JP2006064188A - ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置 - Google Patents

ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006064188A
JP2006064188A JP2004243515A JP2004243515A JP2006064188A JP 2006064188 A JP2006064188 A JP 2006064188A JP 2004243515 A JP2004243515 A JP 2004243515A JP 2004243515 A JP2004243515 A JP 2004243515A JP 2006064188 A JP2006064188 A JP 2006064188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reheater
steam temperature
deviation
secondary reheater
flow paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004243515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064188A5 (ja
Inventor
Michio Sasaki
道男 佐々木
Mikio Yamanaka
幹夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2004243515A priority Critical patent/JP2006064188A/ja
Publication of JP2006064188A publication Critical patent/JP2006064188A/ja
Publication of JP2006064188A5 publication Critical patent/JP2006064188A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】1次再熱器の後流ガス流路を2流路に分け、その1つに2次再熱器を、他の流路に過熱器を設け、それら各流路に設けたパラレルガス分配ダンパを調節することにより2次再熱器蒸気温度を制御するものにおいて、負荷変動にかかわらず常に良好な応答性を有する再熱器蒸気温度の制御方法および装置を提供する。
【解決手段】二つに分けたガス流路に配置されたガス分配ダンパを、2次再熱器出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量に基づき調節することにより再熱器蒸気温度を制御するものにおいて、上記偏差量と偏差量の変化率が大きいときは、その変化量と変化率を減少するように、制御対象の特性変動に対する感度に応じて設定されたステップ状の補正信号により、ダンパ操作信号を補正する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発電用蒸気タービン等に蒸気を供給するためのボイラの2次再熱器蒸気温度の制御に係り、特に負荷指令が需要先の要求により、頻繁に大胆かつ急速に変化する場合でも、良好な応答性を有するボイラの2次再熱器蒸気温度の制御方法および装置に関する。
ボイラは発電用蒸気タービン等に蒸気を供給するための装置である。このようなボイラを図2〜4により説明する。図3は、再熱を2段で行う一般的な変圧貫流ボイラの水・蒸気系統図、図4は燃焼ガスの系統図である。
図3で図示しない供給源から供給された水は先ず節炭器1で加温され、水壁2、煙道蒸発器3でさらに加温されて蒸気と水が混在した流体となり、気水分離気4により蒸気が分離される。
分離された蒸気はボイラ内部に配置された横置き過熱器5および吊下げ過熱器6により温度を調節されて高圧タービン7を駆動する。高圧蒸気タービン7を駆動した蒸気の一部はボイラ側の横置き再熱器(2次再熱器)8で加熱された後、減温器9で温度を調節され、吊下げ再熱器(1次再熱器)10でさらに加熱されて中圧蒸気タービン11を駆動する。なお8aは2次再熱器8の出口に配置された温度検出器、9aは減温器9の出口に配置された温度検出器、10aは1次再熱器10の出口に配置された温度検出器である。
図4において、ボイラに供給された燃料12は火炉13で図示しないバーナにより燃焼され、燃焼ガスは図示しない天井部から吊下げられた吊下過熱器6および吊下げ式1次再熱器10を加熱した後、流路が鉛直方向下向きとなり、また、再熱器パス14と過熱器パス15に分けられる。
再熱器パス14では鉛直方向に対し横置きに配置された2次再熱器8を、また過熱器パス15では横置き過熱器5と煙道蒸発器3をそれぞれ加熱した後、再び合流して節炭器1を加熱し、排ガス16としてボイラ外に排出される。
再熱器パス14と過熱器パス15に流れる燃焼ガスの流量はそれぞれのパス出口側に配置されたガス分配ダンパ17a、17bの開度を調節することにより制御され、それら再熱器、過熱器内蒸気温度も制御される。
図2は、従来のガス分配ダンパ17a、17bを備えたボイラの2次再熱器蒸気温度の制御系統図である。負荷指令120に基づき関数発生器121は2次再熱器出口蒸気温度122を出力し、2次再熱器出口蒸気温度検出8aによる2次再熱機出口蒸気温度190とともに減算器210に入力される。減算器210を出た2次再熱器出口蒸気温度の偏差信号はゲイン211を介して加算器213に入力される。
一方、発電機出力指令信号100と実際の発電機出力信号110とは減算器111を介して偏差が求められ、この偏差は関数発生器112を経てガス分配ダンパ先行開度指令信号113として加算器213に入力される。ゲイン211の出力は積分器212を経て加算器213の出力とともに加算器214にて加算され、加算器214の出力240は再熱器および過熱器用パラレルダンパ開度指令信号としてダンパ17a、17bの開度調節器250a、250bに入力される。なお、241は逆特性プログラム関数発生器である。発電機出力指令が変化した場合に迅速に安定した再熱蒸気温度制御を行なうため、発電機出力指令が変化した場合には、前述の再熱蒸気温度偏差とは関係なく、先行して再熱器排ガスダンパの開度を調節する。いわゆる先行制御が行なわれる。
特開平7−42905号公報
上記した再熱器、過熱器用パラレルダンパ17a、17bの開度制御では、ガス分配ダンパの不作動時間と時定数が長いため応答性が遅く、現状の比例積分ゲインでは3〜4℃程度の偏差が出ても殆んど作動せず、仮に対策として偏差に対応する出力ゲインを上げたときは、大きな偏差が発生した場合制御系がハンチングすることが予想される。
従って、パラレル分配ガスダンパ自身のヒステリシスや該ガス分配ダンパ開度指令に対する不感帯がどこに位置しているかで若干効果が異なるものの、2次再熱器上記温度を5〜6℃以内に制御することは以上に困難であった。
上記課題を解決するための第1の手段は、1次再熱器を配置した燃焼ガス流路の後流を2つの流路に分け、分けた流路の一つに2次再熱器を配置し、蒸気を2次再熱器、減温器、1次再熱器の順で送り、分けたガス流路のうちの他の流路に過熱器を配置し、上記各ガス流路に配置されたガス分配ダンパを2次再熱器出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量に基づく操作信号により調節して再熱器蒸気温度を制御する方法において、2次再熱機出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量および該偏差量の変化率の大きさに応じて、ステップ状バイアス補正を上記ダンパ操作信号に加えることを特徴とする。
また、第2の手段は、1次再熱器を配置した燃焼ガス流路の後流を2つの流路に分け、分けた流路の一つに2次再熱器を配置し、蒸気を2次再熱器、減温器、1次再熱器の順で送り、残りのガス流路に過熱器を配置し、上記各ガス流路に配置されたガス分配ダンパを2次再熱器出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量に基づく操作信号により調節して再熱器蒸気温度を制御する装置において、2次再熱器蒸気温度の設定値と測定値の偏差量および該偏差量の変化率が大きいときは、その変化量と変化率を減少するように、制御対象の特性変動に対する感度に応じて設定されたステップ状の補正信号により、上記ダンパ操作信号を補正する手段を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、再熱蒸気温度制御において、目標値への追従特性を改善することができ、また、目標値への外乱に対する抑制特性を改善できる。
図1は本願発明の実施例系統図である。2次再熱器蒸気温度設定値122は負荷指令信号に基づき作成され、ガス分配ダンパ先行開度指令113は発電機出力指令信号と実際の発電機出力信号の偏差量に基づき作成されることは、従来技術の発明で使用した図2と同様である。
2次再熱器出口蒸気温度の設定値122と測定値190の偏差信号はゲイン211を介して加算器213に入力され、ガス分配ダンパ先行開度指令信号113と加算される。また、ゲイン211の出力は積分器212を経て加算区214に入力され、加算器213の出力信号と加算される。
加算器214の出力信号は再熱器および過熱器用パラレルガス分配ダンパ17a、17bの開度指令信号として各ダンパの開度調節器(図2の250a、250b)に入力される。以上は図2で説明した従来技術と同じである。本願発明の新規なところは図1の点線で囲んだ部分に例示されている。
2次再熱器出口蒸気温度偏差信号210aが+3℃以上(201)および同偏差の変化率が0.5℃/分以上(202)の条件が成立すると、切替器216をX側に切替え、関数発生器215により2次再熱器出口蒸気温度偏差に応じたプラスバイアス設定値を加算器214を経てパラレルガス分配ダンパ開度指令信号240に加算する。218はパラレルガスダンパを開側に作動する変化率制限器、219は加算器である。
また、2次再熱器出口蒸気温度偏差信号が−3℃以下(205)および同偏差の変化率が−0.5℃/分以下(206)の条件が成立すると、切替器220をX側に切替え、パラレルガス分配ダンパ開度指令240に対して関数発生器215により、2次再熱器出口蒸気温度偏差量に応じたマイナスバイアス設定を加算器214にてパラレルガス分配ダンパ開度指令240に加算する。
バイアス補正後、2次再熱器出口蒸気温度が定格温度±α以内(204)となるか、2次再熱器出口蒸気温度偏差210aの変化率が±0.1℃以内まで回復すれば、((203)、(207))、フリップフロップ230、231をリセットし、切替器216、220をX側に切替え、設定器217、221を0%バイアスに移行させ補正を打切る。
従って、図1に示すように関数発生器215を、再熱蒸気温度偏差量210aが大きいか(201、205)、その変化率が大きい(202、206)ときは、その偏差量または変化率が減少するように、制御対象の特性変動に対する感度に応じて設定しておき、パラレルガス分配ダンパの開度指令信号240をステップ状に補正操作することにより、2次再熱器蒸気温度を規定値に維持することができる。
本発明の実施例を示す再熱器蒸気温度制御系統図。 従来技術になる再熱器蒸気温度制御系統図。 変圧運転貫流ボイラの主蒸気系の水・蒸気系統図。 変圧運転貫流ボイラの燃焼ガス系統図。
符号の説明
1…節炭器、2…水壁、3…煙道蒸発器、4…気水分離器、5…横置過熱器、6…吊下式過熱器、7…高圧蒸気タービン、8…横置き(2次)再熱器、8a…2次再熱器出口蒸気温度検出器、9…減温器、9a…減温器出口蒸気温度検出器、10…吊下げ(1次)再熱器、10a…1次再熱器出口蒸気温度検出器、11…中圧蒸気タービン、12…燃料、13…火炉、14…再熱器パス、15…過熱器パス、16…排ガス、17…ガス分配ダンパ、17a…パス14用ガス分配ダンパ、17b…パス15用ガス分配ダンパ、100…発電機出力指令、110…発電機出力、111…減算器、112…関数発生器、113…ガス分配ダンパ先行開度指令、120…負荷指令、121…関数発生器、122…2次再熱器蒸気温度設定値、190…2次再熱器出口蒸気温度、201…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT>+3℃、202…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT変化率>0.5℃/分、203…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT変化率<0.1℃/分、204…発電機指令<30〜40%(定格温度内)、205…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT<−3℃、206…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT変化率<−0.5℃/分、207…2次再熱器出口蒸気温度偏差ΔROT変化率>−0.1℃/分、210…減算器、210a…>2次再熱器出口蒸気温度偏差信号、211…ゲイン、212…積分器、213、214、219…加算器、215…関数発生器、216、220…切替器、217、221…信号発生器、218、222…変化率制限器、230、231…フリップフロップ、240…再熱器および過熱器用パラレルダンパ開度指令信号、241…逆特性プログラム関数発生器、250a…ダンパ17aの開度調節器、250b…ダンパ17bの開度調節器。

Claims (2)

  1. 1次再熱器を配置した燃焼ガス流路の後流を2つの流路に分け、分けた流路の一つに2次再熱器を配置し、蒸気を2次再熱器、減温器、1次再熱器の順で送り、分けたガス流路のうちの他の流路に過熱器を配置し、上記各ガス流路に配置されたガス分配ダンパを2次再熱器出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量に基づく操作信号により調節して再熱器蒸気温度を制御する方法において、2次再熱機出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量および該偏差量の変化率の大きさに応じて、ステップ状バイアス補正を上記ダンパ操作信号に加えることを特徴とするボイラ再熱器蒸気温度の制御方法。
  2. 1次再熱器を配置した燃焼ガス流路の後流を2つの流路に分け、分けた流路の一つに2次再熱器を配置し、蒸気を2次再熱器、減温器、1次再熱器の順で送り、残りのガス流路に過熱器を配置し、上記各ガス流路に配置されたガス分配ダンパを2次再熱器出口蒸気温度の設定値と測定値の偏差量に基づく操作信号により調節して再熱器蒸気温度を制御する装置において、2次再熱器蒸気温度の設定値と測定値の偏差量および該偏差量の変化率が大きいときは、その変化量と変化率を減少するように、制御対象の特性変動に対する感度に応じて設定されたステップ状の補正信号により、上記ダンパ操作信号を補正する手段を設けたことを特徴とするボイラの再熱器蒸気温度の制御装置。
JP2004243515A 2004-08-24 2004-08-24 ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置 Pending JP2006064188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243515A JP2006064188A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243515A JP2006064188A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064188A true JP2006064188A (ja) 2006-03-09
JP2006064188A5 JP2006064188A5 (ja) 2007-10-04

Family

ID=36110832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243515A Pending JP2006064188A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006064188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113432109A (zh) * 2021-06-28 2021-09-24 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种二次再热煤气锅炉
CN115095848A (zh) * 2022-06-21 2022-09-23 西安交通大学 考虑二次再热机组动态特性及变负荷速率的汽温控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113432109A (zh) * 2021-06-28 2021-09-24 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种二次再热煤气锅炉
CN113432109B (zh) * 2021-06-28 2023-03-07 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种二次再热煤气锅炉
CN115095848A (zh) * 2022-06-21 2022-09-23 西安交通大学 考虑二次再热机组动态特性及变负荷速率的汽温控制方法
CN115095848B (zh) * 2022-06-21 2023-02-28 西安交通大学 考虑二次再热机组动态特性及变负荷速率的汽温控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2747950C (en) Dynamic tuning of dynamic matrix control of steam temperature
US9593844B2 (en) Method for operating a waste heat steam generator
US20080302102A1 (en) Steam Temperature Control in a Boiler System Using Reheater Variables
US9335042B2 (en) Steam temperature control using dynamic matrix control
CA2747921C (en) Dynamic matrix control of steam temperature with prevention of saturated steam entry into superheater
CA2868093C (en) Steam temperature control using model-based temperature balancing
US3894396A (en) Control system for a power producing unit
WO2013168654A1 (ja) 多缶式貫流ボイラの台数制御システム
JP2006064188A (ja) ボイラの再熱器蒸気温度の制御方法および装置
JP4637943B2 (ja) 加圧型流動層ボイラの制御方法
JPH08200016A (ja) 複合サイクル発電プラント負荷制御システム
JP2000257809A (ja) 加圧流動層ボイラ及びその起動方法
KR102086164B1 (ko) 발전용 보일러의 재열증기 온도편차제어방법
JP3707087B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおける再熱器出側蒸気温度制御装置
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
KR100896628B1 (ko) 보일러 화로압력 선행 직접제어 시스템
JPH11351512A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPH0238843B2 (ja)
JPH04251102A (ja) 貫流ボイラの制御方法
JPH10141604A (ja) 並列ボイラ設備
JPH10110904A (ja) ボイラ制御装置
JPH11108306A (ja) 過熱器スプレ制御装置
JPS623287B2 (ja)
JPH0320502A (ja) 再熱器の蒸気温度制御方法
JPH11241807A (ja) ボイラ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407