. Joining method and friction stir welding method
US8479971B2 (en) 2006-10-02 2013-07-09 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method and friction stir welding method
US8672212B2 (en) 2006-10-02 2014-03-18 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method and friction stir welding method
TWI449585B (zh) * 2006-10-02 2014-08-21 Nippon Light Metal Co Bonding method
JP2010508556A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 株式会社東洋鋼鐵 アルミニウム合金押出材を用いたディスプレイパネル用補強フレームとその製造装置及び方法
JP4882004B2 (ja) * 2006-11-03 2012-02-22 株式会社東洋鋼鐵 アルミニウム合金押出材を用いたディスプレイパネル用補強フレームの製造装置及び製造方法
JP2010530498A (ja) * 2007-05-11 2010-09-09 ラクスファー・グループ・リミテッド タンクの製造方法
JP2012071353A (ja) * 2011-11-07 2012-04-12 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2012071352A (ja) * 2011-11-07 2012-04-12 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2012115908A (ja) * 2012-02-13 2012-06-21 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2017064792A (ja) * 2016-10-28 2017-04-06 日本軽金属株式会社 接合方法
KR102410369B1 (ko) * 2022-03-22 2022-06-22 국방과학연구소 Al계 합금의 마찰교반 용접 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ATE470529T1 (de) 2010-06-15
DE602005021732D1 (de) 2010-07-22
EP1634670A1 (en) 2006-03-15
EP1634670B1 (en) 2010-06-09
CN1789474A (zh) 2006-06-21
US7614539B2 (en) 2009-11-10
US20060054252A1 (en) 2006-03-16
JP5258154B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258154B2 (ja) アルミニウム合金物品を形成するための方法、およびアルミニウム合金物品の延性を向上させるための方法
Ilangovan et al. Microstructure and tensile properties of friction stir welded dissimilar AA6061–AA5086 aluminium alloy joints
CN1179815C (zh) 铁基超细微晶材料的接合方法以及用该方法制造的结构件
JP6497451B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法および装置
US7967182B2 (en) Dissimilar metal joint product and joining method therefor
JP2020124739A (ja) 両面摩擦攪拌接合方法および両面摩擦攪拌接合装置
Kumaran et al. Effect of projection on joint properties of friction welding of tube-to-tube plate using an external tool
JP2008529805A (ja) 高融解温度合金の摩擦攪拌点接合のための工具形状
US7165712B2 (en) Transient liquid phase bonding to cold-worked surfaces
JP2017531563A (ja) 金属パーツを突合せ接続するための加熱接合法
JP2007290017A (ja) 銅部材の接合方法および摩擦攪拌接合装置
JP2003266182A (ja) 異種金属材料の摩擦攪拌接合方法
RU2686494C1 (ru) Способ сварки трением с перемешиванием стыковых соединений алюминиевых сплавов
JP4183177B2 (ja) 延性に優れた熱処理型アルミニウム合金接合材
Manjunath et al. Investigation of effect of process parameters on friction stir welded dissimilar AA6061 T6 and AA7075 T651
Tolephih et al. Comparative study of the mechanical properties of (FS) and MIG welded joint in (AA7020-T6) aluminum alloy
Bloss et al. Ultrasonic metal welding of advanced alloys: the weldability of stainless steel, titanium, and nickel-based superalloys
US7122761B2 (en) Friction processing weld preparation
JP2013082007A (ja) 摩擦攪拌接合用工具の製造方法
Gulbudak et al. The effect of process parameters on the material position of dissimilar friction stir welded AA2024-T3/5754-H22 joints
CN113369667A (zh) 一种异质高强铝合金的焊接接头及其制备方法
JP4323296B2 (ja) 熱処理型アルミニウム合金材の接合方法並びにプレス成形用接合材
RU2709908C1 (ru) Способ получения сварных соединений термоупрочняемых алюминиевых сплавов с высоким пределом выносливости
KR20160086465A (ko) 서보모터 마찰용접을 이용한 이종 금속의 접합체 및 이의 접합 방법
WO2018070316A1 (ja) 摩擦撹拌接合方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250