JP2006064837A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2006064837A
JP2006064837A JP2004245114A JP2004245114A JP2006064837A JP 2006064837 A JP2006064837 A JP 2006064837A JP 2004245114 A JP2004245114 A JP 2004245114A JP 2004245114 A JP2004245114 A JP 2004245114A JP 2006064837 A JP2006064837 A JP 2006064837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
optical
optical element
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004245114A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shiobara
悟 塩原
Takeshi Shimomichi
毅 下道
Nobuyuki Misono
信行 御園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2004245114A priority Critical patent/JP2006064837A/ja
Publication of JP2006064837A publication Critical patent/JP2006064837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 各光エレメント用張力体が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッドで構成されていることにより、光ファイバケーブルを小径にに曲げた場合に光ファイバに掛かる歪みは圧縮方向となり、光ファイバの寿命特性を劣化させることを防ぐようにする。
【解決手段】 光ファイバ3と、この光ファイバ3を挟んでその両側に平行に配置された光エレメント用張力体5とをケーブルシース7で被覆した長尺の光エレメント部9からなると共に、前記各光エレメント用張力体5を結んだ第1方向に対して直交した第2方向の前記光ファイバ3の両側における前記ケーブルシース7の表面にノッチ部11を形成せしめた光ファイバケーブル1であって、前記各光エレメント用張力体5が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッド5A、5Bで構成されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、FTTH(Fiber−ToーThe−Home)網における加入引き込みおよび宅内配線用に使用される光ファイバケーブルに関する。
従来、FTTH(Fiber−ToーThe−Home)すなわち家庭またはオフィスでも超高速データ等の高速広帯域情報を送受できるようにするために、電話局から延線された光ファイバケーブルが一般住宅などの加入者宅へ光ファイバ素線または光ファイバ心線の光ファイバが引き落とされて、これを配線するために好適な光ファイバドロップケーブルが用いられている。つまり、このファイバドロップケーブル(屋外線)は電柱上から家庭内へ光ファイバを引き込む際に用いられるケーブルである。
このファイバドロップケーブルである光ファイバケーブル101は、図3に示されているように、例えば0.25mmφのUV被覆光ファイバ素線からなる光ファイバ103が図3において紙面に対して直交する方向へ延伸されている。この光ファイバ103を挟んでその両側には平行に例えば0.4mmφのアラミドFRP(FiberReinfosedPlastics)からなる光エレメント用張力体105が配置されている。前記光ファイバ103と光エレメント用張力体105とが例えば難燃ポリエチレンからなるケーブルシース107で被覆されて光エレメント部109を構成している。そして、前記各光エレメント用張力体105を結んだ第1方向に対して直交した第2方向の前記光ファイバ103の両側における前記ケーブルシース107の表面にはファイバ103を取り出すためにケーブル引き裂き用のノッチ部111が形成されている。
前記光エレメント部109には例えば1.2mmφの亜鉛めっき鋼線からなる支持線(吊り線)113に前記ケーブルシース107の材質と同じ材質からなるシース115が被覆されているケーブル支持線部117が互いに平行でかつくびれた首部119を介して一体に接続されている。なお、前記光エレメント部109は5mm×2mmの断面を有している。
前記光ファイバケーブル101において、光ファイバ103として0.9mmφのナイロン被覆光ファイバ心線を使用した場合には、光エレメント用張力体105として使用されるアラミドFRPの径はナイロン被覆光ファイバ心線の径より大きいものが使用されるものである。また、光ファイバ103として使用されるUV被覆光ファイバ素線またはナイロン被覆光ファイバ心線は単数だけでなく、複数であっても対応可能である。
特開2003−84176号公報 特開2003−207697号公報
ところで、上述した光ファイバケーブル101は、通常光ファイバドロップケーブルと呼ばれており、各加入者の近辺に存在する電柱に添架した架空ケーブルクロージャあるいはONU(OpticalNetworkUnit)から加入者軒下まで張られ、加入者軒下で引き留められた後は、ケーブル支持線部117が除去された光エレメント部109が終端され、あるいは支持線113なしのまま光エレメント部109のみが宅内に配線される。この作業中あるいは固定される時に曲げを受けることになる。このような曲げを受ける時に避けなければならないのは光ファイバ103に伸びを与えて破断させてしまうことである。
すなわち、光ファイバケーブル101の光エレメント部109を曲げた場合、曲がりの中心から外側は伸び歪みが、内側に圧縮歪みが掛かる。光ファイバ103の位置が偏心し光ファイバ103が曲がりの中心から外側に位置すると、小径に曲げた場合に過大なる伸び歪みが光ファイバ103に加わり寿命特性が著しく低下するという問題がある。これを防ぐために光ファイバケーブル101の製造時に光ファイバ103の位置を精密に調整する必要があり、光ファイバ103のプルーフレベルを高くする必要がある。
この発明は上述の課題を解決するためになされたものである。
上記発明が解決しようとする課題を達成するためにこの発明の光ファイバケーブルは、光ファイバと、この光ファイバを挟んでその両側に平行に配置された光エレメント用張力体とをケーブルシースで被覆した長尺の光エレメント部からなると共に、前記各光エレメント用張力体を結んだ第1方向に対して直交した第2方向の前記光ファイバの両側における前記ケーブルシースの表面にノッチ部を形成せしめた光ファイバケーブルであって、前記各光エレメント用張力体が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッドで構成されていることを特徴とするものである。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、前記第2方向へ複数配置された前記各ロッドにおける前記第2方向の最外層のロッドの中心位置が、前記光ファイバの外層の位置より外側に位置していることが好ましい。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、前記光エレメント部と平行に支持線を配し、この支持線が前記光エレメント部におけるケーブルシースと同じケーブルシースで連続あるいは間欠的に連結されていることが好ましい。
以上のごとき課題を解決するための手段の説明から理解されるように、この発明によれば、各光エレメント用張力体が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッドで構成されていることにより、光ファイバケーブルを小径に曲げた場合に光ファイバに掛かる歪みは圧縮方向となり、光ファイバの寿命特性が劣化することを防ぐことができる。
その結果、低曲げ損失型光ファイバのプルーフレベルを上げる必要がなくなり、光ファイバの歩留まりを向上させることができる。また、光ファイバの製造時において、光ファイバの位置調整の精度を上げる必要がなくなり、光ファイバの歩留まりを向上させることができる。
さらに、曲げに強く信頼性の高い光ファイバを提供することで、光ファイバケーブルの布設作業が容易となり、また、宅内配線において壁に入り角、出角などに合わせて配線することが可能となり、配線の外観を向上させることができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照するに、この実施の形態に係るファイバドロップケーブルである光ファイバケーブル1は、例えば0.25mmφのUV被覆光ファイバ素線からなる光ファイバ3が図1において紙面に対して直交する方向へ延伸されている。この光ファイバ3を挟んでその両側に平行に例えば0.4mmφの複数本のアラミド繊維を固着した例えばFRP(FiberReinfosedPlastics)または複数本のアラミド繊維を複数束ねたもののロッド状からなる光エレメント用張力体105が配置されている。前記光ファイバ3と光エレメント用張力体5とが例えば難燃ポリエチレンからなるケーブルシース7で被覆されて光エレメント部9を構成している。そして、前記各光エレメント用張力体5を結んだ第1方向に対して直交した第2方向の前記光ファイバ3の両側における前記ケーブルシース7の表面にはファイバ3を取り出すためにケーブル引き裂き用のノッチ部11が形成されている。
前記光エレメント部9には例えば1.2mmφの亜鉛めっき鋼線からなる支持線(吊り線)13に前記ケーブルシース7の材質と同じ材質からなるシース15が被覆されているケーブル支持線部17が互いに平行でかつくびれた首部19を介して一体に接続されている。なお、前記光エレメント部9は5mm×2mmの断面を有している。
前記各光エレメント用張力体5としての複数本例えば2本のロッド5A、5Bを前記第1方向と直交した第2方向に配置してある。すなわち、前記光ファイバ3の中心Oと前記支持線13の中心Oとを結んだ線Lに各ロッド5A、5Bの外周が接した状態で配置されている。
そして、各ロッド5Aとロッド5Aとを結んだ線をL、各ロッド5Bとロッド5Bとを結んだ線をLとした場合、線Lから線L、線Lまでの距離は各ロッド5A、5Bの半径に相当し、この例では0.2mmであり、光ファイバ3の半径である0.125mmよりおおきなものとなっている。
前記各アラミドFRPのロッド5A、5Bは、ロッドを強化したアラミド繊維が寄与しない圧縮方向への弾性率に比べてアラミド繊維が寄与する伸び方向への弾性率が高い(強い)という特徴を有している。
上記構成により、例えば図2(A)に示されているように、光エレメント部9が曲げ半径Rで曲げた時、伸びを受ける側のロッド5Bの曲げ中心線A−A’(線L)を中心として曲げると、光ファイバ3は、曲げ中心線A−A’より曲げ中心に近い位置にあるので、圧縮を受ける。したがって、光ファイバ3の伸びによる破断リスクを回避せしめることができる。
また、例えば図2(B)に示されているように、光エレメント部9が曲げ半径Rで曲げた時、伸びを受ける側のロッド5Aの曲げ中心線B−B’(線L)を中心として曲げると、光ファイバ3は、曲げ中心線B−B’より曲げ中心に近い位置にあるので、圧縮を受ける。したがって、光ファイバ3の伸びによる破断リスクを回避せしめることができる。
(実施例)
光ファイバ3として例えば0.25mmφのUV被覆光ファイバ素線を使用し、この光ファイバ3の両側に各光エレメント用張力体5として外径0.4mmのアラミドFRPを2本ずつ使用して配置し、支持線13には外径1.2mmの亜鉛メッキ鋼線を使用し、シース7、15には難燃ポリエチレンを使用して仕上がり外径を5mm×2mmとした光ファイバケーブル1を製造した。
上記構造の光ファイバケーブル1の特性を調査したところ、測定波長1.55μmにおける伝送損失が0.25dB/km以下であり、従来の図3に示した光ファイバケーブル101と同等の性能を有することを確認した。
また、−30℃〜+70℃、1.55μmにおける伝送損失変化は、0.05dB/km以下であることを確認した。
さらに、上記構造の光ファイバケーブル1と従来の図3に示した光ファイバケーブル101を外径30mmのマンドレルに巻き付け、パルス法により反射端位置を精密に測定することで光ファイバ3、103に掛かる歪みを測定した結果は表1に示すとおりである。
Figure 2006064837
表1から分かるように、上記構造の光ファイバケーブル1はいずれの方向に曲げても光ファイバ3に掛かる歪は圧縮方向となることを確認した。これに対して、従来の図3に示した光ファイバケーブル101では順方向で伸び歪を、逆方向で圧縮歪となることを確認した。なお、表1において、+は伸び歪を示し、−は圧縮歪を示す。
したがって、各光エレメント用張力体5が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッド5A、5Bで構成されていることにより、光ファイバケーブル1を小径に曲げた場合に光ファイバ3に掛かる歪は圧縮方向となり、光ファイバ3の寿命特性が劣化することを防ぐことができる。
その結果、低曲げ損失型光ファイバ1のプルーフレベルを上げる必要がなくなり、光ファイバ3の歩留まりを向上させることができる。また、光ファイバ3の製造時において、光ファイバ2の位置調整の精度を上げる必要がなくなり、光ファイバ3の歩留まりを向上させることができる。
さらに、曲げに強く信頼性の高い光ファイバ3を提供することで、光ファイバケーブル1の布設作業が容易となり、また、宅内配線において壁に入り角、出角などに合わせて配線することが可能となり、配線の外観を向上させることができる。
なお、この発明は前述した実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。本実施の形態では、光ファイバ3として例えば0.25mmφのUV被覆光ファイバ素線の単数を用いて説明したが、複数であっても構わない。また、光ファイバ3として例えば0.25mmφのUV被覆光ファイバ素線の代わりに0.9mmφのナイロン被覆光ファイバ心線の単数または複数を使用しても構わない。この場合には、光エレメント用張力体5の前記ロッド5A、5Bの径はUV被覆光ファイバ素線の径より大きいことが好ましい。
また、前記光エレメント用張力体5の前記ロッド5A、5Bは本実施の形態では互いに接しているが、若干離れていても構わない。さらに、光エレメント用張力体5として実施の形態ではロッド5A、5Bの2本を使用した例で説明しているが、3本以上であっても構わない。この場合には各最外層のロッドの中心が光ファイバ3の外層の位置より外側の位置に位置しているものである。
この発明の光ファイバケーブルの断面図である。 (A)、(B)は曲げ半径Rで曲げたときの状態の説明図である。 従来の光ファイバケーブルの断面図である。
符号の説明
1 光ファイバケーブル(光ファイバドロップケーブル)
3 光ファイバ
5 光エレメント用抗張力体
5A、5B ロッド
7 ケーフルシース
9 光エレメント部
11 ノッチ部
13 支持線(吊り線)
15 シース
17 ケーブル支持線部

Claims (3)

  1. 光ファイバと、この光ファイバを挟んでその両側に平行に配置された光エレメント用張力体とをケーブルシースで被覆した長尺の光エレメント部からなると共に、前記各光エレメント用張力体を結んだ第1方向に対して直交した第2方向の前記光ファイバの両側における前記ケーブルシースの表面にノッチ部を形成せしめた光ファイバケーブルであって、前記各光エレメント用張力体が前記第2方向へ複数配置されていると共に繊維状あるいは繊維を固着させたロッドで構成されていることを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 前記第2方向へ複数配置された前記各ロッドにおける前記第2方向の最外層のロッドの中心位置が、前記光ファイバの外層の位置より外側に位置していることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 前記光エレメント部と平行に支持線を配し、この支持線が前記光エレメント部におけるケーブルシースと同じケーブルシースで連続あるいは間欠的に連結されていることを特徴とする請求項1または2記載の光ファイバケーブル。
JP2004245114A 2004-08-25 2004-08-25 光ファイバケーブル Pending JP2006064837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245114A JP2006064837A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245114A JP2006064837A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006064837A true JP2006064837A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36111412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245114A Pending JP2006064837A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006064837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109983A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
CN106680955A (zh) * 2017-02-14 2017-05-17 国家电网公司 一种用于光缆尾纤上走线布线的曲面出线防护槽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109983A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
CN106680955A (zh) * 2017-02-14 2017-05-17 国家电网公司 一种用于光缆尾纤上走线布线的曲面出线防护槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454107B2 (en) Fiber optic cables suitable for automated preconnectorization
JP4619424B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP7074124B2 (ja) 光ファイバケーブル
US8184934B2 (en) Optical fiber cable
US8380030B2 (en) Bend-insensitive optical cable
US5822485A (en) Optical cable containing parallel flexible strength members and method
US7035513B2 (en) Fiber optic drop cables suitable for outdoor fiber to the subscriber applications
WO2020004230A1 (ja) 光ファイバケーブル
JP2006064837A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003337267A (ja) 光ファイバケーブル
JPH10148737A (ja) 架空屋外用光ケーブル
JP4388006B2 (ja) 光ケーブル
JP3920252B2 (ja) 光ファイバケーブル
KR20090038282A (ko) 광섬유 케이블
JP3936302B2 (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP3875678B2 (ja) 光ファイバ分岐分配方法及び光ファイバ分岐分配方法で使用される光ファイバシート、並びに収納トレイ
JP2005091616A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP7135744B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP3926278B2 (ja) 光ファイバケーブル
KR102063295B1 (ko) 세경 광섬유를 구비한 광케이블
JP4059825B2 (ja) 光ドロップケーブル
US20230221514A1 (en) Optical fiber cable with different binder pitch
CA3048805A1 (en) Reduced diameter ruggedized fiber optic distribution cables
JP3847752B2 (ja) 光ファイバ分岐分配方法及び収納トレイ
WO2018021299A1 (ja) 光ファイバケーブル