JP2006069813A - ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜 - Google Patents

ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2006069813A
JP2006069813A JP2004252498A JP2004252498A JP2006069813A JP 2006069813 A JP2006069813 A JP 2006069813A JP 2004252498 A JP2004252498 A JP 2004252498A JP 2004252498 A JP2004252498 A JP 2004252498A JP 2006069813 A JP2006069813 A JP 2006069813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
raw material
organic solvent
material liquid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004252498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893905B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Hata
信宏 秦
Kunikiyo Kan
国清 官
Yushin Yoshino
雄信 吉野
Shozo Takada
省三 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004252498A priority Critical patent/JP4893905B2/ja
Priority to US11/212,844 priority patent/US7384622B2/en
Publication of JP2006069813A publication Critical patent/JP2006069813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893905B2 publication Critical patent/JP4893905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/365Type ZSM-8; Type ZSM-11; ZSM 5/11 intermediate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】 MFI型以外のゼオライト結晶を主成分とする場合であっても、ゼオライト薄膜の十分な強度を確保でき、誘電率低減、表面の平坦性向上、また疎水性向上をも実現し、さらに作成工程の簡略化による低コスト化も可能となるようにする。
【解決手段】 この発明のゼオライト用原料液体の作成方法は、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、アルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤を混合してゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、次世代半導体装置の層間絶縁膜等に使用される原料としてのゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜に関するものである。
ゼオライトは小さな空孔を有する無機結晶物質であり、その空孔サイズは均一である。アモルファス状態のメソポーラスシリカとの比較では、ゼオライトは局所的な規則構造性が高く、その結果として化学安定性、機械強度、熱伝導性に優れている。また、アルミニウムを含有するゼオライトは親水性であるが、純粋シリカゼオライトは疎水性で、水をほとんど吸着しない。
このゼオライトについては、MFI型の純粋シリカゼオライトが優れた低誘電率材料としての可能性を有していることが既に報告されている(特許文献1〜12、非特許文献1〜5参照)。
米国特許第6573131号公報 米国特許第6630696号公報 特表2004−504716号公報 特開2003−249495号公報 特開2004−79582号公報 米国特許第6533855号公報 米国特許第6566243号公報 米国特許第6660245号公報 米国特許第6329062号公報 特開2004−149714号公報 特開2004−153147号公報 国際特許PCT WO 2004/026765A1号公報 Z.Wang, H. Wang, A. Mitra, L. Huang, Y. Yan, Pure-silica zeolite low-k dielectric thin films, AdvancedMaterials, 13(10), 2001,746-749. Z.Wang, A. Mitra, H. Wang, L. Huang, Y. Yan,. Pure silica zeolitefilms as low-k dielectric by spin-on of nanoparticle suspensions,Advanced Materials, 13(19), 2001, 1463-1466. S. Li, Z. Li, Y. Yan, Ultra-low-k pure-silica zeolite MFI films using cyclodextrin as porogen, AdvancedMaterials, 15(18), 2003,1528-1531. O. Larlus,S. Mintova, V. Valtchev, B. Jean, T. H. Metzger,T.Bein, Silicalite-1/polymer films with low-k dielectric constants, Applied Surface Science,226(1-3) ,2004, 155-160. 江上美紀、半導体デバイス多孔質シリカ薄膜の特性、科学と工業、77(11)、2003、582−587.
王正宝らは、上記の特許文献1,3、非特許文献1において、TEOS,TPAOHおよび水を原料に、テフロン(登録商標)で被覆したオートクレーブに良く混合した原料液を入れ、またシリコン基板を浸漬してその表面にMFI型ゼオライト結晶膜を加熱環境下でその場成長させた結果を開示している。そのようにして得られた膜は機械強度に優れ(ヤング率30〜40GPa)、また2.7〜3.3の低い誘電率を示した。ゼオライトのその場結晶化技術の半導体製造技術との適合性については大きな課題が残るものの、ゼオライト多結晶薄膜の高いポテンシャルを原理実証している。
また、王正宝らは、上記の特許文献1,2,3、非特許文献2において、水熱合成によるMFI型ゼオライトナノ結晶溶液合成についての公知の方法を用いてスピンコーティングによる成膜を行った結果を開示している。溶液合成の後、短時間の低速遠心分離により大粒径結晶を除去し、残りの溶液を基板上にスピン塗布した。得られた膜はMFI型ゼオライトに固有の0.56ナノメートルのミクロ空孔と、2〜17ナノメートルの粒子間メソ空孔からなる2階層の空孔構造を有している。後者の制御により誘電率を1.8〜2.1の範囲に制御した。また、γ−シクロデクシトリンを空孔形成剤として用いることによりメソ空孔率を増加させ、MFI型純粋シリカゼオライトベースの膜で誘電率1.6〜1.7を実現することに成功した。しかしながら、メソ空孔率を増加させるに伴い、吸湿性の増加と機械強度の低下は避けられなかった。王正宝らは、シリコン基板上にナノ結晶粒を含む液体をスピン塗布して純粋シリカ低誘電率膜を得たとは言うものの、その膜の表面平坦性を証明する実験結果はどこにも示されていなかった。むしろ逆に、スピン塗布で作成した膜の表面をアルミナ粒子の入った液体で10分間表面研磨するか、あるいは、膜の2次成長を行って表面平坦性を出さなければいけないと記載していた。実際にその記載している方法に従って追試実験を行ってみたところ、得られた膜の表面は荒れ過ぎていて分光エリプソメトリによる薄膜測定で意味のあるデータが取得できないほどひどい状態であった。
また、王正宝らは、上記の特許文献4,5において、有機物やポリマーを液体に混入することにより平坦性と空孔径分布の改善が起こるはずだと述べてはいるものの、その実証データは一切示していなかった。純粋シリカゼオライトの内部空孔表面は疎水性であるものの、ゼオライト結晶粒の外部表面やそれを取り囲むアモルファスシリカはシラノール(−OH)基を有し、その結果親水性を示してしまう。そこで、王正宝らは、膜全体を疎水化するために50重量パーセントものメチルをMTMSなどでスピン塗布溶液に混入し、それによって疎水化に成功した。
Gaynorの方法では、上記の特許文献6,7,8,9において示すように、MFIゼオライト結晶とポーラスなバインダーの2成分からなるポーラス低誘電率材料を発明した。その誘電率は2.15〜2.45、ヤング率は5GPa以下であった。ポーラスなバインダーは5%以下の空孔を含むアモルファスシリカで加水分解したTEOSのエチルアルコール溶液に酸性の水を少量加えて合成した。しかし、彼らは、そのようにして得られた膜の表面平坦性と空孔径分布についてのデータを示していない。
Larlusらの方法では、上記の非特許文献4において示すように、MFIゼオライトとアクリルゴムポリマーのポーラス不規則構造複合体を用いて、誘電率2.0〜2.56を実現した。得られた薄膜の表面平坦性を主張しているが、その機械強度や空孔径分布についての記載はされていない。
江上美紀らは、上記の特許文献10,11、非特許文献5において示すように、誘電率2.3、ヤング率8〜10GPaの低誘電率の膜を報告した。その製法は、MFI型ゼオライト結晶を含む液体のスピン塗布である。スピン塗布後に摂氏400度で熱処理を行った後にはフーリエ変換赤外分光スペクトルに現れるはずのMFI型ゼオライト構造に起因するピークが消失して見えないと報告している。また、江上美紀らは、疎水性非結晶シリカの低誘電率薄膜(誘電率2.5以下、ヤング率6GPa以上)の作成方法も開示している。シリカ原料にTEOS、鋳型分子にTPAOHまたはTBAOH、膜の疎水性を促進するためのメチル源としてMTMSまたはMTES、溶媒にエチルアルコールを用いた。反応温度は摂氏50度と低く、反応時間は20時間と短い。この反応条件で追試しても、液体中にゼオライト結晶は検出されなかった。これらの膜は、合成方法こそゼオライトに類似しているものの、できた膜はポーラスシリカ膜であるといえる。
また高村らは、上記の特許文献12において示すように、TMCTSで処理することによりMFI型ゼオライト低誘電率膜の機械強度が向上することを記載している。しかしながら、そこに記載されているMFI型ゼオライトの作成方法は王正宝らの方法と同一で、また、報告された誘電率はかなり高い3.2という値であった。
以上述べたように、各先行文献においては、様々なサイズの粒子を含む溶液をスピン塗布することにより低誘電率の純粋シリカ膜を得てきている。しかし、その薄膜は、いずれもMFI型ゼオライト結晶から構成されている。また、薄膜の表面平坦性を示すデータは示されず、十分な表面平坦性が得られていない。また疎水性についても十分なものとは言えなかった。さらに、上記各先行文献における合成方法ではどうしても大きな粒が発生してしまうため、MFI型ゼオライト結晶を含む溶液をスピン塗布するに先立って遠心分離を必要としており、作成工程が煩雑なものとなり、またそれだけコストも高くなっている。
この発明は上記に鑑み提案されたもので、MFI型以外のゼオライト結晶を主成分とする場合であっても、ゼオライト薄膜の十分な強度を確保でき、誘電率低減、表面の平坦性向上、また疎水性向上をも実現し、さらに作成工程の簡略化による低コスト化も可能となるゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ゼオライト用原料液体であって、MEL型のゼオライトナノ結晶を主成分とする、ことを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、ゼオライトナノ結晶作成方法であって、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成する、ことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、ゼオライト用原料液体の作成方法であって、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、アルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤を混合してゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、ゼオライト用原料液体の作成方法であって、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、界面活性剤をアルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤に溶解して得られる組成物を混合することにより、ゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、ゼオライト用原料液体の作成方法であって、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、界面活性剤をアルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤に溶解して得られる組成物とを混合し、さらにその混合溶液にメチル基を添加することにより、ゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、上記した請求項4または5に記載の発明の構成に加えて、上記界面活性剤の有機溶剤に対する割合は0.1〜1.5重量%である、ことを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、上記した請求項4または5に記載の発明の構成に加えて、上記組成物のゼオライト結晶溶液に対する濃度は5〜50%である、ことを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、上記した請求項5に記載の発明の構成に加えて、上記メチル基の、ゼオライト結晶溶液に対する体積分率は1〜10%である、ことを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、上記した請求項4または5に記載の発明の構成に加えて、上記界面活性剤は、(a)両親媒性トリブロックコポリマー(ポリエチレンオキサイド−ポリプロピレンオキサイド−ポリエチレンオキサイド)、例えばL31,L35,L43,L44,L61,L62,L62D,L62LF,L64,L81,L92,L10,L101,L121のようなLシリーズや、P65,P84,P85,P103,P104,P105,P123のようなPシリーズや、F38,F68,F68LF,F77,F87,F88,F98,F108,F127のようなFシリーズや、10R5,17R2,17R4,25R2,25R4,31R1のようなRシリーズ、(b)ジブロックコポリマー(CnH2n+1(OCH2CH2)xOH,ここにn=12-18,およびx=2-100)、の何れか、あるいは(a)と(b)の混合物である、ことを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、上記した請求項4から8の何れかに記載の発明の構成に加えて、上記界面活性剤は、(c)アルキルトリメチルアンモニウムブロミド、例えばC16H33N(CH3)3Br(HTMABr)、アルキルトリエチルアンモニウムブロミド、例えばC16H33N(C2H5)3Br(HTEABr)、(d)アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、例えばC12H25N(CH3)3Cl(C12TAC),C14H29N(CH3)3Cl(C14TAC),C18H37N(CH3)3Cl(C18TAC)の何れか、あるいは(c)と(d)の混合物である、ことを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、上記した請求項3から10の何れかに記載の発明の構成に加えて、上記アルコール系有機溶剤は、1−プロパノル、2−プロパノル、1−ブタノル、2−ブタノルを含み、上記アミド系有機溶剤は、N,N’−ジメチルホルママイド、N,N’−ジメチルアセタマイド、N−メチルピロリジナンを含み、上記ケトン系有機溶剤は、アセトン、メチルエチルケトンを含む、ことを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、上記した請求項5に記載の発明の構成に加えて、上記メチル基は、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシランの少なくとも1つである、ことを特徴としている。
また、請求項13に記載の発明は、ゼオライト薄膜であって、請求項3から12の何れか1項に記載の方法で作成したゼオライト用原料液体を基板上にスピンコーティングして作成した、ことを特徴としている。
この発明では、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、有機溶剤を混合してゼオライト用原料液体を作成するようにしたので、MEL型のゼオライトナノ結晶を主成分とする場合であっても、ゼオライト薄膜の十分な強度を確保でき、約10〜12GPaと高い水準のヤング率を得ることができた。
また比誘電率も2.0と低減することができ、高い表面平坦性も得ることができた。
また、膜の屈折率は低く1.12程度となり、機械強度に優れた極限低屈折率膜としても使用することができる。
また、界面活性剤を混合してゼオライト用原料液体を作成したので、さらに屈折率の低減、誘電率の低減を可能とし、またメソ空孔のサイズ分布を狭いものとすることができた。
また、ゼオライト用原料液体にメチル基を添加するようにしたので、疎水性を大幅に向上させることができた。
さらに、ゼオライト用原料液体は、より均一なMEL型のゼオライトナノ結晶粒を主成分としているので、得られたゼオライト用原料液体に遠心分離操作を施す必要がなく、そのままの状態で基板上に薄膜を形成する工程に移行させることができる。したがって、作成工程の簡略化による低コスト化も可能となる。
以下にこの発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1はこの発明に係るゼオライト薄膜作成の手順を概略的に示す図である。ゼオライト薄膜(ナノポーラス低誘電率薄膜)を作成するためのゼオライト用原料液体は次の3つの組成物で構成される。(a)水熱合成したMEL型の純粋シリカゼオライト結晶粒(ゼオライトナノ結晶)を含むゼオライト結晶溶液、(b)表面平坦性とメソ空孔構造を制御するための界面活性剤、および(c)疎水性を強化するための添加剤。
先ず図1のステップS1とステップS2では、組成物(a)を作成する。組成物(a)のMEL型ゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液の合成方法は次の通りである。合成原料液のモル組成比は、1.0TEOS:3.6TBAOH:12HO:Xアルコール。なお、ここでTEOSはテトラエチルオルトシリケート、TBAOHは水酸化テトラブチルアンモニウムである。
アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、あるいはそれらのうちの2種類以上の混合液を使用する。モル濃度比「X」の値としては0〜5、 より好ましくは 0.5〜1、そして最も好ましくは0.85を採用する。反応温度範囲は90〜120℃で、好ましくは95〜115℃、そして最も好ましくは100℃を採用する。
上記の混合比の透明な液体を良く攪拌しながら10〜30時間、最も好ましくは20時間の間、蓋をしたPFA(テフロン(登録商標))容器中で室温(23℃)保管する。その後に、該液体の入った容器をヒーターオーブンに入れて攪拌しながら水熱合成を行う。反応温度は90〜120℃、好ましくは95〜115℃、また最も好ましくは100℃とすることによりナノサイズのMEL型ゼオライト結晶粒(ゼオライトナノ結晶)を得ることができる。
合成時間は反応条件に依存する。一段階反応プロセス、すなわち結晶化が一回の反応プロセスで終了するプロセスでは、反応時間は40〜150時間、最も好ましくは120時間であった。2段階の反応プロセスでは、第1段階のプロセス時間は48〜72時間、それに加えての第2段階のプロセス時間を10〜20時間とする。最も好ましくは、第1段階60時間、第2段階12時間である。
MFI型純粋シリカゼオライト結晶合成後に遠心分離により大きな結晶粒を除去する必要があるのに対して、本発明のMEL型純粋ゼオライト結晶合成の後には、結晶粒のサイズがほぼ揃っているためその操作が不要である。
次に上記の組成物(b)を用意する。組成物(b)は0.1〜1.5重量パーセントの界面活性剤を有機溶剤に溶解して用いる。ここに有機溶剤とは、(1)アルコール系有機溶剤(例えば1−プロパノル、2−プロパノル、1−ブタノル、2−ブタノル)、(2)アミド系有機溶剤(例えばN,N’−ジメチルホルママイド(DMF)、N,N’−ジメチルアセタマイド(DMA)、N−メチルピロリジナン(NMP))、(3)ケトン系有機溶剤(例えばアセトン、メチルエチルケトン)のどれかひとつあるいはそれらの混合物を意味する。
また、界面活性剤は、(a)両親媒性トリブロックコポリマー(ポリエチレンオキサイド−ポリプロピレンオキサイド−ポリエチレンオキサイド)、例えばL31,L35,L43,L44,L61,L62,L62D,L62LF,L64,L81,L92,L10,L101,L121のようなLシリーズや、P65,P84,P85,P103,P104,P105,P123のようなPシリーズや、F38,F68,F68LF,F77,F87,F88,F98,F108,F127のようなFシリーズや、10R5,17R2,17R4,25R2,25R4,31R1のようなRシリーズ、(b)ジブロックコポリマー(CnH2n+1(OCH2CH2)xOH,ここにn=12-18,およびx=2-100)、の何れか、あるいは(a)と(b)の混合物である。また、(c)アルキルトリメチルアンモニウムブロミド、例えばC16H33N(CH3)3Br(HTMABr)、アルキルトリエチルアンモニウムブロミド、例えばC16H33N(C2H5)3Br(HTEABr)、(d)アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、例えばC12H25N(CH3)3Cl(C12TAC),C14H29N(CH3)3Cl(C14TAC),C18H37N(CH3)3Cl(C18TAC)の何れか、あるいは(c)と(d)の混合物である。
次に組成物(c)を用意する。組成物(c)は、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシランといったメチル基である。
図1に戻って、ステップS3では、上記のステップS1で得られたゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液(組成物(a))に、上記の組成物(b)を完全に混合し、また組成物(c)を混入し、ゼオライト原料液体を作成する(ステップS4)。
組成物(b)の組成物(a)に対する濃度は5〜50%の範囲で制御する。好ましくは20%である。
組成物(c)の体積分率は組成物(a)に対して1〜10%、好ましくは5%である。
ここで組成物(b)は、表面の平坦性の向上、屈折率の低減、誘電率の低減、またメソ空孔のサイズ均一化に寄与するものと思われる。組成物(c)は疎水性を向上させるためのものである。
次にステップS5では、基板へのスピンコーティングを行う。すなわち、組成物(a)(b)(c)を混合して得られたゼオライト原料液体を、200ミリメートル直径のシリコンウェハにスピン塗布する。スピンコーティングの際の基板の回転速度は毎分500〜4000回転、望ましくは1500〜2500回転、最も望ましくは2000回転である。スピンコーティングの時間は5〜80秒、望ましくは10〜40秒、最も望ましくは20秒である。得られた膜は平坦性に非常に優れ、ストリエーションは見られない。
スピンコーティングにより得られた薄膜はその次に90℃2時間の熱処理と、それに引き続く400℃2〜8時間(最適値は5時間)の大気中焼成処理により膜中の有機成分の除去を行う。昇温速度は毎分1℃である。
上記の手順で作成したゼオライト薄膜の評価を次にように行った。屈折率と膜厚の測定にはフランスのソプラ社製GES−5型の分光エリプソメトリ装置を用いた。得られた膜の表面観察には、日立S4700型の走査型電子顕微鏡を用いた。MEL型のゼオライト構造の存在の確認にはエックス線回折測定の他、デジラボ社製エクスカリバー型フーリエ変換赤外分光装置による測定で行った。ヤング率の測定には米国MST社製XP型ナノインデンターにより行った。空孔径分布の測定には吸着分光エリプソメトリを用いた。誘電率の測定には米国アジレントテクノロジー社製4284型精密LCRメーターを用いた。
なお、上記の説明では、疎水性向上のためにメチル基を添加してゼオライト用原料液体を作成するようにしたが、メチル基添加を行わずに、スピンコーティングで得られたゼオライト薄膜にTMCTS(テトラメチル・テトラシロキサン)ガス中でのアニール処理(TMCTS処理)を施すようにしてもよい。本発明で得られたゼオライト薄膜に対してのTMCTS処理の最適温度は400℃、最適処理時間は25〜35分であった。
また、疎水性向上のために、メチル基添加とTMCTS処理の双方を実施するようにしてもよい。
また、上記の説明では、ゼオライト結晶溶液に、界面活性剤(組成物)とメチル基との双方を混合してゼオライト用原料液体を作成するようにしたが、双方とも混合せずにゼオライト結晶溶液に有機溶剤だけを混合してゼオライト用原料液体を作成するようにしてもよい。あるいはメチル基を混合せずに界面活性剤(組成物)だけを混合するようにしてもよい。何れの場合も、MEL型のゼオライトナノ結晶を主成分とするゼオライト薄膜を作成することができ、十分な強度、低い誘電率、低い屈折率、また高い表面平坦性を得ることができる。
次に具体的な実施例について説明する。
(実施例1) 15ミリリットルのTEOSをTBAOHの40%水溶液を攪拌しながらこれに滴下した。TEOSの全量を滴下し終えた後、エタノール15ミリリットルを添加した。得られた混合溶液を蓋した洗浄済みPFA容器に入れて23℃の室温で20時間保管した。その後に該PFA容器ごと該溶液を電気オーブンに入れ100℃にて攪拌しながら水熱合成を12時間行った。得られた透明のコロイド溶液を室温23℃まで攪拌しながら徐冷し、MEL型の純粋シリカゼオライト(ゼオライトナノ結晶)のコロイド溶液(ゼオライト結晶溶液)を得た。本合成条件で合成したコロイド溶液中には遠心分離により除去しなければならないほど大きな粒子は含まれていなかった。このことは、MFI型純粋ゼオライト溶液の合成の結果とは異なる。
得られたゼオライトコロイド溶液8ミリリットルに2ミリリットルの2−ブタノールを完全混合し、その混合溶液3ミリリットルを用いて低抵抗および高抵抗の直径200ミリメートルシリコンウェハにスピン塗布(スピンコーティング)した。スピン塗布の際のウェハの回転速度は毎分2000回転、スピン塗布時間は10分であった。得られたMEL型純粋シリカゼオライト薄膜付ウェハを大気中100℃で2時間加熱した後、大気中400℃で熱処理した。その際の昇温速度は毎分1℃とした。
得られた膜の表面平坦性を調べるため、ディジタルカメラ付の光学顕微鏡による形状観察、分光エリプソメトリによる膜厚・屈折率測定、および走査型電子顕微鏡観察を行った。その結果、ストリエーションは観察されなかった。また、全表面において膜厚と屈折率の均一性が確認された。屈折率は低い値1.12を示した。
図2は実施例1におけるゼオライト薄膜のフーリエ変換赤外吸収スペクトルを示す図である。吸収ピークの帰属は次のようになっている。1224および1106cm−1(非対称Si−O−Si伸縮振動)、810cm−1(対称Si−O−Si伸縮振動)、550cm−1(ゼオライト骨格中の2重5員環構造)、および453cm−1(内部シリカ表面のSi−Oベンディング振動)。1224cm−1付近の吸収帯は5員環構造を持ったゼオライトにのみ見られる。550cm−1は5員環構造中の非対称伸縮振動に帰属され、格子に敏感なダブレット分裂はMEL型ゼオライト骨格存在の決定的証拠である。このように、MEL型ゼオライトの存在を示すピークが観察され、ゼオライト薄膜がMEL型であることが分かる。
得られた膜のヤング率はナノインデンテーションの測定の結果6.5GPaと決定された。電気容量測定で求めた100kHzでの比誘電率の値は2.05であった。
疎水性を向上し機械強度を改善するために、この膜に対してTMCTS処理を15分、25分、35分、45分行いその結果を図3に比較した。
図3は実施例1のゼオライト薄膜におけるTMCTS処理時間と水の接触角の関係を示す図である。図3の横軸はTMCTS処理の時間を、縦軸は水の接触角を示している。図3に示したように、水の接触角がTMCTS処理により処理前の13度から処理後の139度まで増加し、疎水性が向上していることが分かる。なお、図3上段と左下の各写真は、水滴を薄膜上に滴下したときの水の状態を示し、上段の各写真中、円状のものが水滴である。
図4は実施例1におけるTMCTS処理によるゼオライト薄膜の屈折率および誘電率の変化を示す図である。横軸はTMCTS処理の時間を、左縦軸は屈折率を、右縦軸は非誘電率をそれぞれ示している。この実験結果からTMCTS処理の最適条件が400℃で15分〜35分であることが分かった。また、400℃35分のTMCTS処理後のヤング率は9.6GPaまで増加した。
(実施例2) トリブロックコポリマーP123を1グラム、99ミリリットルの1−ブタノールに溶解して組成物(b)とした。実施例1と同じ条件で合成した組成物(a)8ミリリットル、および実施例2における組成物(b)2ミリリットルを完全に混合した。このようにして得た液体3ミリリットルを直径200ミリメートルの低抵抗および高抵抗シリコンウェハにスピン塗布した。スピン塗布時のウェハの回転速度とスピン塗布時間はそれぞれ毎分2000回転、10秒とした。得られた膜を大気中90℃2時間熱処理した後、400℃5時間の焼成を行った。その際の加熱速度は毎分1℃。得られた膜の分析評価結果は屈折率が1.07、誘電率が1.81であった。これらの結果は組成物(b)を添加しなかった実施例1の結果(屈折率1.12、誘電率2.05)と比較して改善を示した。
図5は実施例2において界面活性剤がゼオライト薄膜の空孔径分布に及ぼす影響を示す図である。横軸はメソ空孔直径(nm)、縦軸はヘプタン吸着量であり、Aは界面活性剤(組成物(b))を添加した場合、Bは添加しない場合である。図5に示したように、組成物(b)の添加によりメソ空孔のサイズ分布が狭くなった。
(実施例3) トリブロックコポリマーL44を1グラム、1−ブタノール99ミリリットルに溶解して組成物(b)とした。実施例1と同じ方法で合成した組成物(a)を8ミリリットルと、実施例3における組成物(b)を2ミリリットル完全に混合した。このようにして得た液体3ミリリットルを直径200ミリメートルの低抵抗および高抵抗シリコンウェハにスピン塗布した。スピン塗布時のウェハの回転速度とスピン塗布時間はそれぞれ毎分2000回転、10秒とした。得られた膜を大気中90℃2時間熱処理した後、400℃5時間の焼成を行った。その際の加熱速度は毎分1℃。得られた膜の分析評価結果は屈折率が1.10、誘電率が1.92であった。これらの結果は組成物(b)を添加しなかった実施例1の結果(屈折率1.12、誘電率2.05)と比較して改善を示した。
メソ空孔のサイズ分布測定の結果、2ナノメートルの直径を超える大きさのメソ空孔は検出されなかった。一方、実施例2では約2ナノメートルの均一なメソ空孔が得られた。。実施例2で組成物(b)に使用したP123と実施例3で使用したL44では分子量が約2倍違う。分子量の異なる界面活性剤の導入によるメソ空孔サイズの制御性を示唆する結果である。
(実施例4) ジメチルジエトキシシラン20ミリリットルを10ミリリットルのエタノールに溶解し50℃で20時間保管して組成物(C)とした。実施例1と同じ方法で合成した組成物(a)を8ミリリットル、実施例3と同じ方法で用意した組成物(b)を2ミリリットルと、本実施例における組成物(c)1ミリリットルを完全に混合した。このようにして得た液体3ミリリットルを直径200ミリメートルの低抵抗および高抵抗シリコンウェハにスピン塗布した。スピン塗布時のウェハの回転速度とスピン塗布時間はそれぞれ毎分2000回転、10秒とした。得られた膜を大気中100℃2時間熱処理した後、400℃5時間の焼成を行った。その際の加熱速度は毎分1℃。得られた膜の分析評価結果は屈折率が1.14、誘電率が2.06であった。
図6は実施例4のゼオライト薄膜におけるメチル基添加による赤外吸収スペクトル変化と疎水性向上効果を示す図である。横軸は波数、縦軸はスペクトルで、Aはエチル基を添加した場合を、Bはエチル基を添加しない場合をそれぞれ示している。図6に示すように、エチル基(組成物(c))を添加した結果、Si−OH結合が大きく低下し、右側の写真からも分かるように、Aでは水(右下の写真では円状のもの)の接触角が大きくなって、膜の疎水性向上を示している。
(比較例) TEOS10ミリリットルを12.5ミリリットルのTPAOH25%水溶液中によく攪拌しながら滴下する。TEOSの全量を添加し終えた後に、エタノールを10ミリリットル添加した。得られた液体を室温23℃にて72時間保管する。その後蓋をしたPFA容器に入れて攪拌しながら85℃で66時間保管する。得られたMFI型純粋シリカゼオライトのミルク色のコロイド溶液を徐冷して室温に戻す。
得られた液の10ミリリットルを毎分5000回転で15分間遠心分離し、その上澄みを2.5ミリリットルのジメチルフォルムアルデヒドと完全に混合した。3ミリリットルを直径200ミリの低抵抗・高抵抗シリコンウェハ上にスピン塗布する。スピン塗布の際のウェハの回転速度は毎分2000回転でスピン塗布時間は10秒。得られた膜を大気中90℃2時間熱処理した後、400℃5時間の焼成を行った。その際の加熱速度は毎分1℃。得られた膜のヤング率はナノインデンテーション測定の結果8〜10GPa。電気容量測定で求めた誘電率は2.2〜2.7。メソ空孔のサイズ分布は2〜11nmであった。
実施例1〜4、および比較例の測定結果を図7に示している。上記実施例1〜4の薄膜評価の結果、図2から薄膜はMEL型のゼオライト構造を備えていることが分かった。
またこの発明では、TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、有機溶剤を混合してゼオライト用原料液体を作成するようにしたので、MEL型のゼオライトナノ結晶を主成分とする場合であっても、ゼオライト薄膜の十分な強度を確保でき、約10GPaと高い水準のヤング率を得ることができた。
また比誘電率も1.8〜2.0と低減することができ、高い表面平坦性も得ることができた。
また、膜の屈折率は低く1.1程度となり、機械強度に優れた極限低屈折率膜として光学部品にも使用することができる。
また、界面活性剤を混合してゼオライト用原料液体を作成したので、さらに屈折率の低減、誘電率の低減を可能とし、またメソ空孔のサイズ分布を狭いものとし表面平坦性を向上させることができた。
また、ゼオライト用原料液体にメチル基を添加するようにしたので、疎水性を大幅に向上させることができた。
さらに、ゼオライト用原料液体は、より均一なMEL型のゼオライトナノ結晶粒を主成分としているので、得られたゼオライト用原料液体に遠心分離操作を施す必要がなく、そのままの状態で基板上に薄膜を形成する工程に移行させることができる。したがって、作成工程の簡略化による低コスト化も可能となる。
この発明に係るゼオライト薄膜作成の手順を概略的に示す図である。 実施例1におけるゼオライト薄膜のフーリエ変換赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例1のゼオライト薄膜におけるTMCTS処理時間と水の接触角の関係を示す図である。 実施例1におけるTMCTS処理によるゼオライト薄膜の屈折率および誘電率の変化を示す図である。 実施例2において界面活性剤がゼオライト薄膜の空孔径分布に及ぼす影響を示す図である。 実施例4のゼオライト薄膜におけるメチル基添加による赤外吸収スペクトル変化と疎水性向上効果を示す図である。 実施例1〜4、および比較例の測定結果を示す図である。

Claims (13)

  1. MEL型のゼオライトナノ結晶を主成分とする、ことを特徴とするゼオライト用原料液体。
  2. TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成する、ことを特徴とするゼオライト結晶作成方法。
  3. TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、アルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤を混合してゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴とするゼオライト用原料液体の作成方法。
  4. TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、界面活性剤をアルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤に溶解して得られる組成物を混合することにより、ゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴とするゼオライト用原料液体の作成方法。
  5. TEOSとTBAOHと水とアルコールとからなる合成溶液を熟成させた後、所定温度で水熱合成処理を施してMEL型のゼオライトナノ結晶を作成し、そのMEL型のゼオライトナノ結晶を含むゼオライト結晶溶液に、界面活性剤をアルコール系有機溶剤、アミド系有機溶剤、ケトン系有機溶剤の少なくとも1つの有機溶剤、あるいは2以上の混合有機溶剤に溶解して得られる組成物とを混合し、さらにその混合溶液にメチル基を添加することにより、ゼオライト用原料液体を作成する、ことを特徴とするゼオライト用原料液体の作成方法。
  6. 上記界面活性剤の有機溶剤に対する割合は0.1〜1.5重量%である、請求項4または5に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  7. 上記組成物のゼオライト結晶溶液に対する濃度は5〜50%である、請求項4または5に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  8. 上記メチル基の、ゼオライト結晶溶液に対する体積分率は1〜10%である、請求項5に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  9. 上記界面活性剤は、(a)両親媒性トリブロックコポリマー(ポリエチレンオキサイド−ポリプロピレンオキサイド−ポリエチレンオキサイド)、例えばL31,L35,L43,L44,L61,L62,L62D,L62LF,L64,L81,L92,L10,L101,L121のようなLシリーズや、P65,P84,P85,P103,P104,P105,P123のようなPシリーズや、F38,F68,F68LF,F77,F87,F88,F98,F108,F127のようなFシリーズや、10R5,17R2,17R4,25R2,25R4,31R1のようなRシリーズ、(b)ジブロックコポリマー(CnH2n+1(OCH2CH2)xOH,ここにn=12-18,およびx=2-100)、の何れか、あるいは(a)と(b)の混合物である、請求項4または5に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  10. 上記界面活性剤は、(c)アルキルトリメチルアンモニウムブロミド、例えば C16H33N(CH3)3Br(HTMABr)、アルキルトリエチルアンモニウムブロミド、例えばC16H33N(C2H5)3Br(HTEABr)、(d)アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、例えばC12H25N(CH3)3Cl(C12TAC),C14H29N(CH3)3Cl(C14TAC),C18H37N(CH3)3Cl(C18TAC)の何れか、あるいは(c)と(d)の混合物である、請求項4から8の何れか1項に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  11. 上記アルコール系有機溶剤は、1−プロパノル、2−プロパノル、1−ブタノル、2−ブタノルを含み、上記アミド系有機溶剤は、N,N’−ジメチルホルママイド、N,N’−ジメチルアセタマイド、N−メチルピロリジナンを含み、上記ケトン系有機溶剤は、アセトン、メチルエチルケトンを含む、請求項3から10の何れか1項に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  12. 上記メチル基は、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシランの少なくとも1つである、請求項5に記載のゼオライト用原料液体の作成方法。
  13. 請求項3から12の何れか1項に記載の方法で作成したゼオライト用原料液体を基板上にスピンコーティングして作成した、ことを特徴とするゼオライト薄膜。
JP2004252498A 2004-08-31 2004-08-31 ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜 Expired - Fee Related JP4893905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252498A JP4893905B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜
US11/212,844 US7384622B2 (en) 2004-08-31 2005-08-29 Zeolite nano-crystal suspension, zeolite nano-crystal production method, zeolite nano-crystal suspension production method, and zeolite thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252498A JP4893905B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243123A Division JP5131602B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069813A true JP2006069813A (ja) 2006-03-16
JP4893905B2 JP4893905B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36074793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252498A Expired - Fee Related JP4893905B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7384622B2 (ja)
JP (1) JP4893905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287006A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系被膜形成用塗布液、低誘電率シリカ系被膜の形成方法および該方法から得られる低誘電率シリカ系被膜
CN110078092A (zh) * 2019-05-22 2019-08-02 江西师范大学 一种制备ts-2分子筛膜的方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253125B1 (en) 2004-04-16 2007-08-07 Novellus Systems, Inc. Method to improve mechanical strength of low-k dielectric film using modulated UV exposure
US20060081557A1 (en) 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
US9659769B1 (en) 2004-10-22 2017-05-23 Novellus Systems, Inc. Tensile dielectric films using UV curing
US7510982B1 (en) 2005-01-31 2009-03-31 Novellus Systems, Inc. Creation of porosity in low-k films by photo-disassociation of imbedded nanoparticles
US8454750B1 (en) 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8282768B1 (en) 2005-04-26 2012-10-09 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from UV cure chamber
US8889233B1 (en) 2005-04-26 2014-11-18 Novellus Systems, Inc. Method for reducing stress in porous dielectric films
US8137465B1 (en) 2005-04-26 2012-03-20 Novellus Systems, Inc. Single-chamber sequential curing of semiconductor wafers
US8980769B1 (en) 2005-04-26 2015-03-17 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
WO2008051285A2 (en) 2006-04-01 2008-05-02 Medical Service Consultation International, Llc Methods and compositions for detecting fungi and mycotoxins
FR2905122B1 (fr) * 2006-08-24 2009-07-24 Inst Francais Du Petrole Procede de production de propylene en presence d'un catalyseur macroporeux se presentant sous forme de billes spheriques
US8465991B2 (en) 2006-10-30 2013-06-18 Novellus Systems, Inc. Carbon containing low-k dielectric constant recovery using UV treatment
US20100267231A1 (en) * 2006-10-30 2010-10-21 Van Schravendijk Bart Apparatus for uv damage repair of low k films prior to copper barrier deposition
US7851232B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-14 Novellus Systems, Inc. UV treatment for carbon-containing low-k dielectric repair in semiconductor processing
US10037905B2 (en) 2009-11-12 2018-07-31 Novellus Systems, Inc. UV and reducing treatment for K recovery and surface clean in semiconductor processing
US8946200B2 (en) * 2006-11-02 2015-02-03 Southwest Research Institute Pharmaceutically active nanosuspensions
US8242028B1 (en) 2007-04-03 2012-08-14 Novellus Systems, Inc. UV treatment of etch stop and hard mask films for selectivity and hermeticity enhancement
US8211510B1 (en) 2007-08-31 2012-07-03 Novellus Systems, Inc. Cascaded cure approach to fabricate highly tensile silicon nitride films
CN101868760B (zh) * 2007-11-21 2013-01-16 分子制模股份有限公司 用于纳米刻印光刻的多孔模板及方法、以及刻印层叠物
US8404850B2 (en) * 2008-03-13 2013-03-26 Southwest Research Institute Bis-quaternary pyridinium-aldoxime salts and treatment of exposure to cholinesterase inhibitors
US8846558B2 (en) * 2008-07-18 2014-09-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Functionalization of the internal surfaces of zeolites with alcohol compounds
US8722706B2 (en) * 2008-08-15 2014-05-13 Southwest Research Institute Two phase bioactive formulations of bis-quaternary pyridinium oxime sulfonate salts
US20100068718A1 (en) * 2008-08-22 2010-03-18 Hooper Dennis G Methods and Compositions for Identifying Yeast
US9050623B1 (en) 2008-09-12 2015-06-09 Novellus Systems, Inc. Progressive UV cure
US20100072671A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography template fabrication and treatment
US8470188B2 (en) * 2008-10-02 2013-06-25 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography templates
US8309134B2 (en) * 2008-10-03 2012-11-13 Southwest Research Institute Modified calcium phosphate nanoparticle formation
US20100104852A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Molecular Imprints, Inc. Fabrication of High-Throughput Nano-Imprint Lithography Templates
US20100249445A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 The Regents Of The University Of California Post-spin-on silylation method for hydrophobic and hydrofluoric acid-resistant porous silica films
DE102009028146A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Evonik Degussa Gmbh Zeolith-haltige Drucktinten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US8962251B2 (en) * 2009-10-08 2015-02-24 Medical Service Consultation International, Llc Methods and compositions for identifying sulfur and iron modifying bacteria
WO2011094317A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Micro-conformal templates for nanoimprint lithography
WO2011094696A2 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Molecular Imprints, Inc. Ultra-compliant nanoimprint lithography template
US9028873B2 (en) * 2010-02-08 2015-05-12 Southwest Research Institute Nanoparticles for drug delivery to the central nervous system
US8491962B2 (en) 2010-04-02 2013-07-23 National Taiwan University Method for manufacturing a low-k layer
CN102424396A (zh) * 2011-09-29 2012-04-25 南开大学 混合溶剂热法无氟合成AlPO4-34
CN102671553B (zh) * 2012-05-02 2014-05-07 珠海市吉林大学无机合成与制备化学重点实验室 应用静电纺丝技术生长无机微孔分离膜的方法
CN102716675B (zh) * 2012-05-02 2014-05-07 珠海市吉林大学无机合成与制备化学重点实验室 静电纺丝技术辅助生长用于水脱盐的mfi型分子筛膜的方法
US8956821B2 (en) 2013-02-06 2015-02-17 Medical Service Consultation International, Llc Methods and compositions for detecting Aspergillus terreus, Aspergillus niger, and mycotoxins
WO2014140291A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Jonas Hedlund A method for producing a crystalline film of zeolite and/or zeolite like crystals on a porous substrate
US9847221B1 (en) 2016-09-29 2017-12-19 Lam Research Corporation Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940417A (ja) * 1995-05-24 1997-02-10 Agency Of Ind Science & Technol 結晶性ミクロ多孔体の製造方法
JP2003089513A (ja) * 2001-09-12 2003-03-28 Mitsui Chemicals Inc 表面平滑性に優れた多孔質シリカフィルムの製造方法
JP2003277042A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Mitsui Chemicals Inc 表面平滑性に優れる多孔質シリカフィルムの製造方法
JP2004165402A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329062B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-11 Novellus Systems, Inc. Dielectric layer including silicalite crystals and binder and method for producing same for microelectronic circuits
AU2002222968A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 The Regents Of The Universty Of California Silica zeolite low-k dielectric thin films
JP2003249495A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Asahi Kasei Corp 層間絶縁膜製造用塗布組成物
JP3941629B2 (ja) 2002-08-09 2007-07-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 金属配線のエッチング方法
TWI273090B (en) 2002-09-09 2007-02-11 Mitsui Chemicals Inc Method for modifying porous film, modified porous film and use of same
JP4471564B2 (ja) 2002-10-31 2010-06-02 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液および該塗布液の調製方法
JP4225765B2 (ja) 2002-10-31 2009-02-18 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
US7632771B2 (en) * 2006-02-07 2009-12-15 Imec UV light exposure for functionalization and hydrophobization of pure-silica zeolites

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940417A (ja) * 1995-05-24 1997-02-10 Agency Of Ind Science & Technol 結晶性ミクロ多孔体の製造方法
JP2003089513A (ja) * 2001-09-12 2003-03-28 Mitsui Chemicals Inc 表面平滑性に優れた多孔質シリカフィルムの製造方法
JP2003277042A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Mitsui Chemicals Inc 表面平滑性に優れる多孔質シリカフィルムの製造方法
JP2004165402A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287006A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系被膜形成用塗布液、低誘電率シリカ系被膜の形成方法および該方法から得られる低誘電率シリカ系被膜
CN110078092A (zh) * 2019-05-22 2019-08-02 江西师范大学 一种制备ts-2分子筛膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060063662A1 (en) 2006-03-23
US7384622B2 (en) 2008-06-10
JP4893905B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893905B2 (ja) ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜
US6630696B2 (en) Silica zeolite low-k dielectric thin films
US7632771B2 (en) UV light exposure for functionalization and hydrophobization of pure-silica zeolites
Li et al. Ultra‐low‐k pure‐silica zeolite MFI films using cyclodextrin as porogen
TWI280263B (en) Method of forming amorphous silica-based coating film with low dielectric constant and thus obtained silica-based coating film
TWI389993B (zh) A coating liquid for forming a protective film for semiconductor processing, a method for preparing the same, and a protective film for a semiconductor processing
Li et al. Organic-functionalized pure-silica-zeolite MFI low-k films
JP2008513321A (ja) 有機シリカ材料中の架橋有機基の変換方法
Li et al. Pure-silica-zeolite MEL low-k films from nanoparticle suspensions
TWI280264B (en) Coating liquid for forming amorphous silica-based coating film with low dielectric constant and method for preparing the same
JP2010123992A (ja) 低誘電率材料を調整するための組成物
JP2004134738A (ja) 低誘電率材料及びその製造方法
Lew et al. Pure‐silica‐zeolite MFI and MEL low‐dielectric‐constant films with fluoro‐organic functionalization
TW200404742A (en) Method for modifying porous film, modified porous film and use of same
JP2006165540A (ja) 低誘電性メソポーラス薄膜の製造方法
Eslava et al. Zeolite-inspired low-k dielectrics overcoming limitations of zeolite films
JP2006130889A (ja) 透明無機多孔体被膜およびその製造方法
JP5131602B2 (ja) ゼオライト用原料液体、ゼオライト結晶作成方法、ゼオライト用原料液体の作成方法、およびゼオライト薄膜
WO2004044972A1 (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
TWI404143B (zh) 以鹼式法製造低介電係數層之方法
JP2009040965A (ja) 低誘電率被膜形成用樹脂組成物、低誘電率被膜、低誘電率被膜の製造方法
US20110300718A1 (en) On-wafer crystallization for pure-silica-zeolite ultra low-k films
Eurov et al. Infrared spectroscopy of spherical micromesoporous silica particles at formation and functionalization stages
Chiang et al. Relationships between the solution and solid-state properties of solution-cast low-k silica thin films
Mandal et al. Impact of deposition and laser densification of Silicalite-1 films on their optical characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees