JP2006073379A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006073379A
JP2006073379A JP2004256149A JP2004256149A JP2006073379A JP 2006073379 A JP2006073379 A JP 2006073379A JP 2004256149 A JP2004256149 A JP 2004256149A JP 2004256149 A JP2004256149 A JP 2004256149A JP 2006073379 A JP2006073379 A JP 2006073379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
voltage
supply amount
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860130B2 (ja
Inventor
Masahiro Takada
雅弘 高田
Katsumi Takatsu
克巳 高津
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004256149A priority Critical patent/JP4860130B2/ja
Priority to US10/593,324 priority patent/US20070212579A1/en
Priority to PCT/JP2005/015428 priority patent/WO2006025254A1/ja
Priority to EP05780952A priority patent/EP1793440A4/en
Priority to CNB2005800099016A priority patent/CN100438179C/zh
Publication of JP2006073379A publication Critical patent/JP2006073379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860130B2 publication Critical patent/JP4860130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減して、燃料電池スタックの発電電力を安定化する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池システムは、複数の燃料電池セルを直列に接続した燃料電池スタックと、燃料供給装置と、空気供給装置と、コントローラと、電力変換器と、を備え、コントローラは、複数の燃料電池セルの各電圧のバラツキが最小になるように、複数の燃料電池セルの各電圧に基づいて、燃料供給量と空気供給量の少なくともどちらか一方を燃料電池セル毎に設定し、燃料供給装置は燃料電池セル毎の燃料供給量に基づいて複数の燃料電池セルの各々に燃料を供給し、及び/又は空気供給装置は燃料電池セル毎の空気供給量に基づいて複数の燃料電池セルの各々に空気を供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器などの電源として好適な燃料電池システムに関する。
近年、電子機器等の電源として、長時間連続して電力を供給することができる燃料電池が注目されてきている。燃料電池は、一般に電解質層を間に挟んで、両側に燃料極と空気極とを配置して構成される。燃料極に水素を送給し、空気極に酸素を送給することによって、電気化学的反応が起こり、直流電流が発生する。この電流を発生させる最小単位である燃料電池セルの起電力は小さいので、燃料電池を電源とする機器が要求する電力を得るためには複数の燃料電池セルを直列接続する必要がある。複数の燃料電池セルを積層して燃料電池スタックを構成することにより、大きな電力を作ることができる。
一方、燃料電池から取り出すことができる電流の所望の値は反応面積の拡大により達成できるが、携帯型の電子機器などの電源は小型化が要求されるため、反応面積を拡大することはできない。限られた反応面積の中で反応を活発且つ多量に起こさせるために、負荷機器の要求電力に応じて各燃料電池セルに燃料を円滑に送給するなどの運転制御が求められている。
特開2000−208161号公報に、効率良く、かつ安全に運転することができる第1の従来例の燃料電池の運転方法及び運転装置が開示されている。燃料電池システムの効率を高めるために、空気供給源の空気圧縮機の負荷を低減したり、燃料ガス流量の供給を余りに小さい量にすると、セル電圧の低下、反転を引き起こして燃料電池に損傷を与えることがある。そのため、第1の従来例の燃料電池の運転技術には、例えば燃料電池の燃料電池セル電圧を監視し、その標準偏差が所定値を上回らず、所定値に追随するように負荷電流、空気供給量、空気圧力、燃料ガス供給量および燃料ガス圧力を制御する方法が提案されている(特許文献1参照)。これにより、従来例の運転方法及び運転装置は、燃料電池が損傷することなく安全に運転し、且つ燃料電池システムの効率を上げることを図っている。
特開2002−184443号公報に、他の従来例の燃料電池システムが開示されている。他の従来例の燃料電池システムは、負荷の要求電力に応じて、水素供給量を変更し、且つ燃料電池を構成する燃料電池セルの各出力電圧が所定のセル電圧になるように電圧制御を行う(特許文献2参照)。これにより、その時々の水素供給量における最大限の発電電力が得られ、且つ燃料電池を構成する各燃料電池セルの電圧特性がばらついた場合でも電圧低下による過放電を防止することができるよう意図している。
特開2000−208161号公報 特開2002−184443号公報
第1の従来例の燃料電池の運転方法及び運転装置は、燃料電池スタックを形成する複数の燃料電池セルの各電圧を監視し、燃料電池スタックに供給する燃料及び空気の量を制御していた。他の従来例の燃料電池システムは、燃料電池スタックを形成する複数の燃料電池セルの各電圧を測定して、燃料電池スタックに供給する水素及びセルの目標電圧を制御していた。従来の技術では、発電電力量と要求電力の差に応じて燃料電池スタックに供給する燃料または空気のそれぞれの総量を決定し、燃料又は空気の総量を一定に保ちながら、各燃料電池セルの電圧のばらつきを低減するために、各燃料電池セル毎に燃料供給量または空気供給量を増減させることは困難であった。燃料電池スタックを形成する複数の燃料電池セルにそれぞれ均等な濃度の規定量の燃料を精度良く供給するためには、各燃料電池セルに個別に燃料を供給すること、が望ましい燃料供給方式となる。
本発明は、燃料電池セル毎に燃料供給量又は空気供給量を増減させることにより、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減して、燃料電池スタックの発電電力を安定化する燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化する、と言うことを防ぐ燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの中のいずれかの燃料電池セルによって電流が低下し、結果的に燃料電池スタックの発電電力が低下する、と言うことを防ぐ燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は、負荷装置が要求する要求電力と燃料電池スタックが出力する発電電力をできるだけ一致させる燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は下記の構成を有する。
請求項1に記載の発明は、複数の燃料電池セルを直列に接続した燃料電池スタックと、目標とする燃料供給量に基づいて、前記複数の燃料電池セルの各々に燃料を供給する燃料供給装置と、目標とする空気供給量に基づいて、前記複数の燃料電池セルの各々に空気を供給する空気供給装置と、負荷装置が要求した要求電力と前記複数の燃料電池セルの各電圧とに基づいて、前記燃料供給量、前記空気供給量、及び前記燃料電池スタックの目標電圧又は目標電流を決定するコントローラと、前記燃料電池スタックの電圧又は電流が前記目標電圧又は前記目標電流になるように制御して、前記燃料電池スタックが出力する電力を前記負荷装置に供給する電力変換器と、を備えた燃料電池システムにおいて、前記コントローラは、前記複数の燃料電池セルの各々の電圧のバラツキが最小になるように、前記複数の燃料電池セルの各電圧に基づいて、前記燃料供給量と前記空気供給量の少なくともいずれか一方を前記燃料電池セル毎に設定し、前記燃料供給装置は前記燃料電池セル毎の前記燃料供給量に基づいて前記複数の燃料電池セルの各々に燃料を供給し、及び/又は前記空気供給装置は前記燃料電池セル毎の前記空気供給量に基づいて前記複数の燃料電池セルの各々に空気を供給する、ことを特徴とする燃料電池システムである。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減して、燃料電池スタックの発電電力を安定化する燃料電池システムを実現できる。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルのいずれかの燃料電池セルによって電流が低下し、結果的に燃料電池スタックの発電電力が低下することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
請求項2に記載の発明は、前記コントローラが、所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池の電圧と前記複数の燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、前記燃料供給量の総量を一定に保ちながら前記電圧偏差に応じて前記複数の燃料電池セルの各々の前記燃料供給量を増減させて、及び/又は前記空気供給量の総量を一定に保ちながら前記電圧偏差に応じて前記複数の燃料電池セルの各々の前記空気供給量を増減させて、前記複数の燃料電池セルの各電圧のばらつきを低減させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、燃料電池スタックの動作点を一定に保ちながら、複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減する燃料電池システムを実現できる。
請求項3に記載の発明は、前記燃料電池システムが、前記燃料電池スタックの温度を計測する温度計測器を更に備え、前記コントローラは、前記燃料電池スタックの温度と前記負荷装置の要求電力とから、前記燃料供給量の総量を算出する燃料供給総量テーブル及び/又は前記空気供給量の総量を算出する空気供給総量テーブルを有し、前記コントローラは、前記温度計測器から前記燃料電池スタックの温度を入力し、前記負荷装置から要求電力を入力して、前記燃料供給総量テーブル及び/又は前記空気供給総量テーブルに基づいて前記燃料供給量の総量及び/又は前記空気供給量の総量を算出し、前記燃料供給量の総量及び/又は前記空気供給量の総量を前記燃料電池セルの総数で除した量を前記複数の燃料電池セルの各々の前記燃料供給量及び/又は前記空気供給量の初期値とし、所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池の電圧と前記複数の各燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、各々の前記燃料電池セルの前記燃料供給量及び/又は前記空気供給量から前記電圧偏差に所定の値を乗算した値を減算して目標とする燃料供給量及び/又は空気供給量を得て、この動作を繰り返すことにより、セル電圧のばらつきを低減する、ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、負荷装置が要求する要求電力と燃料電池スタックが出力する発電電力とをできるだけ一致させながら、複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減する燃料電池システムを実現できる。
請求項4に記載の発明は、前記コントローラが、所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池セルの電圧と前記複数の燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、前記複数の燃料電池セルの前記電圧偏差の絶対値の最大値が所定値よりも小さくなった場合に、一定時間内の前記燃料電池スタックの発電電力を算出し、その発電電力と前記負荷装置からの要求電力との電力差に応じて、前記燃料供給量の総量又は前記空気供給量の総量を増減させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの請求項に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
この発明によれば、負荷装置が要求する要求電力と燃料電池スタックが出力する発電電力とをできるだけ一致させる燃料電池システムを実現できる。
請求項5に記載の発明は、前記燃料電池スタックの発電電力と前記負荷装置からの要求電力との電力差に所定の値を乗じた値をこれまでの前記燃料供給量の総量又は前記空気供給量の総量に加算することによって前記燃料供給量の総量又は空気供給量の総量を増減させることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、負荷装置が要求する要求電力と燃料電池スタックが出力する発電電力とをできるだけ一致させる燃料電池システムを実現できる。
請求項6に記載の発明は、前記複数の燃料電池セルの各電圧の中の最小電圧値が所定電圧値よりも小さくなった際には、前記コントローラが前記目標電圧を増加させることにより、前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電圧を増加させ、あるいは前記コントローラが前記目標電流を減少させることにより、前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電流を減少させることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの請求項に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルのいずれかの燃料電池セルによって電流が低下し、結果的に燃料電池スタックの発電電力が低下することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
請求項7に記載の発明は、前記複数の燃料電池セルの各電圧の中での最小電圧値が所定電圧値よりも小さくなった際には、前記コントローラは前記最小電圧値と前記所定電圧値との電圧差に所定値を乗じた値を前記目標電圧に加算し、前記目標電圧に基づいて前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電圧を増加させ、あるいは前記コントローラは前記最小電圧値と前記所定電圧値との電圧差に所定値を乗じた値を前記目標電流から減算し、前記目標電流に基づいて前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電流を減少させることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システムである。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
この発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルのいずれかの燃料電池セルによって電流が低下し、結果的に燃料電池スタックの発電電力が低下することを防ぐ燃料電池システムを実現できる。
本発明によれば、燃料電池セル毎に燃料供給量又は空気供給量を増減させることにより、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの電圧のばらつきを低減して、燃料電池スタックの発電電力を安定化する燃料電池システムを実現できるという有利な効果が得られる
本発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの特性のばらつきや燃料供給装置の特性のばらつきによって、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下して劣化する、と言うことを防ぐ燃料電池システムを実現できる、有利な効果が得られる。
本発明によれば、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの中のいずれかの燃料電池セルによって電流が低下し、結果的に燃料電池スタックの発電電力が低下する、と言うことを防ぐ燃料電池システムを実現できる、有利な効果が得られる。
本発明によれば、負荷装置が要求する要求電力と燃料電池スタックが出力する発電電力をできるだけ一致させる燃料電池システムを実現できるという有利な効果が得られる。
本発明の実施をするための最良の形態を具体的に示した実施の形態について、以下に図面とともに記載する。
《実施の形態1》
図1〜4を用いて、本発明の実施の形態1の燃料電池システムを説明する。図1は、本発明の実施の形態1の燃料電池システムの構成を示す図である。図1に示すように本発明の実施の形態1の燃料電池システムは、複数の燃料電池セルで構成される燃料電池スタック100、燃料電池スタック100の各燃料電池セルに燃料を供給するための燃料供給装置101(1)〜101(n)(nは2以上の任意の正整数)、燃料電池スタック100の各燃料電池セルに空気を供給するための空気供給装置102、燃料電池スタック100の電圧を制御するための電力変換器103、燃料電池スタック100の発電電力が負荷装置の要求電力に満たないときに不足分の電力を補うための2次電池104、燃料電池スタック100の各燃料電池セルの電圧を計測するための電圧計測器105、燃料電池スタック100の電流を計測するための電流計測器106、燃料電池スタック100の温度を計測するための温度計測器107、燃料電池システムを制御するためのコントローラ108で構成される。燃料電池システムは、負荷装置109に電力を供給する。
燃料電池スタック100は、n個(nは2以上の任意の正整数)の燃料電池セル110(1)〜110(n)を直列に接続して構成される。燃料電池セル110(1)〜110(n)は、電解質層の両側に燃料極と空気極とを配置して構成される(図示していない。)。燃料極に水素または水素イオンを発生させる燃料(例えばメタノール)を送給し、空気極に酸素を送給することによって、電気化学的反応が起こり、直流電気が発生する。燃料電池セル110(1)〜110(n)は、燃料供給装置101(1)〜101(n)からそれぞれ燃料を供給される。各燃料電池セル110(1)〜110(n)は、空気供給装置102から同一の空気供給量の空気を供給される。
燃料供給装置101(1)〜101(n)は、コントローラ108からそれぞれ燃料供給量を入力し、その燃料供給量に基づいて燃料電池セル110(1)〜110(n)にそれぞれ燃料を供給する。
空気供給装置102は、コントローラ108から空気供給量を入力し、その空気供給量に基づいて燃料電池セル110(1)〜110(n)に、空気を供給する。空気供給量は、n個全ての燃料電池セル110(1)〜110(n)に対して共通の値である。
電力変換器103は、実施の形態1において入力電圧一定型のDC−DCコンバータである。電力変換器103は、燃料電池スタック100の電圧(直列に接続した燃料電池セル110(1)〜110(n)の総電圧)が、コントローラ108が指示した目標電圧になるように制御する。
2次電池104は、電力変換器103の出力端子に接続される。2次電池104は、実施の形態1においてリチウムイオン2次電池である。2次電池104は、負荷装置109の要求する要求電力が、燃料電池スタック100の発電電力だけでは足りない場合に、放電する。本発明の燃料電池システムは、負荷装置109の要求する要求電力と、燃料電池スタック100の発電電力とが一致するように、要求電力に応じて燃料電池スタック100の目標電圧と燃料供給総量を設定する。しかし、燃料電池スタックだけでは負荷装置109の要求する要求電力に合わせて、発電電力をすぐに追従させることができないため、追従できない分の電力を、2次電池が放電することにより補う。2次電池104は、負荷装置109が要求する要求電力よりも、燃料電池スタック100の発電電力が多いときに、余った電力(=要求電力−発電電力)で充電される。
電圧計測器105は、n個の燃料電池セル110(1)〜110(n)の各電圧を計測して、計測したn個の電圧値をコントローラ108に伝送する。
電流計測器106は、燃料電池スタック100の出力電流を計測して、計測した電流値をコントローラ108と電力変換器103とに伝送する。
温度計測器107は、燃料電池スタック100の温度を計測して、コントローラ108に伝送する。
コントローラ108は、負荷装置109が要求した要求電力を入力し、その要求電力に応じて燃料電池スタック100の目標電圧を決定し、電力変換器103に出力する。
コントローラ108は、燃料供給総量テーブル401(図4)を有する。図4については後述する。コントローラ108は、負荷装置109が要求してきた要求電力と温度計測器107が計測した温度とを入力して、燃料供給総量テーブル401から、燃料電池セル110(1)〜110(n)に供給する燃料供給総量を算出する。
コントローラ108は、電圧計測器105が出力するn個の燃料電池セル110(1)〜110(n)の各電圧値を入力し、各電圧値に基づいてn個の燃料電池セルに供給する燃料供給量をそれぞれ決定する。n個の燃料供給量の総和は、燃料供給総量と一致するようにする。この燃料供給量の求め方の詳細を図2に示す。図2については後述する。
コントローラ108は、n個の燃料供給量をそれぞれ対応する燃料供給装置101(1)〜(n)に出力する。コントローラ108は、所定の空気供給量の値を空気供給装置102に出力する。
負荷装置109は、2次電池の両端に接続される。実施の形態1において負荷装置109は、ノートパソコンである。負荷装置109は、コントローラ108に要求電力を出力する。負荷装置109は、燃料電池スタック100が出力する電力と、2次電池104が放電する電力とを合わせた電力を供給され、動作する。
実施の形態1の燃料電池システムは、燃料電池セル110(1)〜110(n)の各電圧のばらつきが、燃料供給量のばらつきや燃料電池セルの特性のばらつきにより発生するような場合に、燃料電池セルの電圧のばらつきの低減を図るものである。各燃料電池セル毎に燃料供給量を制御して燃料電池セルの電圧のばらつきを低減し、燃料電池セルの劣化を防止して、燃料電池スタックの発電電力の安定化を図ることを目的とする。
図3は、本発明の実施の形態1の燃料電池システムにおいて、燃料電池セルに供給する燃料供給量と、燃料電池セルの最大出力電力との関係を示す図である。図3において、横軸が燃料供給量(cc/min)で、縦軸が最大出力電力(w)を示す。図3に示すように、所定の燃料供給量(Ri_max)に達するまでは、燃料電池セル110(1)〜110(n)に供給する燃料供給量の増加に伴って、燃料電池セルの出力する最大出力電力は単調に増加する。本発明の実施の形態1の燃料電池システムは、この単調増加領域内(Ri_min≦燃料供給量≦Ri_max)で各燃料電池セルに燃料をそれぞれ供給する。
図4は、本発明の実施の形態1の燃料電池システムにおいて、要求電力と燃料供給総量との関係を示す燃料供給総量テーブル401である。図4において、横軸は負荷装置109から要求される要求電力を示し、縦軸は燃料電池スタック100に供給する燃料の燃料供給総量を示す。要求電力と燃料供給総量との関係は、温度に応じて変化する。燃料電池スタックの温度が低いほど、負荷装置が要求する要求電力を満たすために必要な燃料供給総量は多くなる。
図2は、本発明の実施の形態1の燃料電池システムの制御アルゴリズムを示すフローチャートである。まず、コントローラ108は、負荷装置109が要求する要求電力(Preq)と、温度計測器107が出力する燃料電池スタック100の温度計測値(T1)とを入力し、燃料供給総量テーブル401から燃料供給総量(Rtotal)を算出する(ステップ200)。このとき、コントローラ108は要求電力に基づいて、燃料電池スタック100の目標電圧V0を決定し、電力変換器103に出力する。
コントローラ108は、燃料供給総量(Rtotal)を燃料電池セルの数(n)で除算した値を、各燃料電池セルへの燃料供給量(Ri)の初期値に設定する(Ri←Rtotal/n (i=1〜n))(ステップ201)。
燃料供給装置101(1)〜(n)は、コントローラ108から指示された燃料供給量(Ri)(i=1〜n)に応じて、各燃料電池セル110(1)〜110(n)にそれぞれ燃料を供給する。空気供給装置102は、コントローラ108から指示された一定の空気供給量に応じて、各燃料電池セル110(1)〜110(n)に均等に空気を供給する。燃料電池セル110(1)〜110(n)は、燃料と空気を供給され、発電する。
電力変換器103は、燃料電池スタック100の電圧を入力し、燃料電池スタックの電圧が目標電圧になるように制御する。
一定時間(実施の形態1において、1分)経過したか否かを判断する(ステップ202)。一定時間が経過するまで、初期値の燃料供給量を各燃料電池セルに供給し続ける。一定時間が経過すると、一定時間内における各燃料電池セルのそれぞれの平均電圧(V1〜Vn)を算出する(ステップ203)。n個の電圧(V1〜Vn)の平均電圧(Vave)を算出する(ステップ204)。
燃料電池セル毎に、電圧(V1〜Vn)と平均電圧(Vave)との差であるセル電圧偏差(ei)を算出する(ei=Vi−Vave(i=1〜n))(ステップ205)。
各燃料電池セルへの燃料供給量(Ri)をセル電圧偏差(ei)に応じて算出し直す(Ri=Ri−k1×ei)(ステップ206)。ここで、k1は所定の正定数[cc/min/V]である。電圧の高い燃料電池セルほど燃料供給量(Ri)は小さくなり、電圧の低い燃料電池セルほど燃料供給量(Ri)は大きくなる。この結果、全ての燃料電池セルへの燃料供給総量(Rtotal)は一定のままで、各燃料電池セルへの燃料供給量(Ri)をそれぞれの燃料電池セル電圧偏差(ei)に応じて変えることができる。ステップ206において、燃料供給総量が一定となる理由は下記式で示される。
ΣRi=ΣRi−k1Σei
=ΣRi−k1(ΣVi−nVave)
=ΣRi−k1×0
=ΣRi
=Rtotal
燃料供給量(Ri)が、単調増加領域(燃料電池セルへの燃料供給量の増加に伴って燃料電池セルの発電電力が単調に増加する領域(図3))内に収まるように、燃料供給量(Ri)の飽和処理を行う(ステップ207)。ここでの飽和処理とは、燃料供給量(Ri)が燃料供給量最小値(Ri_min)未満ならRi_minに設定し、燃料供給量最大値(Ri_max)より大きければRi_maxに設定することである。その理由は、燃料供給量最大値(Ri_max)より多い量の燃料を燃料電池セルに供給しても、発電電力の増加が見込めないからである。
燃料供給装置101(1)〜(n)は、飽和処理後の燃料供給量(Ri)(i=1〜n)に基づいて、燃料電池セル110(1)〜110(n)にそれぞれ燃料を供給する。
ここで、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値が所定値よりも小さくなってその燃料電池セルが破損することを防ぐために、コントローラ108は電力変換器103に出力する燃料電池スタック100の目標電圧を設定し直す(ステップ220〜223)。
まず、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値(min(Vi)(i=1〜n))と、所定値(Vref_min)との差であるセル最小電圧偏差(em)を算出する(em←min(Vi)(i=1〜n)−Vref_min)(ステップ220)。セル最小電圧偏差(em)が所定値より小さいか否か判断する(ステップ221)。セル最小電圧偏差が所定値より小さければ、燃料電池スタック100の目標電圧を増加させる(目標電圧←目標電圧+k3×em)(ステップ222)。ここで、k3は所定の係数である。このようにコントローラ108は目標電圧を増加させ、電力変換器103はステップ222で設定された新たな目標電圧に一致するように、燃料電池スタック100の電圧を増加させる。これにより、燃料電池セルの電圧が所定値未満になって過放電が起こり、燃料電池セルの電解質膜が破損または劣化することを防いでいる。
セル最小電圧偏差が所定値以上であれば、目標電圧を元の値V0に戻す(ステップ223)。
次に、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきを示す値であるn個の電圧偏差(ei(i=1〜n))の絶対値の最大値が、所定値より小さいか否かを判断する(ステップ208)。n個の電圧偏差の絶対値の最大値が所定値以上であれば、n個の燃料電池セルの電圧のばらつきが大きいと判断し、ステップ202に戻る。ステップ202からステップ223を繰り返し、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきが低減するのを待つ。
一方、n個の電圧偏差の絶対値の最大値が所定値より小さければ、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきが小さくなったと判断し、燃料電池スタック100の最新の所定時間内の発電電力(P)を算出する(電力P=総電圧(ΣVi)×電流)(ステップ209)。
さらに負荷装置109が要求する要求電力(Preq)と、燃料電池スタック100の発電電力(P)との電力差(ep)を算出する(ステップ210)。電力差(ep)の絶対値が所定値より小さいか否かを判断する(ステップ211)。電力差(ep)が所定値より小ければ、現在の発電電力が良好とみなし、ステップ202に戻る。
電力差(ep)の絶対値が所定値以上であれば、燃料供給総量の過不足が生じていると判断し、電力差に応じて燃料供給総量を算出し直す(Rtotal←Rtotal+k2×ep)(ステップ212)。ここで、k2は所定の正定数[cc/min/V]である。具体的には、燃料電池スタック100の発電電力(P)が、要求電力(Preq)より小さいときには、燃料供給量不足と判断し、燃料供給総量(Rtotal)を増加させる。発電電力(P)が要求電力(Preq)より大きいときには、燃料供給量過剰と判断し、燃料供給総量(Rtotal)を減少させる。
このとき、燃料電池スタック100の発電電力不足の際に燃料供給総量(Rtotal)が増えすぎたり、ゼロになることを避けるために飽和処理を行う(ステップ213)。ここでの飽和処理とは、燃料供給総量(Rtotal)が、燃料供給総量最小値(Rtotal_min=n×Ri_min)未満ならRtotal_minに設定し、燃料供給総量最大値(Rtotal_max=n×Ri_max)より大きければRtotal_maxに設定することである。
燃料供給総量(Rtotal)を変更することにより、燃料電池セル110(1)〜110(n)への各燃料供給量(Ri)(i=1〜n)がそれぞれ同じ割合で変更される。ステップ202に戻る。
その後この燃料電池システムはステップ202以降を繰り返し、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきを低減するように、各燃料電池セルへの燃料供給量((Ri)(i=1〜n))を調整しながら、要求電力(Preq)と燃料電池スタック100の発電電力(P)を一致させる。
以上述べた通り、本実施の形態の燃料電池システムは、各燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきに応じて各燃料電池セルへの燃料供給量(Ri)を制御する。これにより、燃料電池セルの特性や燃料供給装置の特性に多少ばらつきがあっても、燃料電池セルの電圧のばらつきを無くして、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下することにより燃料電池セルが劣化することを防ぐ。更に、いずれかの燃料電池セルの電流が低下することにより、燃料電池スタックの発電電力が低下してしまうことを防ぐことができる。
本発明の実施の形態1の燃料電池システムは、負荷装置109が要求する要求電力と燃料電池スタック100の発電電力との差に応じて燃料供給総量を管理することにより、要求電力と発電電力をできるだけ一致させることができる。
燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値が所定値より小さくなった場合には、燃料電池スタック100の電圧を増加させることにより、燃料電池セルの劣化を未然に防ぐことができる。
なお、本発明の実施の形態1の電力変換器103は、燃料電池スタック100の電圧を目標電圧に一致させるように制御するDC−DCコンバータであった。これに代えて電力変換器103は、燃料電池スタックの電流を目標電流に一致させるように制御するDC−DCコンバータであっても良い。この場合、図2のステップ222において、コントローラ108は燃料電池スタック100の目標電圧の増加に代えて、燃料電池スタックの目標電流を減少させる(目標電流←目標電流−k4×em)(k4は所定の正定数)。
なお、本発明の実施の形態1において、燃料電池セルと同数の燃料供給装置が各燃料電池セルにそれぞれ燃料を供給したが、燃料供給装置の数はこれに限定されない。複数の燃料電池セルのそれぞれに対応する燃料供給量に基づいて個別に燃料を供給できれば、燃料供給装置の数はいくつであっても良い。例えば、一つの燃料供給装置が燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルにそれぞれ燃料を供給しても良い。
《実施の形態2》
図5〜9を用いて、本発明の実施の形態2の燃料電池システムを説明する。図5は、本発明の実施の形態2の燃料電池システムの構成を示す図である。図5において、図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。実施の形態2の燃料電池システムは、空気を供給する空気供給装置502(1)〜502(n)(nは2以上の任意の正整数)を燃料電池セル101(1)〜101(n)毎に設置し、各燃料電池セルに均一に燃料を供給する燃料供給装置501を一つ設置する。コントローラ108は、空気供給総量テーブル801(図8)を有する。それ以外の構成について、実施の形態2の燃料電池システムは実施の形態1と同じである。
実施の形態2の燃料電池システムは、空気供給量のばらつきにより燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきが発生するような場合に、空気供給量を制御して燃料電池セル101(1)〜101(n)の電圧のばらつきを低減し、燃料電池スタックの発電電力の安定化と燃料電池セルの劣化を防止することを目的とする。各燃料電池セル110(1)〜110(n)への空気供給量の求め方の詳細は図6に示す。図6については後述する。
図7は、本発明の実施の形態2の燃料電池システムにおいて、燃料電池セルに供給する空気供給量と、燃料電池セルが出力する最大出力電力の関係を示す図である。図7において、横軸が空気供給量(L/min)で、縦軸が最大出力電力(w)を示す。図7に示すように、所定の空気供給量(Ai_max)に達するまでは、燃料電池セル110(1)〜110(n)に供給する空気供給量の増加に伴って、燃料電池セルの出力する最大出力電力は単調に増加する。本発明の実施の形態2の燃料電池システムは、この単調増加領域内(Ai_min≦空気供給量≦Ai_max)で各燃料電池セル101(1)〜101(n)に空気をそれぞれ供給する。
図8は、本発明の実施の形態2の燃料電池システムにおいて、要求電力と空気供給総量との関係を示す空気供給総量テーブル801である。図8において、横軸は負荷装置109から要求される要求電力を示し、縦軸は燃料電池スタック100に供給する空気の空気供給総量を示す。要求電力と空気供給総量との関係は、温度に応じて変化する。燃料電池スタック100の温度が低いほど、負荷装置109が要求する要求電力を満たすために必要な空気供給総量は多くなる。
図9は、パラメータとしての空気供給量の変化に対する燃料電池セルの、電流―電圧特性901(空気供給量:大)、電流―電圧特性902(空気供給量:中)、電流―電圧特性903(空気供給量:小)と、電流―電力特性911(空気供給量:大)、電流―電力特性912(空気供給量:中)、電流―電力特性913(空気供給量:小)を示す図である。図9において、横軸が電流(A)、左側の縦軸が電圧(V)、右側の縦軸が電力(W)を示す。図9において、燃料電池セルへの燃料供給量は2cc/minであった。燃料電池セル110(1)〜110(n)に供給される空気供給量が少ないと、燃料電池セルの出力する電圧と電力が低下することがわかる。
図6のフローチャートについて説明する。図6は、本発明の実施の形態2の燃料電池システムの制御アルゴリズムを示すフローチャートである。本発明の実施の形態2の燃料電池システムは、図6に示すフローチャートを用いて、各燃料電池セル110(1)〜110(n)に供給する空気供給量を決定する。図6において、図2と同一ステップには同一番号を付している。
まず、コントローラ108は、負荷装置109が要求する要求電力(Preq)と、温度計測器107が出力する燃料電池スタック100の温度計測値(T1)とを入力し、空気供給総量テーブル801から空気供給総量(Atotal)を算出する(ステップ600)。このとき、コントローラ108は要求電力に基づいて、燃料電池スタック100の目標電圧V0を決定し、電力変換器103に出力する。
コントローラ108は、空気供給総量(Atotal)を燃料電池セルの数(n)で除算した値を、各燃料電池セルへの空気供給量(Ai)の初期値に設定する(Ai←Atotal/n (i=1〜n))(ステップ601)。
空気供給装置502(1)〜(n)は、コントローラ108から指示された空気供給量(Ai)(i=1〜n)に応じて、各燃料電池セル110(1)〜110(n)に空気を供給する。燃料供給装置601は、コントローラ108から指示された一定の燃料供給量に応じて、各燃料電池セル110(1)〜110(n)に均等に燃料を供給する。燃料電池セル110(1)〜110(n)は、燃料と空気を供給され、発電する。
電力変換器103は、燃料電池スタック100の電圧を入力し、燃料電池スタックの電圧が目標電圧になるように制御する。
一定時間(実施の形態2において、1分)経過したか否かを判断する(ステップ202)。一定時間が経過するまで、初期値の空気供給量を各燃料電池セルに供給し続ける。一定時間が経過すると、一定時間内における各燃料電池セルのそれぞれの平均電圧(V1〜Vn)を算出する(ステップ203)。n個の電圧(V1〜Vn)の平均電圧(Vave)を算出する(ステップ204)。
燃料電池セル毎に、電圧(V1〜Vn)と平均電圧(Vave)との差であるセル電圧偏差(ei)を算出する(ei=Vi−Vave(i=1〜n))(ステップ205)。
各燃料電池セルへの空気供給量(Ai)をセル電圧偏差(ei)に応じて算出し直す(Ai=Ai−k1×ei)(ステップ606)。ここで、k1は所定の正定数[L/min/V]である。電圧の高い燃料電池セルほど空気供給量(Ai)は小さくなり、電圧の低い燃料電池セルほど空気供給量(Ai)は大きくなる。この結果、全ての燃料電池セルへの空気供給総量(Atotal)は一定のままで、各燃料電池セルへの空気供給量(Ai)をそれぞれの燃料電池セル電圧偏差(ei)に応じて変えることができる。ステップ606において、空気供給総量が一定となる理由は下記式で示される。
ΣAi=ΣAi−k1Σei
=ΣAi−k1(ΣVi−nVave)
=ΣAi−k1×0
=ΣAi
=Atotal
空気供給量(Ai)が、単調増加領域(燃料電池セルへの空気供給量の増加に伴って燃料電池セルの発電電力が単調に増加する領域(図7))内に収まるように、空気供給量(Ai)の飽和処理を行う(ステップ607)。ここでの飽和処理とは、空気供給量(Ai)が空気供給量最小値(Ai_min)未満ならAi_minに設定し、空気供給量最大値(Ai_max)より大きければAi_maxに設定することである。その理由は、空気供給量最大値(Ai_max)より多い量の空気を燃料電池セルに供給しても、発電電力の増加が見込めないからである。
空気供給装置502(1)〜(n)は、飽和処理後の空気供給量(Ai)(i=1〜n)に基づいて、燃料電池セル110(1)〜110(n)にそれぞれ空気を供給する。
ここで、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値が所定値よりも小さくなってその燃料電池セルが破損することを防ぐために、コントローラ108は電力変換器103に出力する燃料電池スタック100の目標電圧を設定し直す(ステップ220〜223)。
まず、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値(min(Vi)(i=1〜n))と、所定値(Vref_min)との差であるセル最小電圧偏差(em)を算出する(em←min(Vi)(i=1〜n)−Vref_min)(ステップ220)。セル最小電圧偏差(em)が所定値より小さいか否か判断する(ステップ221)。セル最小電圧偏差が所定値より小さければ、燃料電池スタック100の目標電圧を増加させる(目標電圧←目標電圧+k3×em)(ステップ222)。ここで、k3は所定の係数である。このようにコントローラ108は目標電圧を増加させ、電力変換器103はステップ222で設定された新たな目標電圧に一致するように、燃料電池スタック100の電圧を増加させる。これにより、燃料電池セルの電圧が所定値未満になって過放電が起こって、燃料電池セルの電解質膜が破損または劣化する、と言うことを防いでいる。
セル最小電圧偏差が所定値以上であれば、目標電圧を元の値V0に戻す(ステップ223)。
次に、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきを示す値であるn個の電圧偏差(ei(i=1〜n))の絶対値の最大値が、所定値より小さいか否かを判断する(ステップ208)。n個の電圧偏差の絶対値の最大値が所定値以上であれば、n個の燃料電池セルの電圧のばらつきが大きいと判断し、ステップ202に戻る。ステップ202からステップ223を繰り返し、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきが低減するのを待つ。
一方、n個の電圧偏差の絶対値の最大値が所定値より小さければ、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきが小さくなったと判断し、燃料電池スタック100の最新の所定時間内の発電電力(P)を算出する(電力P=総電圧(ΣVi)×電流)(ステップ209)。
さらに負荷装置109が要求する要求電力(Preq)と、燃料電池スタック100の発電電力(P)との電力差(ep)を算出する(ステップ210)。電力差(ep)の絶対値が所定値より小さいか否かを判断する(ステップ211)。電力差(ep)が所定値より小ければ、現在の発電電力が良好とみなし、ステップ202に戻る。
電力差(ep)の絶対値が所定値以上であれば、空気供給総量の過不足が生じていると判断し、電力差に応じて空気供給総量を算出し直す(Atotal←Atotal+k2×ep)(ステップ612)。ここで、k2は所定の正定数[L/min/V]である。具体的には、燃料電池スタック100の発電電力(P)が、要求電力(Preq)より小さいときには、空気供給量不足と判断し、空気供給総量(Atotal)を増加させる。発電電力(P)が要求電力(Preq)より大きいときには、空気供給量過剰と判断し、空気供給総量(Atotal)を減少させる。
このとき、燃料電池スタック100の発電電力不足の際に空気供給総量(Atotal)が増えすぎたり、ゼロになることを避けるために飽和処理を行う(ステップ613)。ここでの飽和処理とは、空気供給総量(Atotal)が空気供給総量最小値(Atotal_min=n×Ai_min)未満ならAtotal_minに設定し、空気供給総量最大値(Atotal_max=n×Ai_max)より大きければAtotal_maxに設定することである。
空気供給総量(Atotal)を変更することにより、燃料電池セル110(1)〜110(n)への各空気供給量(Ai)(i=1〜n)がそれぞれ同じ割合で変更される。ステップ202に戻る。
その後この燃料電池システムはステップ202以降を繰り返し、燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきを低減するように、各燃料電池セルへの空気供給量((Ai)(i=1〜n))を調整しながら、要求電力(Preq)と燃料電池スタック100の発電電力(P)を一致させる。
以上述べた通り、本実施の形態の燃料電池システムは、各燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧のばらつきに応じて各燃料電池セルへの空気供給量(Ai)を制御する。これにより、燃料電池セルの特性や空気供給装置の特性に多少ばらつきがあっても、燃料電池セルの電圧のばらつきを無くして、いずれかの燃料電池セルの電圧が低下することにより燃料電池セルが劣化することを防ぐ。更に、いずれかの燃料電池セルの電流が低下することにより、燃料電池スタックの発電電力が低下してしまうことを防ぐことができる。
本発明の実施の形態2の燃料電池システムは、負荷装置109が要求する要求電力と燃料電池スタック100の発電電力との差に応じて空気供給総量を管理することにより、要求電力と発電電力をできるだけ一致させることができる。
燃料電池セル110(1)〜110(n)の電圧の最小値が所定値より小さくなった場合には、燃料電池スタックの電圧を増加させることにより、燃料電池セルの劣化を未然に防ぐことができる。
なお、本発明の実施の形態2の電力変換器103は、燃料電池スタックの電圧を目標電圧に一致させるように制御するDC−DCコンバータであった。これに代えて電力変換器103は、燃料電池スタックの電流を目標電流に一致させるように制御するDC−DCコンバータであっても良い。この場合、図6のステップ222において、コントローラ108は燃料電池スタック100の目標電圧の増加に代えて、燃料電池スタックの目標電流を減少させる(目標電流←目標電流−k4×em)(k4は所定の正定数)。
なお、本発明の実施の形態2において、燃料電池セルと同数の空気供給装置が各燃料電池セルに空気を供給したが、空気供給装置の数はこれに限定されない。複数の燃料電池セルのそれぞれに対応する空気供給量に基づいて個別に空気を供給できれば、空気供給装置の数はいくつであっても良い。例えば、一つの空気供給装置が燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルにそれぞれ空気を供給しても良い。
なお、本発明の実施の形態1の燃料電池システムにおいては、燃料供給量を燃料電池セル毎に設定し、空気供給量は全ての燃料電池セルに共通の値であった。実施の形態2の燃料電池システムにおいては、空気供給量を燃料電池セル毎に設定し、燃料供給量は全ての燃料電池セルに共通の値であった。これらに代えて、燃料と空気の両方の供給量をそれぞれ燃料電池セル毎に設定して供給しても良い。
本発明の燃料電池システムによれば、複数の燃料電池セルを直列に接続して所望の出力電圧を得る燃料電池スタックから、安定した出力電流を取り出すことができる。それにより複数の燃料電池セルを積層した燃料電池スタックを小型化して、携帯電子機器などの電源として好適な小型の燃料電池システムを実現することができる。
本発明の燃料電池システムは、携帯電子機器等の電源として有用である。
本発明の実施の形態1の燃料電池システムの概念構成図 本発明の実施の形態1の燃料電池システムの制御アルゴリズムを示すフローチャート図 本発明の実施の形態1の燃料電池システムの燃料電池セルの燃料供給量と最大出力電力との関係を示す図 本発明の実施の形態1の燃料電池システムの要求電力と燃料供給総量との関係を示す図 本発明の実施の形態2の燃料電池システムの概念構成図 本発明の実施の形態2の燃料電池システムの制御アルゴリズムを示すフローチャート図 本発明の実施の形態2の燃料電池システムの燃料電池セルの空気供給量と最大出力電力との関係を示す図 本発明の実施の形態2の燃料電池システムの要求電力と空気供給総量との関係を示す図 本発明の実施の形態2の燃料電池システムの空気供給量の変化に対する燃料電池セルの電流―電圧特性と電流―電力特性を示す図
符号の説明
100 燃料電池スタック
101、501 燃料供給装置
102、502 空気供給装置
103 電力変換器
104 2次電池
105 電圧計測器
106 電流計測器
107 温度計測器
108 コントローラ
109 負荷装置
110 燃料電池セル

Claims (7)

  1. 複数の燃料電池セルを直列に接続した燃料電池スタックと、
    目標とする燃料供給量に基づいて、前記複数の燃料電池セルの各々に燃料を供給する燃料供給装置と、
    目標とする空気供給量に基づいて、前記複数の燃料電池セルの各々に空気を供給する空気供給装置と、
    負荷装置が要求した要求電力と前記複数の燃料電池セルの各電圧とに基づいて、前記燃料供給量、前記空気供給量、及び前記燃料電池スタックの目標電圧又は目標電流を決定するコントローラと、
    前記燃料電池スタックの電圧又は電流が前記目標電圧又は前記目標電流になるように制御して、前記燃料電池スタックが出力する電力を前記負荷装置に供給する電力変換器と、
    を備えた燃料電池システムにおいて、
    前記コントローラは、前記複数の燃料電池セルの各々の電圧のバラツキが最小になるように、前記複数の燃料電池セルの各電圧に基づいて、前記燃料供給量と前記空気供給量の少なくともいずれか一方を前記燃料電池セル毎に設定し、
    前記燃料供給装置は前記燃料電池セル毎の前記燃料供給量に基づいて前記複数の燃料電池セルの各々に燃料を供給し、及び/又は前記空気供給装置は前記燃料電池セル毎の前記空気供給量に基づいて前記複数の燃料電池セルの各々に空気を供給する、
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記コントローラは、所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池の電圧と前記複数の燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、
    前記燃料供給量の総量を一定に保ちながら前記電圧偏差に応じて前記複数の燃料電池セルの各々の前記燃料供給量を増減させて、
    及び/又は前記空気供給量の総量を一定に保ちながら前記電圧偏差に応じて前記複数の燃料電池セルの各々の前記空気供給量を増減させて、
    前記複数の燃料電池セルの各電圧のばらつきを低減させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池システムは、前記燃料電池スタックの温度を計測する温度計測器を更に備え、
    前記コントローラは、前記燃料電池スタックの温度と前記負荷装置の要求電力とから、前記燃料供給量の総量を算出する燃料供給総量テーブル及び/又は前記空気供給量の総量を算出する空気供給総量テーブルを有し、
    前記コントローラは、前記温度計測器から前記燃料電池スタックの温度を入力し、前記負荷装置から要求電力を入力して、前記燃料供給総量テーブル及び/又は前記空気供給総量テーブルに基づいて前記燃料供給量の総量及び/又は前記空気供給量の総量を算出し、前記燃料供給量の総量及び/又は前記空気供給量の総量を前記燃料電池セルの総数で除した量を前記複数の燃料電池セルの各々の前記燃料供給量及び/又は前記空気供給量の初期値とし、
    所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池の電圧と前記複数の各燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、各々の前記燃料電池セルの前記燃料供給量及び/又は前記空気供給量から前記電圧偏差に所定の値を乗算した値を減算して目標とする燃料供給量及び/又は空気供給量を得て、この動作を繰り返すことにより、セル電圧のばらつきを低減する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記コントローラは、所定時間毎且つ前記燃料電池セル毎に、前記燃料電池セルの電圧と前記複数の燃料電池セルの電圧の平均値との差である電圧偏差を算出し、
    前記複数の燃料電池セルの前記電圧偏差の絶対値の最大値が所定値よりも小さくなった場合に、一定時間内の前記燃料電池スタックの発電電力を算出し、その発電電力と前記負荷装置からの要求電力との電力差に応じて、前記燃料供給量の総量又は前記空気供給量の総量を増減させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの請求項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池スタックの発電電力と前記負荷装置からの要求電力との電力差に所定の値を乗じた値をこれまでの前記燃料供給量の総量又は前記空気供給量の総量に加算することによって前記燃料供給量の総量又は空気供給量の総量を増減させることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記複数の燃料電池セルの各電圧の中の最小電圧値が所定電圧値よりも小さくなった際には、前記コントローラが前記目標電圧を増加させることにより、前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電圧を増加させ、あるいは前記コントローラが前記目標電流を減少させることにより、前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電流を減少させることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの請求項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記複数の燃料電池セルの各電圧の中での最小電圧値が所定電圧値よりも小さくなった際には、前記コントローラは前記最小電圧値と前記所定電圧値との電圧差に所定値を乗じた値を前記目標電圧に加算し、前記目標電圧に基づいて前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電圧を増加させ、あるいは前記コントローラは前記最小電圧値と前記所定電圧値との電圧差に所定値を乗じた値を前記目標電流から減算し、前記目標電流に基づいて前記電力変換器は前記燃料電池スタックの電流を減少させることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池システム。
JP2004256149A 2004-09-02 2004-09-02 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4860130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256149A JP4860130B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 燃料電池システム
US10/593,324 US20070212579A1 (en) 2004-09-02 2005-08-25 Fuel Cell System
PCT/JP2005/015428 WO2006025254A1 (ja) 2004-09-02 2005-08-25 燃料電池システム
EP05780952A EP1793440A4 (en) 2004-09-02 2005-08-25 FUEL CELL SYSTEM
CNB2005800099016A CN100438179C (zh) 2004-09-02 2005-08-25 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256149A JP4860130B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073379A true JP2006073379A (ja) 2006-03-16
JP4860130B2 JP4860130B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=35999911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256149A Expired - Fee Related JP4860130B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070212579A1 (ja)
EP (1) EP1793440A4 (ja)
JP (1) JP4860130B2 (ja)
CN (1) CN100438179C (ja)
WO (1) WO2006025254A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008227A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Seiko Instruments Inc. 電源装置
WO2009008229A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Seiko Instruments Inc. 電源装置
JP2009021218A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 燃料電池システム
WO2010029721A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 燃料電池に供給する燃料の流量を制御する方法と燃料供給装置、それを用いた燃料電池システム
US8268497B2 (en) 2007-06-12 2012-09-18 Panasonic Corporation Fuel cell with fuel-stoichiometric ratio control portion
KR101349022B1 (ko) 2011-02-23 2014-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344223B2 (ja) * 2009-01-23 2013-11-20 ソニー株式会社 燃料電池システムおよび電子機器
TWI453986B (zh) * 2011-05-18 2014-09-21 Nat Univ Tainan 燃料電池電力控制系統
KR101438617B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-05 현대자동차 주식회사 연료전지 시스템의 운전방법
CN103199283B (zh) * 2013-03-19 2016-03-23 中国东方电气集团有限公司 燃料电池系统的检测方法和装置
JP2016225043A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
KR101724883B1 (ko) * 2015-07-29 2017-04-07 현대자동차주식회사 연료전지 시동 제어 방법 및 시스템
CN112713291A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 北京科技大学 一种燃料电池系统及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291364A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Toshiba Corp 燃料電池電圧分布制御方法
JPS6430174A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Hitachi Ltd Fuel cell power generating system
JP2002164068A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Denso Corp 燃料電池システム
JP2002184443A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Denso Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109771B2 (ja) * 1989-02-08 1995-11-22 三井造船株式会社 固体電解質型燃料電池の出力制御方法
JPH0831439A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH08171921A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池及び燃料電池の運転方法
JP2000208161A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法及び運転装置
JP3882530B2 (ja) * 2001-05-16 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP3822139B2 (ja) * 2001-06-28 2006-09-13 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
US6858335B2 (en) * 2001-11-14 2005-02-22 Relion, Inc. Fuel cell power systems and methods of operating fuel cell power systems
JP4380231B2 (ja) * 2002-07-30 2009-12-09 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4886170B2 (ja) * 2003-03-18 2012-02-29 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE10332518A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Steuern einer Brennstoffzellenanlage und Brennstoffzellenanlage
US7687167B2 (en) * 2003-07-18 2010-03-30 Panasonic Corporation Power supply unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291364A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Toshiba Corp 燃料電池電圧分布制御方法
JPS6430174A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Hitachi Ltd Fuel cell power generating system
JP2002164068A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Denso Corp 燃料電池システム
JP2002184443A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Denso Corp 燃料電池システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021218A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 燃料電池システム
US8268497B2 (en) 2007-06-12 2012-09-18 Panasonic Corporation Fuel cell with fuel-stoichiometric ratio control portion
WO2009008227A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Seiko Instruments Inc. 電源装置
WO2009008229A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Seiko Instruments Inc. 電源装置
JP5137147B2 (ja) * 2007-07-10 2013-02-06 セイコーインスツル株式会社 電源装置
US8586256B2 (en) 2007-07-10 2013-11-19 Seiko Instruments Inc. Power supply apparatus
US8614024B2 (en) 2007-07-10 2013-12-24 Seiko Instruments Inc. Power supply apparatus
WO2010029721A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 燃料電池に供給する燃料の流量を制御する方法と燃料供給装置、それを用いた燃料電池システム
KR101349022B1 (ko) 2011-02-23 2014-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1938889A (zh) 2007-03-28
CN100438179C (zh) 2008-11-26
JP4860130B2 (ja) 2012-01-25
US20070212579A1 (en) 2007-09-13
EP1793440A4 (en) 2009-04-01
EP1793440A1 (en) 2007-06-06
WO2006025254A1 (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025254A1 (ja) 燃料電池システム
US7129674B2 (en) Power supply apparatus having control section for controlling quantity of fuel to be supplied to fuel cell
JP5120594B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
KR101551085B1 (ko) 연료 전지 차량의 제어 방법
JP2001210346A (ja) 燃料電池積層体を貫流する燃料流を確立する方法及び燃料電池システム
US7362073B2 (en) Dynamic fuel cell system management controller
JP5786952B2 (ja) 燃料電池の出力制御装置
JP4806891B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014535138A (ja) ハイブリッドシステムの動作を制御する方法
JP2008270047A (ja) 燃料電池システム
JP2004127618A (ja) 電子機器システム、電池ユニットおよび電池ユニットの動作制御方法
JP2002343397A (ja) 燃料電池システムの制御装置
US20120064425A1 (en) Fuel cell system and control method therefor
JP5131805B2 (ja) 燃料電池システム
US8268497B2 (en) Fuel cell with fuel-stoichiometric ratio control portion
JP2004207029A (ja) 燃料電池システム
JP2007103114A (ja) 燃料電池システムの運転方法
KR101867917B1 (ko) 연료전지 스택의 전류를 제어하는 방법 및 이를 적용한 연료전지 시스템
KR101656993B1 (ko) 실시간 부하 추종이 가능한 연료전지 시스템 및 그 제어 방법
CN114447372A (zh) 燃料电池的发电控制系统及方法
US7887964B2 (en) Fuel cell system having optimized output
EP4009421A1 (en) Fuel cell system and fuel cell power generation system
KR20120045819A (ko) 연료전지 시스템의 수소 공급 압력 설정 방법
JP2004327317A (ja) 燃料電池システム
JP2009021218A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees