JP2006070017A - 不飽和アミノジオール類の製造方法 - Google Patents

不飽和アミノジオール類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070017A
JP2006070017A JP2005024062A JP2005024062A JP2006070017A JP 2006070017 A JP2006070017 A JP 2006070017A JP 2005024062 A JP2005024062 A JP 2005024062A JP 2005024062 A JP2005024062 A JP 2005024062A JP 2006070017 A JP2006070017 A JP 2006070017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
mmol
butyloxycarbonylamino
group
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005024062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825947B2 (ja
Inventor
Shigeo Katsumura
成雄 勝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKUREA KK
Kwansei Gakuin Educational Foundation
Chemicrea Inc
Original Assignee
KEMIKUREA KK
Kwansei Gakuin Educational Foundation
Chemicrea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKUREA KK, Kwansei Gakuin Educational Foundation, Chemicrea Inc filed Critical KEMIKUREA KK
Priority to JP2005024062A priority Critical patent/JP4825947B2/ja
Priority to PCT/JP2005/014602 priority patent/WO2006014006A1/ja
Publication of JP2006070017A publication Critical patent/JP2006070017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825947B2 publication Critical patent/JP4825947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • B01J31/2278Complexes comprising two carbene ligands differing from each other, e.g. Grubbs second generation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • B01J31/2269Heterocyclic carbenes
    • B01J31/2273Heterocyclic carbenes with only nitrogen as heteroatomic ring members, e.g. 1,3-diarylimidazoline-2-ylidenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/113Esters of phosphoric acids with unsaturated acyclic alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/54Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis
    • B01J2231/543Metathesis reactions, e.g. olefin metathesis alkene metathesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 ドラッグデリバリーシステム等に有効なスフィンゴミエリンなどの合成原料として有用な不飽和アミノジオール類を簡便かつ汎用性の高い方法で製造する。
【解決手段】 一般式(I)
【化33】
Figure 2006070017

で表される不飽和アミノジオール類と、一般式(II)
【化34】
Figure 2006070017

で表されるオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させる。
【選択図】 なし

Description

本発明はメタセシス反応を利用した不飽和アミノジオール類の製造方法に関するものである。
不飽和アミノジオール類はスフィンゴシン誘導体であり、ドラッグデリバリーシステム等に有効なスフィンゴミエリンなどの合成原料として有用な物質である。
従来、不飽和アミノジオール類の製造方法に関しては、糖を原料とした合成方法、Sharpless不斉エポキシ化を用いた方法、Garnerアルデヒドを用いた方法、不斉アルドール反応を用いた方法などが報告されている(たとえば、非特許文献1)が、いずれも工程が煩雑であったり、立体選択性が悪いといった問題を抱えている。
最近になって、(S)−3−ベンジル−4−((R)−1−ヒドロキシアリル)オキサゾリジン−2−オン((S)-3-Benzyl-4-((R)-1-hydroxyallyl)oxazolidin-2-one)のような環状保護基を有する化合物のメタセシスを利用したスフィンゴシン誘導体の合成方法が報告されている(非特許文献2)が、このオキサゾリジノン(oxazolidinone)骨格を有するものではホモメタセシス生成物が主生成物であったり、E/Z選択性が悪かったり、反応性に劣っていたり、さらに収率が悪いといった問題がある。
勝村成雄、箱木敏和,「蛋白質核酸酵素」, Vol47, No4, 526-536 (2002) S. Torssell and P. Somfai, "Org. Biomol. Chem"., 2, 1643-1646 (2004)
本発明はメタセシス反応を利用して、簡便かつ安価に不飽和アミノジオール類を製造する方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、かかる問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、メタセシス触媒の存在下、非環状保護基を有する不飽和アミノジオール類とオレフィンを反応させることにより、スフィンゴミエリン等の合成中間体として有用な不飽和アミノジオール類を簡便かつ安価に製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の不飽和アミノジオール類の製造方法は下記一般式(I)
Figure 2006070017
(式中、RおよびRは水素原子または水酸基の保護基であり、RおよびRは水素原子またはアミノ基の保護基であり、Rは水素原子または低級アルキル基である。)で表される不飽和アミノジオール類と、下記一般式(II)
Figure 2006070017
(式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基である)で表されるオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させ下記一般式(III)
Figure 2006070017
(式中、R、R、R、RおよびRは上記と同じである。)で表される不飽和アミノジオール類を製造することを特徴とするものである。
前記メタセシス触媒はルテニウムカルベン錯体であることが好ましく、ルテニウムカルベン錯体としては、下記一般式(IV)
Figure 2006070017
(式中、RおよびRはアルキル基またはアリール基であり、Rはホスフィン配位子であり、Xはハロゲン原子である。)で表される錯体であることが好ましい。
本発明の不飽和アミノジオール類の製造方法は、不飽和アミノジオール類とオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させるため、従来の反応工程に比べて簡便で汎用性及び反応性が高く、立体選択性(E/Z選択性)がよいため高い収率で目的化合物である不飽和アミノジオール類を製造することが可能である。
加えて、本発明の不飽和アミノジオール類の製造方法に使用する不飽和アミノジオール類、オレフィン類およびメタセシス触媒は比較的安価であるため、不飽和アミノジオール類を安価に製造することが可能であり、ドラッグデリバリーシステム等に有効なスフィンゴミエリンなどの合成原料を経済的に提供することが可能である。
本発明の不飽和アミノジオール類の製造方法は下記一般式(I)
Figure 2006070017
(式中、RおよびRは水素原子または水酸基の保護基であり、RおよびRは水素原子またはアミノ基の保護基であり、Rは水素原子または低級アルキル基である。)で表される不飽和アミノジオール類と、下記一般式(II)
Figure 2006070017
(式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基である)で表されるオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させ下記一般式(III)
Figure 2006070017
(式中、R、R、R、RおよびRは上記と同じである。)で表される不飽和アミノジオール類を製造することを特徴とする。
上記低級アルキル基としては、枝分かれを有していてもよい炭素数1から5のアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基等を例示することができる。
炭素数1〜20のアルキル基とは、反応に関与しない置換基を有していてもよい炭素数1から20のアルキル基である。
水酸基の保護基としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等のシリル系保護基、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、エトキシエチル等のエーテル系保護基、アセチル、ベンゾイル等のエステル系保護基等をあげることができる。
アミノ基の保護基としては、トリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等のシリル系保護基、t−ブトキシカルボニル、ベンジルカルボニル等のカルバメート系保護基、アセチル、ベンゾイル等のエステル系保護基等をあげることができる。
本発明の製造方法はメタセシス触媒存在下に反応行うものであり、メタセシス触媒としては、既存の各種メタセシス触媒が好適に用いられるが、中でもルテニウムカルベン錯体が反応効率の点で好ましい。
ルテニウムカルベン錯体としては、既存のルテニウムカルベン錯体が好適に用いられるが、下記一般式(IV)
Figure 2006070017
(式中、RおよびRはアルキル基またはアリール基であり、Rはホスフィン配位子であり、Xはハロゲン原子である。)で表される錯体が反応効率、収率、入手の容易さ等の点で好ましい。
ここで、上記アルキル基は反応に関与しない置換基を有していてもよい炭素数1から20のアルキル基であり、アリール基とは、反応に関与しない置換基を有していてもよいフェニル基、ナフチル基、フラン基、ピロール基、チオフェン基等を例示することができる。上記ホスフィン配位子とは、上記アルキル基またはアリール基が置換したホスフィン配位子である。ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
本発明の実施にあたっては、反応に関与しない溶媒中で行うことが好ましく、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化溶媒等を例示することができる。
反応温度は、0℃ないし150℃の温度範囲から適宜選択することができるが、反応速度ならびに経済的観点から室温ないし80℃の範囲が好ましい。
以下、本発明を実施例および参考例によりさらに詳しく説明する。
(参考例1)
Figure 2006070017
テトラヒドロピラニルプロパギルエーテル(Tetrahydropyranyl propargyl ether:0.656 g, 4.68 mmol )のTHF( 29.8 ml ) 溶液に-78 ℃で n−ブチルリチウム の1.6 Nヘキサン溶液( 2.80 ml, 4.47 mmol )を滴下し、そのままの温度で15分攪拌した。この溶液を-100℃以下に冷却した。(4S)−3−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−4−カルボン酸メチルエステル(上記1)((4S)-3-Benzyl-2-oxo-oxazolidine-4-carboxylic acid methyl ester:1.00 g, 4.25 mmol )のTHF溶液に滴下した後、10分攪拌した。反応混合物に1N−HCl 及びジエチルエーテルを滴下し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに25%〜50%の酢酸エチルを溶かしたもの )により精製し、(4S)−3−ベンジル−4−[4'−(テトラヒドロピラン−2'−イルオキシ)−ブタ−2'−イノイル]−オキサゾリジン−2−オン(上記2)((4S)-3-Benzyl-4-[4'-(tetrahydro-pyran-2'-yloxy)-but-2'-ynoyl]-oxazolidin-2-one:1.12g, 76.4% )を得た。
(参考例2)
Figure 2006070017
(4S)−3−ベンジル−4−[4'−(テトラヒドロピラン−2'−イルオキシ)−ブタ−2'−イノイル]−オキサゾリジン−2−オン(上記2)のトルエン( 13.64 ml )溶液に、0℃でジイソプロピルアルミニウム 2, 6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシドの0.5 M トルエン溶液 ( 13.6 ml, 6.00 mmol ) を滴下した。15分攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー ( ヘキサンに20%〜50%の酢酸エチルを溶かしたもの)により精製し、(4S)−3−ベンジル−4−[4'−(テトラヒドロピラン−2'−イル−1’−ヒドロキシ)−ブタ−2'−イニル]−オキサゾリジン−2−オン(上記3)((4S)-3-Benzyl-4-[4'-(tetrahydro-pyran-2'-yl-1’-hydroxy)-but-2'-ynyl]-oxazolidin-2-one: 0.680g, 72% )を得た。
(参考例3)
Figure 2006070017
液体アンモニア( 142 ml )に−78℃で(4S)−3−ベンジル−4−[4'−(テトラヒドロピラン−2'−イル−1’−ヒドロキシ)−ブタ−2'−イニル]−オキサゾリジン−2−オン(上記3)(3.27 g, 9.47 mmol )のTHF( 47.4 ml )溶液を加えた後、リチウム( 0.789 g, 100 mmol ) を加えた。アイスバスを除去し3時間還流させた後、−78℃で固体の塩化アンモニウムを加え、アンモニアを留去した。セライト濾過、続いて減圧濃縮を行い、(4S,1'R,2'E)−(4−(1'−ヒドロキシ−ブタ−2'−エニル)−オキサゾリジン−2−オン(上記4)((4S,1'R,2'E)-(4-(1'-Hydroxy-but-2'-enyl)-oxazolidin-2-one )を得た。
(参考例4)
Figure 2006070017
参考例3で得た(4S,1'R,2'E)−(4−(1'−ヒドロキシ−ブタ−2'−エニル)−オキサゾリジン−2−オン(上記4)のDMF( 108 ml )溶液に室温でイミダゾール ( 0.967 g, 14.2 mmol ), t−ブチルジメチルシリルクロリド ( 2.14 g, 14.2 mmol ) を順に加えた。同温にて3時間攪拌し、反応混合物に氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサンに20%〜50%の酢酸エチルを溶かしたもの)により精製し、(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−オキサゾリジン−2−オン(上記5)((4S,1'R,2'E)-4-[1'-(tert-Butyl-dimethyl-silyloxy)-but-2'-enyl]-oxazolidin-2-one :1.81 g, 参考例3,4の2段階で収率70% )を得た。(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−オキサゾリジン−2−オン(上記5)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( KBr disk ) = 3399, 2932, 1713, 1418, 1038, 856 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.74 ( dqd, J= 15.4, 6.6, 0.5 Hz, 1H ), 5.36 ( brm, 1H ), 5.33 ( ddq, J= 15.4, 7.6, 1.7 Hz, 1H ), 4.38 ( dd, J= 8.8, 8.8 Hz, 1H ), 4.27 ( dd, J= 9.0, 4.9 Hz, 1H ), 3.97( dd, J= 6.6, 6.6 Hz, 1H ), 3.71 ( ddd, J= 8.5, 5.6, 5.6 Hz), 1.72 ( dd, J= 6.6, 1.5 Hz, 3H ), 0.87 ( s, 9H ), 0.06 ( s, 3H ), 0.02 ( s, 3H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 159.8, 130.1, 129.5, 75.1, 66.7, 56.8, 25.7, 17.9, 17.7, -4.1, -5.0
(参考例5)
Figure 2006070017
(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−オキサゾリジン−2−オン(上記5)( 0.969 g, 3.57mnmol ) のDMF (17.9ml) 溶液に0℃でジメチルアミノピリジン (0.217 g, 1.78 mmol )、 トリエチルアミン (0.75 ml, 5.36 mmol ) 、炭酸ジ−t−ブチル(1.17 g, 5.36 mmol )を順次加えた。同温にて10分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー ( ヘキサンに9%〜20%の酢酸エチルを溶かしたもの) により精製し、(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル(上記6)((4S,1'R,2'E)-4-[1'-(tert-Butyl-dimethyl-silyloxy)-but-2'-enyl]-2-oxo-oxazolidine-3-carboxylic acid tert-butyl ester:1.11g, 84%)を得た。(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル(上記6)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( KBr disk ) = 2934, 1804, 1719, 1372, 1069, 837 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.80 ( dqd, J= 15.4, 6.6, 1.5 Hz, 1H ), 5.34 ( ddq, J= 15.4, 5.4, 1.7Hz, 1H ), 4.65 ( m, 1H ), 4.38 ( dd, J= 7.1, 2.0 Hz, 1H ), 4.15 ( m, 2H ), 1.73 ( ddd, J= 6.6, 1.5, 1.5 Hz, 3H ), 1.57 ( s, 9H ), 0.90 ( s, 9H ), 0.04 ( s, 3H ), 0.02 ( s, 3H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 152.2, 149.7, 128.9, 128.7, 83.6, 70.7, 61.4, 58.9, 28.0, 25.6, 17.8, 17.7, -4.6, -5.2
(参考例6)
Figure 2006070017
(4S,1'R,2'E)−4−[1'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブタ−2'−エニル]−2−オキソ−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル(上記6)(0.468 g, 1.31 mmol ) のメタノール ( 6.54 ml ) 溶液に室温で炭酸セシウム ( 0.508 g, 1.31 mmol )を加え、同温で3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜17%の酢酸エチルを溶かしたもの) により精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−1−オール(上記8)((2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-3-(tert-butyl-dimethyl-silyloxy)-4-hexene-1-ol :0.351 g, 78% )を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−1−オール(上記8)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( NaCl, Neat ) = 3449, 2959, 1699, 1503, 1254, 966 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ:5.72( m, 1H ), 5.48( ddq, J= 15.4, 6.3, 1.7 Hz, 1H ) , 5.32(brd, J= 7.1 Hz, 1H ), 4.45( m, 1H ), 4.01( m, 1H ), 3.58( m, 1H ), 3.46( m, 1H ), 3.03-2.96( brm, 1H ), 1.71( m, 3H ), 1.45( s, 9H ), 0.90( s, 9H ), 0.07( s, 3H ), 0.03( s, 3H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.7, 130.6, 127.7, 79.3, 76.1, 62.2, 55.2, 28.4, 25.8, 18.0, 17.6, -4.6, -5.2.
(参考例7)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−1−オール (上記8)(150 mg, 0.434 mmol ) の DMF ( 2.17 ml ) 溶液に室温でイミダゾール ( 44 mg, 0.651 mmol ), t−ブチルジメチルシリルクロリド ( 98 mg, 0.651 mmol ) を順次に加えた。同温にて3時間攪拌し、反応混合物に氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサンに1%〜2%の酢酸エチルを溶かしたもの) により精製し、(2S,3R,4E)−1,3−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン(上記9)((2S,3R,4E)-1,3-di(tert-Butyl-dimethyl-silyloxy)-2-tert-butyloxycarbonylamino-4-hexene:199 mg, quant)を得た。(2S,3R,4E)−1,3−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン(上記9)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( KBr disk ) = 3459, 2957, 1723, 1501, 1256, 966 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.61 ( dqd, J= 15.4, 6.3, 0.7 Hz, 1H ), 5.45 ( m, 1H ), 4.73 ( m, 1H ), 4.18 ( m, 1H ), 3.79 ( dd, J= 10.0, 4.2 Hz, 1H ), 3.58 ( m, 2H ), 1.68 ( dd, J= 6.3, 1.0 Hz), 0.90 ( s, 9H ), 0.87 ( s, 9H ), 0.05 ( s, 6H ), 0.03 ( s, 3H ), 0.01 ( s, 3H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.6, 131.5, 127.5, 78.8, 73.0, 61.4, 56.5, 28.4. 25.89, 25.85, 18.2, 18.1, 17.7, -4.1, -4.9, -5.3, -5.5
(参考例8)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−1,3−ジ(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン(上記9)(0.398 g, 1.15 mmol ) のTHF ( 2.88 ml ) 溶液に0℃でテトラブチルアンモニウムフロリド ( 0.452 g, 1.73 mmol ) のTHF ( 1.73 ml ) 溶液を加え、同温にて30分攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに33%〜67%の酢酸エチルを溶かしたもの) により精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン−1,3−ジオール(上記10)( (2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-4-hexene-1,3-diol:0.251g, 94%)を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン−1,3−ジオール(上記10)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( KBr disk ) = 3354, 1666, 1541, 1170, 1059 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ:5.79 (dqd, J= 15.3, 6.6, 1.2 Hz, 1H ), 5.56 ( ddq J= 15.4, 6.6, 1.5 Hz, 1H ), 5.30 (brm, 1H), 4.29 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 2.90-2.60 (brm, 2H ), 1.73 ( ddd, J= 6.6, 1.7, 1.0 Hz, 3H ), 1.45 (s, 9H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 156.3, 130.3, 128.7, 79.8, 74.6, 62.6, 55.4, 28.3, 17.8.
(参考例9)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン−1,3−ジオール(上記10)(200mg, 0.864mmol ) の DMF ( 4.32ml ) 溶液に室温でイミダゾール ( 88 mg, 1.29 mmol ), t−ブチルジメチルシリルクロリド (169 mg, 1.12 mmol ) を順次加えた。同温にて5分間攪拌し、反応混合物に氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサンに12%〜33%の酢酸エチルを溶かしたもの)により精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−3−オール(上記11)((2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-1-tert-butyl-dimethyl-silyloxy)-4-hexene-3-ol:72 mg, 24% )を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−3−オール(上記11)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( NaCl, Neat ) = 3453, 2932, 1701, 1503, 1175, 837 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.75 ( dqd, J= 15.4, 6.6, 1.2 Hz, 1H ), 5.52 ( ddq, J= 15.4, 6.1, 1.5Hz, 1H ), 5.20 ( brd, J= 7.3 Hz, 1H ), 4.16 ( m, 1H ), 3.92 ( dd, J= 10.3, 3.1 Hz, 1H ), 3.73 ( dd, J= 10.3, 2.7 Hz, 1H ), 3.56 ( m, 1H ), 3.30 ( brm, 1H ), 1.72 ( ddd, J= 6.6, 1.5 Hz, 3H ), 1.43 ( s, 9H ), 0.88 ( s, 9H ), 0.06 ( s, 6H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.7, 130.8, 127.6, 79.3, 74.4, 63.3, 54.5, 28.3, 25.7, 18.1, 17.7, -5.68, -5.71
(実施例1)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−1−オール (上記8)(46mg, 0.133mmol )のベンゼン( 1.33 ml )溶液に室温で1−ペンタデセン( 280 mg, 1.33 mmol )を加え、55 ℃まで昇温し、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド( 6 mg, 0.00666 mmol )を一時間毎に6回加えた。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜25%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−オクタデセン−1−オール(上記12)((2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-3-(tert-butyl-dimethyl-silyloxy)-4-octadecene-1-ol:12mg, 18%,E体のみ)を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−オクタデセン−1−オール(上記12)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( NaCl, Neat ) = 3451, 2928, 1701, 1366, 1173, 1055 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.71 ( m, 1H ), 5.45 ( ddt, J= 15.4, 6.1, 1.2 Hz, 1H ), 5.34 ( brd, J= 7.6 Hz, 1H ), 4.48 ( m, 1H ), 4.04 ( m, 1H ), 3.57 ( m, 1H ), 3.46 ( m, 1H ), 3.05-2.94 ( brm, 1H ), 1.62 ( m, 2H ), 1.45 ( s, 9H ), 1.26 ( s, 22H ), 0.90 ( m, 12H ), 0.08 ( s, 3H ), 0.04 (s, 3H ), 0.09 ( s, 9H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.7, 134.3, 133.3, 79.4, 76.3, 62.3, 55.2, 32.2, 31.9, 29.7, 29.6, 29.50, 29.46, 29.3, 29.1, 28.4, 25.8, 22.7, 18.0, 14.1, -4.5, -5.1
(実施例2)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−ヘキセン−1,3−ジオール(上記10)(65 mg, 0.281 mmol)のベンゼン( 2.16 ml )溶液に室温で、1−ペンタデセン(590 mg, 2.81 mmol)を加え、55 ℃まで昇温し、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド(12 mg, 0.0140 mmol)を加え1時間攪拌した。更にトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド(6 mg, 0.007 mmol)を加え30分攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに33%〜67%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−オクタデセン−1,3−ジオール(上記13)((2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-4-octadecene-1,3-diol:69mg, 62%,E体のみ)を得た。(2S,3R,4E)−2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−オクタデセン−1,3−ジオール(上記13)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR (KBr disk): 3335, 2909, 1692, 1528, 1177, 1057, 664 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.77 (td, J= 6.8, 15.4 Hz, 1H), 5.52 (dd, J= 6.3, 15.4, 1H), 5.33 (d,J= 7.1Hz, 1H), 4.29 (brm, 1H), 3.92 (ddd, 3.7, 3.7, 11.5 Hz, 1H), 3.70 (ddd, J= 3.7, 6.8, 11.2 Hz, 1H), 3.59 (brm, 1H), 2.99 (brm, 1H), 2.91 (brm, 1H), 2.05 (dt, J= 7.1, 7.1 Hz), 1.45 (s, 9H), 1.39-1.26 (m, 22H), 0.88 (t, J= 7.1 Hz, 3H)
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 156.2, 134.1, 128.9, 79.8, 74.6, 62.6, 55.4, 32.3, 31.9, 29.7, 29.6, 29.5, 29.3, 29.2, 29.1, 28.3, 22.7, 14.1.
(実施例3)
Figure 2006070017
(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヘキセン−3−オール(上記11)(68mg, 0.197mmol )のベンゼン( 2.00 ml )溶液に室温で1−ペンタデセン( 414 mg, 1.97 mmol )を加え、55 ℃まで昇温し、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド( 8 mg, 0.00984 mmol )を一時間毎に6回加えた。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜25%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−オクタデセン−3−オール(上記14)((2S,3R,4E)-2-tert-Butyloxycarbonylamino-1-tert-butyl-dimethyl-silyloxy)-4-octadecene-3-ol:58mg, 57%,E体のみ)を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−オクタデセン−3−オール(上記14)のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR( NaCl, Neat ) = 3449, 2928, 1715, 1497, 1173, 839 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.75 ( dtd, J= 15.4, 6.8, 1.2 Hz, 1H ), 5.50 ( ddt, J= 15.4, 5.6, 1.5 Hz, 1H ), 5.23 ( brm, 1H ), 4.27 ( m, 1H ), 3.93 ( dd, J= 10.2, 2.9 Hz, 1H ), 3.75 ( dd, J= 10.5, 2.4 Hz, 1H ), 3.57 ( m, 1H ), 3.31 ( brm, 1H ), 2.05 ( dt, J= 7.1, 7.1 Hz, 2H ), 1.45 ( s, 9H ), 1.25 ( s, 22H ), 0.90 ( s, 9H ), 0.85 ( m, 3H ), 0.06 ( s, 6H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.4, 133.1, 129.4, 79.4, 74.6, 63.4, 54.5, 32.3, 31.9, 29.7, 29.5, 29.3, 29.2, 28.4, 28.3, 25.8, 22.7, 18.1, 14.1, -5.6
(参考例10)
Figure 2006070017
四臭化炭素(0.375 mmol, 124 mg)のピリジン(1.3 mL)溶液に0℃で、2−ブロモエチルジメチルホスファイト(2-Bromoethyl(dimethyl)phosphite:0.056ml, 0.375mmol)を加え、続いて、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−オクタデセン−1,3−ジオール(上記13)(100 mg, 0.250 mmol)を加えた。徐々に室温まで昇温しながら3.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、2N-塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を2N-塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに33%〜50%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、2−ブロモエチル ((2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記15)(2-Bromoethyl((2S,3R,4E)-2-tert-butyloxycarbonylamino-3-hydroxy-octadec-4-enyl)(methyl)phosphate:133mg,88.7%)を得た。2−ブロモエチル ((2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記15) のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR (NaCl neat): 3387.31, 1712.94, 1521.97, 1460.25, 1259.63, 1174.75, 1024.29 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 5.76 (td, J =6.8, 15.4 Hz, 1H), 5.50 (dd, J = 7.1, 15.4 Hz, 1H),5.05 (brs, 1H), 4.36-4.31 (m, 3H), 4.16 (m, 2H), 3.82 (d, J=11.2 Hz, 3/2H ), 3.82 (d, J=11.2 Hz, 3/2H), 3.79 (m, 1H), 3.55 (dd, J=6.1, 6.1 Hz, 2H), 2.04 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.26 (m, 22H), 0.88 (t, 6.8 Hz, 3H)
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.6, 134.9, 128.5, 79.7, 72.4, 66.9 (m, 2C), 54.7 (m, 2C), 32.3, 31.9, 29.6, 29.6, 29.5, 29.3, 29.2, 29.1, 28.3, 22.6, 14.1.
(参考例11)
Figure 2006070017
2−ブロモエチル ((2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記15)( 500 mg, 0.833 mmol )の塩化メチレン( 4.16 ml )溶液に0℃でトリフルオロ酢酸( 1.67 ml )を加え、1.5時間攪拌した。反応溶液に1N NaOH水溶液を加え、中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮を行った。残渣をTHF、H2O( 8.32ml, 1:1 )で溶解し、0℃で炭酸カリウム( 575 mg, 4.16 mmol )、パルミトイルクロリド( 0.28 ml, 0.916 mmol ) を順次加え、15分攪拌した。反応混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮を行った。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルムに0%〜10%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、2−ブロモメチル((2S,3R,4E)−2−ヘキサデカノイルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記16)(2-Bromoethyl((2S,3R,4E)-2-hexadecanoylamino-3-hydroxy-octadec-4-enyl)(methyl)phosphate:522mg, 85%)を得た。2−ブロモメチル((2S,3R,4E)−2−ヘキサデカノイルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記16) のIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR (KBr disk): 3291, 2917, 1647, 1547, 1468, 1269, 1047 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 6.25 ( d, J =7.3 Hz, 1H), 5.75 ( td, J = 6.8, 15.1 Hz, 1H ), 5.48 ( dd, J =6.6, 15.4 Hz, 1H ), 4.33 ( m, 3H ), 4.17 ( m, 3H ), 3.81 ( d, J =11.2 Hz, 3/2H ), 3.80( d, J =11.2 Hz, 3/2H ), 3.55 ( t, J =6.1 Hz, 2H ), 2.19 ( dt, J =1.7, 7.1 Hz, 2H ), 2.03 ( td, J =7.1, 1.7 Hz, 2H ), 1.61 ( m, 2H ), 1.26 ( m, 46 H ), 0.88 ( t, J =6.6 Hz, 6 H )
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 173.6, 134.8, 128.5, 72.4, 67.2 ( m ), 66.8 ( d, JC-P = 5.0 Hz ), 54.77 ( d, JC-P = 5.8 Hz, 1/2 C ), 54.74 ( d, JC-P = 5.8 Hz, 1/2 C ), 53.7 ( d, JC-P = 5.8 Hz ), 36.7, 32.3, 31.9, 29.7, 29.5, 29.4, 29.3, 29.3, 29.1, 25.7, 22.6, 14.1
(参考例12)
Figure 2006070017
2−ブロモメチル((2S,3R,4E)−2−ヘキサデカノイルアミノ−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル)メチルホスフェート(上記16)( 502 mg, 0.679 mmol ) のメタノール ( 8.36 ml )溶液に室温で無水のトリメチルアミン ( 5.40 ml ) を加え、同温で2日間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、クロロホルム、メタノールで抽出し、有機層を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:9〜メタノール:クロロホルム:水=65:25:4 )により分離・精製し、スフィンゴミエリン(上記17)を得た。スフィンゴミエリンのIR、1H NMRデータを以下に示す。
IR(KBr disk): 3447, 2919, 1640, 1231, 1090 cm-1
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 5.71 (dtd, J=15.4, 6.6, 0.5Hz, 1H), 5.46 (ddt, J=15.4, 7.6, 1.5Hz, 1H), 4.28 (m, 2H), 4.14-3.88 (m, 4H), 3.63 (t, J=4.9Hz, 2H), 3.22 (s, 9H), 2.19 (m, 2H),
2.03 (dt, J=6.8, 6.8Hz, 2H), 1.59 (m, 2H), 1.29 (s, 46H), 0.90 (t, J=7.1Hz, 6H)
(実施例4)
Figure 2006070017
(2S,3R)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ペンテン−3−オール(上記18)(106 mg, 0.320 mmol )のジクロロメタン(4.79 ml )溶液に室温で1−ペンタデセン(269 mg, 1.28 mmol )を加え、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド(8 mg, 0.00959 mmol )を加えた。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜25%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−オクタデセン−3−オール(上記14)( 118 mg, 72% )を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−オクタデセン−3−オールのIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR(NaCl,Neat) = 3449, 2928, 1715, 1497, 1173, 839 cm-1
1H NMR(CDCl3,400MHz) δ: 5.75 (dtd, J= 15.4, 6.8, 1.2 Hz, 1H), 5.50 (ddt, J= 15.4, 5.6, 1.5 Hz, 1H), 5.23 (brm, 1H), 4.27 (m, 1H), 3.93 (dd, J= 10.2, 2.9 Hz, 1H), 3.75 (dd, J= 10.5, 2.4 Hz, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.31 (brm, 1H), 2.05 (dt, J= 7.1, 7.1 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.25 (s, 22H), 0.90 (s, 9H), 0.85 (m, 3H), 0.06 (s, 6H)
13C NMR (CDCl3,100MHz) δ: 155.4, 133.1, 129.4, 79.4, 74.6, 63.4, 54.5, 32.3, 31.9, 29.7, 29.5, 29.3, 29.2, 28.4, 28.3, 25.8, 22.7, 18.1, 14.1, -5.6
(実施例5)
Figure 2006070017
(2S,3R)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ペンテン−3−オール(上記18)( 101 mg, 0.305 mmol )のジクロロメタン( 4.79 ml )溶液に室温で1-ノネン( 154 mg, 1.22 mmol )を加え、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド( 8 mg, 0.00914 mmol )を加えた。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜25%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ドデセン−3−オール(上記19) ( 71 mg, 55% )を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ドデセン−3−オールのIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR(NaCl,Neat) = 3449, 2930, 1715, 1499, 1173, 837 cm-1
1H NMR (CDCl3,400MHz) δ: 5.75 (dtd, J= 15.4, 6.6, 1.2 Hz, 1H), 5.51 (dd, J= 15.4, 5.6 Hz, 1H), 4.19 (m, 1H), 3.93 (dd, J= 10.3, 2.9 Hz, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.56 (m, 1H), 3.25-3.34 (brm, 1H), 2.05 (dt, J= 14.2, 6.8 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.25 (s, 10H), 0.90 (s, 9H), 0.88 (t, J= 7.1 Hz, 3H)
13C NMR (CDCl3,100MHz) δ: 155.8, 133.0, 129.4, 79.4, 74.5, 63.4, 54.5, 32.3, 31.8, 29.14, 29.10, 28.3, 25.8, 25.7, 22.6, 18.1, 14.0, -5.65, -5.68
(実施例6)
Figure 2006070017
(2S,3R)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ペンテン−3−オール(上記18)( 114 mg, 0.344 mmol )のジクロロメタン( 5.16 ml )溶液に室温でスチレン157 mg, 1.38 mmol )を加え、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド( 9 mg, 0.0103 mmol )を加えた。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに9%〜25%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5−フェニル−4−ペンテン−3−オール(上記20) ( 99 mg, 71% )を得た。((2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−5−フェニル−4−ペンテン−3−オールのIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR(NaCl,Neat) = 3451, 2932, 1717, 1499, 1254, 839 cm-1
1H NMR (CDCl3,400MHz) δ: 7.38 (m, 2H), 7.32 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 6.70 (dd, J= 15.9, 1.5 Hz, 1H), 6.27 (dd, J= 15.9, 5.6 Hz, 1H), 5.32-5.22 (brm, 1H), 4.43 (m, 1H), 3.98(dd, J= 10.3, 2.9 Hz, 1H), 3.78 (dd, J= 10.5, 2.9 Hz, 1H ), 3.72 (m, 1H), 3.57-3.48 (brm, 1H), 1.43 (s, 9H), 0.91 (s, 9H), 0.08 (s, 3H), 0.07 (s, 3H)
13C NMR (CDCl3,100MHz) δ: 155.8, 136.7, 131.1, 129.3, 128.5, 127.6, 126.5, 79.6, 74.6, 63.5, 54.6, 28.3, 25.8, 18.1, -5.6
(実施例7)
Figure 2006070017
(2S,3R)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ペンテン−3−オール(上記18)(50 mg, 0.151 mmol)のジクロロメタン(2.26 ml)溶液に室温で11−(4−(7−ニトロベンゾフラザニル)アミノ)−1−ウンデセン (200 mg, 0.603 mmol)を加え、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド(4mg, 0.00452 mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに20%〜33%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−14−(4'−(7'−ニトロベンゾフラザニル)アミノ)−4−テトラデセン−3−オール(上記21) (55mg, 57%)を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−14−(4'−(7'−ニトロベンゾフラザニル)アミノ)−4−テトラデセン−3−オールのIR、1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
IR(KBr, disk) = 3414, 2928, 1586, 1258, 1173, 839 cm-1
1H NMR (CDCl3,400MHz) δ: 8.49 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 6.58-6.48 (brm, 1H), 6.18 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 5.75 (dt, J= 14.6, 7.3 Hz, 1H), 5.51 (dd, J= 15.4, 5.9 Hz, 1H), 5.31-5.21 (brm, 1H), 4.20 (m, 1H), 3.94 (dd, J= 10.3, 2.9 Hz, 1H), 3.76 (dm, J= 8.1 Hz, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.50 (dt, J= 6.8, 6.8 Hz, 2H), 3.38-3.44 (brm, 1H), 2.04 (dt, J= 6.8, 6.8 Hz, 2H), 1.81 (tt, J= 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.34 (m, 12H), 0.90 (s, 9H), 0.08 (s, 3H), 0.07 (s, 3H)
13C NMR (CDCl3,100MHz) δ: 155.8, 144.2, 144.0, 136.5, 132.9, 129.5, 98.4, 79.4, 74.7, 63.4, 54.5, 44.0, 32.2, 29.3, 29.2, 29.1, 29.0, 28.5, 28.4, 26.9, 25.8, 18.1, -5.65, -5.68
(実施例8)
Figure 2006070017
(2S,3R)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ペンテン−3−オール(上記18)(50 mg, 0.151 mmol)のジクロロメタン(2.26 ml)溶液に室温で11−ヒドロキシ−1−ウンデセン(103 mg, 0.603 mmol)を加え、続いてトリシクロホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾル−2−イリデン](ベンジリデン)ルテニウム(IV)ジクロリド(4mg, 0.00452 mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンに17%〜33%の酢酸エチルを溶かしたもの)により分離・精製し、(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−テトラデセン−3,14−ジオール(上記22) (54mg, 75%)を得た。(2S,3R,4E)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−テトラデセン−3,14−ジオールンの1H NMR、13C NMRデータを以下に示す。
1H NMR (CDCl3,400MHz) δ: 8.49 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.58-6.48 (brm, 1H), 6.18 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 5.75 (dt, J= 14.6, 7.3 Hz, 1H), 5.51 (dd, J= 15.4, 5.9 Hz, 1H), 5.31-5.21 (brm, 1H), 4.20 (m, 1H), 3.94 (dd, J= 10.3, 2.9 Hz, 1H), 3.76(md, J= 8.1 Hz, 1H) 3.57 (m, 1H), 3.50 (dt, J= 6.8, 6.8 Hz, 2H), 3.44-3.38 (brm, 1H), 2.04 (dt, J= 6.8, 6.8 Hz, 2H), 1.81 (tt, J= 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.34 (m, 12H), 0.90 (s, 9H), 0.08 (s, 3H), 0.07 (s, 3H)
13C NMR (CDCl3, 100MHz) δ: 155.8, 144.2, 144.0, 136.5, 132.9, 129.5, 98.4, 79.4, 74.7, 63.4, 54.5, 44.0, 32.2, 29.3, 29.2, 29.1, 29.00, 29.94, 28.5, 28.3, 26.9, 25.8, 18.1, -5.65, -5.68
以上のように、本発明の不飽和アミノジオール類の製造方法は、不飽和アミノジオール類とオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させるため、従来の反応工程に比べて簡便で汎用性及び反応性が高く、立体選択性(E/Z選択性)がよいため高い収率で目的化合物である不飽和アミノジオール類を製造することが可能である。加えて、参考例11〜13に示すように、ドラッグデリバリーシステム等に有効なスフィンゴミエリンなどの合成原料を経済的に提供することが可能である。

Claims (3)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 2006070017
    (式中、RおよびRは水素原子または水酸基の保護基であり、RおよびRは水素原子またはアミノ基の保護基であり、Rは水素原子または低級アルキル基である。)で表される不飽和アミノジオール類と、下記一般式(II)
    Figure 2006070017
    (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基である)で表されるオレフィン類をメタセシス触媒存在下で反応させて下記一般式(III)
    Figure 2006070017
    (式中、R、R、R、RおよびRは上記と同じである。)で表される不飽和アミノジオール類を製造することを特徴とする不飽和アミノジオール類の製造方法。
  2. 前記メタセシス触媒がルテニウムカルベン錯体であることを特徴とする請求項1記載の不飽和アミノジオール類の製造方法。
  3. 前記ルテニウムカルベン錯体が下記一般式(IV)
    Figure 2006070017
    (式中、RおよびRはアルキル基またはアリール基であり、Rはホスフィン配位子であり、Xはハロゲン原子である。)で表される錯体であることを特徴とする請求項2記載の不飽和アミノジオール類の製造方法。
JP2005024062A 2004-08-04 2005-01-31 不飽和アミノジオール類の製造方法 Expired - Fee Related JP4825947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024062A JP4825947B2 (ja) 2004-08-04 2005-01-31 不飽和アミノジオール類の製造方法
PCT/JP2005/014602 WO2006014006A1 (ja) 2004-08-04 2005-08-03 不飽和アミノジオール類の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228054 2004-08-04
JP2004228054 2004-08-04
JP2005024062A JP4825947B2 (ja) 2004-08-04 2005-01-31 不飽和アミノジオール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070017A true JP2006070017A (ja) 2006-03-16
JP4825947B2 JP4825947B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35787280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024062A Expired - Fee Related JP4825947B2 (ja) 2004-08-04 2005-01-31 不飽和アミノジオール類の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4825947B2 (ja)
WO (1) WO2006014006A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1891000A1 (en) * 2005-05-31 2008-02-27 Novartis AG Sphingolipids
US9708354B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Cerenis Therapeutics Holding Sa Methods for the synthesis of sphingomyelins and dihydrosphingomyelins
EP3842443A1 (en) 2013-03-15 2021-06-30 Cerenis Therapeutics Holding SA Methods for the synthesis of sphingomyelins and dihydrosphingomyelins

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010074315, Org. Biomol. Chem., 2004, 2(11), p.1643−1646 *
JPN6010074317, 蛋白質 核酸 酵素, 2002, 47(4), p.526−536 *
JPN6010074319, Chemistry Letters, 2004, 33(12), p.1592−1593 *
JPN6010074321, 日本化学会第85春季年会講演予稿集II, 2005, p.875 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825947B2 (ja) 2011-11-30
WO2006014006A1 (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573848B2 (ja) エンテカビルの合成方法及びその中間体化合物
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
JPH0251559B2 (ja)
JP2001220387A (ja) 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成
JP4825947B2 (ja) 不飽和アミノジオール類の製造方法
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
JPWO2004065346A1 (ja) (−)−テトラヒドロリプスタチンおよびその中間体の製造方法
JP2006045112A (ja) 不飽和アミノジオール類の製造方法
US6335458B1 (en) Intermediate compounds in the synthesis of the A ring moiety of 2-substituted vitamin D derivatives
KR20180090990A (ko) 리졸빈 e1의 전체 합성을 위한 방법
EP3145904A1 (en) Improved process for preparing substituted crotonic acids
JP2000256244A (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
JP4591778B2 (ja) α,β,γ−置換シクロペンタノン誘導体の製造法
JP3632979B6 (ja) 2―アミノマロン酸誘導体及び2―アミノ―1,3―プロパンジオール誘導体の製造方法
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JP3823787B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製法
JP3632979B2 (ja) 2―アミノマロン酸誘導体及び2―アミノ―1,3―プロパンジオール誘導体の製造方法
JP5605716B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシエステルの製造方法
JP4305010B2 (ja) フィトスフィンゴシン類縁体およびその製法
JPH01265085A (ja) 3,7,11−トリメテル−2,6,10−ドデカトリエン酸(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルエステルの製造法
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JP2000256368A (ja) 光学活性なオキサザボロリジン類、その製造方法および用途
Sun Scaffolding catalysis: Towards regioselective hydroformylation of alkenes and site-selective functionalization of polyhydroxylated molecules
Mosconi Stereoselective synthesis of heterocycles as intermediates of biologically active compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees