JP2006074529A - 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末 - Google Patents

機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074529A
JP2006074529A JP2004256370A JP2004256370A JP2006074529A JP 2006074529 A JP2006074529 A JP 2006074529A JP 2004256370 A JP2004256370 A JP 2004256370A JP 2004256370 A JP2004256370 A JP 2004256370A JP 2006074529 A JP2006074529 A JP 2006074529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
portable terminal
remote
wireless portable
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256370A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Mori
博伸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004256370A priority Critical patent/JP2006074529A/ja
Publication of JP2006074529A publication Critical patent/JP2006074529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、ネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録でき、かつ無線携帯端末におけるリモコン操作の操作性を向上させることができる機器操作システムを提供する。
【解決手段】 操作対象の機器に設けられた操作情報送出装置のモード管理手段2は、モード変更時に、変更後のモードを制御手段3に通知する。制御手段3は、モード管理手段2からの通知を受けると、変更後のモード(つまり該機器の現モード)に有効な操作情報(リモコンコードなど)を操作情報メモリ手段1から読み出し操作情報通信手段4から無線携帯端末へ送信させ、無線携帯端末に該機器の現モードに対応する操作情報を登録させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機器に設けられ、該機器の遠隔操作のための遠隔操作コード(リモコンコード)を無線携帯端末へ送信する操作情報送出装置と、該操作情報送出装置からの遠隔操作コードを記憶しこの遠隔操作コードを該操作情報送出装置へ送信することで該機器の遠隔操作を行う無線携帯端末とからなる機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末に関する。
従来より、電子機器を遠隔操作する機能(リモコン機能)を備えるリモコン機能付無線携帯端末が提供されている(例えば、特許文献1参照。)。このリモコン機能付無線携帯端末は、操作対象の電子機器を遠隔操作するためにリモコンコード(遠隔操作コード)などの操作情報を予め登録(記憶)する必要がある。従来の登録方法としては、操作対象の電子機器専用のリモートコントロール装置(リモコン)の発光部から光信号を直接受信して登録する方法や、インターネットなどのネットワークから操作対象の電子機器のリモコンコードをダウンロードして登録する方法などがある。
しかしながら、上記した操作対象の電子機器専用のリモコンの発光部から光信号を直接受信して登録する方法は、登録作業に時間がかかり、またリモコンを紛失する等すると登録できなくなるという問題があった。
また、上記したインターネットなどのネットワークから操作対象の電子機器のリモコンコードをダウンロードして登録する方法は、ネットワークへの接続環境がない場合に登録できないという問題があった。
さらに、従来の登録方法のように、操作対象の電子機器の全てのリモコンコードを予め登録する方法では、例えばDVDプレーヤなどの操作が複雑な電子機器が操作対象の場合、リモコン機能付無線携帯端末が備えるキーの多くが操作のために必要となり、無線携帯端末におけるリモコン操作の操作性が悪くなるという問題があった。
特開2001−94675号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、操作対象の機器に設けられた操作情報送出装置が、該機器の現モードに対応する操作情報(遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報)を無線携帯端末に送信して、無線携帯端末に該機器の現モードに対応する操作情報を登録させるとともに、無線携帯端末が、操作内容情報を、遠隔操作コードに対して割り当てた該無線携帯端末のキー等の入力手段の操作手順の情報に対応させて表示することにより、無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、ネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録でき、かつ無線携帯端末におけるリモコン操作の操作性を向上させることができる機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の機器操作システムは、機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、前記操作情報送出装置は、前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、前記無線携帯端末は、前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な入力手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の操作手順を割り当てる割り当て手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記操作手順を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の機器操作システムは、機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、前記操作情報送出装置は、前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、前記無線携帯端末は、前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、前記入力手段に設けられた点灯手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の機器操作システムは、機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、前記操作情報送出装置は、前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、前記無線携帯端末は、前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、前記入力手段に設けられた点灯手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記入力手段を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項4記載の機器操作システムは、請求項1ないし3のいずれかに記載の機器操作システムであって、前記無線携帯端末は携帯電話であることを特徴とする。
また、本発明の請求項5記載の機器操作システムは、請求項1ないし4のいずれかに記載の機器操作システムであって、前記操作情報送出装置は、前記第1の送信手段と前記第1の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項6記載の機器操作システムは、請求項1ないし5のいずれかに記載の機器操作システムであって、前記無線携帯端末は、前記第2の送信手段と前記第2の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項7記載の操作情報送出装置は、請求項1もしくは3のいずれかに記載の機器操作システムに供する操作情報送出装置であって、該操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知することを特徴とする。
また、本発明の請求項8記載の操作情報送出装置は、請求項2記載の機器操作システムに供する操作情報送出装置であって、該操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知することを特徴とする。
また、本発明の請求項9記載の操作情報送出装置は、請求項7もしくは8のいずれかに記載の操作情報送出装置であって、前記無線携帯端末は携帯電話であることを特徴とする。
また、本発明の請求項10記載の操作情報送出装置は、請求項7ないし9のいずれかに記載の操作情報送出装置であって、前記第1の送信手段と前記第1の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項11記載の操作情報送出装置付き電子機器は、請求項7ないし10のいずれかに記載の操作情報送出装置を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項12記載の無線携帯端末は、請求項1記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な入力手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の操作手順を割り当てる割り当て手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記操作手順を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項13記載の無線携帯端末は、請求項2記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、前記入力手段に設けられた点灯手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項14記載の無線携帯端末は、請求項3記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、前記入力手段に設けられた点灯手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記入力手段を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項15記載の無線携帯端末は、請求項12ないし14のいずれかに記載の無線携帯端末であって、前記第2の送信手段と前記第2の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項16記載の無線携帯端末は、請求項12ないし15のいずれかに記載の無線携帯端末であって、前記無線携帯端末を、携帯電話としたことを特徴とする。
本発明によれば、操作対象の機器に設けられた操作情報送出装置が、該機器の現モードに対応する操作情報(遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報)を無線携帯端末に送信して、無線携帯端末に該機器の現モードに対応する操作情報を登録させるとともに、無線携帯端末が、操作内容情報を、遠隔操作コードに対して割り当てた該無線携帯端末の入力手段の操作手順の情報に対応させて表示したり、遠隔操作コードに対する該無線携帯端末の入力手段の割り当て方に応じて入力手段に設けられた点灯手段の点灯制御を行うので、無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、ネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録でき、かつ無線携帯端末におけるリモコン操作の操作性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態における機器操作システムについて説明する。
本実施の形態における機器操作システムは、電子機器(機器)に設けられた操作情報送出装置と、電子機器の遠隔操作を行うためのリモコン機能(リモコンモード)を備えた無線携帯端末からなり、操作対象の機器に設けられた操作情報送出装置が、該機器の現モードに対応する操作情報(遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報)を無線携帯端末に送信して、無線携帯端末に該機器の現モードに対応する操作情報を登録させることにより、無線携帯端末による電子機器の遠隔操作(リモコン操作)が可能となる。なお、本実施の形態では、操作情報送出装置と無線携帯端末との間のデータ通信を赤外線信号を用いて行うものとする。
図1は本実施の形態における操作情報送出装置の概略ブロック図である。
図1において、操作情報メモリ手段(第1の操作情報記憶手段)1は、該操作情報送出装置が設けられている電子機器を遠隔操作するためのリモコンコード(遠隔操作コード)とそのリモコンコードの操作内容を表すテキスト情報(操作内容情報)とを含む操作情報を、該電子機器のモード毎に記憶している。
図2は操作情報メモリ手段1が記憶する操作情報テーブルの一例を説明するための図である。操作情報メモリ手段1には、図2に示すように、各モード(MODE)毎に有効な操作情報が記憶されている。また図2に示すように操作情報はリモコンコードとそのリモコンコードの操作内容を表すテキスト情報を少なくとも含み、かつ各操作情報にはリモコンのキー番号の情報が付随する。
リモコンコード受信手段(第1の受信手段)5は、無線携帯端末から送信されるリモコンコードを受信する。モード管理手段2は、リモコンコード受信手段5で受信したリモコンコードの内容が電子機器のモードを変更するものである場合に、その変更後のモードを制御手段3に通知する。
制御手段3は、モード管理手段2からの通知を受け、変更後のモード(つまり該電子機器の現モード)に対応する操作情報を操作情報メモリ手段1から読み出し操作情報通信手段4から無線携帯端末へ送信させる。ここでは、制御手段3と操作情報通信手段4によって第1の送信手段を実現している。また、操作情報通信手段4は、無線携帯端末からのデータ(リモコンフォーマット送信要求など)を受信する。
また、制御手段3は該電子機器の動作を制御する制御手段でもあり、リモコンコード受信手段5で受信したリモコンコードをモード管理手段を介して受信し、そのリモコンコードに従って該電子機器の動作処理を行う。
なお、電子機器の動作を制御する制御手段を別に設けてもよく、この場合リモコンコード受信手段5で受信したリモコンコードはモード管理手段とその電子機器の動作を制御する制御手段へ通知される。また、この場合、電子機器にリモコンコード受信手段を2つ設けてもよい。
続いて、本実施の形態における無線携帯端末について説明する。図3は本実施の形態における無線携帯端末の概略ブロック図である。図3において、操作情報通信手段(第2の受信手段)10は操作情報送出装置より操作情報を受信する。また、操作情報通信手段10は、操作情報送出装置へデータ(リモコンフォーマット送信要求など)を送信する。
制御手段12は、操作情報通信手段10で受信した操作情報をメモリ手段(第2の操作情報記憶手段)13に記憶させる。図4はメモリ手段13が記憶する操作情報テーブルの一例を説明するための図である。図2に示すMODE1に対応する操作情報を受信した場合、図4に示すように、各操作情報に付随するリモコンのキー番号に従ってメモリ手段13内のテーブルに操作情報が記憶される。このように、ここではリモコンのキー番号はアドレス情報として用いられる。
該無線携帯端末のキー等の入力手段15は、該無線携帯端末がリモコンとして動作するとき、メモリ手段13に記憶したリモコンコードを選択するのに用いられる。
制御手段12は、メモリ手段13に記憶したリモコンコードに対して入力手段15の操作手順を割り当てる割り当て手段の機能を備えており、メモリ手段13に記憶したテキスト情報を、リモコンコードに対して割り当てた入力手段15の操作手順を特定する情報に対応させてLCDなどの表示手段14に表示させる。
なお、リモコンコードに対する操作手順の割り当て方としては、例えば、メモリ手段13内の操作情報テーブルの記載順に所定の操作手順を自動的に割り当てるようにしてもよいし、操作情報に操作手順を指示する情報を予め含めておき、制御手段12がその指示に従って割り当てるようにしてもよい。また、表示手段14にまずテキスト情報のみを表示して、ユーザに操作手順を登録させるようにしてもよい。
このように、リモコンコードの操作内容を表すテキスト情報を、リモコンコードに対して割り当てた入力手段15の操作手順を特定する情報に対応させて表示手段14に表示させるので、ユーザは画面上の表示内容を確認しながら容易に無線携帯端末によるリモコン操作を行うことができる。
制御手段12は、ユーザによる入力手段15の操作の手順に従ってメモリ手段13からリモコンコードを読み出し、リモコンコード送信手段11から操作情報送出装置へ送信させる。ここでは制御手段12とリモコンコード送信手段11によって第2の送信手段を実現している。
以上のように、操作情報送出装置が、電子機器の現在のモードに有効な操作情報を無線携帯端末へ送信して、無線携帯端末に該機器の現モードに対応する操作情報を登録させるので、無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、またネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録できる。
さらに、電子機器の現在のモードに有効な操作情報のみが無線携帯端末に登録されるので、従来のように操作対象の電子機器の全てのリモコンコードを登録する場合に比べて、無線携帯端末におけるリモコン操作の操作手順が簡便となり、操作性を向上させることができる。
次に、無線携帯端末の他の実施の形態について説明する。図5は他の実施の形態における無線携帯端末の概略ブロック図である。但し、図3に示す無線携帯端末と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
この無線携帯端末の複数の入力手段15には点灯手段20が設けられている。この無線携帯端末の制御手段12は、メモリ手段13に記憶したリモコンコードに対して、複数の入力手段15の何れかを割り当てる。また、制御手段12はその割り当て方に応じて点灯手段21の点灯制御を行う点灯制御手段の機能を備える。なお、この無線携帯端末では、前述したテキスト情報の表示を行わないので、図3に示す表示手段14は設けられておらず、また操作情報にはリモコンコードのみが含まれていればよい。
点灯手段21の点灯制御としては、例えば、リモコンコードを選択するのに使用する入力手段15に設けられた点灯手段のみを点灯させたり、点滅させたり、また他のキーとは異なる色を点灯させたりする。
このように、キー等の入力手段の割り当て方に応じて点灯手段の点灯を制御するので、ユーザは点灯手段の点灯状態を確認しながら容易に無線携帯端末によるリモコン操作を行うことができる。
図6は、図2と図5を用いて説明した無線携帯端末を組み合わせた無線携帯端末の概略ブロック図である。この無線携帯端末によれば、テキスト情報を、リモコンコードを選択するのに使用する入力手段の操作手順の情報に対応させて表示し、かつ入力手段の割り当て方に応じて点灯手段の点灯を制御するので、ユーザは表示手段と点灯手段の点灯状態を確認しながら容易に無線携帯端末によるリモコン操作を行うことができる。
図7は無線携帯端末の一例である携帯電話の外観の一例を示す。但し、図3に示す無線携帯端末と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。この携帯電話には、操作情報通信手段(第2の受信手段)およびリモコンコード送信手段(第2の送信手段)として送受信手段30が設けられており、操作情報送出装置との間のデータ通信を赤外線信号を用いて行う。また、入力手段として携帯電話のテンキー31が使用される。
図8は本実施の形態における携帯電話(無線携帯端末)の処理の流れの概要を表すフローチャートを示す図である。
ユーザは表示手段14に表示された携帯電話のモードを選択するためのモード選択画面とテンキー31より該携帯電話のモードを選択する(ステップS1)。ここでは、選択画面の一例として、電話モードとリモコンモードを選択する画面が表示されるものとする。
電話モードが選択された場合、該携帯電話の制御手段12は通常の電話機能としての電話モード処理を行い、電話モードが終了すると終了処理を行う(ステップS2〜S4)。
ステップS2で電話モードが選択されない場合、該携帯電話の制御手段12は、リモコンモードが選択されたか否かを判断し(ステップS5)、リモコンモードが選択された場合には、ステップS6に移行する。
リモコンモードが選択されると、該携帯電話は、まずリモコンフォーマットの送信要求を操作情報送出装置(操作対象の電子機器)に対して行う。つまり、該携帯電話の制御手段12はテンキー31の押下を監視し(ステップS10)、ユーザによるテンキー31の操作に従ってリモコンフォーマット送信要求を含むデータを生成し(ステップS11)、操作情報送出装置へ送信する(ステップS12:送信処理)。
図9にリモコンフォーマットの一例を示す。このリモコンフォーマットは、リモコンフォーマットの種別を表すフォーマット40と、操作対象の電子機器のメーカコード41と、メーカコードのパリティチェックのためのメーカパリティ42と、操作対象の電子機器の機器コード43からなる。
該携帯電話の制御手段12は、操作情報送出装置からリモコンコード更新要求を含むデータを受信したことを確認した後(ステップS6)、操作情報送出装置から現在有効な操作情報を受信すると(ステップS7)、その操作情報をメモリ手段13に記憶し(ステップS8)、テキスト情報を表示手段14に表示させる(ステップS9:表示処理)。
そして、該携帯電話の制御手段12はテンキー31の押下を監視し(ステップS10)、ユーザによるテンキー31の操作によって何れかの操作情報(リモコンコード)が選択されると、該当するリモコンコードを含むデータを作成し(ステップS11)、操作情報送出装置へ送信する(ステップS12:送信処理)。その後、ユーザによってリモコンモードの終了が操作されると(ステップS13)、該携帯電話の制御手段12は終了処理を行う。
なお、リモコンフォーマットを受信した後は、リモコンフォーマットの情報を用いてデータを生成する。また、リモコンフォーマットの送信要求を行うときは、任意の電子機器で受け付け可能なデータを生成する。
図10は本実施の形態における操作情報送出装置の処理の流れの概要を表すフローチャートを示す図である。
操作情報送出装置の制御手段3は、モード管理手段2より変更後のモードの通知を受けて、モードの変更を判断すると(ステップS20)、その現モードに対応する操作情報を確定し(ステップS21)、まずリモコンコード更新要求を含むデータを作成して携帯電話に送信する(ステップS22)。続いて、現在のモードに対応する操作情報を含むデータを作成して携帯電話に送信し(ステップS23)、最後に通常処理を行う(ステップS24)。なお通常処理とは、操作情報送出装置が設けられている電子機器の動作処理を表す。
図11に操作情報送出装置と無線携帯端末との間のデータ通信に使用されるデータフォーマットの概要の一例を示す。図11において、データフォーマット50は、8ビット単位のデータ列51からなるコマンドコード60、機器コード61、転送バイト数62、転送データ63、チェックサム64からなる。なお、データ列51の“0/1”の判断は、信号レベルが“H”の区間52、53の長さで判断する。
コマンドコード60は、制御コマンドである。機器コード61は操作対象の電子機器の機器コードであり、操作対象の識別に用いられる。転送バイト数62は通信するデータの総バイト数を表す。転送データ63は実際に転送されるデータ、すなわち操作情報や図9に示すリモコンフォーマットなどであり、8ビット単位の可変長である。チェックサム64は転送データ63の誤りチェックに使用される。
図12にコマンドコードの一例を、図13に機器コードの一例を示す。なお、図12では、操作情報をリモコンコードとテキスト情報に分けて送信する場合のコマンドコードを示しているが、無論、1回の送信でリモコンコードとテキスト情報を送信するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、操作情報送出装置と無線携帯端末との間の通信(デ―タの送受信)をIRDなどの赤外線信号を使用して行う場合を例に説明したが、無論、ブルートゥースなどの無線信号を使用してもよいし、ブルートゥースなどの無線信号と赤外線信号などを組み合わせて使用してもよい。また、操作情報送出装置と無線携帯端末の操作情報通信手段とリモコンコード送信手段を一つの送受信手段で1本化してもよい。
本実施の形態によれば、操作対象の電子機器専用のリモコンを紛失するなどした場合であっても無線携帯端末に操作情報を登録でき、また無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、ネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録できる。さらに、無線携帯端末に電子機器の現モードに有効な操作情報のみが登録されるので、DVDプレーヤなどの操作が複雑な電子機器が操作対象であってもユーザは容易に遠隔操作(リモコン操作)を行うことができる。
本発明にかかる機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末によれば、操作対象の機器専用のリモコンを紛失するなどした場合であっても無線携帯端末に操作情報を登録でき、また無線携帯端末への操作情報の登録に手間がかからず、ネットワークへの接続環境がない場合にも操作情報を登録でき、かつDVDプレーヤなどの操作が複雑な電子機器が操作対象であってもユーザは容易に遠隔操作(リモコン操作)を行うことができるので、機器の遠隔操作に関する分野において有用である。
本発明の実施の形態における操作情報送出装置の概略ブロック図 本発明の実施の形態における操作情報送出装置の操作情報メモリ手段が記憶する操作情報テーブルの一例を説明するための図 本発明の実施の形態における無線携帯端末の概略ブロック図 本発明の実施の形態における無線携帯端末のメモリ手段が記憶する操作情報テーブルの一例を説明するための図 本発明の他の実施の形態における無線携帯端末の概略ブロック図 本発明の他の実施の形態における無線携帯端末の概略ブロック図 本発明の実施の形態における無線携帯端末の一例である携帯電話の外観の一例を示す図 本発明の実施の形態における携帯電話(無線携帯端末)の処理の流れの概要を表すフローチャートを示す図 本発明の実施の形態におけるリモコンフォーマットの一例を示す図 本発明の実施の形態における操作情報送出装置の処理の流れの概要を表すフローチャートを示す図 本発明の実施の形態における操作情報送出装置と無線携帯端末との間のデータ通信に使用されるデータフォーマットの概要の一例を示す図 本発明の実施の形態におけるコマンドコードの一例を示す図 本発明の実施の形態における機器コードの一例を示す図
符号の説明
1 操作情報メモリ手段
2 モード管理手段
3 制御手段
4 操作情報通信手段
5 リモコンコード受信手段
10 操作情報通信手段
11 リモコンコード送信手段
12 制御手段
13 メモリ手段
14 表示手段
15 入力手段
20 点灯手段
30 送受信手段
31 テンキー
40 フォーマット
41 メーカコード
42 メーカパリティ
43 機器コード
50 データフォーマット
51 データ列
52 信号レベルが“H”の区間
60 コマンドコード
61 機器コード
62 転送バイト数
63 転送データ
64 チェックサム

Claims (16)

  1. 機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、
    前記操作情報送出装置は、
    前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、
    前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、
    を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、
    前記無線携帯端末は、
    前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な入力手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の操作手順を割り当てる割り当て手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記操作手順を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする機器操作システム。
  2. 機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、
    前記操作情報送出装置は、
    前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、
    前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、
    を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、
    前記無線携帯端末は、
    前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、
    前記入力手段に設けられた点灯手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする機器操作システム。
  3. 機器に設けられる操作情報送出装置と該機器の遠隔操作が可能な無線携帯端末とからなる機器操作システムであって、
    前記操作情報送出装置は、
    前記機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、
    前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して前記無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、
    を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知し、
    前記無線携帯端末は、
    前記第1の送信手段からの前記操作情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、
    前記入力手段に設けられた点灯手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記入力手段を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする機器操作システム。
  4. 前記無線携帯端末は携帯電話であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の機器操作システム。
  5. 前記操作情報送出装置は、前記第1の送信手段と前記第1の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の機器操作システム。
  6. 前記無線携帯端末は、前記第2の送信手段と前記第2の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の機器操作システム。
  7. 請求項1もしくは3のいずれかに記載の機器操作システムに供する操作情報送出装置であって、
    該操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、
    前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、
    を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知することを特徴とする操作情報送出装置。
  8. 請求項2記載の機器操作システムに供する操作情報送出装置であって、
    該操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報を記憶する第1の操作情報記憶手段と、
    前記機器の現モードに対応する前記操作情報を前記第1の操作情報記憶手段から読み出して無線携帯端末へ送信する第1の送信手段と、
    前記無線携帯端末から送信される前記遠隔操作コードを受信する第1の受信手段と、
    を備え、前記第1の受信手段で受信した前記遠隔操作コードを前記機器の動作を制御する制御手段へ通知することを特徴とする操作情報送出装置。
  9. 前記無線携帯端末は携帯電話であることを特徴とする請求項7もしくは8のいずれかに記載の操作情報送出装置。
  10. 前記第1の送信手段と前記第1の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の操作情報送出装置。
  11. 請求項7ないし10のいずれかに記載の操作情報送出装置を備える操作情報送出装置付き電子機器。
  12. 請求項1記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、
    操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な入力手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の操作手順を割り当てる割り当て手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記操作手順を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする無線携帯端末。
  13. 請求項2記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、
    操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、
    前記入力手段に設けられた点灯手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする無線携帯端末。
  14. 請求項3記載の機器操作システムに供する無線携帯端末であって、
    操作情報送出装置が設けられている機器を遠隔操作するための遠隔操作コードとその遠隔操作コードの操作内容を表す操作内容情報とを含む操作情報をその操作情報送出装置から受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した前記操作情報を記憶する第2の操作情報記憶手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードの選択が可能な複数の入力手段と、
    前記入力手段に設けられた点灯手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記遠隔操作コードに対して前記入力手段の何れかを割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段による割り当てに応じて前記点灯手段の点灯制御を行う点灯制御手段と、
    前記第2の操作情報記憶手段に記憶した前記操作内容情報を、前記割り当て手段によって割り当てられた前記入力手段を特定する情報に対応させて表示する表示手段と、
    前記入力手段によって選択された前記遠隔操作コードを前記第2の操作情報記憶手段から読み出して前記操作情報送出装置へ送信する第2の送信手段と、
    を備えることを特徴とする無線携帯端末。
  15. 前記第2の送信手段と前記第2の受信手段を送受信手段として備えることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載の無線携帯端末。
  16. 前記無線携帯端末を、携帯電話とした請求項12ないし15のいずれかに記載の無線携帯端末。
JP2004256370A 2004-09-03 2004-09-03 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末 Pending JP2006074529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256370A JP2006074529A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256370A JP2006074529A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006074529A true JP2006074529A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36154634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256370A Pending JP2006074529A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006074529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061467A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 富士通株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061467A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 富士通株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム
EP2362299A1 (en) * 2008-11-28 2011-08-31 Fujitsu Limited Control device, control system, control method, and computer program
US20110221623A1 (en) * 2008-11-28 2011-09-15 Fujitsu Limited Control device, control system and control method
CN102224477A (zh) * 2008-11-28 2011-10-19 富士通株式会社 控制装置、控制系统、控制方法以及计算机程序
EP2362299A4 (en) * 2008-11-28 2013-04-03 Fujitsu Ltd CONTROL DEVICE, CONTROL SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM
KR101265036B1 (ko) * 2008-11-28 2013-05-24 후지쯔 가부시끼가이샤 제어 장치, 제어 시스템, 제어 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5429186B2 (ja) * 2008-11-28 2014-02-26 富士通株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム
US9111441B2 (en) 2008-11-28 2015-08-18 Fujitsu Limited Control device, control system and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489900B2 (en) Communication system, communication terminal, and communication method
KR101079585B1 (ko) 디스플레이장치, 영상처리장치 및 그 제어프로그램갱신방법
EP3383011B1 (en) Mobile terminal and device control method for the same
US7734835B2 (en) Method and apparatus of setting-up configuration of display devices
US7035629B2 (en) User interface control method and system for a mobile terminal
KR101082628B1 (ko) 블루투스 이동통신단말기를 이용한 차량용오디오/비디오/네비게이션 시스템의 펌웨어 업그레이드시스템 및 그 방법
JP2009080817A (ja) 装置固有のアイコン形成方法および無線通信装置
CN101019404A (zh) 用于从多个源无线下载媒体对象的能力的系统和方法
JP4768735B2 (ja) ソフトウェアを更新する携帯無線通信機器及びその方法
KR20060085711A (ko) 통합 리모트 컨트롤러 기능을 갖는 이동통신단말기
JP2003087881A (ja) 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法
JP2013255107A (ja) コントローラ、制御端末、遠隔制御システムおよび通信方法をプロセッサに実行させるためのプログラム
JP2006074529A (ja) 機器操作システム、操作情報送出装置、操作情報送出装置付き電子機器、無線携帯端末
JP2008262034A (ja) 画像表示システム
KR20060081159A (ko) 이동단말기의 단말 정보 관리 방법 및 시스템
JP2002344644A (ja) 遠隔操作システム
KR20040037976A (ko) 이동통신 단말기에서의 펌웨어 갱신방법
JP2006259849A (ja) 携帯端末装置
KR20130058949A (ko) 전광판을 원격 제어하기 위한 이동 단말기 및 제어방법
KR20060041027A (ko) 무선 단말을 이용한 가전기기의 프로그램 업그레이드시스템 및 그 방법
JP2010287920A (ja) 携帯端末装置、通信システム、サーバ、その制御方法及びプログラム
JP2008301169A (ja) 無線機、制御方法及びプログラム
WO2022034727A1 (ja) デバイス管理システム
KR20040000690A (ko) 휴대 단말기 사용자 인터페이스 장치 및 그 장치의신호처리 방법
JP2005031454A (ja) 移動通信体及び演奏情報転送システム