JP2006066093A - 高圧放電ランプとその酸素封入方法 - Google Patents

高圧放電ランプとその酸素封入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066093A
JP2006066093A JP2004243964A JP2004243964A JP2006066093A JP 2006066093 A JP2006066093 A JP 2006066093A JP 2004243964 A JP2004243964 A JP 2004243964A JP 2004243964 A JP2004243964 A JP 2004243964A JP 2006066093 A JP2006066093 A JP 2006066093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
tungsten
discharge vessel
electrode
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004243964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453487B2 (ja
Inventor
Akira Ogawara
亮 大河原
Yoshiaki Kuroda
田 能 章 黒
Shiyouji Yamamoto
本 将 二 山
Kyoichi Sakugi
木 教 一 柵
Toshio Yoshizawa
沢 敏 雄 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2004243964A priority Critical patent/JP4453487B2/ja
Publication of JP2006066093A publication Critical patent/JP2006066093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453487B2 publication Critical patent/JP4453487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】高圧放電ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を過不足なく封入してランプ寿命を確実に向上させると同時に、その酸素封入量の調整を容易にして長寿命の高圧放電ランプを効率良く量産できるようにする。
【解決手段】高圧放電ランプ1の放電容器2内に配置するタングステン電極5R、5Lの一方又は双方を酸化雰囲気中で加熱することにより、正常なタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素をタングステン電極の表面に生成させた酸化物として高圧放電ランプ1の放電容器2内に封入するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶プロジェクターの光源装置等に用いられる高圧放電ランプと、該ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進する適量の酸素を封入する方法に関する。
近年は、比較的小型のアクティブマトリクスタイプの液晶と精巧な光学系とを用いた液晶プロジェクターの普及が目覚しく、特に、パソコンに接続してそのパソコン画面をスクリーンや壁面等に投写できるパソコン対応型(データ対応型)の液晶プロジェクターは、ホールや会議室などでのイベントやプレゼンテーションに有用であることから急速に普及している。また、大型CRTを用いたブラウン管型テレビ受像機と同等以上の画面サイズが可能な背面投写型の液晶プロジェクター(リアプロジェクター)も、その装置全体の厚みや重量がブラウン管型テレビ受像機に比べて著しく小さいことから、北米市場等に受け容れられるようになってきている。
これら液晶プロジェクターの光源装置に用いられる従来一般の高圧放電ランプは、一対のタングステン電極が対向して配置された放電容器内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスが封入されて、その放電容器内の水銀蒸気圧を高めことにより赤色領域の発光を促して分光分布を良好にすると共に、タングステン電極から飛散して放電容器の内壁に付着した物質を電極へ戻すタングステン−ハロゲンサイクルによりランプ寿命を損なう放電容器の早期黒化を防止するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2829339号公報
しかし、今後、液晶プロジェクターの更なる普及を図るには、その光源装置に用いられる高圧放電ランプをより一層長寿命なものにする必要があり、そのために、高圧放電ランプの放電容器内に水銀やハロゲン、不活性ガスと共に微量の酸素ガスを封入することによって黒化防止のためのタングテン−ハロゲンサイクルを促進させる試みがなされている(例えば、非特許文献1参照)。
The 9th International Symposium on the Science and Technology of Light Sources( Cornell University, Ithaca, NY, USA 12-16 August 2001 ) No. 015:P "Study on High-pressure Mercury Lamp for Rear Projection TV Sets"
しかしながら、タングテン−ハロゲンサイクルを促進するために必要な酸素の量は極微量であり、例えば、放電容器の内容積が0.1mlの小型高圧放電ランプにあっては、その放電容器内に封入すべき酸素量は約5×10−9g(酸素濃度0.01mbarの場合)程度と著しく少ないので、その酸素封入濃度は極めて低く、しかも、ランプの製造過程で放電容器内に外部から持ち込まれる水分(HO)量や炭酸ガス(CO,CO)量などの不純物量にバラツキがあることを考慮すると、個々のランプ毎にその製造過程を監視しながら酸素封入濃度を微妙に調整しなければならず、その調整作業が非常に面倒であるから、ランプの生産性が著しく低下するという問題がある。
また、放電容器内に封入する酸素の濃度を過不足なく適正に調整するのは非常に難しく、その調整を誤って酸素濃度を低くし過ぎると、タングテン−ハロゲンサイクルを促進させる効果が得られないし、逆に酸素濃度を高くし過ぎると、タングテン−ハロゲンサイクルに異常を来たして、タングステン電極の酸化による電極材の飛散が原因で放電容器の内壁全体が早期に黒化し、その黒化した放電容器が放電によって生ずる熱を余分に吸収して膨らむため、黒化による照度不足を招くと同時に、放電容器が破裂する確率も大幅に増加して、却ってランプ寿命を損なうおそれがあるという問題があった。
本発明は、高圧放電ランプの放電容器内に正常なタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を過不足なく容易に封入できるようにして、長寿命の高圧放電ランプを効率良く量産できるようにすることを技術的課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、一対のタングステン電極が対向して配置された放電容器内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスと、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素が封入された高圧放電ランプにおいて、前記酸素が、前記タングステン電極の表面に生成させた酸化物として放電容器内に封入されていることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、高圧放電ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を封入する高圧放電ランプの酸素封入方法において、一方のシール部を気密封止して該シール部にタングステン電極を固定した放電容器内を酸化雰囲気にし、その酸化雰囲気中で前記タングステン電極を加熱して該電極の表面に酸化物を生成させることにより、前記酸素を前記酸化物として放電容器内に封入することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、高圧放電ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を封入する高圧放電ランプの酸素封入方法において、放電容器の両端に形成されたシール部に固定するタングステン電極の一方又は双方を予め酸化雰囲気中で加熱してその表面に酸化物を生成させてから前記シール部に固定することにより、前記酸素を前記酸化物として放電容器内に封入することを特徴とする。
本発明によれば、黒化防止のためのタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を電極の表面に生成させた酸化物として放電容器内に封入するので、従来の如く酸素ガスとして封入する場合に比べて酸素封入濃度の調整が容易であり、適量の酸素を過不足なく封入することができ、したがって、高圧放電ランプの生産性を損なうことなくそのランプ寿命を確実に延命させることができる。
本発明に係る高圧放電ランプの最良の実施形態は、放電容器の一方のシール部を気密封止して該シール部にタングステン電極を固定し、その放電容器を高温加熱して他方のシール部から該放電容器内に不活性ガスを導入して真空引きする動作を繰り返すことにより放電容器内に発生する不純ガスを除去するウォッシングを行った後、放電容器内に酸素ガスを導入してその内部を酸化雰囲気にすると共に、放電容器の外部から前記電極の一部にレーザビームを定量照射して該電極を酸化雰囲気中でレーザビーム加熱し、その電極の表面に酸化物を生成させることによって、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を前記電極の表面に生成させた酸化物として放電容器内に封入する。
そして、放電容器内に導入した酸素ガスを他方のシール部から真空引きして除去した後、該シール部から放電容器内に水銀、ハロゲン及び不活性ガスを導入し、そのシール部を気密封止して該シール部に前記タングステン電極の対極となるタングステン電極を固定することにより、一対のタングステン電極が対向して配置された放電容器内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスが封入されると共に、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素がタングステン電極の表面に生成させた酸化物として封入された高圧放電ランプとする。
図1は、本発明に係る高圧放電ランプの一例を示す縦断面図であって、該ランプ1は、内容積約90mmの石英製放電容器2と、該放電容器2の両端に形成されたシール部3R、3Lを気密封止して当該各シール部3R、3Lに封着された一対の電極アセンブリ4R、4Lを有する定格電力150Wの高圧放電ランプである。
電極アセンブリ4R、4Lは、放電容器2内に対向して配置するタングステン電極5R、5Lと、モリブデン箔6、6と、外部リード7、7とで構成され、タングステン電極5R、5Lは、外径0.4mm、長さ8mmの電極芯棒8の先端部に外径0.2mmの純タングステン製ワイヤ9をコイル状に二重密巻きした後、その先端部を加熱溶解させて外径約1.1mm程度の球状を成すように加工されている。そして、電極芯棒8の後端部がモリブデン箔6の片端側に溶接され、該モリブデン箔6の他端側に外径0.5mmのモリブデン線で成る外部リード7が溶接されている。
電極アセンブリ4R、4Lを放電容器2のシール部3R、3Lに封着して放電容器2内に互いに対向して配置されたタングステン電極5R、5Lは、各々電極芯棒8の後端部側を放電容器2のシール部3R、3Lに約3.5mm程度埋設してそのシール部3R、3Lに固定されている。
そして、シール部3R、3Lが気密封止された放電容器2内には、水銀が0.22mg/mm、ハロゲンとして臭素ガスがBr原子換算で1.6×10−4μmol/mm、始動用の不活性ガスとしてアルゴンガスが約2×10Pa封入されると共に、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素が、タングステン電極3Lの表面に生成させた酸化物として封入されている。
図2は、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素をタングステン電極5Lの表面に生成させた酸化物として放電容器2内に封入する方法の一例を示す工程図である。本例の酸素封入方法は、まず、図2(a−1)の如く、放電容器2の一方のシール部3Lに電極アセンブリ4Lを挿通し、そのシール部3Lをシュリンクシールにより気密封止して、該シール部3Lに電極アセンブリ4Lのタングステン電極5Lを固定する。次いで、放電容器2を約1000℃の高温に加熱しながら、図2(a−2)の如く、放電容器2の他方のシール部3Rから放電容器2内が例えば6×10Paの圧力になるように加圧した不活性ガス(例えばアルゴンガス)を導入し、その導入した不活性ガスを真空引きする動作を繰り返すウォッシングを行って、放電容器2内に発生するランプに有害な不純ガスを除去する。
そして、ウォッシングが終了すると、放電容器2を冷却してから、図2(a−3)の如く、放電容器2内に高純度の酸素ガス(純度99.999%以上、主な不純物は窒素)を約8×10Paの圧力で導入してその内部を酸化雰囲気にすると共に、YAGレーザを用いて放電容器2の外部からその内部に配置されたタングステン電極5Lの先端部にビーム径約0.5mmのレーザビームをタングステンが蒸発しない出力で10msec間だけ定量照射して2ジュールのエネルギーを加えるレーザビーム加熱により、タングステン電極5Lの先端部を加熱して、その先端部の表面にタングステンの酸化化合物である三酸化タングステン(WO)を生成させる。なお、上記条件でタングステン電極5Lをレーザビーム加熱して該電極5Lの表面に生成させた酸化物中に含まれる微量酸素量をESCA分析装置で測定したところ、その酸素量は、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量範囲内である約4×10−9gであった。
次に、放電容器2内に導入した酸素ガスを他方のシール部3Rから真空引きして除去した後、図2(a−4)の如く、そのシール部3Rを通じて水銀0.22mg/mm、臭素ガス1.6×10−4μmol/mm(Br原子換算)及び始動用不活性ガスのアルゴンガス約2×10Paを放電容器2内に導入し、次いで、図2(a−5)の如く、シール部3Rに電極アセンブリ4Rを挿通してそのシール部3Rをシュリンクシールによって気密封止し、該シール部3Rに電極アセンブリ4Rのタングステン電極5Rを固定する。
これにより、一対のタングステン電極5R、5Lが対向して配置された放電容器2内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスが封入されると共に、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素がタングステン電極5Lの表面に生成させた酸化物として封入された図1の高圧放電ランプ1となる。
そして、該ランプ1を液晶プロジェクターの光源装置に用いて、通常モード(3時間点灯―1時間消灯)による点灯試験を行ったところ、5000時間点灯後でも80%以上の照度維持率を示した。したがって、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を上記の方法によって封入すれば、長寿命のランプを確実に得ることができる。また、タングステン電極5Lの表面に生成する酸化物中の酸素量をESCA分析装置で分析し、その分析結果に基づいて、電極5Lを加熱するレーザビームのビーム径や照射時間、照射エネルギー等を設定することにより、電極5Lの表面に生成させる酸化物中の酸素量を確実且つ容易に調整することができるので、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素が放電容器2内に封入された長寿命のランプを量産することが可能となる。
なお、ランプの定格電力が異なる場合(放電容器2の内容積が異なる場合)は、図2(a−3)で放電容器2内に導入する酸素ガスの濃度や圧力を変更したり、レーザビームのビーム径や照射時間、照射エネルギーを変更することにより、電極5Lの表面に生成させる酸化物中の酸素量を加減調整すればよい。また、図2(a−3)では、放電容器2内に酸素ガスを導入してその内部を酸化雰囲気にしているが、これに限らず、放電容器2内に水蒸気を導入して酸化雰囲気にする場合であってもよい。また、上記実施例では、電極5Lの表面の一部に酸化物を生成させているが、その表面全体に酸化物を生成させる場合であってもよい。勿論、放電容器2内に封入するハロゲンは、臭素に限らず沃素、塩素であってもよい。
図3は、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素をタングステン電極の表面に生成させた酸化物として高圧放電ランプの放電容器内に封入する方法の他の例を示す工程図である。本例の酸素封入方法は、図3(b−1)の如く組立てられて水素雰囲気中で加熱処理されたり、高真空中で加熱処理されたクリーンな電極アセンブリ4R、4Lの一方又は双方を、酸化雰囲気中に導入して、その酸化雰囲気中でタングステン電極5R又は5Lもしくは5R及び5Lをレーザビーム加熱することにより、該電極の表面にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を含有した酸化物を生成させる。
次に、図3(b−2)の如く、一方の電極アセンブリ4Lを放電容器2の一方のシール部3Lに挿通し、該シール部3Lをシュリンクシールにより気密封止してそのシール部3Lに電極アセンブリ4Lのタングステン電極5Lを固定する。次いで、図3(b−3)の如く、他方のシール部3Rを通じて放電容器2内に水銀、ハロゲン及び不活性ガスを必要量導入した後、図3(b−4)の如く、そのシール部3Rに他方の電極アセンブリ4Rを挿通し、該シール部3Rをシュリンクシールにより気密封止してそのシール部3Rに電極アセンブリ4Rのタングステン電極5Rを固定する。
これにより、一対のタングステン電極5R、5Lが対向して配置された放電容器2内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスが封入されると共に、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素がタングステン電極5R又は5Lもしくは5R及び5Lの表面に生成させた酸化物として封入された図1の高圧放電ランプ1となる。
なお、例えば、図3(b−1)の如く一方のタングステン電極5Rだけをレーザビーム加熱して該電極5Rのみに酸化物を生成させる場合は、タングステン電極5Lに酸化物を生成させていない電極アセンブリ4Lを図3(b−2)の如く放電容器2の一方のシール部3Lに挿通し、該シール部3Lを気密封止してそのシール部3Lにタングステン電極5Lを固定した後、図3(b−3)の如く他方のシール部3Rから放電容器2内に水銀、ハロゲン及び不活性ガスを導入する前に、図2(a−2)で説明したようなウォッシングを行って放電容器2内に発生する不純ガスを除去することが望ましい。
シール部3R、3Lをシュリンクシールにより気密封止して該シール部3R、3Lに電極アセンブリ4R、4Lの電極5R、5Lを固定する際は、そのシール部3R、3Lをガスバーナの火炎で約1800℃の高温に加熱するため、電極5R又は5Lもしくは5R及び5Lの表面に生成させた酸化物の一部が放電容器2内に飛散するが、飛散した酸化物の殆どは放電容器2の外部へ逃散することなくその内部に留まるため、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる酸素量は確保される。また、酸化物の一部が放電容器2内に飛散しても、電極アセンブリ4R、4Lの各モリブデン箔6は、気密封止したシール部3R、3L内に封着されているので、該モリブデン箔6が酸化するという弊害も生じない。
本発明は、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を放電容器内に封入した長寿命の高圧放電ランプを量産可能にして、該ランプを光源とする液晶プロジェクターの普及に資することができる。
本発明に係る高圧放電ランプの一例を示す縦断面図 本発明に係る高圧放電ランプの酸素封入方法の一例を示す工程図 本発明に係る高圧放電ランプの酸素封入方法の他の例を示す工程図
符号の説明
1 高圧放電ランプ
2 放電容器
3R シール部
3L シール部
4R 電極アセンブリ
4L 電極アセンブリ
5R タングステン電極
5L タングステン電極
6 モリブデン箔
7 外部リード
8 電極芯棒
9 ワイヤ

Claims (5)

  1. 一対のタングステン電極が対向して配置された放電容器内に、水銀、ハロゲン及び不活性ガスと、タングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素が封入された高圧放電ランプにおいて、前記酸素が、前記タングステン電極の表面に生成させた酸化物として放電容器内に封入されていることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 高圧放電ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を封入する高圧放電ランプの酸素封入方法において、一方のシール部を気密封止して該シール部にタングステン電極を固定した放電容器内を酸化雰囲気にし、その酸化雰囲気中で前記タングステン電極を加熱して該電極の表面に酸化物を生成させることにより、前記酸素を前記酸化物として放電容器内に封入することを特徴とする高圧放電ランプの酸素封入方法。
  3. 一方のシール部を気密封止して該シール部にタングステン電極を固定した放電容器を高温加熱して他方のシール部から該放電容器内に不活性ガスを導入して真空引きする動作を繰り返すことにより放電容器内に発生する不純ガスを除去するウォッシングを行った後、放電容器内に酸素ガスを導入してその内部を酸化雰囲気にする請求項2記載の酸素封入方法。
  4. 前記放電容器の外部から前記タングステン電極の一部にレーザビームを定量照射して該電極を加熱するレーザビーム加熱により該電極の表面に酸化物を生成させる請求項2又は3記載の酸素封入方法。
  5. 高圧放電ランプの放電容器内にタングステン−ハロゲンサイクルを促進させる適量の酸素を封入する高圧放電ランプの酸素封入方法において、放電容器の両端に形成されたシール部に固定するタングステン電極の一方又は双方を予め酸化雰囲気中で加熱してその表面に酸化物を生成させてから前記シール部に固定することにより、前記酸素を前記酸化物として放電容器内に封入することを特徴とする高圧放電ランプの酸素封入方法。





JP2004243964A 2004-08-24 2004-08-24 高圧放電ランプの酸素封入方法 Expired - Fee Related JP4453487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243964A JP4453487B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 高圧放電ランプの酸素封入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243964A JP4453487B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 高圧放電ランプの酸素封入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066093A true JP2006066093A (ja) 2006-03-09
JP4453487B2 JP4453487B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36112419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243964A Expired - Fee Related JP4453487B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 高圧放電ランプの酸素封入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103189958A (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 欧司朗股份有限公司 用于制造高压放电灯的电极的方法和具有如此制造的至少一个电极的高压放电灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103189958A (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 欧司朗股份有限公司 用于制造高压放电灯的电极的方法和具有如此制造的至少一个电极的高压放电灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453487B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299132B2 (ja) デジタルプロジェクター用キセノンショートアークランプ
JP2007095665A (ja) ショートアーク型高圧放電電極、ショートアーク型高圧放電管、ショートアーク型高圧放電光源装置、及びそれらの各製造方法
JP3298466B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ、およびその製造方法
JP2009545116A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JP2010067431A (ja) 放電ランプ
JP3813981B2 (ja) 高圧放電ランプの製造方法
JP4453487B2 (ja) 高圧放電ランプの酸素封入方法
JP2001256918A (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
US20060082311A1 (en) Ultrahigh pressure mercury lamp
JP5118252B2 (ja) 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
JP2003187741A (ja) 放電ランプ用電極
JP4071813B2 (ja) 蛍光ランプ、バックライトユニットおよび蛍光ランプの製造方法
JP2003331780A (ja) ショートアーク放電ランプ用電極構造
JP2013073697A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2006164533A (ja) 放電ランプ装置用アークチューブおよび同アークチューブの製造方法
JP2004158204A (ja) 放電ランプ
JP4792863B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2002279937A (ja) 無電極放電管及びその製造方法
JP5800190B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2003173759A (ja) 超高圧水銀ランプ
JPH0733365Y2 (ja) 蛍光放電灯
JP4846173B2 (ja) 高圧放電ランプ及び高圧放電ランプ用電極
JP2004178979A (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JP2003109504A (ja) 高圧放電ランプの製造方法および高圧放電ランプ
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees