JP2006073120A - データ記録再生システム - Google Patents

データ記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006073120A
JP2006073120A JP2004256764A JP2004256764A JP2006073120A JP 2006073120 A JP2006073120 A JP 2006073120A JP 2004256764 A JP2004256764 A JP 2004256764A JP 2004256764 A JP2004256764 A JP 2004256764A JP 2006073120 A JP2006073120 A JP 2006073120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recording medium
layer
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004256764A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kikukawa
隆 菊川
Shigetoshi Fukuzawa
成敏 福澤
Tatsuhiro Kobayashi
龍弘 小林
Toshiki Aoi
利樹 青井
Hajime Utsunomiya
肇 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004256764A priority Critical patent/JP2006073120A/ja
Priority to US11/217,294 priority patent/US7554894B2/en
Priority to EP05019117A priority patent/EP1632937A3/en
Publication of JP2006073120A publication Critical patent/JP2006073120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24065Layers assisting in recording or reproduction below the optical diffraction limit, e.g. non-linear optical layers or structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光記録媒体へのデータの記録容量を大幅に増大させることができるデータ記録再生システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 波長λのレーザビームを開口数NAの対物レンズを介して、光記録媒体1に照射することにより、光記録媒体1にデータを記録再生または再生するデータ記録再生システムであって、記録層7と、光吸収層5とが、誘電体層6を挟んで形成された積層体を含み、解像限界以下の記録マークを含む記録マーク列によって記録されたデータを再生可能に構成された光記録媒体1に対し、対物レンズと、光記録媒体1および対物レンズの間に配置された屈折率nの固体イマージョンレンズとを介して、レーザビームを照射することにより、光記録媒体1に、λ/(4・n・NA)以下の記録マークを含む記録マーク列によってデータを記録再生または再生することを特徴とするデータ記録再生システム。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光記録媒体にデータを記録し、光記録媒体からデータを再生するデータ記録再生システムに関するものであり、さらに詳細には、光記録媒体の記録容量を大幅に増大させることができるデータ記録再生システムに関するものである。
従来より、デジタルデータを記録するための記録媒体として、CDやDVDに代表される光記録媒体が広く利用されているが、近年においては、より大容量で、かつ、高いデータ転送レートを有する光記録媒体の開発が盛んに行われている。
こうした光記録媒体においては、データの記録、再生に用いるレーザビームの波長λを小さくするとともに、対物レンズの開口数NAを大きくして、レーザビームのビームスポット径を小さく絞ることにより、光記録媒体の記録容量の増大が図られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平8−235638号公報
光記録媒体においては、光記録媒体に記録された記録マークの長さ、および、隣り合う記録マーク間の長さ、すなわち、記録マークが形成されていない領域(以下、「ブランク領域」という。)の長さが解像限界未満になると、光記録媒体からデータを再生することが不可能になる。
レーザビームのビームスポット径は、レーザビームの波長λと、レーザビームを集束するための対物レンズの開口数NAによって決定され、λ/NAとなり、このとき、記録マークとブランク領域との繰り返しの周波数、すなわち、空間周波数がλ/2NA以上の場合に、記録マークおよびブランク領域に記録されたデータの読み取りが可能になる。
したがって、読み取り可能な空間周波数に対応する記録マークおよびブランクの長さは、それぞれ、λ/4NA以上となり、波長λのレーザビームを、開口数NAの対物レンズによって、光記録媒体の表面に集光させるときは、λ/4NAの長さの記録マークおよびブランク領域が、読み取ることができる最短の記録マークおよびブランク領域となる。
このように、データを再生する場合には、データの再生が可能な解像限界が存在し、再生することができる記録マークの長さおよびブランク領域の長さに制限がある。
したがって、小さな記録マークおよびブランク領域を形成して、データを記録することは可能であっても、記録されたデータを再生することができないので、光記録媒体に、データを記録するときに形成可能な記録マークの長さおよびブランク領域の長さが必然的に制限されてしまい、光記録媒体の記録容量を増大させることが、きわめて困難となっていた。
したがって、本発明の目的は、光記録媒体へのデータの記録容量を大幅に増大させることができるデータ記録再生システムを提供することにある。
本発明のかかる目的は、波長λのレーザビームを開口数NAの対物レンズを介して、光記録媒体に照射することにより、前記光記録媒体にデータを記録再生または再生するデータ記録再生システムであって、記録層と、光吸収層とが、少なくとも誘電体層を挟んで形成された積層体を含み、解像限界以下の記録マークを含む記録マーク列によって記録されたデータを再生可能に構成された光記録媒体に対し、前記対物レンズと、前記光記録媒体および前記対物レンズの間に配置された屈折率nの固体イマージョンレンズとを介して、前記レーザビームを照射することにより、前記光記録媒体に、λ/(4・n・NA)以下の記録マークを含む記録マーク列によってデータを記録再生または再生することを特徴とするデータ記録再生システムによって達成される。
本発明においては、光記録媒体に記録されたデータを再生するに際して、波長λのレーザビームを、開口数NAの対物レンズおよび屈折率nの固体イマージョンレンズを介して、光記録媒体に照射するように構成されている。このようにして、光記録媒体に、レーザビームを照射した場合には、レーザビームのスポット径を小さくすることができ、解像限界をλ/4NAからλ/(4・n・NA)に小さくすることが可能となる。したがって、対物レンズのみを介して、レーザビームを照射し、データを再生する場合に比べて、より小さい記録マーク列によって構成されたデータを再生することが可能となる。
さらに、本発明においては、光記録媒体は、記録層と、光吸収層とが、少なくとも誘電体層を挟んで形成された積層体を含むように構成されている。光記録媒体が、かかる構成を有する場合には、記録マーク列を構成する記録マークの長さや、隣り合う記録マーク間のブランク領域の長さが、解像限界以下であるときにも、光記録媒体からデータを再生することが可能である。
このように、本発明においては、解像限界が、λ/4NAからλ/(4・n・NA)に、小さくされているのに加え、さらに、その小さくされた解像限界λ/(4・n・NA)以下の長さを有する記録マーク列によって構成されたデータを再生することができるため、λ/(4・n・NA)以下の非常に長さの短い記録マーク列を形成して、データを記録することができるようになり、したがって、光記録媒体の記録容量を大幅に増大させることが可能となる。
本発明において、記録層は、記録パワーに設定されたレーザビームが照射されたときに、レーザビームが照射された領域で、体積変化が生じるように構成されているのが好ましい。記録層の体積変化した領域は、体積変化が生じていない領域と、光学特性が異なるため、記録マークとして利用することができる。
記録層は、貴金属酸化物、あるいは貴金属窒化物を主成分として含むように形成することができる。
ここに、本明細書において、ある層が、元素を主成分として含むとは、その元素の含有率が、その層に含まれる元素のなかで最も大きいことを意味する。
本発明において、記録層が、貴金属酸化物を主成分として含む場合には、レーザビームを光記録媒体に照射して、貴金属酸化物を貴金属と酸素に分解させ、空洞を形成するとともに、貴金属の微粒子を空洞内に析出することにより、記録マークを形成して、データを記録することが好ましい。
また、本発明において、記録層が貴金属酸化物を主成分として含む場合は、貴金属酸化物として、白金酸化物を用いることが好ましい。
白金酸化物は、他の貴金属酸化物に比べて、分解温度が高く、したがって、記録パワーに設定されたレーザビームを照射して、記録マークを形成する際に、レーザビームが照射された領域から、周囲に、熱が拡散しても、レーザビームが照射された領域以外の領域で、白金酸化物の分解反応が生じることが防止されるから、記録層の所望の領域を体積変化させて、記録マークを形成することが可能になる。
また、高い再生パワーのレーザビームが照射されて、データが再生される場合においても、白金酸化物は、他の貴金属酸化物に比べて、分解温度が高いから、白金酸化物が白金と酸素に分解されるおそれがなく、したがって、繰り返し、光記録媒体に記録されたデータを再生しても、記録マークの形状が変化することはなく、また、記録マークが形成された領域以外の領域で、新たに体積変化が生じることもないから、光記録媒体の再生耐久性を向上させることが可能になる。
本発明において、記録層が貴金属窒化物を主成分として含む場合には、記録層を形成するための貴金属窒化物として、窒化白金を用いることが好ましい。
本発明において、誘電体層および光吸収層は、記録層に記録マーク列が形成されるときの記録層の体積変化にともなって、変形するように構成されていることが好ましい。
誘電体層および光吸収層が変形した領域は、誘電体層および光吸収層が変形していない領域と、光学特性が異なるので、より良好な信号特性を有する再生信号を得ることができる。
本発明によれば、光記録媒体の記録容量を大幅に増大させることができるデータ記録再生システムを提供することが可能となる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加える。
図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる光記録媒体の略斜視図であり、図2は、図1のAで示される部分の略拡大断面図である。
図2に示されるように、本実施態様にかかる光記録媒体1は、支持基板2を備え、支持基板2上に、反射層3と、第三の誘電体層4と、光吸収層5と、第二の誘電体層6と、記録層7と、第一の誘電体層8とが、この順に、積層されている。
本実施態様においては、光記録媒体1は、図2に示される矢印の方向から、レーザビームが照射されて、データが記録され、記録されたデータが再生されるように構成されている。
支持基板2は、光記録媒体1に求められる機械的強度を確保するための支持体として、機能する。
支持基板2を形成するための材料は、光記録媒体1の支持体として機能することができれば、とくに限定されるものではない。支持基板2は、たとえば、ガラス、セラミックス、樹脂などによって、形成することができる。これらの中でも、加工性、光学特性などの点から、ポリカーボネート樹脂、オレフィン樹脂がとくに好ましい。
本実施態様においては、支持基板2は、ポリカーボネート樹脂によって形成され、約1.1mの厚さを有している。
また、支持基板2の表面には、交互に、グルーブおよびランド(図示せず)が形成されている。支持基板2の表面に形成されたグルーブおよび/またはランドは、データを記録する場合およびデータを再生する場合において、レーザビームのガイドトラックとして、機能する。
反射層3は、第一の誘電体層8側から入射したレーザビームを反射し、再び、第一の誘電体層8から出射させる役割を果たす。
反射層3を形成するための材料は、レーザビームを反射することができれば、とくに限定されるものではなく、反射層3は、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ge、Pt、Au、Ag、Pd、Nd、In、SnおよびBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を用いて、形成することができる。
反射層3の厚さは、とくに限定されるものではないが、反射層3は、5nmないし200nmの厚さを有するように形成されることが好ましい。
第三の誘電体層4は、支持基板2および反射層3を保護するとともに、その上に形成される光吸収層5を、物理的、化学的に保護する機能を有している。
第三の誘電体層4を形成するための誘電体材料は、とくに限定されるものではなく、たとえば、酸化物、硫化物、窒化物またはこれらの組み合わせからなる誘電体材料によって、第三の誘電体層4を形成することができる。第三の誘電体層4は、好ましくは、Si、Zn、Al、Ta、Ti、Co、Zr、Pb、Ag、Zn、Sn、Ca、Ce、V、Cu、Fe、Mgよりなる群から選ばれる少なくとも一種の金属を含む酸化物、窒化物、硫化物、フッ化物、あるいは、これらの複合物によって形成される。
第三の誘電体層4は、たとえば、第三の誘電体層4の構成元素を含む化学種を用いた気相成長法によって、反射層3の表面上に形成することができる。気相成長法としては、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
第三の誘電体層4の厚さは、とくに限定されるものではないが、10nmないし140nmが好ましい。
光吸収層5は、光記録媒体1に、記録パワーに設定されたレーザビームが照射されたときに、レーザビームを吸収して、発熱し、生成した熱を、記録層7に伝達する機能を有している。
本実施態様においては、光吸収層5は、光の吸収係数が高く、熱伝導率の低いSbおよびTeの少なくとも一方を含む合金によって形成されている。
光吸収層5に含まれるSbおよびTeの少なくとも一方を含む合金としては、(SbTe1−a1−b、または{(GeTe)(SbTe1−c1−dで表わされる組成を有していることがとくに好ましい。ここに、元素Mは、SbおよびTeを除く元素を表わし、元素Xは、Sb、TeおよびGeを除く元素を表わす。
光吸収層5に含まれるSbおよびTeの少なくとも一方を含む合金が、(SbTe1−a1−bで表される組成を有しているときは、aおよびbは、0≦a≦1、かつ、0≦b≦0.25であることが好ましい。bが0.25を越えているときは、光の吸収係数が光吸収層5に要求される値よりも低くなるおそれがあり、また、熱伝導性が光吸収層5に要求される値よりも低くなるおそれがある。
元素Mは、とくに限定されるものではないが、In、Ag、Au、Bi、Se、Al、Ge、P、H、Si、C、V、W、Ta、Zn、Mn、Ti、Sn、Pb、Pd、N、Oおよび希土類元素(Sc、Yおよびランタノイド)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として含むことが好ましい。
一方、光吸収層5に含まれるSbおよびTeの少なくとも一方を含む合金が、{(GeTe)(SbTe1−c1−dで表わされる組成を有しているときは、1/3≦c≦2/3、かつ、0.9≦dであることが好ましい。
元素Xは、とくに限定されるものではないが、In、Ag、Au、Bi、Se、Al、P、H、Si、C、V、W、Ta、Zn、Mn、Ti、Sn、Pb、Pd、N、Oおよび希土類元素よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として含むことが好ましい。
光吸収層5は、光吸収層5の構成元素を含む化学種を用いた気相成長法によって、第三の誘電体層4の表面上に形成することができ、気相成長法としては、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
光吸収層5は、5nmないし100nmの厚さを有していることが好ましい。光吸収層5の厚さが、5nm未満である場合には、光吸収率が低すぎ、一方、光吸収層5の厚さが、100nmを越えると、後述のように、記録層7に空洞が形成される際に、光吸収層5が変形し難くなるおそれがある。
第二の誘電体層6は、後述する第一の誘電体層8とともに、記録層7を、物理的、化学的に保護する機能を有している。
第二の誘電体層6を形成するための材料は、とくに限定されるものではなく、第二の誘電体層6は、第三の誘電体層4と同様の材料によって、形成することができる。また、第二の誘電体層6は、第三の誘電体層4と同様に、第二の誘電体層6の構成元素を含む化学種を用いた気相成長法によって形成することができる。
第二の誘電体層6は、好ましくは、5nmないし100nmの厚さを有するように形成される。
記録層7は、データが記録される層であり、データが記録される際には、記録層7に、記録マークが形成される。
本実施態様において、記録層7は、白金酸化物PtOxを主成分として含んでいる。
本実施態様において、記録マークの長さや、隣り合う記録マーク間のブランク領域の長さが、解像限界以下である場合にも、高いC/N比を有する再生信号を得るためには、1.0≦x<3.0であることがより好ましい。
記録層7は、記録層7に主成分として含まれる構成元素を含む化学種を用いた気相成長法によって、第二の誘電体層6の表面上に形成することができ、気相成長法としては、真空蒸着法、スパッタリング法などが挙げられる。
記録層7の厚さは、2nmないし20nmであることが好ましく、4nmないし20nmであることが、さらに好ましい。記録層7の厚さが、2nm未満の場合には、記録層7を連続膜として形成できないことがあり、一方、20nmを越える場合には、記録層7が変形し難くなり、記録感度が低下するおそれがある。
第一の誘電体層8は、記録層7を物理的、化学的に保護する機能を有している。
第一の誘電体層8を形成するための材料はとくに限定されるものではないが、第一の誘電体層8は、第三の誘電体層4と同様の材料によって、形成することができる。また、第一の誘電体層8は、第三の誘電体層4と同様に、第一の誘電体層8の構成元素を含む化学種を用いた気相成長法によって形成することができる。
図3は、光記録媒体1にデータを記録し、光記録媒体1からデータを再生するためのデータ記録再生装置の概略構成を示すブロックダイアグラムである。
図3に示されるように、本実施態様にかかるデータ記録再生装置20は、光記録媒体1を回転させるためのスピンドルモータ22と、光記録媒体1に向けて、レーザビームを発するとともに、光記録媒体1によって、反射されたレーザビームを受光する光ヘッド23と、スピンドルモータ22および光ヘッド23の動作を制御するとともに、外部から入力されるデータあるいは光記録媒体1から再生されたデータに、所定の信号処理を施すコントローラ24と、光ヘッド23に、レーザ駆動信号を供給するレーザ駆動回路25とを備えている。
図3に示されるように、コントローラ24は、光記録媒体1から読み出されるフォーカスエラー信号に基づいて、フォーカス制御信号を生成するフォーカスサーボ回路31と、光記録媒体1および光ヘッド23間の距離を測定するギャップ測定回路32と、光記録媒体1から読み出されるトラッキングエラー信号に基づいて、トラッキング制御信号を生成するトラッキングサーボ回路33と、コントローラ24全体の動作を制御する制御回路34と、メモリ35と、データ処理回路36と、ライトストラテジ回路37とを備えている。
メモリ35は、DRAMやSRAM、あるいはフラッシュメモリなどによって構成され、データ記録再生装置20全体を制御するためのプログラムデータやコントローラ24内部での処理に用いる各種データを記憶する。
制御回路34は、コントローラ24全体の動作を制御するものであり、ユーザーのキー入力、あるいは、ボタン入力に対応したコマンドデータにしたがって、データ記録再生装置20内部の各回路に制御信号を出力し、各回路の動作を制御する。
データ処理回路36は、光記録媒体1にデータを記録するときには、外部から入力されるユーザデータに、符号化処理を施す符号器として機能するとともに、光記録媒体1からデータを再生するときには、光記録媒体1から再生された再生信号に、復号化処理を施す復号器として機能する。
ライトストラテジ回路37は、データ処理回路36で符号化処理の施されたデータに基づいて、レーザビームのパワーを変調するためのレーザパワー制御信号を生成する。
図4は、光ヘッド23の概略構成を示すブロックダイアグラムである。
図4に示されるように、光ヘッド23は、レーザビームを出射するレーザダイオード41と、レーザダイオード41から出射されたレーザビームを平行光に変換するコリメータレンズ42と、コリメータレンズ42を介して入射されたレーザビームを透過する一方で、光記録媒体1によって反射されたレーザビームを反射して、後述する光検出器47に導く偏光ビームスプリッタ43と、偏光ビームスプリッタ43を介して入射される直線偏光のレーザビームを円偏光に変換するとともに、光記録媒体1によって反射された円偏光のレーザビームを直線偏光に変換する1/4波長板44と、1/4波長板44を介して入射されたレーザビームを収束して、光記録媒体1に出射するレンズユニット45と、偏光ビームスプリッタ43を介して入射されたレーザビームを集光する集光レンズ46と、集光レンズ46によって集光されたレーザビームの強度を検出する光検出器47とを備えている。
図5は、レンズユニット45の概略構成を示す略断面図である。
図5に示されるように、レンズユニット45は、対物レンズ51と、対物レンズ51と光記録媒体1の光入射面との間に配置される固体イマージョンレンズ(SIL:Solid Immersion Lens)52と、対物レンズ51および固体イマージョンレンズ52を保持するヘッドスライダー53と、ヘッドスライダー53に取り付けられたサスペンション54とを備えている。
対物レンズ51は、1/4波長板44を介して入射されたレーザビームを収束し、固体イマージョンレンズ52に入射させるレンズであり、光の入射側および出射側の双方の面が、球面によって構成されている。また、対物レンズ51の開口数NAは、とくに限定されるものではなく、本実施態様においては、対物レンズ51は、0.4ないし0.6の開口数NAを有している。
固体イマージョンレンズ52は、対物レンズ51によって収束されたレーザビームを、さらに収束するためのレンズであり、光の入射側の面が、球面によって構成されているのに対し、光の出射側の面が、平面によって構成されている。また、固体イマージョンレンズ52は、1.5ないし2.5の屈折率nを有しており、空気中の屈折率n(n=1)よりも高い屈折率を有している。この固体イマージョンレンズ52を介して、レーザビームを光記録媒体1に照射した場合には、レーザビームのスポット径がλ/(n・NA)となり、対物レンズ51のみを介して、レーザビームを照射した場合のビームスポット径λ/NAに比べて、ビームスポット径を小さくすることができる。ここに、λ、n、NAは、それぞれ、レーザビームの波長、固体イマージョンレンズ52の屈折率、対物レンズ51の開口数である。
ヘッドスライダー53は、対物レンズ51および固体イマージョンレンズ52を支持するためのものであり、光記録媒体1が回転されるときに生じる空気流により、浮上力を得て、浮上するように構成されている。
また、ヘッドスライダー53は、底面の一部が導体によって構成され、光記録媒体1との間で、一種のキャパシタを構成している。このため、ヘッドスライダー53の底面と、光記録媒体1の表面との距離が変わった場合には、キャパシタのキャパシタンスが変化する。したがって、このキャパシタンスの変化を、上述したギャップ測定回路32で測定することにより、固体イマージョンレンズ52の表面と光記録媒体1の表面との間隙の距離を測定することができる。
サスペンション54は、ヘッドスライダー53を支持するとともに、ヘッドスライダー53と光記録媒体1の表面との距離を調整するためのものである。サスペンション54は、ヘッドスライダー53が浮上したときに、ヘッドスライダー53と光記録媒体1の表面との距離が、50nmないし100nm程度となるように、弾性力が調整されている。
以上のような構成を有するデータ記録再生装置20は、次のようにして、光記録媒体1に、データを記録する。
まず、光記録媒体1が、データ記録再生装置20にセットされると、コントローラ24は、スピンドルモータ22を駆動し、光記録媒体1を回転させる。光記録媒体1が回転されると、光ヘッド23が、浮上力を得て、浮上し、光記録媒体1の表面との距離を50nmないし100nm程度に保ちながら、走行する。
次いで、コントローラ24は、レーザ駆動回路25を介して、レーザ駆動信号を光ヘッド23に出力し、レーザダイオード41から再生用のパワーを有するレーザビームを出射させる。出射されたレーザビームは、コリメータレンズ42によって平行光に変換された後に、偏光ビームスプリッタ43を通過し、1/4波長板44およびレンズユニット45を介して、光記録媒体1に照射される。
その結果、レーザビームは、光記録媒体1によって反射され、トラッキング制御用、フォーカス制御用の光検出器(図示せず)に入射される。次いで、光検出器から出力される検出信号に、所定の演算処理が施されて、トラッキングエラー信号およびフォーカスエラー信号が生成され、フォーカスサーボ回路31およびトラッキングサーボ回路33に出力される。
また、このとき、ギャップ測定回路32によって、固体イマージョンレンズ52の表面と光記録媒体1の表面との距離が測定され、フォーカスサーボ回路31に出力される。
トラッキングサーボ回路33は、トラッキングエラー信号に基づいて、トラッキング制御信号を生成し、フォーカスサーボ回路31は、ギャップ測定回路32の出力およびフォーカスエラー信号に基づいて、フォーカス制御信号を生成し、それぞれ、光ヘッド23に出力する。
その結果、光記録媒体1のトラックに、レーザビームが自動追従するように、光ヘッド23の位置が制御されるとともに、光記録媒体1に、レーザビームがフォーカスされるように、光ヘッド23の浮上量が微調整される。
次いで、データ記録再生装置20に、ユーザデータが入力され、データ処理回路36によって、入力されたユーザデータに、エラー訂正用のパリティデータが付与されるとともに、所定の変調処理が施されて符号化される。
符号化処理の施されたデータは、ライトストラテジ回路37に出力され、ライトストラテジ回路37は、符号化処理が施されたデータに基づいて、レーザダイオード41の出力を変調するためのレーザパワー制御信号を生成する。
ライトストラテジ回路37によって生成されたレーザビームパワー制御信号は、レーザ駆動回路25に出力され、光ヘッド23から発せられるレーザビームのパワーが記録用のパワーに変調され、光記録媒体1に照射される。
図6(a)は、データが記録される前の光記録媒体1の一部拡大略断面図であり、図6(b)は、データが記録された後の光記録媒体1の一部拡大略断面図である。
光記録媒体1に、記録用のパワーに変調されたレーザビームが照射されると、レーザビームが照射された光吸収層5の領域が加熱される。光吸収層5で生成された熱は、記録層7に伝達され、記録層7の温度が上昇する。
記録層7に主成分として含まれる白金酸化物は、レーザビームに対する透過性が高いため、レーザビームが照射されても、記録層7自体は発熱し難く、記録層7の温度を、白金酸化物の分解温度以上に上昇させることは困難であるが、本実施態様においては、光吸収層5が設けられているから、光吸収層5が発熱し、光吸収層5で生成された熱が、記録層7に伝達され、記録層7の温度が上昇する。
こうして、記録層7が、白金酸化物の分解温度以上に加熱され、記録層7に主成分として含まれている白金酸化物が、白金と酸素に分解される。
その結果、図6(b)に示されるように、白金酸化物が分解して、生成された酸素ガスによって、記録層7中に、空洞7aが形成され、白金の微粒子7bが空洞7a内に析出する。
同時に、図6(b)に示されるように、酸素ガスの圧力によって、光吸収層5および第二の誘電体層6とともに、記録層7が変形する。
こうして、空洞7aが形成され、光吸収層5、第二の誘電体層6および記録層7が変形した領域は、他の領域とは異なる光学特性を有するため、空洞7aが形成され、光吸収層5、第二の誘電体層6および記録層7が変形した領域によって、記録マークが形成される。
こうして形成される記録マークおよび隣り合った記録マーク間のブランク領域の中には、解像限界よりも長さが短いものが含まれ、解像限界以下の記録マーク列が形成される。
本実施態様においては、記録層7が、分解温度が高い白金酸化物を主成分として含んでいるから、記録用のパワーに設定されたレーザビームを照射して、記録マークを形成する際に、レーザビームが照射された領域から、熱が周囲の記録層7に拡散した場合にも、レーザビームが照射された領域以外の領域で、白金酸化物の分解反応が生じることが防止され、したがって、記録層7の所望の領域に、空洞7aを形成して、記録マークを形成することが可能になる。
一方、光記録媒体1に記録されたデータは、データ記録再生装置20によって、以下のようにして、再生される。
データ記録再生装置20に、光記録媒体1がセットされると、まず、コントローラ24によって、フォーカス制御およびトラッキング制御が実行されるとともに、コントローラ24によって、アドレスデータが生成される。
次いで、コントローラ24は、再生すべきデータが記録されているアドレスに、光ヘッド23を移動させ、対物レンズ51および固体イマージョンレンズ52を介して出射されたレーザビームを、光記録媒体1に形成されている記録マーク列に照射させる。
その後、レーザビームは、光記録媒体1によって反射され、固体イマージョンレンズ52、対物レンズ51、1/4波長板44、偏光ビームスプリッタ43および集光レンズ46を介して、光検出器47に入射される。こうして、光検出器47によって、レーザビームの強度が検出されて、再生信号が生成される。
本実施態様においては、レーザビームを、対物レンズ51および固体イマージョンレンズ52を介して、光記録媒体1に照射するように構成されているので、レーザビームのスポット径を小さくすることができ、解像限界をλ/4NAからλ/(4・n・NA)に小さくすることが可能となる。したがって、対物レンズ51のみを介して、レーザビームを照射し、データを再生する場合に比べて、より小さい記録マーク列によって構成されたデータを再生することが可能となる。
さらに、本実施態様においては、図6(b)に示されるように、記録層7に空洞7aが形成されるとともに、白金の微粒子7bが空洞7a内に析出して、記録マークが形成され、データが記録されている。こうした場合には、記録マーク列を構成する記録マークの長さや、隣り合う記録マーク間のブランク領域の長さが、解像限界以下であるときにも、データを再生することが可能である。
このように、本実施態様においては、解像限界が、λ/4NAからλ/(4・n・NA)に、小さくされているのに加え、さらに、その小さくされた解像限界λ/(4・n・NA)以下の長さを有する記録マーク列によって構成されたデータを再生することができるため、λ/(4・n・NA)以下の非常に長さの短い記録マーク列を形成して、データを記録することができるようになり、したがって、光記録媒体の記録容量を大幅に増大させることが可能となる。
光検出器47によって、生成された再生信号は、波形整形およびビタビ復号処理が施されて、データ処理回路36に出力され、データ処理回路36によって、エラー訂正処理および復号化処理が施される。
こうして、ユーザデータが再生され、再生されたユーザデータは、外部に出力されるか、あるいは、メモリ35に、再生データとして、格納される。
本発明は、以上の実施態様に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、図1および図2に示された光記録媒体1においては、レーザビームの光入射面から、記録層7と、第二の誘電体層6と、光吸収層5とが順に積層されているが、本発明は、これに限られるものではく、たとえば、レーザビームの光入射面の反対側から、記録層7と、第二の誘電体層6と、光吸収層5とが順に積層されてもよく、あるいは、レーザビームの光入射面から、光吸収層と、誘電体層と、記録層と、誘電体層と、光吸収層とが順に積層されてもよい。すなわち、本発明においては、光記録媒体が、記録層と、光吸収層とが、少なくとも誘電体層を挟んで形成された積層体を有していればよい。
図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる光記録媒体の略斜視図である。 図2は、図1のAで示される部分の略拡大断面図である。 図3は、本発明の好ましい実施態様にかかるデータ記録再生装置の概略構成を示すブロックダイアグラムである。 図4は、光ヘッドの概略構成を示すブロックダイアグラムである。 図5は、レンズユニットの概略構成を示す略断面図である。 図6(a)は、データが記録される前の光記録媒体の一部拡大略断面図であり、図6(b)は、データが記録された後の光記録媒体の一部拡大略断面図である。
符号の説明
1 光記録媒体
2 支持基板
3 反射層
4 第三の誘電体層
5 光吸収層
6 第二の誘電体層
7 記録層
7a 空洞
7b 白金の微粒子
8 第一の誘電体層
20 データ記録再生装置
41 レーザダイオード
42 コリメータレンズ
43 偏光ビームスプリッタ
44 1/4波長板
45 レンズユニット
46 集光レンズ
47 光検出器
51 対物レンズ
52 固体イマージョンレンズ
53 ヘッドスライダー
54 サスペンション

Claims (4)

  1. 波長λのレーザビームを開口数NAの対物レンズを介して、光記録媒体に照射することにより、前記光記録媒体にデータを記録再生または再生するデータ記録再生システムであって、
    記録層と、光吸収層とが、少なくとも誘電体層を挟んで形成された積層体を含み、解像限界以下の記録マークを含む記録マーク列によって記録されたデータを再生可能に構成された光記録媒体に対し、
    前記対物レンズと、前記光記録媒体および前記対物レンズの間に配置された屈折率nの固体イマージョンレンズとを介して、前記レーザビームを照射することにより、前記光記録媒体に、λ/(4・n・NA)以下の記録マークを含む記録マーク列によってデータを記録再生または再生することを特徴とするデータ記録再生システム。
  2. 前記光記録媒体の前記記録層が、貴金属酸化物を主成分として含んでいることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録再生システム。
  3. 前記記録層に主成分として含まれる前記貴金属酸化物が、白金酸化物によって構成され、前記レーザビームが照射されたときに、白金と酸素に分解されることを特徴とする請求項2に記載のデータ記録再生システム。
  4. 前記誘電体層および前記光吸収層が、前記記録層に前記記録マーク列が形成されるときの前記記録層の体積変化にともなって、変形するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデータ記録再生システム。
JP2004256764A 2004-09-03 2004-09-03 データ記録再生システム Withdrawn JP2006073120A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256764A JP2006073120A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 データ記録再生システム
US11/217,294 US7554894B2 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Data recording and readingout system
EP05019117A EP1632937A3 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Data recording and readingout system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256764A JP2006073120A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 データ記録再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073120A true JP2006073120A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35507062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256764A Withdrawn JP2006073120A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 データ記録再生システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7554894B2 (ja)
EP (1) EP1632937A3 (ja)
JP (1) JP2006073120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016696A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tdk Corp 受光素子の対塵性能検査方法及びそれを用いた受光素子の製造方法
JP2009537931A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学的なディスクを読み取る装置及びそれのための方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025841A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Tdk Corp 光記録ディスク
JP2005022196A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Tdk Corp 光記録ディスク
JP2005025842A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Tdk Corp 光記録ディスク
JP2005044438A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Tdk Corp 光記録ディスク
JP2005129181A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光記録ディスク
JP4345859B2 (ja) * 2007-09-12 2009-10-14 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241560B2 (ja) 1995-02-24 2001-12-25 ソニー株式会社 光学記録媒体及びその製造方法
US6181478B1 (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Michael Mandella Ellipsoidal solid immersion lens
US6577584B1 (en) * 2000-04-27 2003-06-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method and apparatus for detecting light from a multilayered object
JP4582755B2 (ja) 2002-06-24 2010-11-17 Tdk株式会社 光記録/再生方法および光記録媒体
JP3840493B2 (ja) 2003-01-14 2006-11-01 日本サムスン株式会社 超解像度近接場構造の記録媒体、記録方法及び再生方法、及び記録装置及び再生装置
US7330404B2 (en) * 2003-10-10 2008-02-12 Seagate Technology Llc Near-field optical transducers for thermal assisted magnetic and optical data storage
EP1684280A4 (en) * 2003-10-28 2008-02-27 Tdk Corp OPTICAL RECORDING PLATE
JP4253724B2 (ja) * 2003-10-31 2009-04-15 独立行政法人産業技術総合研究所 レーザビームの再生パワーの決定方法およびデータ記録再生装置
JP2005285204A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tdk Corp 光記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537931A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学的なディスクを読み取る装置及びそれのための方法
JP2008016696A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tdk Corp 受光素子の対塵性能検査方法及びそれを用いた受光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1632937A2 (en) 2006-03-08
EP1632937A3 (en) 2008-01-23
US7554894B2 (en) 2009-06-30
US20060062110A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734641B1 (ko) 광기록매체, 광기록/재생장치, 광기록장치 및 광재생장치,광기록매체용 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록방법및 데이터 재생 방법
US7554894B2 (en) Data recording and readingout system
JP2007524185A (ja) 超解像情報記録媒体、再生信号の安定化方法及びデータ記録/再生装置
US8537653B2 (en) Optical information recording medium and drive device
JP4938110B2 (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体再生方法
JP4253724B2 (ja) レーザビームの再生パワーの決定方法およびデータ記録再生装置
JP4253725B2 (ja) データ再生方法およびデータ記録再生装置
JP2005108281A (ja) 光ディスク装置
JP2006269040A (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP2006209813A (ja) 光記録媒体
US7813258B2 (en) Optical information recording medium and optical information reproducing method
JP2008097693A (ja) 多層光記録再生装置及び光記録再生方法、並びに多層光記録媒体
KR100710316B1 (ko) 광 기록 디스크
JP4209416B2 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP4083745B2 (ja) 光記憶用新材料としての2層光転写レジストの利用
JP4252482B2 (ja) 読み出し専用型多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP2007514266A (ja) 超解像の情報記録媒体、c/n改善方法及びデータ記録/再生装置
JP3980544B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2005322276A (ja) 光記録媒体
JP2006040432A (ja) 光ピックアップ装置およびそのような光ピックアップ装置を備えた情報処理装置
JP2008287793A (ja) 光情報記録媒体および光情報処理装置
JP2005166187A (ja) データ記録方法およびデータ記録装置
JP2004206854A (ja) 光情報記録媒体
JPWO2005041181A1 (ja) 光記録ディスク
WO2010106972A1 (ja) 光学情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106