JP2006072425A - 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム - Google Patents

公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006072425A
JP2006072425A JP2004251460A JP2004251460A JP2006072425A JP 2006072425 A JP2006072425 A JP 2006072425A JP 2004251460 A JP2004251460 A JP 2004251460A JP 2004251460 A JP2004251460 A JP 2004251460A JP 2006072425 A JP2006072425 A JP 2006072425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
user terminal
user
prediction table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004251460A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Toyoshima
淳 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004251460A priority Critical patent/JP2006072425A/ja
Publication of JP2006072425A publication Critical patent/JP2006072425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 情報提供装置は、公営競技の出走表と、利用者がマーク及びメモ加筆して合成表示する手段を実現するプログラムと、を提供し、利用者自身の予想表をペーパーレスの作成を支援する。
【解決手段】 情報提供装置10は、利用者を認証して提供する公営競技の出走表情報と、Webブラウザによる画面表示された出走表にメモ加筆するプログラム22と、利用者が作成した予想表を保管するアップロード手段23と、手書き入力するタブレット装置24と、予想表の画面情報を保存するファイル預かり装置11と、によって、利用者端末20及び利用者携帯端末27から、自身が出走表に画面上でメモ加筆して作成した予想表を投票時に参照できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、公営競技における情報提供サービスに関し、特に出走情報にマーク及びメモを加筆するプログラムを提供し、利用者が提供された出走情報の閲覧画面にマーク及びメモを加筆して、自身の予想表を画面上に作成して情報提供装置に保管し、利用者が利用者端末に予想表をダウンロードして閲覧できる公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラムに関する。
公営競技の出走者や出走馬を一覧する出走情報が新聞に掲載されている。公営競技のファンは、この新聞の予想と、オッズ情報と、を照らし併せて投票する。その際、出走表などの出走情報に自身の判断やメモを加筆して考えを巡らすことは普通にすることである。
従来の公営競技の情報提供サービスの例には、出走者や出走馬の情報と、それのオッズ情報を提供するものがあり、利用者はその情報にしたがって判断して投票を決める例がある。この出走情報には、出走者や出走馬の撮像情報や状態を示す情報が掲載され、利用者は該情報を見て、投票対象を選択する(例えば、特許文献1)。
また、オッズ情報を提供する場合、投票番号に関連して投票種別の全てのオッズ情報を提供して、最も高いオッズの種別に対して投票選択することを可能にする例がある(例えば、特許文献2)。
特開2002−140454号公報(段落0018乃至0023) 特開2001−52225号公報(段落0020乃至0021)
従来の出走情報は新聞などに掲載され、それを購入した利用者が自身の注目点や判断を出走情報にマーク及びメモを加筆することで、判断を確かめて投票を決めていた。また、情報端末を用いて、情報提供業者から情報を受ける場合でも、前述のように出走情報やオッズなどの情報の最新情報を受けることができるが、例えば、出走表には情報提供元のデータだけが記載され、表示されるので、利用者は自身の判断や注目点をその出走表に加筆する、あるいはマークすることによって自身の判断を確かめて投票するというように利用するには不便である。
そこで、情報提供元が提供する出走情報の画面に、利用者が自由にマーク及びメモを加筆することを可能にすることで、画面表示の出走情報を利用者個人の予想情報や予想表にして、出走情報のペーパレス化を図る。このWebブラウザの閲覧画面に利用者が自由にマーク及びメモ加筆する手段は、情報提供装置からダウンロードできる合成表示手段を実現するためのプログラムを用いることができる。
この発明の目的は、情報提供装置から提供を受けた、閲覧画面の出走情報に、利用者がメモを加筆する、あるいはマークするなど、重畳する合成表示手段を実現するためのプログラムを提供することにより、利用者個人の予想表を作成することにある。
更に、他の目的は、情報提供装置に利用者個人の予想表を預けて、競技場で携帯端末に該予想表を読み出して投票を検討する判断データにすることにある。
更に、他の目的は、情報提供装置がWebブラウザに合成表示手段を実現するためのプログラムを提供することによって利用者の利便を向上させて会員獲得を図り、情報提供を有料化するビジネスモデルを構築することにある。
そのため、この発明の、情報提供装置と情報提供端末とネットワークを介して接続され、Webブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末を含む公営競技の情報提供システムにおいて、前記第一の利用者端末は、前記情報提供装置から公営競技の出走情報を受信する手段と、前記利用者から加筆情報を受け取る手段と、前記出走情報と前記加筆情報とを合成して表示する合成表示手段と、前記加筆情報を前記情報提供装置に送信する手段とを有し、前記第二の利用者端末は、前記情報提供装置から受信した前記加筆情報を表示する手段を有し、前記情報提供装置は、前記出走情報を前記第一の利用者端末に送信する手段と、前記加筆情報を前記第一の利用者端末から受信する手段と、前記受信手段が受信した前記加筆情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記加筆情報を前記第二の利用者端末に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
更に、前記加筆情報は、ポインティングデバイスより入力されたフリーハンド曲線の情報であることを特徴とする。
更に、前記加筆情報は、テキストデータの情報であることを特徴とする。
更に、前記第二の利用者端末は、携帯端末であるこを特徴とする。
更に、前記第二の利用者端末は、公営競技場に設置されることを特徴とする。
更に、前記情報提供装置は、記加筆情報と前記出走情報とを合成して、前記第二の利用者端末に送信することを特徴とする。
更に、前記情報提供装置は、前記合成表示手段を実現するためのプログラムを前記第一の利用者端末に送信する手段を有することを特徴とする。
更に、前記情報提供装置の前記記憶手段は、前記利用者の認証情報を記憶し、前記情報提供装置の前記送信手段は、前記第二の利用者端末から受信した認証情報と前記記憶手段に記憶された認証情報とを照合した後に、前記第二の利用者端末に前記加筆情報を送信することを特徴とする。
更に、Webブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末とネットワークを介して接続される公営競技の情報提供装置において、前記第一の利用者端末に出走情報を送信する手段と、利用者が前記第一の利用者端末において前記出走情報に加筆するために入力した加筆情報を、前記第一の利用者端末から受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記加筆情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記加筆情報を前記第二の利用者端末に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
更に、前記合成表示を実現するためのプログラムは、表示画面内にデータ入力する位置を指定する入力位置指定手段と、ポインティングデバイスから入力した軌跡データをベクトル列に変換する入力変換手段と、前記ベクトル列から描画データを生成する描画データ生成手段と、前記描画データを加筆ページに書き込む加筆ページ作成手段と、前記加筆ページと、前記出走情報の閲覧画面ページと、を重畳した予想表ページを作成し、前記予想表ページをWebブラウザに渡すページ重畳手段と、を有することを特徴とする。
更に、前記ポインティングデバイスは、タブレット装置であることを特徴とする。
この発明の効果は、会員利用者が画面表示されている出走情報を紙媒体と同等の利便性・機能性を持って、完全なぺーパーレスで扱える予想表作成サービスを提供して、利便性を向上することにある。その理由は、情報提供装置から会員に出走情報とWebブラウザの閲覧画面にマークやメモを加筆するプログラムを提供して、会員の利用者が画面上で出走情報にマークやメモを加筆して、自身の予想表を作成し、かつ保存でき、それを競技場で携帯端末から読み出すことができるからである。
この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。実施例の公営競技の情報提供システム1の構成を示す図1を参照すると、会員に対して公営競技情報並びに閲覧画面にマークやメモを加筆するプログラムを提供する情報提供装置10と、利用者が作成した予想表を情報提供装置10で保管するファイル預かり装置11と、利用者が使用するWebブラウザを搭載する利用者端末20と、利用者の利用者携帯端末26と、競技場に設置されて、情報提供装置10にアクセスできる利用者端末28と、利用者携帯端末26を無線接続する中継所27と、情報提供装置10、利用者端末20及び利用者端末28並びに中継所27を接続するネットワーク30と、を備える。
利用者端末20の構成を示す図2を参照すると、インターネットにおける閲覧ソフトであるWebブラウザ21と、Webブラウザ21が入手した閲覧情報を画面表示する表示画面211と、情報提供装置10からダウンロードされて、Webブラウザ21に組み込まれ、表示画面にマーク及びメモを加筆する合成表示手段を実現するためのプログラム22と、表示画面211の表示ページを情報提供装置10にアップロードして保管するアップロード手段23と、プログラム22にフリーハンドの軌跡データを入力するタブレット装置24と、表示画面21上に作成された予想表ページを保存するファイル装置25と、を備える。
プログラム手段22の構成を示す図3を参照すると、表示画面211で、表示データが重なって隠されることを避けるため、画面内の位置を指定する入力位置指定手段221と、タブレット装置24から入力される軌跡データを短ベクトル列に変換するタブレット入力データ変換手段222と、短ベクトル列によって描画データを作成する描画データ生成部223と、描画データ生成部223による描画データを加筆ページに書き込む加筆ページ作成手段224と、加筆したマークやメモの表示データが書き込まれている加筆ページをWebブラウザの出走表の閲覧画面ページに重畳した予想表ページを作成する重畳ページ作成手段225と、を有し、Webブラウザが表示画面211に予想表ページの閲覧画面を表示する。
上述の重畳ページ作成を説明する図4を参照すると、図4(a)に閲覧する出走情報の出走表が書き込まれた閲覧情報ページ2111を示す。出走表21111は、情報提供装置20からWebブラウザ21によって、加筆するエリアを空白にしたレイアウトで閲覧画面ページ2111に書き込まれる。図4(b)を参照すると、加筆ページは、閲覧情報ページ2111の出走表21111のエリアを除いた部分を加筆書込み可能にし、タブレット装置234で手書きされたマークやメモや引き出し線が加筆でき、加筆ページ2112に書き込まれてる。図4(c)を参照すると、閲覧情報ページ2111と加筆ページ2112とを重畳して一つの表示ページに合成した予想表ページ2113を重畳ページ作成手段225によって作成する。閲覧情報ページ2111と、加筆ページ2112と、は表示データがメモリ上にそれぞれ記録されて、記録位置の重なりがないため、二つのページの表示データを一つのページに書き移すことによって、重畳ページである予想表ページ2113が作成できる。
この利用者端末20の各部を機能的に説明すると、プログラム22と、アップロード手段23と、Webブラウザ21と、は利用者端末20に搭載されて動作するが、プログラム22は情報提供装置10からネットワーク30を経由して、利用者端末20へダウンロード及びインストールされる。同じく、「出走表」の表示画面211は情報提供装置10から提供され、Webブラウザ21の閲覧画面に表示される。
利用者端末20は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、搭載しているWebブラウザ21が、情報提供装置10が提供している出走情報の「出走表」を閲覧画面で表示し、プログラム22及びアップロード手段23を動作させる。
プログラム22は、クライアントアプリケーションプログラムであり、「出走表」情報の表示画面211に対して、文字フォントの変更やアンダーライン、マーク、メモ加筆といった利用者の自由にマークやメモを加筆することを可能にする機能を備え、Webブラウザ21から起動されて表示画面211上に作用して、標準のWebブラウザが提供していない機能を実現する。
ネットワーク30はインターネットのためのもので、利用者が利用者端末20あるいは利用者携帯端末26または利用者端末28から情報提供装置10にアクセスする通信網で、無線の中継所27を接続している。
情報提供装置10は、サーバなどの情報処理装置であり、情報提供業者が各公営競技の「出走表」やオッズ情報などの情報提供を行う機能を備えている。更に、会員登録したアクセス元を認証し、会員が競技場で利用者携帯端末26または利用者端末28を用いて、利用者が作成した予想表を参照するためのファイル保管サービスを提供する。
利用者携帯端末26及び利用者端末28は、情報提供装置10にアクセスして、保管されている利用者の予想表を閲覧する情報端末である。
次に、この実施の形態における予想表作成サービスの手順について図面を参照して説明する。図5を参照すると、利用者が利用者端末20を通じて情報提供装置10にアクセスして、会員登録を要求する(図5のステップ41)。情報提供装置10は、利用者を会員登録し、要すれば会費決済の口座登録を行い、ID及びパスワードの認証情報を送付する(ステップ42)。利用者は利用者端末20を用いて、インターネットで公営競技の情報を入手するため、情報提供装置10にアクセスして、認証情報を入力する(ステップ43)。情報提供装置10は、利用者を認証後、提供サービスの問い合わせ画面を送付する(ステップ43)。利用者端末10は、Webブラウザによって該問い合わせ画面を表示する(ステップ45)。
利用者は、該画面から情報提供装置10に合成表示手段を実現するためのプログラム22をダウンロード要求する(ステップ46)。情報提供装置10は、利用者端末20にプログラム22をダウンロードする(ステップ47)。利用者端末20は、Webブラウザ21にプログラム22をWebブラウザに組み込み(ステップ48)、閲覧した「出走表」の表示画面211を表示する(ステップ49)。利用者は、プログラム22を起動する(ステップ50)。利用者は、プログラム22を用いて、「出走表」にマークやアンダーラインやメモを加筆する(ステップ51)。Webブラウザ21は、マークやアンダーラインやメモを加筆した「出走表」を表示する(ステップ52)。利用者端末20は、マークやアンダーラインやメモを加筆した「出走表」をファイル装置25に保存する(ステップ54)。
上述の説明によれば、利用者は、閲覧する出走情報を基に、自身の検討を加えた予想表を作成して保管することができる。
次に、この実施の形態における予想表保管サービス方法の手順を示す図6を参照すると、利用者端末20に利用者が出走表の閲覧画面にマークやメモを加筆した利用者個人の予想表を表示する(図6のステップ61)。利用者は該予想表の画面情報を情報提供装置10にアップロードする(ステップ62)。情報提供装置10は該画面情報をファイル預かり装置11に保管する(ステップ63)。利用者が利用者携帯端末27を通じて情報提供装置10にアクセスし、認証情報を送付する(ステップ64)。情報提供装置10は、該アクセスに対して認証の応答をする(ステップ65)。利用者は、利用者携帯端末27を通じて、利用者が預けた予想表のダウンロードを要求する(ステップ66)。情報提供装置10は、ファイル預かり装置11から要求の予想表ページを利用者携帯端末27にダウンロードする(ステップ67)。利用者携帯端末27は該予想表を表示し、利用者は自身の予想表を閲覧する(ステップ68)。
利用者携帯端末27に代わり、競技場に設置される利用者端末28によって同様に情報提供装置10にアクセスして、予想表を閲覧することができる。
上述の説明によれば、利用者は、自身が検討作成した予想表を競技場で閲覧することができる。
以上のサービス方法の説明において、Webブラウザなどのソフトウェアは、情報提供装置10及び利用者端末20の図示しない処置装置に接続するファイル装置に格納され、コンピュータ内にロードして実行することは説明するまでもなく明らかなことである。
利用者が、閲覧する情報に対して、メモやマークやアンダーラインを加筆して、自身の注目点や判定をメモとして保存する用途に使用でき、公営競技情報の予想表に適用できる。
公営競技の情報提供システムの構成を示す図である。 利用者端末の構成を示す図である。 図1の画面加筆アプリケーション手段の構成を示す図である。 分図(a)は出走表の閲覧画面ページ、分図(b)はメモ加筆した加筆ページ、分図(c)は重畳した予想表ページを説明する図である。 予想表作成サービス方法の手順を示すフローチャートである。 予想表保管サービス方法の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 公営競技の情報提供システム
10 情報提供装置
11 ファイル預かり装置
20 利用者端末
21 Webブラウザ
22 プログラム
23 アップロード手段
24 タブレット装置
25 ファイル装置
26 利用者携帯端末
27 中継所
28 利用者端末
30 ネットワーク

Claims (17)

  1. 情報提供装置と情報提供端末とネットワークを介して接続され、Webブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末を含む公営競技の情報提供システムにおいて、
    前記第一の利用者端末は、前記情報提供装置から公営競技の出走情報を受信する手段と、前記利用者から加筆情報を受け取る手段と、前記出走情報と前記加筆情報とを合成して表示する合成表示手段と、前記加筆情報を前記情報提供装置に送信する手段とを有し、
    前記第二の利用者端末は、前記情報提供装置から受信した前記加筆情報を表示する手段を有し、
    前記情報提供装置は、前記出走情報を前記第一の利用者端末に送信する手段と、前記加筆情報を前記第一の利用者端末から受信する手段と、前記受信手段が受信した前記加筆情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記加筆情報を前記第二の利用者端末に送信する送信手段と、を有することを特徴とする公営競技の情報提供システム
  2. 前記加筆情報は、
    ポインティングデバイスより入力されたフリーハンド曲線の情報であることを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  3. 前記加筆情報は、
    テキストデータの情報であることを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  4. 前記第二の利用者端末は、
    携帯端末であるこを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  5. 前記第二の利用者端末は、
    公営競技場に設置されることを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  6. 前記情報提供装置は、
    前記加筆情報と前記出走情報とを合成して、前記第二の利用者端末に送信することを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  7. 前記情報提供装置は、
    前記合成表示手段を実現するためのプログラムを前記第一の利用者端末に送信する手段を有することを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  8. 前記情報提供装置の前記記憶手段は、
    前記利用者の認証情報を記憶し、前記情報提供装置の前記送信手段は、前記第二の利用者端末から受信した認証情報と前記記憶手段に記憶された認証情報とを照合した後に、前記第二の利用者端末に前記加筆情報を送信することを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  9. Webブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末とネットワークを介して接続される公営競技の情報提供装置において、
    前記第一の利用者端末に出走情報を送信する手段と、
    利用者が前記第一の利用者端末において前記出走情報に加筆するために入力した加筆情報を、前記第一の利用者端末から受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記加筆情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記加筆情報を前記第二の利用者端末に送信する送信手段とを有することを特徴とする公営競技の情報提供装置。
  10. 前記合成表示を実現するためのプログラムは、
    表示画面内にデータ入力する位置を指定する入力位置指定手段と、
    ポインティングデバイスから入力した軌跡データをベクトル列に変換する入力変換手段と、
    前記ベクトル列から描画データを生成する描画データ生成手段と、
    前記描画データを加筆ページに書き込む加筆ページ作成手段と、
    前記加筆ページと、前記出走情報の閲覧画面ページと、を重畳した予想表ページを作成し、前記予想表ページをWebブラウザに渡すページ重畳手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  11. 前記ポインティングデバイスは、
    タブレット装置であることを特徴とする請求項1記載の公営競技の情報提供システム。
  12. 情報提供装置と情報提供端末とネットワークを介して接続されたWebブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末を含む公営競技の情報提供システムのサービス方法において、
    利用者が前記第一の利用者端末を通じて情報提供装置に会員登録要求するステップと、
    前記情報提供装置が利用者を会員登録して前記第一の利用者端末に認証情報を送付するステップと、
    利用者が前記第一の利用者端末から前記情報提供装置にアクセスして認証情報を送るステップと、
    前記情報提供装置が利用者を認証し、前記第一の利用者端末に合成表示手段を実現するためのプログラムをダウンロードする問い合わせ画面を送るステップと、
    前記第一の利用者端末が問い合わせ画面をWebブラウザで表示するステップと、
    利用者が前記問い合わせ画面を通じて、前記プログラムのダウンロードを要求をするステップと、
    前記情報提供装置が前記プログラムを前記第一の利用者端末にダウンロードするステップと、
    前記第一の利用者端末が前記プログラムをWebブラウザに組み込むステップと、
    前記第一の利用者端末からWebブラウザによって閲覧する公営競技の出走情報の閲覧画面を表示するステップと、
    利用者がポインティングデバイスを用い、前記プログラムを介して前記閲覧画面にマーク及びメモを加筆するステップと、
    前記第一の利用者端末に出走情報の閲覧画面ページにマーク及びメモを加筆した加筆ページを重畳した予想表ページを表示するステップと、
    前記第一の利用者端末が前記予想表ページをファイル装置に保持するステップと、
    を含むことを特徴とする公営競技の情報提供システムの予想表作成サービス方法。
  13. 情報提供装置と情報提供端末とネットワークを介して接続されたWebブラウザを搭載する第一及び第二の利用者端末を含む公営競技の情報提供システムのサービス方法において、
    利用者が前記第一の利用者端末に出走情報の閲覧画面にマーク及びメモを加筆した加筆ページを重畳した予想表ページを表示するステップと、
    前記予想表ページを前記情報提供装置に送信するステップと、
    前記情報提供装置がファイル預かり装置に前記予想表ページを保管するステップと、
    利用者が第二の利用者端末によって前記情報提供装置にアクセスし、認証情報を送るステップと、
    前記情報提供装置は認証情報によって、前記第二の利用者端末を認証するステップと、
    前記第二の利用者端末からファイル預かり装置の前記予想表ページの送信を前記情報提供装置に要求するステップと、
    前記情報提供装置が前記ファイル預かり装置の前記予想表ページを前記第二の利用者端末に送信するステップと、
    前記第二の利用者端末が送信された予想表ページを閲覧表示するステップと、
    を含むことを特徴とする公営競技の情報提供システムの予想表保管サービス方法。
  14. 前記第二の利用者端末は、
    利用者が携帯する携帯情報端末であることを特徴とする請求項13の公営競技の情報提供システムの予想表保管サービス方法。
  15. 前記第二の利用者端末は、
    公営競技場に設置されることを特徴とする請求項13の公営競技の情報提供システムの予想表保管サービス方法。
  16. コンピュータに、
    利用者が第一の利用者端末を通じて情報提供装置に会員登録要求するステップと、
    前記情報提供装置が利用者を会員登録して前記第一の利用者端末に認証情報を送付するステップと、
    利用者が前記第一の利用者端末から前記情報提供装置にアクセスして認証情報を送るステップと、
    前記情報提供装置が利用者を認証し、前記第一の利用者端末に合成表示を実現するためのプログラムのダウンロードを要求する問い合わせ画面を送るステップと、
    前記第一の利用者端末が問い合わせ画面をWebブラウザで表示するステップと、
    利用者が前記問い合わせ画面を通じて、前記プログラムのダウンロードを要求するステップと、
    前記情報提供装置が前記プログラムを前記第一の利用者端末にダウンロードするステップと、
    前記第一の利用者端末が前記プログラムをWebブラウザに組み込むステップと、
    前記第一の利用者端末からWebブラウザによって閲覧する公営競技の出走情報の閲覧画面を表示するステップと、
    利用者がポインティングデバイスを用い、前記プログラムを介して前記閲覧画面にマーク及びメモを加筆するステップと、
    前記第一の利用者端末に出走情報の閲覧画面ページにマーク及びメモを加筆した加筆ページを重畳した予想表ページを表示するステップと、
    前記第一の利用者端末が前記予想表ページをファイル装置に保持するステップと、
    を実行させるプログラム。
  17. コンピュータに、
    利用者が前記第一の利用者端末に出走情報の閲覧画面にマーク及びメモを加筆した加筆ページを重畳した予想表ページを表示するステップと、
    前記予想表ページを前記情報提供装置に送信するステップと、
    前記情報提供装置がファイル預かり装置に前記予想表ページを保管するステップと、
    利用者が第二の利用者端末によって前記情報提供装置にアクセスし、認証情報を送るステップと、
    前記情報提供装置は認証情報によって、前記第二の利用者端末を認証するステップと、
    前記第二の利用者端末からファイル預かり装置の前記予想表ページの送信を前記情報提供装置に要求するステップと、
    前記情報提供装置が前記ファイル預かり装置の前記予想表ページを前記第二の利用者端末に送信するステップと、
    前記第二の利用者端末が送信された予想表ページを閲覧表示するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2004251460A 2004-08-31 2004-08-31 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム Pending JP2006072425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251460A JP2006072425A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251460A JP2006072425A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072425A true JP2006072425A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251460A Pending JP2006072425A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072425A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216355A (ja) * 1996-12-06 1998-08-18 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム方法
JP2001084317A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Okinawa Iryo Seikatsu Kyodo Kumiai カルテ電子化処理方法、カルテ電子化処理システム、カルテ電子化処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002135562A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Bitsugu Sons:Kk 合成画像作成方法
JP2003216831A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd 競技情報提供装置及び競技情報提供プログラム
JP2004227400A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Michihiro Nabeta ネットワーク上の端末情報配信システム及び競技結果予想システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216355A (ja) * 1996-12-06 1998-08-18 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム方法
JP2001084317A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Okinawa Iryo Seikatsu Kyodo Kumiai カルテ電子化処理方法、カルテ電子化処理システム、カルテ電子化処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002135562A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Bitsugu Sons:Kk 合成画像作成方法
JP2003216831A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd 競技情報提供装置及び競技情報提供プログラム
JP2004227400A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Michihiro Nabeta ネットワーク上の端末情報配信システム及び競技結果予想システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
斎 礼 REI ITSUKI: "保守/渉外業務支援向け携帯端末用手書きメモ入力システムの開発と配電設備巡視業務への適用 Development", 電気学会論文誌C VOL.119−C NO.11 THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRICAL EN, vol. 第119-C巻, JPN6008008299, 17 December 1999 (1999-12-17), JP, pages 1542 - 1547, ISSN: 0000986763 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803373B2 (ja) 操作履歴ブログ自動生成システム、携帯端末、及びプログラム
US8443043B2 (en) Content sharing system and content sharing method
JP3902786B1 (ja) データ配信用サーバ装置及びデータ配信プログラム並びに動画または画像のアップロード及びダウンロードの方法
JP2011044171A (ja) センサモジュールとプリンタモジュールを備えるモバイル遠隔通信デバイス
JP2009265771A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等
JP2004140823A (ja) コード情報を用いた情報提供システム
JPWO2008059563A1 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、および、情報提供方法
KR101064035B1 (ko) 모바일 장치를 위한 원격 프린트
JP4593873B2 (ja) 画像検索システム、端末装置、サーバ、および画像検索方法
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP6501747B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、および情報処理方法
JP5866066B2 (ja) 情報提示装置、情報配信装置および情報提示方法
JP5416253B2 (ja) 関連コンテンツ検索装置及び関連コンテンツ検索方法
JP2006072425A (ja) 公営競技の情報提供システム及びそのサービス方法及びそのプログラム
JP2009268764A (ja) ゴルフレッスン支援システム
US20030036931A1 (en) Device and method for chartering a seat on ground transportation
JP2015154218A (ja) サーバシステム及びプログラム
JP2017033280A (ja) プログラム、情報処理方法
US20240185187A1 (en) SYSTEM AND METHODS TO CREATE, SHARE, CURATE, INTEGRATE, VIEW and ANALYZE SCHEDULES OF EVENTS
JP2004246428A (ja) 端末装置、及びプログラム
JP7215029B2 (ja) 画像ダウンロードシステム、サーバ、画像ダウンロード方法、及びプログラム
JP2005208499A (ja) インデックスプリント作成装置、サービスサーバおよびサービス方法
KR101069169B1 (ko) 오프라인 매체에 인쇄된 정보를 이용한 콘텐츠 제공 장치 및 방법
US20220319079A1 (en) Content creation support system, server, terminal, method for supporting content creation, and storage medium
US20220360855A1 (en) System and method for providing digital graphics and associated audiobooks

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924