JP2006070990A - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070990A
JP2006070990A JP2004254874A JP2004254874A JP2006070990A JP 2006070990 A JP2006070990 A JP 2006070990A JP 2004254874 A JP2004254874 A JP 2004254874A JP 2004254874 A JP2004254874 A JP 2004254874A JP 2006070990 A JP2006070990 A JP 2006070990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
valve
stator
valve body
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004254874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676179B2 (ja
Inventor
Yasushi Inoue
靖 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2004254874A priority Critical patent/JP4676179B2/ja
Publication of JP2006070990A publication Critical patent/JP2006070990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676179B2 publication Critical patent/JP4676179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】ロータの材料として希土類プラスチックマグネットを用いても、必要とするトルクが得られるとともに、キャンの下端部と弁本体との溶接部分に充分な接合強度を確保することができるようにされた電動弁を提供する。
【解決手段】 弁室21内の弁座22に接離する弁体24aにより冷媒等の流体の通過流量を調整する弁本体20と、該弁本体20にその下端部40bが溶接により密封接合されるキャン40と、該キャン40の内周に所定の間隙αをあけて配在されるロータ30と、該ロータ30を回転駆動すべく前記キャン40に外嵌されたステータ50と、前記ロータ30と前記弁体24aとの間に配在され、前記ロータ30の回転を利用して前記弁体24aを前記弁座22に接離させる駆動機構と、を備え、前記キャン40は、その下端部40bの肉厚と前記ロータ30と前記ステータ50との間の部分の肉厚とに差を有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和機、冷凍機等に組み込まれて使用される電動弁に係り、特に低コスト化を図りながらロータ側に所要のトルクを得ることができ、かつ、溶接部分の接合強度を向上させることができるようにされた電動弁に関する。
この種の電動弁の従来例を図3に示す。図示の電動弁10’は、弁室21、弁座22(弁口22a)、鍔状部材23等を有する弁本体20と、該弁本体20にその下端部が溶接により密封接合されるキャン40’と、該キャン40’の内周に配在されるロータ30’と、該ロータ30’を回転駆動すべく前記キャン40’に外嵌されたステータ50とを備え、弁本体20は、弁座22に接離する弁体24a(弁軸24)により冷媒等の流体の通過流量を調整するようになっており、弁本体20の鍔状部材23(に形成された段差部23a)に、下方開口の有底円筒状のキャン40’の下端部40b’が突き合わせ溶接により密封接合されている。
前記弁本体20の弁室21の一側方には、冷媒導入管61が連結されるとともに、弁室21の下方には、冷媒導出管62が連結されている。
前記キャン40’の内周には、所定の間隙α’をあけてロータ30’が配在され、該ロータ30’を回転駆動すべく前記キャン40’の外周には、ヨーク51、ボビン52、ステータコイル53,53、及び樹脂モールドカバー56等からなるステータ50が外嵌されている。
そして、ロータ30’と弁軸24との間には、ロータ30’の回転を利用して前記弁体24aを前記弁座22に接離させる駆動機構が設けられている。この駆動機構は、弁本体20にその下端部26aが圧入固定されるとともに、弁軸24が摺動自在に内挿された筒状のガイドブッシュ26(の外周に形成された固定ねじ部25)と、前記弁軸24及びガイドブッシュ26の外周に配在された下方開口の筒状の弁軸ホルダ32(の内周に形成されて前記固定ねじ部25に螺合せしめられた移動ねじ部31)と、から構成されるねじ送り機構とされている(詳細は、下記特許文献1等を参照)。
特開2001−50415号公報
ところで、前記した電動弁10’においては、ロータ30’の材料として、希土類焼結マグネットが用いられている。しかし、希土類焼結マグネットは、保磁力は極めて大きいが高価である。そこで、比較的安価な希土類プラスチックマグネットを用いることが考えられている。
ところが、希土類プラスチックマグネットは、希土類焼結マグネットに比して安価ではあるが保磁力が小さいので、前記キャン40’やロータ30’の寸法形状等を同じにすると、ロータ30’側に必要とするトルクが得られない。すなわち、ロータ側に発生するトルクは、ヨーク51からロータ30’までの距離、つまり、キャン40’の肉厚にキャン40’とロータ30’との間の間隙α’を加算した距離により決まる。しかし、間隙α’を狭くすると、ロータ30’がキャン40’の内周面に接触するおそれがあるので、所定以上狭めることはできない。そこで、キャン40’の肉厚を薄くすることが考えられている。しかし、キャン40’の肉厚を薄くすると、キャン40’の下端部40b’と弁本体20(の鍔状部材23)との溶接部分K(段差部23a)に充分な接合強度が得られず、脆弱となる。
そして、空気調和機、冷凍機等に使用される電動弁10’では、キャン40’内に冷媒が充満することになるが、特に冷媒としてフロン系のものに代えて二酸化炭素(ガス)が使用される場合は、冷媒圧が高く設定されるため、キャン40’内が極めて高圧となるので、前記溶接部分Kの接合強度が小さいと、ガス漏れ等が生じやすくなり、信頼性が低下する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ロータの材料として希土類プラスチックマグネットを用いても、必要とするトルクが得られるとともに、キャンの下端部と弁本体との溶接部分に充分な接合強度を確保することができるようにされた電動弁を提供することにある。
前記の目的を達成すべく、本発明に係る電動弁は、弁室内の弁座に接離する弁体により冷媒等の流体の通過流量を調整する弁本体と、該弁本体にその下端部が溶接により密封接合されるキャンと、該キャンの内周に所定の間隙をあけて配在されるロータと、該ロータを回転駆動すべく前記キャンに外嵌されたステータと、前記ロータと前記弁体との間に配在され、前記ロータの回転を利用して前記弁体を前記弁座に接離させる駆動機構と、を備え、前記キャンは、その下端部の肉厚と前記ロータと前記ステータとの間の部分の肉厚とに差を有していることを特徴としている。
好ましい態様では、前記ロータと前記ステータとの間の部分の肉厚は、前記キャンの下端部の肉厚より薄くされ、前記弁本体に段差部が形成され、この段差部に前記キャンの下端部が係合せしめられて付き合わせ溶接により密封接合される。
他の好ましい態様では、前記ロータは、希土類プラスチックマグネットで構成される。
本発明に係る電動弁は、キャンの下端部の肉厚がロータとステータとの間の部分の肉厚より厚くされる。言い換えれば、ロータ側に得られるトルクに関与する部分(ロータとステータとの間の部分)の肉厚が従来のものより薄くされて、ステータのヨークからロータまでの距離(キャンの肉厚にキャンとロータとの間の間隙を加算した距離)が短くされる。
これにより、ロータの材料として安価な希土類プラスチックマグネットを用いても、必要とするトルクが得られるとともに、キャンの下端部の肉厚が厚くされていることから、キャンの下端部と弁本体との溶接部分に充分な接合強度を確保することができ、冷媒として高圧の二酸化炭素等が用いられる場合でも、ガス漏れ等が生じにくくなり、信頼性が向上する。
以下、本発明の電動弁の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電動弁の一実施形態の縦断面図である。なお、図1においては、前述した図3に示される電動弁10’の各部に対応する部分には、同一の符号が付されている。
図1に示される電動弁10は、弁室21、弁座22(弁口22a)、鍔状部材23等を有し、前記弁座22に接離するニードル状の弁体24aにより冷媒の通過流量を調整する弁本体20と、この弁本体20にその下端部40bが溶接により密封接合されるキャン40(後で詳述)と、このキャン40の内周に所定の間隙αをあけて配在されるロータ30と、該ロータ30を回転駆動すべくキャン40に外嵌されたステータ50と、を備えている。
前記弁本体20の弁室21の一側方には、冷媒としての二酸化炭素(ガス)を弁室21に導入するための冷媒導入管61が連結されるとともに、弁室21の下方には、冷媒導出管62が連結されている。
ステータ50は、磁性材からなるヨーク51と、このヨーク51にボビン52を介して巻回される上下のステータコイル53,53と、樹脂モールドカバー56とからなり、ロータ30とステータ50によりステッピングモータが構成される。
前記ロータ30の材料として、ここでは、Nd-Fe-B系等の希土類プラスチックマグネットが用いられている。
前記キャン40は、ステンレス等の非磁性の金属板を素材として、深絞り加工等により半球状の天底40aを有する有底円筒状に形成されたもので、その下端部(開口端縁部)40bが、弁本体20の上部に固着されているステンレス製の鍔状部材23に形成された段差部23aに突き合わせ溶接により密封接合され(溶接部分K)、内部は気密状態に保たれている。
ここで、本実施形態では、図2(A)に示される如くに、キャン40の下端部40bの肉厚Ibが他の部分の肉厚Iaより厚くされている。言い換えれば、キャン40の下端部40b以外の部分は、しごき加工(アイヨニング)等により薄くされている。より詳細には、ロータ30側に得られるトルクに関与する部分(ロータ30とステータ50との間の部分)の肉厚Iaが、図2(B)に示される、従来のキャン40’の同一部分の肉厚Ia’より薄くされるとともに、下端部40bの肉厚Ibが、従来のそれ(Ib’)より厚くされている(従来のキャン40’では、Ia’=Ib’)。
この場合、本実施形態のキャン40の外径Daと従来のそれ(Da’)とは同じであるが、本実施形態のキャン40の内径Db及びロータ30の外径Raの方が従来のそれ(Db’、Ra’)より大きく(肉厚が薄い分)されている。したがって、本実施形態のステータ50のヨーク51からロータ30までの距離(キャン40の肉厚Iaにキャン40とロータ30との間の間隙αを加算した距離)は、従来のそれより短くされている。
弁体24aは、黄銅製の弁軸24の下端に形成されている。弁体24aを弁座22に接離させる駆動機構は、弁軸24が摺動自在に嵌挿された筒状のガイドブッシュ26と、その外周に配在された下方開口の筒状の弁軸ホルダ32と、から構成されるねじ送り機構とされ、前記ガイドブッシュ26は、弁本体20に設けられた嵌合穴42にその下端部26aが圧入(又は螺合)固定されるとともに、その中央部付近に雄ねじ部25が形成され、前記弁軸ホルダ32は、ガイドブッシュ26の雄ねじ部(固定ねじ部)25に螺合する雌ねじ部(移動ねじ部)31が形成され、また、その天底中央部に弁軸24の上部小径部が挿通せしめられている。弁軸24の上部小径部の上端部は、弁軸ホルダ32の天底上面に乗せられたナット33に圧入固定されている。
また、前記弁軸24は、弁軸ホルダ32の天底と弁軸24の中間段差部との間に縮装された緩衝用のコイルばね34によって常時下方に付勢されている。ガイドブッシュ26の側面には弁室21とキャン40内の均圧を図る均圧孔32aが形成されている。
弁軸ホルダ32の天底上には、コイルばねからなる復帰ばね35が設けられている。復帰ばね35は、ガイドブッシュ26の固定ねじ部25と弁軸ホルダ32の移動ねじ部31との螺合が外れたときに、キャン40の内面に当接して固定ねじ部25と移動ねじ部31との螺合を復帰させるように働く。
弁軸ホルダ32とロータ30とは支持リング36を介して結合されており、支持リング36は、本実施形態ではロータ30の成形時にインサートされた黄銅製の金属リングで構成されている。支持リング36に弁軸ホルダ32の上部突部がかしめ固定され、これにより、ロータ30、支持リング36及び弁軸ホルダ32が一体的に連結されている。
ガイドブッシュ26には、ストッパ機構の一方を構成する下ストッパ体(固定ストッパ)27が固着され、弁軸ホルダ32にはストッパ機構の他方を構成する上ストッパ体(移動ストッパ)37が固着されている。
このような構成とされた電動弁10にあっては、ステータコイル53,53に一方向の通電を行って励磁すると、弁本体20に固定されたガイドブッシュ26に対し、ロータ30及び弁軸ホルダ32が一方向に回転せしめられ、ガイドブッシュ26の固定ねじ部25と弁軸ホルダ32の移動ねじ部31とのねじ送りにより、例えば弁軸ホルダ32が下方に移動して弁体24aが弁座22に着座圧接して弁口22aは閉じられる。
弁口22aが閉じられた時点では、上ストッパ体37は未だ下ストッパ体27に当接しておらず、弁体24aが弁口22aを閉じたままロータ30及び弁軸ホルダ32はさらに回転下降する。このときは、弁軸24に対して弁軸ホルダ32が下降するため、緩衝用のコイルばね34が圧縮せしめられることにより弁軸ホルダ32の下降力は吸収される。その後、ロータ30がさらに回転して弁軸ホルダ32が下降すると、上ストッパ体37が下ストッパ体27に衝接し、ステータコイル53,53に対する通電が続行されても弁軸ホルダ32の下降は強制的に停止される。
一方、ステータコイル53,53に他方向の通電を行って励磁すると、弁本体20に固定されたガイドブッシュ26に対し、ロータ30及び弁軸ホルダ32が前記と逆方向に回転せしめられ、ガイドブッシュ26の固定ねじ部25と弁軸ホルダ32の移動ねじ部31とのねじ送りにより、今度は弁軸ホルダ32が上方に移動して弁軸24の下端の弁体24aが弁座22から離れて弁口22aが開かれ、冷媒が弁口22aを通過する。この場合、ロータ30の回転量により弁口22aの実効開口面積、すなわち冷媒の通過流量を調整することができ、ロータ30の回転量はパルス数により制御されるため、冷媒通過流量を高精度に調整することができる。
前記したように、本実施形態の電動弁10は、キャン40の下端部40bの肉厚Ibがロータ30とステータ50との間の部分の肉厚Iaより厚くされる。言い換えれば、ロータ側に得られるトルクに関与する部分の肉厚Iaが従来のものより薄くされて、ステータ50のヨーク51からロータ30までの距離(キャン40の肉厚Iaに間隙αを加算した距離)が短くされる。これにより、ロータ30の材料として安価な希土類プラスチックマグネットを用いても、必要とするトルクが得られるとともに、キャン40の下端部40bの肉厚が厚くされていることから、キャン40の下端部40bと弁本体20(鍔状部材23)との溶接部分(K)に充分な接合強度を確保することができ、冷媒として高圧の二酸化炭素等が用いられる場合でも、ガス漏れ等が生じにくくなり、信頼性を向上させることができる。
本発明に係る電動弁の一実施形態を示す縦断面図。 (A)は、図1に示されるキャン周りを示す拡大図、(B)は、図3に示されるキャン周りを示す拡大図 従来の電動弁の一例を示す縦断面図。
符号の説明
10 電動弁
20 弁本体
21 弁室
22 弁座
23 鍔状部材
23a 段差部
24 弁軸
24a 弁体
25 固定ねじ部(雄ねじ部)
26 ガイドブッシュ
27 下ストッパ
30 ロータ
31 移動ねじ部(雌ねじ部)
32 弁軸ホルダ
33 プッシュナット
34 圧縮コイルバネ
35 復帰ばね
36 支持リング
37 上ストッパ体
40 キャン
40b 下端部
50 ステータ

Claims (4)

  1. 弁室内の弁座に接離する弁体により冷媒等の流体の通過流量を調整する弁本体と、該弁本体にその下端部が溶接により密封接合されるキャンと、該キャンの内周に所定の間隙をあけて配在されるロータと、該ロータを回転駆動すべく前記キャンに外嵌されたステータと、前記ロータと前記弁体との間に配在され、前記ロータの回転を利用して前記弁体を前記弁座に接離させる駆動機構と、を備える電動弁であって、
    前記キャンは、その下端部の肉厚と前記ロータと前記ステータとの間の部分の肉厚とに差を有していることを特徴とする電動弁。
  2. 前記ロータと前記ステータとの間の部分の肉厚は、前記キャンの下端部の肉厚より薄くされていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記弁本体に段差部が形成され、この段差部に前記キャンの下端部が係合せしめられて付き合わせ溶接により密封接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動弁。
  4. 前記ロータは、希土類プラスチックマグネットで構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電動弁。
    +
JP2004254874A 2004-09-01 2004-09-01 電動弁 Active JP4676179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254874A JP4676179B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254874A JP4676179B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070990A true JP2006070990A (ja) 2006-03-16
JP4676179B2 JP4676179B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36151837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254874A Active JP4676179B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676179B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211814A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁および電磁弁
JP2008101633A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Koki Corp 流量制御弁及び該流量制御弁用キャンの製造方法
EP2211077A2 (en) 2009-01-22 2010-07-28 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP2010169173A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2012007682A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fuji Koki Corp 雌ねじ部材、それを用いた電動弁、及び電動弁用雌ねじ部材の製造方法
JP2018105444A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP7404304B2 (ja) 2021-04-14 2023-12-25 株式会社鷺宮製作所 弁装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102128295B (zh) * 2010-01-13 2014-02-19 浙江三花股份有限公司 一种电动阀

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646758A (en) * 1987-04-15 1989-01-11 Technicon Instr Chromogen hemispherand and use thereof for detection of electrolyte in water inspection sample
JPH07203645A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びその回転子の製造方法
JPH10281324A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Fuji Koki Corp 電動弁
JPH1122846A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JPH11289739A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Canon Inc モータ
JP2000297873A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2001021058A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブ
JP2001159472A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Fuji Koki Corp 電動流量制御弁
JP2002195694A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Fuji Koki Corp 四方切換弁
JP2003254461A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブ
JP2006038193A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646758A (en) * 1987-04-15 1989-01-11 Technicon Instr Chromogen hemispherand and use thereof for detection of electrolyte in water inspection sample
JPH07203645A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びその回転子の製造方法
JPH10281324A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Fuji Koki Corp 電動弁
JPH1122846A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JPH11289739A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Canon Inc モータ
JP2000297873A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2001021058A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブ
JP2001159472A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Fuji Koki Corp 電動流量制御弁
JP2002195694A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Fuji Koki Corp 四方切換弁
JP2003254461A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Saginomiya Seisakusho Inc 電動コントロールバルブ
JP2006038193A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211814A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁および電磁弁
JP2008101633A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Koki Corp 流量制御弁及び該流量制御弁用キャンの製造方法
EP2211077A2 (en) 2009-01-22 2010-07-28 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP2010169173A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Koki Corp 電動弁
EP2211077A3 (en) * 2009-01-22 2011-10-05 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
EP3062004A1 (en) 2009-01-22 2016-08-31 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP2012007682A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fuji Koki Corp 雌ねじ部材、それを用いた電動弁、及び電動弁用雌ねじ部材の製造方法
JP2018105444A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁
WO2018123329A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN109983268A (zh) * 2016-12-27 2019-07-05 株式会社鹭宫制作所 电动阀
JP7404304B2 (ja) 2021-04-14 2023-12-25 株式会社鷺宮製作所 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4676179B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550528B2 (ja) 電動弁
JP5726426B2 (ja) 三方電動弁及び該弁を備えたヒートポンプ装置
KR20060043634A (ko) 전동밸브
JP2008267464A (ja) 電動弁
JP2001050415A (ja) 電動弁
JP2008121711A (ja) 流量制御弁
JP4676179B2 (ja) 電動弁
JP2008169910A (ja) 電動弁
JP4758916B2 (ja) 電動弁
WO2016162968A1 (ja) 電磁弁
JP4963929B2 (ja) 流量制御弁及び該流量制御弁用キャンの製造方法
KR20070096792A (ko) 전동 밸브
JP2009168050A (ja) 可逆式流量制御弁
JP2008175240A (ja) 電動弁
CA2765539A1 (en) Solenoid coil
JP2009228689A (ja) 電動弁
JP2006242291A (ja) 三方弁
JP2011064270A (ja) 電磁弁を有する液圧装置
JP2016156429A (ja) 電気的駆動弁
CN1987167B (zh) 电动阀
JP4416528B2 (ja) 流量制御弁
JP2004360762A (ja) 電動弁
WO2021039462A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP2007010015A (ja) 電動流量制御弁
KR101237731B1 (ko) 전동밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250