JP2011188047A - リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム - Google Patents

リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011188047A
JP2011188047A JP2010048572A JP2010048572A JP2011188047A JP 2011188047 A JP2011188047 A JP 2011188047A JP 2010048572 A JP2010048572 A JP 2010048572A JP 2010048572 A JP2010048572 A JP 2010048572A JP 2011188047 A JP2011188047 A JP 2011188047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control device
address information
data
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010048572A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakamura
秀樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010048572A priority Critical patent/JP2011188047A/ja
Publication of JP2011188047A publication Critical patent/JP2011188047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAVV再生装置において、リモコン装置毎に操作画面を切り替える。
【解決手段】AV再生装置200に、リモコン装置を一意に識別できるアドレス情報と切り替えるUIの対応を記憶するUI切替設定保持手段と、リモコン装置からの制御コマンドからアドレス情報を取り出し、以前のアドレス情報と比較することで、リモコン装置に合った操作画面に切り替える機能を具備させている。
【選択図】図1

Description

本発明は、リモコン装置と、リモコン装置によって遠隔操作可能なAV再生装置に関する。
従来のデジタル家電機器は、全ての機能を操作できるように操作画面が複雑化し、またリモコン装置のボタンが多くなり、操作に不慣れなユーザにとっては難しいユーザ・インターフェイス(UI)となっていた。このような問題に対しては、操作に不慣れなユーザ向けに基本的な機能だけが操作できるように操作項目を減らした操作画面を用意したり、通常のリモコン装置とは別に、リモコン装置のボタンを減らした簡易リモコン装置を用意することで解決しようとしていた。しかし、操作画面の変更とリモコン装置には関連性がなく、ユーザが手動で切り替えて利用していた。
この問題を解決する技術として、リモコン装置に応じて、メニューなどの操作画面のカスタマイズを容易な操作で実現する特許文献1が提案されている。
特願2002−362986号公報
しかし、従来技術では、リモコン装置のハードウェア形状が変更されたことを検出し、それに合わせたメニュー画面のレイアウトに変更するため、同じ形状のリモコン装置で操作していた場合、画面のレイアウトを変更することができないという課題があった。
また、リモコン装置毎にカスタマイズされたメニュー画面を入手するには、放送波もしくはネットワーク上のサーバからダウンロードするしかないが、(1)放送波からダウンロードする場合は、決められた時間帯にしかデータを受信することができず、(2)ネットワーク上のサーバからダウンロードする場合も、その取得先は、固定もしくは放送波であるため、取得先が固定の場合は自由にカスタマイズされたメニューを取得することは困難であり、取得先が放送波の場合は(1)と同様に、決められた時間帯にしかデータを受信することができない。すなわち、カスタマイズされたメニュー画面を常に入手することは難しかった。
上記課題を解決するために、本発明の、複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置は、複数のリモコン装置のそれぞれから、リモコン装置を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを受信する通信部と、前記通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報及びUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、前記通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、前記通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備える。
また、本発明の、上記AV再生装置で表示される画面を遠隔操作するためのリモコン装置は、リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを送信する通信部を備える。
また、別の本発明の、複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置は、複数のリモコン装置のそれぞれから、リモコン装置を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを保持するインターネット上のサーバのアクセス先に関するデータを受信する第1の通信部と、前記第1の通信部で受信されたアクセス先に関するデータに基づき、インターネット上のサーバにアクセスし、UIデータを受信する第2の通信部と、前記第1の通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報と、前記第2の通信部で受信された、複数のリモコン装置のUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、前記第1の通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、前記第1の通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備える。
また、別の本発明の、上記AV再生装置で表示される画面を遠隔操作するためのリモコン装置は、リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを保持するインターネット上のサーバのアクセス先に関するデータを送信する通信部を備える。
本発明によれば、同じ形状の別のリモコン装置で操作しても、画面のレイアウトを変更することができる。
また、本発明によれば、カスタマイズされたメニュー画面を常に入手することができる。
本発明の実施例の概要を示す説明図である。 本発明の実施例1における、リモコン装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1における、AV再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1における、AV再生装置にリモコン装置に保存されているUIデータを取得し、切替設定を登録するUI登録処理の処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の実施例1における、リモコン装置からAV再生装置へ送信されるUIデータを説明するための概念図である。 本発明の実施例1における、AV再生装置に保存されているUI登録リストを説明するための概念図である。 本発明の実施例1における、リモコン装置の操作により、AV再生装置の操作画面が切り替わるUI切替処理の処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の実施例1における、リモコン装置からAV再生装置に送信されるキーコード通知コマンドを説明するための概念図である。 本発明の実施例1における、前回操作したリモコン装置とはことなるリモコン装置で操作した際に表示されるUIの一例を示した図である。 本発明の実施例2における、リモコン装置からAV再生装置へ送信されるUIデータを説明するための概念図である。 本発明の実施例2における、AV再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2における、AV再生装置にリモコン装置に保存されている入手先に基づきインターネット上のサーバからUIデータを取得し、切替設定を登録するUI登録処理の処理の流れを示すシーケンス図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。
切替表示するUIデータを、AV再生装置200がリモコン装置100から直接取得する実施例について、図1ないし図9を用いて説明する。
まず、図1を用いて、本実施例におけるUI切り替え動作の概要について説明する。AV再生装置200がデジタルテレビという例として説明する。例えば、リモコン装置100a(アドレスが0x09876543)を使って操作した場合、AV再生装置200で表示される電子番組表を表示しているときの表示画面は、AV再生装置200が保持しているUI登録情報リスト600に従い、<UI-A>という画面となる。しかし、別のリモコン装置100b(アドレスが0x01234567)を使って同じAV再生装置200を操作すると、AV再生装置200は、リモコン装置から送信されたコマンドを受信、解析し、送信元のアドレスが、前回受信したコマンドの送信元のアドレスと同じかどうかを判断する。前回受信したコマンドの送信元のアドレスは、「0x09876543」であるのに対し、リモコン装置100bから送信されたコマンドは、「0x01234567」と異なっているため、操作しているリモコン装置が変更されたことをAV再生装置200が検出する。そして、AV再生装置200は、UI登録情報リスト600の設定情報に従い、電子番組表の表示を、リモコン装置100aで操作していた画面とは異なる<UI-B>の画面に切り替える。これにより、操作するリモコンを変えるだけで、簡単に表示画面を切り替えることができ、設定画面から表示画面を変更する操作を行う必要がなくなる。
次に、図2を用いて、本実施例におけるリモコン装置100の構成について説明する。
リモコン装置100は、ユーザ入力部101と、無線通信部102と、UIデータ記憶部103から構成されている。
ユーザ入力部101は、リモコン装置100に備わっている入力装置、例えば、十字キーや数字キーなどのボタンや、タッチパネルなどを使ってユーザから入力される操作をイベントとして検出する。無線通信部102は、ユーザ入力部101で検出したユーザからの入力を操作信号に変換して、AV再生装置200へ無線で送信したり、AV再生装置200からのUIデータ取得コマンドを受信して、UIデータ記憶部103からUIデータ読み出し、AV再生装置200へ無線で送信する処理を行う。無線通信を行う手段としては、ZigBeeやBluetoothなどの標準規格に準拠したものであったり、独自の仕様による無線通信でも構わない。UIデータ記憶部103は、UIデータを記憶している。UIデータ記憶部103に記憶されるUIデータは、表示項目のリストデータや必要な文字列データや画像データなどのリソースデータであったり、UI表示するためのプログラムなど、AV再生装置200に表示可能なUIデータにかかわるデータである。
次に、図3を用いて、本実施例におけるAV再生装置装置200の構成について説明する。
AV再生装置200は、無線通信部201と、アドレス情報保持部202と、UI切替設定データ記憶部203と、UI切替設定データ更新部204と、リモコン登録部205と、操作画面表示部206と、出力装置207から構成されている。
無線通信部201は、リモコン装置100から無線で送信されてきた操作信号を受信したり、リモコン装置100に格納されたUIデータを取得するため、リモコン装置100へUIデータ取得コマンドを送信し、UIデータを受信する処理を行う。無線通信を行う手段としては、ZigBeeやBluetoothなどの標準規格に準拠したものであったり、独自の仕様による無線通信でも構わない。
アドレス情報保持部202は、前回操作したリモコン装置を一意に識別するリモコン装置のアドレス情報を保持する。例えば、無線としてZigbeeを使用しているのであれば、リモコン装置のMACアドレスであったり、仮想的に割り振られるネットワークアドレスを保持する。
UI切替設定データ記憶部203は、操作するリモコン装置のアドレス情報と、それに対応して表示するUIデータ(操作画面のプログラムなどのデータ)との対応を管理するUI登録情報リストと、UIデータ自体を保存する。
UI切替設定データ更新部204は、UI切替設定データ記憶部203で保存されているUI登録情報リストと、UIデータを更新、追加する処理部である。UI切替設定データ更新部204は、リモコン登録部205から呼び出されて処理を開始し、無線通信部201を用いて、UIデータ取得コマンドをリモコン装置100に対して送信し、リモコン装置内に格納されているUIデータから構成されるデータを受信する。そして、UIデータに含まれる、表示プログラムなどのバイナリデータをファイルとして保存し、表示させる画面種別と、保存したファイルのファイルパス、データ取得先のリモコン装置のアドレス情報をもとにUI登録情報リストを更新する。
リモコン登録部205は、AV再生装置200を操作できるように、リモコン装置100をAV再生装置200に登録する処理(ペアリング処理)を行う処理部である。
操作画面表示部206は、無線通信部201で受信した操作信号を解析し、操作元のリモコン装置毎に適切な操作画面に切り替える処理部である。無線通信部201で受信した操作信号から操作元のリモコン装置のアドレス情報を取り出し、アドレス情報保持部202で保持されているアドレス情報と比較する。そして、もし不一致しているのであれば、UI切替設定データ記憶部203に格納されているUI登録情報リストを参照して、適切な操作画面のプログラムもしくはUIデータに切り替えて、新しい操作画面を出力装置207に表示させる。
出力装置207は、表示装置のことであり、AV再生装置200の各種設定画面の表示や、電子番組表などの様々な操作画面の表示に使用される。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma Display Panel)である。
次に、図4ないし図6を用いて、リモコン装置毎に表示する操作画面を登録するUI登録処理について説明する。
このUI登録処理は、リモコン装置100でAV再生装置200を無線で操作できるように、AV再生装置200にリモコン装置100を登録する処理(ペアリング処理)と同時に行う。AV再生装置200のリモコン登録部205が、ユーザからの操作によって起動され、AV再生装置200にコマンドを受け付けるリモコン装置を登録した後、UI切替設定設定データ更新部204が起動され、その中からUI登録処理300が起動される。
図4のように、UI登録処理300では、まず、AV再生装置200は、無線通信部201を使ってリモコン装置100に対して、UIデータ取得コマンドを送信する(ステップS301)。UIデータ取得コマンドを受信したリモコン装置100は、UIデータ記憶部からUIデータを取得し、無線通信部102を使ってUIデータ取得コマンドの送信元であるAV再生装置200に対してUIデータを送信する(ステップS302)。ここでAV再生装置200に対して送信されるUIデータを図5に示す。図5において、UIデータ400は、切り替える画面の種別を表すUI種別部401と、UIデータのファイル名を表すファイル名部402と、切替表示するプログラムや文字列データや画像データを一纏めにしたバイナリデータを表すUIデータ部403から構成されたレコードが設定する画面種別毎に保存されているような形式となっている。
そして、AV再生装置200の無線通信部201において、リモコン装置から送信されたUIデータを受信し(ステップS303)、UI切替設定データ更新部204で、UIデータを正しく受信できたかを判別する(ステップS304)。もし受信できていれば、UIデータ部403のバイナリデータをファイル部402のファイル名でAV再生装置200のUI切替設定データ記憶部203に保存し(ステップS305)、UI種別部401と、ステップS305で保存したファイルのファイルパスと、送信元のリモコン装置のアドレス情報の組み合わせをUI登録情報リストに追加する(ステップS306)。
UI登録情報リストを図6に示す。図6において、UI登録情報リスト500は、表示を切り替えるUIの種別を格納するUI種別部501と、切り替える条件となる操作元のリモコン装置のネットワークアドレスを保存するアドレス部502と、切替表示する表示データが格納されているファイルパスを保存するUIデータ部503から構成されている。本実施例では、表示プログラムと文字列データや画像データを1つのファイルにまとめて保存される形式をとっているため、保存先であるファイルパスをUIデータ部503に保存しているが、これらの表示データの管理方法によっては、表示プログラムのクラス名であったり、単なる識別子をUIデータ部503に保存しても構わない。
次に、図7ないし図9を用いて、操作するリモコン装置によって、UIを切り替えるUI切替処理600について説明する。
まず、ユーザがリモコン装置100の操作ボタンを押すと、リモコン装置100のユーザ入力部101がこれを検出し、リモコン装置100は、押下された操作ボタンに対応するコードを含む、キーコード通知コマンドを、無線通信部102を介してAV再生装置200へ送信する(ステップS601)。
図8にキーコード通知コマンドを示す。図8において、キーコード通知コマンド700は、送信元であるリモコン装置100を一意に識別するアドレス情報を格納するアドレス部701と、リモコン装置100を製造しているメーカーを識別するメーカーコードを格納したメーカーコード部702と、どのようなデータをやり取りするかを識別できる識別子を格納するプロファイル部703と、リモコン装置100のユーザ入力部101で押下が検出されたボタンを識別するためのキーコードを格納するキーコード部704から構成されている。
リモコン装置100から送信されたキーコード通知コマンド700をAV再生装置200の無線通信部201で受信し、キーコード通知コマンド700のアドレス部701から送信元であるリモコン装置100を一意に識別するアドレス情報を、キーコード通知コマンド700のキーコード部704から押下されたボタンに対応するキーコードを取得する(ステップS602)。
次に、操作画面表示部206では、キーコード通知より取得したアドレス情報と、アドレス情報保持部202で保存されているアドレス情報と異なるかどうか、すなわち、前回操作したリモコンと異なるかどうかを判別する(ステップS603)。
もし、アドレス情報が同じで、前回操作したリモコンと同じと判断されると、対応するキー操作処理を実行し、次のキーコード通知を受信する処理ステップS602へ戻り、操作画面表示部206の処理を終える(ステップS604)。
また、アドレス情報が異なり、前回操作したリモコンと異なると判断されると、操作画面表示部206では、例えば、図9のようなユーザに画面切替を確認するための画面表示を行う切替確認画面表示処理を実行する(ステップS605)。
切替確認画面で、ユーザが切替を許可したかを判定し(ステップS606)、ユーザが切替を許可した場合は、事前に登録されたUI登録情報リスト500から、アドレス情報と一致するレコードを検索し、現在表示している画面に対応するUIデータのファイルパスを取得する。そして、取得したファイルパスから新しい操作画面のプログラムなどをロードし、画面に反映させ、今回受け付けたリモコン装置のアドレス情報をアドレス情報保持部202に反映させる(ステップS607)。なお、ユーザが切替を許可しない場合は、次のキーコード通知を受信する処理ステップS602へ戻る。
なお、本実施例では、ユーザが誤って異なるリモコン装置で操作をし、突然画面が切り替わることを防ぐために、異なるリモコン装置からの操作のたびにユーザ確認画面を表示していた。もし、ユーザ確認画面をなくし、画面切替を優先させる場合には、ステップS605とステップS606が不要となり、ステップ603から直接ステップ607へ遷移させればよい。
また、本実施例では、リモコン登録部205から、UI切替設定データ更新部204を起動しているが、UI切替設定をAV再生装置200の設定メニューに追加し、UI切替設定メニューからUI切替設定データ更新部204が起動されるようにしてもよい。
このように、本実施例のリモコン装置100とAV再生装置200によれば、リモコン装置を一意に識別するアドレス情報により、操作元のリモコン装置をAV再生装置200は識別できるようになり、リモコン装置を持ち替えて操作することで、リモコン装置に格納されているUIデータで表示できる操作画面に切り替えることが可能となる。これにより、ユーザは容易に操作画面を切り替えることが可能となる。また、リモコン装置をアドレス情報で識別することにより、同じ形状のリモコン装置であっても、操作画面の異なるUIを提供することが可能であり、例えば、老若男女別に操作する人が扱いやすいリモコンおよび視認しやすい操作画面をセットにして提供することができる。
さらに、リモコン装置に切替えるUIデータを保持することにより、インターネットに接続されていない環境下においても、容易にAV再生装置に操作画面を追加させることができる。
切替表示するUIデータの保存先を、AV再生装置200がリモコン装置100から取得し、実際に表示するUIデータは、ネットワーク上のサーバより取得する実施例について、図10ないし図12を用いて説明する。
リモコン装置100の構成は、実施例1と全く同じ構成でよい。
次に、本実施例におけるAV再生装置200の構成を、図11を用いて説明する。実施例1におけるAV再生装置200に、ネットワーク通信部208を追加し、UIデータを格納するサーバ装置250と通信できるようにしている。
そして、実施例1と同様、UI切替設定データ更新部204は、リモコン登録部205により起動されると、まず、無線通信部201を用いて、リモコン装置100に対してUIデータ取得コマンドを送信し、リモコン装置100から送信されるUIデータを受信する。
図10に受信されるUIデータを示す。図10において、UIデータ400aは、切り替える画面の種別を表すUI種別部401aと、切替画面のプログラムや各種データなどの保存先を表すUIデータ部403aから構成されている。
そして、UIデータを受信した後、UIデータに含まれる、UIデータ部403aを用いて、ネットワーク通信部208を介してサーバ250にアクセスし、サーバ250から表示プログラムなどのバイナリデータを取得し、ファイルとしてUI切替設定データ記憶部203に保存する。また、表示させる画面種別と、保存したファイルのファイルパス、データ取得先のリモコン装置のアドレス情報をもとにUI登録情報リストを更新する。
上記以外の処理は実施例1と変わらない。
次にネットワーク上のサーバ装置250からUIデータを取得して登録するUI登録処理300aについて、図12を用いて説明する。
まず、AV再生装置200は、リモコン装置100に対して、無線通信部201を介して、UIデータ取得コマンドを送信する(ステップS301a)。UIデータ取得コマンドを受信したリモコン装置100は、無線通信部101にて、UIデータの取得先であるサーバ装置250へアクセスするための情報(例えば、UIデータの取得先を表すURIという文字情報)を含むUIデータ400aを、UIデータ取得コマンドの送信元であるAV再生装置200に対して送信する(ステップS302a)。
AV再生装置200の無線通信部201で、UIデータ400aを受信すると(ステップS303a)、受信したUIデータ内のUIデータ部403aに格納されている取得先情報を元に、ネットワーク通信部208にて、サーバ装置250に対して、UIデータ取得要求を送信する(ステップS304a)。そして、サーバ装置250より送信されたUIデータを受信し(ステップS305a)、UI切替設定データ更新部204へ、受信したUIデータを引き渡し、UI切替設定データ記憶部203にファイルとして保存する(ステップS306a)。
そして、UI種別部401a、ステップS306aで保存したファイルのファイルパス、送信元のリモコン装置のアドレス情報をもとにUI登録情報リスト500に追加する(ステップS307a)。
このように、本実施例のリモコン装置100とAV再生装置200によれば、実施例1のようにユーザにより扱いやすいリモコン装置と視認しやすいUIを提供できるのに加え、リモコン装置で保持するUIデータは少なくて済み、また、リモコン装置100とAV再生装置200との間での通信量が少なくて済むため、リモコン装置100とAV再生装置200との間の通信に低速な通信手段を用いた場合でも、ユーザはストレスなく、UIの切替設定が可能となる。
100・・・リモコン装置
200・・・AV再生装置
300・・・UI登録処理
400・・・UIデータ
500・・・UI登録情報リスト
600・・・UI切替処理
700・・・キーコード通知コマンド

Claims (11)

  1. 複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置であって、
    複数のリモコン装置のそれぞれから、リモコン装置を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを受信する通信部と、
    前記通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報及びUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、
    前記通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、
    前記通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備えることを特徴とするAV再生装置。
  2. 複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置であって、
    複数のリモコン装置のそれぞれから、リモコン装置を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを保持するインターネット上のサーバのアクセス先に関するデータを受信する第1の通信部と、
    前記第1の通信部で受信されたアクセス先に関するデータに基づき、インターネット上のサーバにアクセスし、UIデータを受信する第2の通信部と、
    前記第1の通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報と、前記第2の通信部で受信された、複数のリモコン装置のUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、
    前記第1の通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、
    前記第1の通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備えることを特徴とするAV再生装置。
  3. 前記操作画面表示部は、画面を変更する前に、ユーザに対して画面変更に関する確認画面を表示させることを特徴とする請求項1または2に記載のAV再生装置。
  4. 前記リモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータは、操作画面を表示するためのプログラムであることを特徴とする請求項1または2に記載のAV再生装置。
  5. AV再生装置で表示される画面を遠隔操作するためのリモコン装置であって、
    リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを送信する通信部を備えることを特徴とするリモコン装置。
  6. AV再生装置で表示される画面を遠隔操作するためのリモコン装置であって、
    リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを保持するインターネット上のサーバのアクセス先に関するデータを送信する通信部を備えることを特徴とするリモコン装置。
  7. 前記リモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータは、操作画面を表示するためのプログラムであることを特徴とする請求項5または6に記載のリモコン装置。
  8. 複数のリモコン装置と、該複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置からなるUI切替システムであって、
    各リモコン装置は、
    リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを送信する通信部を備え、
    AV再生装置は、
    複数のリモコン装置のそれぞれの通信部から送信されたアドレス情報及びUIデータを受信する通信部と、
    前記通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報及びUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、
    前記通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、
    前記通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備えることを特徴とするUI切替システム。
  9. 複数のリモコン装置と、該複数のリモコン装置のそれぞれで遠隔操作可能な画面を表示するAV再生装置からなるUI切替システムであって、
    各リモコン装置は、
    リモコン装置自身を識別可能なアドレス情報及びリモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータを保持するインターネット上のサーバのアクセス先に関するデータを送信する通信部を備え、
    AV再生装置は、
    複数のリモコン装置のそれぞれの通信部から送信されたアドレス情報及びアクセス先に関するデータを受信する第1の通信部と、
    前記第1の通信部で受信されたアクセス先に関するデータに基づき、インターネット上のサーバにアクセスし、UIデータを受信する第2の通信部と、
    前記第1の通信部で受信された、複数のリモコン装置のアドレス情報と、前記第2の通信部で受信された、複数のリモコン装置のUIデータをもとに、アドレス情報とUIデータとの対応を管理するリストとUIデータを保存するUIデータ記憶部と、
    前記第1の通信部で受信されたアドレス情報であって、直近の操作を行ったリモコン装置のアドレス情報を保持するアドレス情報保持部と、
    前記第1の通信部で受信された、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報が、アドレス情報保持部で保持されているアドレス情報と異なる場合に、UIデータ記憶部で保存されている、新たに操作を行うリモコン装置のアドレス情報に対応するUIデータに基づき画面を変更する操作画面表示部とを備えることを特徴とするUI切替システム。
  10. 前記操作画面表示部は、画面を変更する前に、ユーザに対して画面変更に関する確認画面を表示させることを特徴とする請求項8または9に記載のUI切替システム。
  11. 前記リモコン装置で操作する操作画面に関するUIデータは、操作画面を表示するためのプログラムであることを特徴とする請求項8または9に記載のUI切替システム。
JP2010048572A 2010-03-05 2010-03-05 リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム Pending JP2011188047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048572A JP2011188047A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048572A JP2011188047A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011188047A true JP2011188047A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44793847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048572A Pending JP2011188047A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011188047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3085103A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and tv associated communication device for switching user personalized interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3085103A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and tv associated communication device for switching user personalized interface
EP3085103A4 (en) * 2013-12-19 2017-05-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and tv associated communication device for switching user personalized interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11416113B2 (en) Apparatus and method for remotely controlling peripheral devices in mobile communication terminal
US7962097B2 (en) Method and system for identifying device on universal plug and play network and playing content using the device
US11194975B2 (en) Electronic device, user input apparatus controlling the same, and control method thereof
JP5522381B2 (ja) 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
US9418539B2 (en) Remote control apparatus and electronic device remotely controlled by the same
US20120144058A1 (en) Systems and methods for operating an appliance control device for an appliance
JP2004531172A (ja) 統合リモートコントローラ装置及びその制御方法
JP5958049B2 (ja) 台紙管理プログラム及び台紙管理装置
EP2602720A1 (en) Control device, control system, and control method
JP2003208302A (ja) ホストシステムに接続された機器のためのユーザインターフェイス方法及び装置
JP2003061163A (ja) 同一ユーザインターフェースが利用可能なシステム
JP2008262034A (ja) 画像表示システム
JP2009288863A (ja) 通信システム、情報保有装置、管理装置、および端末装置
JP2011188047A (ja) リモコン装置、av再生装置、および、リモコン装置及びav再生装置からなるui切替システム
JP2004310515A (ja) 電子機器の取扱いガイダンス装置
EP3439311B1 (en) Image transmission equipment
JP2004302586A (ja) 通信装置、および電気器具
JP5619811B2 (ja) 情報処理装置、システム、方法及びコンピュータ・プログラム
CN116264032A (zh) 设备控制方法、装置、存储介质以及电子设备
JP2004126927A (ja) 電子機器制御装置
JP2007306096A (ja) リモコンコードサーバシステム
JP2016212783A (ja) 情報処理システム、制御方法、情報処理装置、及び端末
JP2018098537A (ja) 通信ネットワーク、サーバ装置、制御システム、制御方法、およびプログラム
JP2010219839A (ja) 局データ管理装置
KR20100123086A (ko) 이동통신단말기의 외부 접속 장치에 따른 동기 방법과 그 이동통신단말기