JP2006068057A - 電子内視鏡の先端部 - Google Patents

電子内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP2006068057A
JP2006068057A JP2004251575A JP2004251575A JP2006068057A JP 2006068057 A JP2006068057 A JP 2006068057A JP 2004251575 A JP2004251575 A JP 2004251575A JP 2004251575 A JP2004251575 A JP 2004251575A JP 2006068057 A JP2006068057 A JP 2006068057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
circuit board
electronic endoscope
end portion
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004251575A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoko Kawamura
素子 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004251575A priority Critical patent/JP2006068057A/ja
Publication of JP2006068057A publication Critical patent/JP2006068057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】半田代の長さを安定して確保した状態で接続作業を行うことができ、回路基板に対して信号線接続を十分な強度で半田付け接続することができる電子内視鏡の先端部を提供すること。
【解決手段】挿入部1内に挿通配置された信号ケーブル12の先端から回路基板10の基板面に対向する方向に引き出された信号線13の先端部分13aが、回路基板10の外縁部に設けられている接続端子部20に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板10の接続端子部20を、信号線13の先端部分13aが嵌め込まれる溝状であって信号線13の先端面が当接する当接面22を有する形状に形成した。
【選択図】 図1

Description

この発明は電子内視鏡の先端部に関する。
挿入部の先端に固体撮像素子を内蔵する電子内視鏡においては、固体撮像素子の駆動回路等を構成する回路基板が固体撮像素子の後方に配置されているのが普通であり、回路基板を固体撮像素子の背面側に固体撮像素子と平行の向きに配置することにより、全体の長さを短くして電子内視鏡の先端硬質部長を短く構成することができる(例えば、特許文献1)。
特開平11−47084
上述のような従来の電子内視鏡の先端部においては、図4に示されるように、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの信号線90の先端部分が、回路基板80の基板面に対向する向きに引き出されて、回路基板80の外縁部に溝状に形成された接続端子部81に嵌め込まれ、接続端子部81の溝底面に形成された半田付ランド82に半田付け接続されている。
しかし、そのような構成においては、半田付けされる信号線90の先端部分の長さが安定せず、例えば図5に示されるように半田代の長さが不十分な状態で接続作業が行われて、所定の半田付け強度が確保できない場合がある。また、正しく接続作業が行われた場合でも、半田付けが一面にしか行われないので、十分な接続強度が得られずに使用環境によっては剥離してしまう場合がある。
そこで本発明は、半田代の長さを安定して確保した状態で接続作業を行うことができ、回路基板に対して信号線接続を十分な強度で半田付け接続することができる電子内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡の先端部は、挿入部の先端に固体撮像素子が内蔵されて、固体撮像素子の背面側に固体撮像素子と平行の向きに回路基板が配置され、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から回路基板の基板面に対向する方向に引き出された信号線の先端部分が、回路基板の外縁部に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板の接続端子部を、信号線の先端部分が嵌め込まれる溝状であって信号線の先端面が当接する当接面を有する形状に形成したものである。
なお、接続端子部の溝底面と当接面の双方に導電性の半田付ランドが形成されていると、半田付け強度がより向上する。
本発明によれば、回路基板の接続端子部を、信号線の先端部分が嵌め込まれる溝状であって信号線の先端面が当接する当接面を有する形状に形成したことにより、半田代の長さを安定して確保した状態で接続作業を行うことができ、回路基板に対して信号線接続を十分な強度で半田付け接続することができる。
挿入部の先端に固体撮像素子が内蔵されて、固体撮像素子の背面側に固体撮像素子と平行の向きに回路基板が配置され、挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から回路基板の基板面に対向する方向に引き出された信号線の先端部分が、回路基板の外縁部に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、回路基板の接続端子部を、信号線の先端部分が嵌め込まれる溝状であって信号線の先端面が当接する当接面を有する形状に形成し、接続端子部の溝底面と当接面の双方に導電性の半田付ランドを形成する。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図3は電子内視鏡の挿入部1の先端部分を示しており、細長い可撓管状に形成された挿入部1の最先端部分に先端部本体2が連結され、その先端部本体2の最先端面に観察窓3と照明窓(図示せず)及び処置具突出口4等が配置されている。5は、処置具突出口4の後方に配置されている処置具挿通チャンネルである。
観察窓3の奥の先端部本体2内には対物光学系6が配置されていて、その対物光学系6による被写体の投影位置に、例えばCCD(電荷結合素子)等からなる固体撮像素子7の受光面7aが配置されている。
この実施例においては、対物光学系6の光軸と先端部本体2の軸線とが平行になるようにレイアウトされていて、固体撮像素子7の受光面7aは対物光学系6の光軸に対して垂直の向きに配置されている。
固体撮像素子7の背面側には、固体撮像素子7の駆動回路等を構成する例えばコンデンサやトランジスタ等のような電子部品8が搭載された回路基板10が、固体撮像素子7と平行の向きに配置されている。11は、固体撮像素子7から後方に延出して回路基板10側と接続されたリードである。
挿入部1内には、固体撮像素子7において得られた撮像信号等を伝送するための信号ケーブル12が全長にわたって軸線と平行方向に挿通配置されていて、信号ケーブル12の先端から回路基板10の基板面に対向する方向に引き出された信号線13の先端部分が、回路基板10の外縁部に設けられている接続端子部20に半田付けによって接続されている。
図1は、そのような接続端子部20付近の状態を示しており、信号線13の数に合わせて多数設けられた接続端子部20は、回路基板10を単体で示す図2にも示されるように、各々が信号線13の先端から絶縁被覆13bが剥がされて剥き出しになった導線13aを嵌め込むのに丁度よい溝状に形成されている。21はその溝底面である。
ただし、各接続端子部20の後方側の部分は、信号線13を沿わせることができるように回路基板10の厚みの後端部まで溝状の接続端子部20が形成されているが、前方側の部分は回路基板10の厚みの前端部まで達しておらず、接続端子部20の最先端部分は、信号線13の先端面(即ち、導線13aの先端面)が当接する当接面22になっている。
そして、図1に示されるように、接続端子部20の溝底面21と当接面22の双方にまたがって接続端子部20全体に導電性の半田付ランド23が形成されていて、接続端子部20に嵌め込まれた信号線13の導線13aが半田付け30によりその半田付ランド23に接続固着されている。
したがって、信号線13を回路基板10の接続端子部20に接続する作業の際には、信号線13の導線13aの先端面を接続端子部20の当接面22に押し付けた状態で導線13aを半田付け30で半田付ランド23に固着することにより、常に所定の半田代の長さを確保することができる。
また、半田付ランド23が接続端子部20の溝底面21だけでなく当接面22にも形成されていてその双方に対して半田付け30が固着されるので、回路基板10に対して信号線13を半田付け30により十分な強度で接続することができる。
本発明の実施例の電子内視鏡の先端部の信号線接続部の側面断面図である。 本発明の実施例の電子内視鏡の先端部の回路基板の単体の斜視図である。 本発明の実施例の電子内視鏡の挿入部の先端付近の側面断面図である。 従来の電子内視鏡の先端部の良好な信号線接続部の略示斜視図である。 従来の電子内視鏡の先端部の不良な信号線接続部の略示斜視図である。
符号の説明
1 挿入部
2 先端部本体
7 固体撮像素子
8 電子部品
10 回路基板
12 信号ケーブル
13 信号線
13a 導線(信号線の先端部分)
20 接続端子部
21 溝底面
22 当接面
23 半田付ランド
30 半田付け

Claims (2)

  1. 挿入部の先端に固体撮像素子が内蔵されて、上記固体撮像素子の背面側に上記固体撮像素子と平行の向きに回路基板が配置され、上記挿入部内に挿通配置された信号ケーブルの先端から上記回路基板の基板面に対向する方向に引き出された信号線の先端部分が、上記回路基板の外縁部に設けられている接続端子部に接続された電子内視鏡の先端部において、
    上記回路基板の接続端子部を、上記信号線の先端部分が嵌め込まれる溝状であって上記信号線の先端面が当接する当接面を有する形状に形成したことを特徴とする電子内視鏡の先端部。
  2. 上記接続端子部の溝底面と当接面の双方に導電性の半田付ランドが形成されている請求項1記載の電子内視鏡の先端部。
JP2004251575A 2004-08-31 2004-08-31 電子内視鏡の先端部 Withdrawn JP2006068057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251575A JP2006068057A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 電子内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251575A JP2006068057A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 電子内視鏡の先端部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006068057A true JP2006068057A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36149297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251575A Withdrawn JP2006068057A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 電子内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006068057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130265798A1 (en) * 2011-10-27 2013-10-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
CN111355036A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 莫列斯有限公司 线缆组件、线缆保持件以及线缆组件的制造方法
US20230047240A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Altek Biotechnology Corporation Electronic device and electronic system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130265798A1 (en) * 2011-10-27 2013-10-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
CN103391741A (zh) * 2011-10-27 2013-11-13 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜
EP2668892A1 (en) * 2011-10-27 2013-12-04 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
US8801255B2 (en) * 2011-10-27 2014-08-12 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
EP2668892A4 (en) * 2011-10-27 2014-09-24 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPE
CN103391741B (zh) * 2011-10-27 2015-12-09 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN111355036A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 莫列斯有限公司 线缆组件、线缆保持件以及线缆组件的制造方法
US20230047240A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Altek Biotechnology Corporation Electronic device and electronic system
US11586030B1 (en) * 2021-08-13 2023-02-21 Altek Biotechnology Corporation Electronic device and electronic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366356B2 (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
JP4377821B2 (ja) 内視鏡の電気コネクタ、内視鏡、及び電気コネクタの組み付け方法
JP2013215554A (ja) 内視鏡用基板コネクタ及びこれを用いた内視鏡
US20070008407A1 (en) Image capturing device for electronic endoscope
JP2009201762A (ja) 内視鏡および撮影モジュール
US20170064249A1 (en) Endoscope imaging apparatus and endoscope
JP4589659B2 (ja) 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP2008253451A (ja) 内視鏡の先端部構造
JPH1014868A (ja) 撮像装置
JP2006068057A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2009125096A (ja) 撮像ユニット
US10591713B2 (en) Endoscope having an imaging unit
JP4502717B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2007244747A (ja) 撮像装置とこの撮像装置の組立方法
JP4555006B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
CN210204694U (zh) 探测封装结构与体内探测装置
JP2006068059A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2005278760A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2005296150A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2006314582A (ja) 電子内視鏡の配線接続部
JP2005304876A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2006068060A (ja) 電子内視鏡の先端部の組立方法
JP6503205B2 (ja) 撮像装置
JP2003325445A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2005252016A (ja) フレキシブルフラットケーブルのプリント基板への接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100217