JP5429853B2 - 局データ管理装置 - Google Patents

局データ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5429853B2
JP5429853B2 JP2009063762A JP2009063762A JP5429853B2 JP 5429853 B2 JP5429853 B2 JP 5429853B2 JP 2009063762 A JP2009063762 A JP 2009063762A JP 2009063762 A JP2009063762 A JP 2009063762A JP 5429853 B2 JP5429853 B2 JP 5429853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station data
command
management
data management
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009063762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219839A (ja
Inventor
伸一 藤ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2009063762A priority Critical patent/JP5429853B2/ja
Publication of JP2010219839A publication Critical patent/JP2010219839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429853B2 publication Critical patent/JP5429853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、局データ管理装置に関し、特に、複数の指令装置と指令先端末とを接続した指令システムで用いる管理装置に関する。
従来、IPネットワークを利用して、グループ内のクライアントからその他のクライアントへ同時に情報が配信されるときに、メンバーが必要とする情報を必要とするメンバーに的確に配信するために、グループ内の1つのクライアント装置から発信する情報を、サーバーの制御により該グループ内の他のクライアントへ同時に配信するデータ通信システムが知られている。
例えば、特許文献1に記載のデータ通信システムにおいては、クライアントから発信されるデータは、発信者の操作によって選択された、発信する情報の内容を識別することが可能な発信識別子1で管理され、グループ内の各クライアントの受信は、受信者の操作によって選択された、受信する情報の内容を識別することが可能な、受信識別子により管理される。そして、サーバーは、これらの識別子を認識、判定して、クライアントから発信された情報の配信先を選定して配信する。
特開2006−345067号公報
複数の指令コンピュータと複数の指令先端末とを電話回線を介して接続するとともに、通信ネットワークを介して指令コンピュータと管理コンピュータ(サーバー)とを接続する指令システムが実用化されている。
しかし、従来の指令システムにおいては、クライアント装置側との同期を図るサーバーは、クライアント装置内の指令プログラムの種類ごとに異なり、そのデータを管理するサーバー装置側が異なるデータの管理に対応する必要があるため、多種のクライアント装置とのデータ同期に関して、サーバー装置側で制御プログラムの改造等の対応が必要となるという問題点があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであり、局データ管理装置の管理制御プログラムのソース変更を強いることなく、種々の指令制御プログラムを有する複数の指令装置との間で容易にデータ同期を行うことが可能な局データ管理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、複数の指令先端末と通信する複数の指令装置に通信ネットワークを介して接続され、該複数の指令装置に関する局データを管理する局データ管理装置であって、前記指令装置毎の局データ管理項目情報と局データ同期方式情報とを、該局データ管理装置の操作者が入力するための設定データファイルを格納する第1の格納部と、前記設定データファイルを通じて入力された情報を前記複数の指令装置が読み込むための局データとして格納する第2の格納部とを備え、前記局データ同期方式情報は、前記指令装置との間で用いるデータ保存形式を示す情報を含み、前記局データ管理項目情報は、前記指令装置と前記指令先端末との間で用いる管理事項を示す情報を含むことを特徴とする。
そして、本発明によれば、設定データファイルの変更によって異なるデータ管理が必要な指令制御プログラムに対応することができるため、局データ管理装置の管理制御プログラムのソース変更を強いることなく、種々の指令制御プログラムを有する複数の指令装置との間で容易にデータ同期を行うことが可能になる。
以上のように、本発明によれば、局データ管理装置の管理制御プログラムのソース変更を強いることなく、種々の指令制御プログラムを有する複数の指令装置との間で容易にデータ同期を行うことが可能になる。
本発明に係る局データ管理装置を適用した指令システム全体構成図である。 図1の局データ管理装置及び指令コンピュータの構成を示す図である。 局データ管理制御プログラムの起動処理フローチャートである。 データ同期処理のフローチャートである。 指令コンピュータのデータ同期のデータ形式がテキストファイル管理である場合の具体的動作の説明図である。 指令コンピュータのデータ同期のデータ形式がデータベース管理である場合の具体的動作の説明図である。 指令コンピュータを新たに開発する場合の具体的動作の説明図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る局データ管理装置を適用した指令システムを示し、このシステム10は、大別して、局データ管理コンピュータ11と、局データ管理コンピュータ11と通信ネットワーク12を介して接続され、電話回線13を通じて指令先端末装置14A、14Bに電話発信する指令コンピュータ15A、15B、15Cとから構成される。
本実施の形態においては、局データ管理コンピュータ11側と指令コンピュータ15A〜15C側とのデータの同期方式(データ保存形式)として、CSV(Comma Separated Values)方式等のテキストファイル管理(TXT)と、所定のデータベースフォーマットを有するデータベース管理(DB)とを選択可能な場合を例示する。尚、データの同期とは、局データ管理コンピュータ11と指令コンピュータ15A〜15Cとの間で局データの内容を整合させることを意味し、具体的には、両コンピュータが有する局データの内容を同一の内容とすることを言う。
局データ管理コンピュータ11は、局データの変更、追加、削除等の編集機能や局データの管理機能を備えたコンピュータである。ここで、局データとは、指令コンピュータ15A〜15Cの発信ボタン(不図示)に割り振られた指令先の名称、指令先の電話番号等の指令先情報を管理するものである。
局データ管理コンピュータ11は、図2に示すように、局データ管理コンピュータ11を中枢的に制御するMPU21と、局データの登録、変更、削除及び指令制御プログラム42への局データ送付を行う局データ管理制御プログラム22と、各種データを記憶するメモリ23とを備える。
メモリ23には、「局データ管理項目情報」及び「局データ同期方式情報」等を入力するための設定データファイル(局データの入力用ファイル)を格納する設定ファイル格納領域33と、テキスト管理を指定して設定された局データを格納する局データファイル格納領域34と、データベース管理を指定して設定された局データを格納する局データDB格納領域35とが設けられる。
また、MPU21は、局データ管理制御プログラム22の起動時に、メモリ23の局データファイル格納領域34から局データ管理項目情報と局データ同期方式情報を読み取る設定ファイル読取部31と、局データ管理制御プログラム22を通じて局データ設定を行った際に、メモリ23の局データファイル格納領域34又は局データDB格納領域35に局データを格納する局データ設定部32とを備える。
一方、指令コンピュータ15A〜15Cは、オペレータ(操作者)が発信ボタンを押下することにより、ボタンに割り振られた指令先に自動的に電話をかけ、指令先と通話するためのコンピュータである。指令コンピュータ15A〜15Cは、いずれも同様の構成を有し、図2に示すように、指令コンピュータ15A〜15Cを中枢的に制御するMPU41と、局データ管理制御プログラム22で定めた局データに従って通話指令を行う指令制御プログラム42と、各種データを記憶するメモリ43とを備える。
メモリ43には、局データ管理コンピュータ11から受信する局データを格納する局データファイル格納領域51が設けられる。また、MPU41は、指令制御プログラム42を起動するに際し、メモリ43の局データファイル格納領域51から局データを読み取る局データ読取部45を備える。
次に、上記指令システム10の動作について説明する。ここでは、先ず、指令コンピュータ15Aを対象に設定処理を行う場合を例にとって、図1を参照しながらデータの同期方式の設定手順について簡単に説明する。
局データ管理コンピュータ11において、局データ管理制御プログラム22を起動すると、設定ファイル読取部31が、メモリ23の設定ファイル格納領域33に格納された局データ管理項目情報及び局データ同期方式情報等を読み取る。次いで、局データ設定部32において、局データ管理制御プログラム22に従って局データの設定操作を行う。
そして、局データ同期方式情報において、テキストファイル管理が指定されている場合には、指令コンピュータ15Aのメモリ43の局データファイル格納領域51と、局データ管理コンピュータ11のメモリ23の局データファイル格納領域34とに、局データの設定を行う。その後、指令コンピュータ15Aの局データ読取部45において、局データファイル格納領域51に格納された局データを読み取り、データの同期を行う。
一方、同期方式としてデータベース管理が指定されている場合には、局データ管理コンピュータ11のメモリ23の局データDB格納領域35に局データの設定を行う。この場合、指令コンピュータ15Aの局データ読取部45は、局データ管理コンピュータ11と通信して、メモリ23の局データDB格納領域35に格納された局データを受け取り、データの同期を行う。
次に、局データ管理制御プログラム22を起動した際の局データ管理コンピュータ11の動作について、図3を参照しながら説明する。
以下においては、局データの管理項目として、表示画面、表示ページ、表示ボタン位置、氏名、電話番号、回線種別、着信音種別等が選択可能であるものとし、また、データの同期方式(データ保存形式)として、テキストファイル管理、データベース管理のいずれかが選択可能であるものとする。
先ず、局データ管理コンピュータ11のMPU21は、局データ管理制御プログラム22の起動時に、設定ファイル格納領域33に格納された設定データファイルをオープンする(ステップS11)。
続いて、MPU21は、局データ管理項目情報を読み込むとともに(ステップS12)、局データ同期方式情報を読み込む(ステップS13)。例えば、設定データファイルの内容が「管理項目:表示位置、氏名、電話番号」の3項目と、「管理方法:TXT」とからなる場合、MPU21は、局データ管理項目として、表示ボタン位置、氏名、電話番号の3項目を選択し、指令コンピュータ15A〜15Cとの間の局データ同期方式としてテキストファイルでのデータ同期方式を選択する。
そして、MPU21は、局データ管理項目をディスプレイの画面に表示して局データ管理制御プログラム22を開始する(ステップS14)。例えば、上述の例の場合、表示ボタン位置、氏名及び電話番号の局データ管理項目の入力欄をディスプレイの画面に表示するとともに、局データ同期方式として「管理方法:TXT」をディスプレイの画面に表示する。
次に、局データの設定、変更時における局データ管理コンピュータ11及び指令コンピュータ15A〜15Cの動作について、図4を参照しながら説明する。
先ず、オペレータが局データ管理コンピュータ11のディスプレイ画面上の表示を参照して、局データ管理項目に値を入力する(ステップS21)。具体的には、上述の例の場合、表示ボタン位置=「1」、氏名=「相田」、電話番号=「3350」のように入力することとなる。
オペレータにより局データ管理項目が入力されると、MPU21は、局データ登録処理に移行し(ステップS22)、データ同期のデータ形式がテキストファイル管理、データベース管理のいずれであるかを判別する(ステップS23)。
ステップS23の判別において、データ同期のデータ形式がテキストファイル管理である場合には、MPU21は、ステップS21で入力された局データ管理項目の内容を、メモリ23の局データファイル格納領域34に格納された所定のテキストファイル、及び指令コンピュータ15A〜15Cのメモリ43の局データファイル格納領域51に格納された所定のテキストファイルに設定し(ステップS24)、処理を終了する。
一方、ステップS23の判別において、データ同期のデータ形式がデータベース管理である場合には、局データDB格納領域35に格納された対応するデータベースに所定のデータフォーマットに従って局データ管理項目の内容を設定し(ステップS25)、処理を終了する。
次に、図5を参照しながら、局データの設定、変更手順についてより詳細に説明する。ここでは、指令コンピュータ15Aに関して、データ同期のデータ形式をテキストファイル管理に設定する場合を例にとって説明する。
図5に示すように、設定データファイルの内容が「管理項目:表示位置、氏名、電話番号」の3項目と、「管理方法:TXT」とからなる場合には、局データ管理コンピュータ11のMPU21は、局データ管理項目として、選択可能な局データ管理項目から表示ボタン位置、氏名、電話番号の3項目を選択し、指令制御プログラム42との局データ同期方式としてテキストファイルでのデータ同期を選択する。
そして、MPU21は、オペレータが局データの変更を行った場合には、局データ管理項目の内容をメモリ23の局データファイル格納領域34の所定のテキストファイルに格納するとともに、指令コンピュータ15Aのメモリ43の局データファイル格納領域51に格納すべく、テキストファイルを指令コンピュータ15Aに送信する。これ以降、指令コンピュータ15Aは、自己のメモリ43内のテキストファイルを参照することにより、データの同期処理を行うことになる。
図6は、指令コンピュータのデータ同期のデータ形式がデータベース管理である場合の説明図である。ここでは、指令コンピュータ15Bに関して、データ同期のデータ形式をデータベース管理に設定する場合を例にとって説明する。
図6に示すように、設定データファイルの内容が「局データ管理項目:表示ページ、表示位置、氏名、電話番号、回線種別」の5項目と、「局データ同期方法:DB」とからなる場合、局データ管理コンピュータ11のMPU21は、局データ管理項目として、選択可能な局データ管理項目から表示ページ、表示ボタン位置、氏名、電話番号、回線種別の5項目を選択し、指令コンピュータ15Bとの局データ同期方式としてデータベースでのデータ参照を選択する。
そして、MPU21は、オペレータが局データの変更を行った場合には、局データ管理項目の内容を局データ管理コンピュータ11の局データDB格納領域35のデータベースに設定する。これ以降、指令コンピュータ15Bは、局データ管理コンピュータ11の局データDB格納領域35内のデータベースに含まれる局データを読み取って参照することで、データの同期処理を行うことになる。
次に、指令コンピュータを新たに開発する場合の動作について、図7を参照しながら説明する。ここでは、指令コンピュータ15Cを新たに開発する場合を例にとって説明する。
この場合において、新規指令コンピュータとして指令コンピュータ15Cが開発されることになり、指令操作に「表示画面、表示ボタン位置、氏名、電話番号、着信音種別」という局データ管理項目が必要となる場合、オペレータが設定データファイルの内容を「局データ管理項目:表示画面、表示ボタン位置、氏名、電話番号、着信音種別」の5項目とし、「管理方法:TXT」との設定を行えばよい。
この結果、局データ管理コンピュータ11のMPU21は、局データ管理項目として、選択可能な局データ管理項目から表示画面、表示ボタン位置、氏名、電話番号、着信音種別の5項目を記憶し、指令コンピュータ15Cとの局データ同期方式としてテキストファイルでのデータ同期を記憶する。
その後、ユーザが指令コンピュータ15Cの局データの変更の指示を行うと、局データ管理コンピュータ11のMPU21は、局データ管理を行う項目として、表示画面、表示ボタン位置、氏名、電話番号、着信音種別の5項目をディスプレイの画面に表示して局データ管理制御プログラム22を開始し、オペレータに対し、それらのデータの入力を促すこととなる。さらに、局データ同期方式として「管理方法:TXT」をディスプレイの画面に表示する。
そして、オペレータにより、局データ管理を行う項目が入力された場合には、局データ管理項目の内容をメモリ23の局データファイル格納領域34の所定のテキストファイルに格納するとともに、指令コンピュータ15Cのメモリ43の局データファイル格納領域51に格納すべく、テキストファイルを指令コンピュータ15Cに送信する。
これらの結果、指令コンピュータ15Cは、更新されて配信された局データに基づいて当該指令コンピュータ15Cのオペレータが指示画面(不図示)上で指示した指令先端末装置14A、14Bに対し、電話回線13を介して発呼処理を行い、指令先端末装置14A、14Bとの間で通信することになる。
尚、上記実施の形態においては、指令コンピュータと指令先端末装置との間の通信回線として電話回線13を用いる場合を例示したが、それらの間の通信回線には、電話交換回線網のみならず、インターネット網を用いた回線を用いることも可能である。また、電話回線13には、無線及び有線の一方、又はそれらの双方を含む通信形式を用いることが可能である。
さらに、上記実施の形態においては、汎用性の高いシステムを構築するため、局データのファイル形式としてテキストファイルを用いる場合について述べたが、他のファイル形式を用いることも可能である。
10 指令システム
11 局データ管理コンピュータ
12 通信ネットワーク
13 電話回線
14(14A、14B) 指令先端末装置
15(15A〜15C) 指令コンピュータ
21 MPU
22 局データ管理制御プログラム
23 メモリ
31 設定ファイル読取部
32 局データ設定部
33 設定ファイル格納領域
34 局データファイル格納領域
35 局データDB格納領域
41 MPU
42 指令制御プログラム
43 メモリ
45 局データ読取部
51 局データファイル格納領域

Claims (1)

  1. 複数の指令先端末と通信する複数の指令装置に通信ネットワークを介して接続され、該複数の指令装置に関する局データを管理する局データ管理装置であって、
    前記指令装置毎の局データ管理項目情報と局データ同期方式情報とを、該局データ管理装置の操作者が入力するための設定データファイルを格納する第1の格納部と、
    前記設定データファイルを通じて入力された情報を前記複数の指令装置が読み込むための局データとして格納する第2の格納部とを備え
    前記局データ同期方式情報は、前記指令装置との間で用いるデータ保存形式を示す情報を含み、
    前記局データ管理項目情報は、前記指令装置と前記指令先端末との間で用いる管理事項を示す情報を含むことを特徴とする局データ管理装置。
JP2009063762A 2009-03-17 2009-03-17 局データ管理装置 Active JP5429853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063762A JP5429853B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 局データ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063762A JP5429853B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 局データ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219839A JP2010219839A (ja) 2010-09-30
JP5429853B2 true JP5429853B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42978192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063762A Active JP5429853B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 局データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429853B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310662U (ja) * 1989-06-15 1991-01-31
JPH05300229A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Fujitsu Ltd 局データ管理方式
JP3418325B2 (ja) * 1997-09-29 2003-06-23 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 局データ通信方式および該局データ通信方式用端末装置ならびに該局データ通信方式用保守端末装置
JP3709067B2 (ja) * 1998-02-16 2005-10-19 沖電気工業株式会社 Pbxデータ作成装置
JP2002157158A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Ltd データベースシステムにおけるデータ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010219839A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724733B2 (ja) 映像編集システム、映像編集サーバ、通信端末
EP2587771B1 (en) Improved handling and configuration of a mobile communications terminal
JP5139807B2 (ja) プレゼンス表示端末装置およびプレゼンス管理システム
CN101523879A (zh) 使用户配置文件与呼叫方标识符关联的方法和系统
JP2017538327A (ja) 通話処理方法及び装置
JP2020024712A (ja) コミュニケーション支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
US9059747B2 (en) Method for rapid information synchronization using near field communication
JP4439444B2 (ja) 音声通信方法および音声通信プログラム
JP2006094507A (ja) 端末管理システム、端末、端末管理装置、端末管理方法、およびプログラム
US20040247103A1 (en) Communication management device and communication device
KR20120080398A (ko) 통화 이력 및 연락처 데이터의 연동을 위한 클라우드 서버 및 통신 단말기와 그들의 제어방법
JP2015162040A (ja) 電子機器
JP5267146B2 (ja) 端末接続方法、端末接続装置、端末接続プログラム
US9769298B2 (en) Cordless phone apparatus, cordless phone system, and method for transferring data
JP5429853B2 (ja) 局データ管理装置
JP2006203612A (ja) 携帯電話装置
JP2004282706A (ja) 通信システムおよび方法
CA2768418C (en) Apparatus and method for managing call notes in a wireless device
JP6300716B2 (ja) 音声自動応答システム
KR100871156B1 (ko) 핫키를 통하여 다양한 통화서비스를 제공하는 방법 및 장치
KR101312154B1 (ko) 대기화면상에 콘텐츠를 표시하는 이동통신 단말기 및 그제어방법
US20120214551A1 (en) Apparatus and method for managing call notes in a wireless device
JP6731977B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、情報処理システムの制御プログラム
JP2011077625A (ja) 電話システムおよび電話帳データ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350