JP2006063551A - 舗道用シート及び化粧方法 - Google Patents

舗道用シート及び化粧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006063551A
JP2006063551A JP2004244786A JP2004244786A JP2006063551A JP 2006063551 A JP2006063551 A JP 2006063551A JP 2004244786 A JP2004244786 A JP 2004244786A JP 2004244786 A JP2004244786 A JP 2004244786A JP 2006063551 A JP2006063551 A JP 2006063551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermoplastic resin
resin
pavement
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004244786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525243B2 (ja
Inventor
Tsukasa Hayakawa
典 早川
Yukio Suzuki
幸雄 鈴木
Yutaka Takasaki
裕 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004244786A priority Critical patent/JP4525243B2/ja
Publication of JP2006063551A publication Critical patent/JP2006063551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525243B2 publication Critical patent/JP4525243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】夏場でも施工後に歪まない舗道用シートを提供すること
【解決手段】少なくとも、熱可塑性樹脂層と絵柄層とからなる舗道用シートであって、前記熱可塑性樹脂層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の熱可塑性樹脂からなり、前記絵柄層とは反対側の熱可塑性樹脂層の面に接着剤層を設け、前記接着剤層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の接着剤からなり、前記絵柄層が、少なくともアンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーから一つ以上選択された顔料からなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、舗道、詳しくはアスファルト、コンクリートで舗装した道路である歩道、車道、自転車道等やインターロッキングブロックにおける道路表面に絵付けするための舗道用シート及び化粧方法に関するものである。
更に、透水性舗装、排水性舗装した舗道に接着または粘着しても透水性を持つ舗道用シートに関する。
従来、舗道や道路等の舗装した道路に交通表示やセンターライン、サイドラインを引いたりする場合は、熱で溶融させた塗料にて描いていた(特許文献6)。
しかし、歩道と道路の間の段差等を知らせるマークを塗装する場合は、機械が大きすぎて小回りが利かない為手間がかかる問題点があった(特許文献1〜5、7)。
また、絵柄を印刷したシートを歩道に貼った交通標識もあったが、夏場の路面温度の上昇と人などから応力が加わると、変形してしまうことがあった。
特許第3021814号公報 特開平6−330625号公報 特開平10−204823号公報 特開平11−124817号公報 特公表2000−515938号公報 特開平10−317319号公報 特開2001−207406公報 "透水性舗装と排水性舗装の違い"、[online]、環境工学株式会社、[平成16年7月27日午前10時02分検索]、インターネット<http://www.kankyo−kogaku.co.jp/wall/moistbrick/chigai.html>
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、夏場でも施工後に歪まない舗道用シートを提供することにある。
本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その請求項1記載の発明は、少なくとも、熱可塑性樹脂層と絵柄層とからなる舗道用シートであって、前記熱可塑性樹脂層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の熱可塑性樹脂からなることを特徴とする舗道用シートである。
またその請求項2記載の発明は、前記絵柄層とは反対側の熱可塑性樹脂層の面に接着剤層を設け、前記接着剤層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の接着剤からなることを特徴とする請求項1記載の舗道用シートである。
またその請求項3記載の発明は、前記絵柄層が、少なくともアンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーから一つ以上選択された顔料からなることを特徴とする請求項1、2のいずれか記載の舗道用シートである。
またその請求項4記載の発明は、前記絵柄層の表面に更に透明熱可塑性樹脂層を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の舗道用シートである。
またその請求項5記載の発明は、前記透明熱可塑性樹脂層の表面に表面保護層を設けたことを特徴とする請求項4記載の舗道用シートである。
本発明はその請求項1記載の発明により、熱可塑性樹脂層のビカット軟化温度(JIS K7206−1999)が70〜160℃であることで、加熱溶融状態にして路面に接着または粘着しても、夏に炎天下の舗道の温度上昇しても、シートが歪まず、剥離もおきないおきない舗道用シートとすることが可能となった。
本発明はその請求項2記載の発明により接着剤の硬化後のビカット軟化温度(JIS K7206−1999)が70〜160℃であることで、加熱溶融状態にして路面に接着または粘着しても、夏に炎天下の舗道の温度上昇しても、シートが歪まず、剥離もおきないおきない舗道用シートとすることが可能となった。
また、その請求項3記載の発明により、絵柄層の顔料が、少なくともアンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーから一つ以上選択されたものであることで、耐候性の良い舗道用シートとすることが可能となった。
また、その請求項4記載の発明により、透明熱可塑性樹脂層を設けたことで、耐磨耗性、耐候性が増すという効果がある。
また、その請求項5記載の発明により、に表面保護層を設けたことで、施工適性が増すという効果がある。
以下に本発明の舗道用シートを図面に基づき詳細に説明する。
図1に本発明の舗道用シートの一実施例の断面の構造を示す。舗道が下として、舗道面より接着剤層1、熱可塑性樹脂層2、絵柄層3、接着剤層4、透明熱可塑性樹脂層5、表面保護層6という構成である。
本発明における舗道とは、舗装した道路をいい、アスファルト舗装、コンクリート舗装した歩道、道路等を含むものとする。
本発明における接着剤層1の接着剤としては、2液硬化ウレタン樹脂、2液エポキシ樹脂、湿気硬化型ウレタン樹脂系(PUR)や一液ポリオレフィン系樹脂等が使用可能であり、特には熱可塑性の点でEVA(エチレン−酢酸ビニル樹脂共重合体)等が好適である。厚みとしては5〜120μmが凹凸追従と接着性の点で好適である。
また、本発明における接着剤層1には粘着剤を用いても良い。前記粘着剤としては、アクリル系粘着剤がもっとも一般的であるが、他にスチレン−ブタジエンゴム系粘着剤、クロロプレンゴム系粘着剤、オレフィンゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤などを使用することができる。耐候性の面ではアクリル系粘着剤が優位である。粘着層にも紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤などを添加しても良い。粘着層の厚みは5〜50μm程度が一般的である。ただし、粘着剤の場合は、夏場に温度が高くなる路面などには向かないが、温度が高くならない、日陰や駅プラットホーム、公共施設玄関等には使える。
本発明における熱可塑性樹脂層2に用いる熱可塑性樹脂としては、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂)、アクリル樹脂、EVOH(エチレン−ビニルアルコール)樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂、A−PET(非晶状態の結晶性ポリエステル樹脂)、アイオノマー樹脂(エチレンとメタクリル酸の共重合体のカルボキシル基をナトリウムや亜鉛などの金属で部分的に中和した熱可塑性樹脂)、ランダムまたはホモ系ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、等の各樹脂にヒンダードフェノール系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等を添加しても良い。着色する場合は、顔料として少なくとも酸化鉄、カーボンブラック、酸化チタン、フタロシアニンブルー、イソインドリノンのうちの一つ以上の顔料を添加すれば良い。
本発明における絵柄層3に用いるインキとしては、その顔料が少なくとも、アンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーの一つ以上からなるものであれば、耐候性の高いものとなる。バインダー樹脂としては、アクリル樹脂や塩化酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂などが使用可能である。
接着剤層4を使う場合は、アクリル樹脂−ポリエステル樹脂−塩化酢酸ビニル樹脂系、2液ウレタン樹脂系、アクリル樹脂系等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が使用状況等に応じて使える。塗布量は乾燥後の厚さが2〜20g/m程度であることが望ましい。
透明熱可塑性樹脂層5としては、透明性が必要であるが、着色や半透明など用途に応じて選定して構わない。EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂)、アクリル樹脂、EVOH(エチレン−ビニルアルコール)樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂、A−PET(非晶状態の結晶性ポリエステル樹脂)、アイオノマー樹脂(エチレンとメタクリル酸の共重合体のカルボキシル基をナトリウムや亜鉛などの金属で部分的に中和した熱可塑性樹脂)、ランダムまたはホモ系ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等。ポリオレフィンとしてポリエチレンやポリプロピレンまたはそれらの変性樹脂が一般的である。ただし、表面の硬度や耐熱性なども考慮するとポリプロピレン系樹脂が好適である。ポリプロピレン樹脂は、ランダム共重合、ホモ系の2種類があるが、いずれも用途に応じて使用すれば良い。ホモ系ではアタクチック成分の高い非晶質性のタイプであれば柔軟なフィルムを形成することができる。
また、前記樹脂には、耐候性の処方を行うため、その樹脂にあわせて適宜、光安定剤、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系,トリアジン系,ベンゾフェノン系など)の耐候性処方剤を添加することができる。添加部数は所望の耐候性に応じて添加すれば良いが、樹脂固形分に対して0.1〜10%、好ましくは1〜5%である。
表面保護層6としては、アクリルポリオールにイソシアネートを添加して硬化するタイプ、アクリルポリオールをシリコーン変性し、イソシアネートを添加して硬化するタイプ、電離放射線硬化型樹脂の場合はイミドアクリレート樹脂,エポキシアクリレート樹脂,ウレタンアクリレート樹脂その他各変性樹脂など。紫外線硬化型樹脂の場合は適宜開始剤を選定する。塗工性・保管等の汎用性が高い。適切と思われる厚さは1〜10g/mである。
前記樹脂には、耐候性の処方を行うため、紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系,トリアジン系,ベンゾフェノン系など)の耐候性処方剤を添加する。添加部数は所望の耐候性に応じて添加すれば良いが、樹脂固形分に対して0.1%〜50%、好ましくは1%〜30%である。
絵柄層3として、バインダー樹脂にアクリル樹脂と塩化酢酸ビニル樹脂、顔料にアンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーの一つ以上からなる顔料を選択し、これらからなるインキを、20μmのポリエチレン樹脂と80μmの塩化ビニル樹脂を押出しラミネートした基体フィルムに御影石柄に印刷して転写シートを作成した。
これと、熱可塑性樹脂層2として、厚み50μmのEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂)フィルム(クラボウ株式会社製「X−1430」)を用い、これらを160℃のゴムロールを使い、絵柄層3を熱転写した。
次に、被着体としてのアスファルト混合物として密粒度アスファルト混合物を50回つき固めて厚み50mm縦600mm横300mmのアスファルト板を作製した。配合は、6号砕石:37.0%、7号砕石:20.0%、砕砂16.0%、スクリーニングス:16.0%、細砂:8.0%、石粉:3.0%、ストレートアスファルト60−80(針入度75 1/10mm(25℃)(中近東産:昭和シェル石油(株)製):5.7%の配合をアスファルト温度151〜157℃、骨材の加熱温度175℃にて作製した。
次に、アスファルト板にガストーチ ソードガス206オート、ガスカートリッジCT−200(コマーシャルジャパン株式会社製(最高5460kJ/h(1300kcal/h))を約300mm離れたところから炎をあてて、アスファルト板表面を約160℃に転写して作製した舗道用シートの基材側をアスファルト板と向かい合わせ、舗道用シートをアスファルト板に固着した。
実施例1記載の舗道用シートの熱可塑性樹脂層の絵柄層とは反対側の面に接着剤層1として、ポリアセタール樹脂からなる湿気硬化型ウレタン樹脂からなるホットメルト接着剤(日立化成ポリマー(株)製:「4832」)を30μm塗布した以外は実施例1と同様にして舗道用シートをアスファルト板に固着した。
実施例2記載の舗道用シートの絵柄層上に透明熱可塑性樹脂層として、メチルメタアクリレート系透明塗料「BK−1040」を100重量部、硬化剤「BCH−50」(美州興産株式会社製)を1.5部混合して300g/m(WET)を塗布した以外は実施例1と同様にして舗道用シートをアスファルト板に固着した。
実施例3の透明熱可塑性樹層の表面にさらに表面保護層として、2液ウレタン樹脂(大日本塗料(株)製:「VトップTP」)を10g/m(dry)塗布した以外は実施例1と同様にして舗道用シートをアスファルト板に固着した。
<性能比較>
以上のように作製した実施例1〜4の舗道用シートについて以下の促進耐候性試験を実施した後、目視等にて評価した。
<促進耐候性試験>
メタルハライドランプ方式試験機 JTM G 01 2000 日本試験機工業会規格 JTM STANDARD Metalhalide Lamp type apparatus ダイプラ・メタルウェザー(KU−R5CI−A) (ダイプラ・ウィンテス株式会社製) 光源ランプ:MW−60W、フィルター:KF−1(照射範囲295nmから780nm) 条件:照度65±3mW/cm(測定域 330nmから390nm) Light(照射)(53℃,50%RH)20.00時間、Dew(暗黒結露)(30℃,98%RH)4.00時間、Rest(休止)(30℃,98%RH)0.01時間で終了 シャワーはDewの前後に30秒 以上の24.01時間を1サイクル 純水は柏市の市水を蒸気加温制御盤(栗田工業株式会社製)にて25℃に加温した後、下記の装置にて導電率2μS/cm以下の純水にして使用 純水製造機は栗田工業株式会社製の残留塩素除去器:カーボナーCF70F、軟水器:KS−MA−54BF、逆浸透膜(RO膜:Reverse Osmosis膜)装置:マクエースKN−600型、連続脱イオン装置:ピュアエースPA−480X型 色彩色差:CR−200(ミノルタ株式会社製)にて測定。結果を表1に示す。
本発明の舗道用シートは、舗道、詳しくはアスファルト、コンクリートで舗装した道路である歩道、車道、自転車道等やインターロッキングブロックに、標識や案内などを目的とした絵付けとして利用することができる。
本発明の舗道用シートの一実施例の断面の構造を示す説明図である。
符号の説明
1…接着剤層
2…熱可塑性樹脂層
3…絵柄層
4…接着剤層
5…透明熱可塑性樹脂層
6…表面保護層
10…舗道用シート

Claims (5)

  1. 少なくとも、熱可塑性樹脂層と絵柄層とからなる舗道用シートであって、前記熱可塑性樹脂層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の熱可塑性樹脂からなることを特徴とする舗道用シート。
  2. 前記絵柄層とは反対側の熱可塑性樹脂層の面に接着剤層を設け、前記接着剤層が、硬化後のビカット軟化温度が70〜160℃の接着剤からなることを特徴とする請求項1記載の舗道用シート。
  3. 前記絵柄層が、少なくともアンスラキノン、イソインドリノン、ブロムアンサンスロン、ジケトピロロピロール、カーボンブラック、フタロシアニンブルーから一つ以上選択された顔料からなることを特徴とする請求項1〜2のいずれか記載の舗道用シート。
  4. 前記絵柄層の表面に更に透明熱可塑性樹脂層を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の舗道用シート。
  5. 前記透明熱可塑性樹脂層の表面に表面保護層を設けたことを特徴とする請求項4記載の舗道用シート。
JP2004244786A 2004-08-25 2004-08-25 舗道用シート Expired - Fee Related JP4525243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244786A JP4525243B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 舗道用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244786A JP4525243B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 舗道用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063551A true JP2006063551A (ja) 2006-03-09
JP4525243B2 JP4525243B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36110273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244786A Expired - Fee Related JP4525243B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 舗道用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510013A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー レーンシール及びその製造方法
US20220170218A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 3M Innovative Properties Company Thermoplastic pavement marking tapes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889947B2 (en) 2015-06-18 2021-01-12 3M Innovative Properties Company Thermoplastic pavement marking tapes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613113U (ja) * 1979-07-04 1981-02-04
JPS60120014U (ja) * 1984-01-19 1985-08-13 大阪シーリング印刷株式会社 空中設置用標示材
JPH04133729A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 成形用シート
JPH08258199A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 積層成形体
JP2000235738A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Canon Inc 光記録媒体
JP2001001363A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時加飾方法及びそれに使用する射出成形機
JP2004082567A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nissha Printing Co Ltd 加飾熱可塑性樹脂板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613113U (ja) * 1979-07-04 1981-02-04
JPS60120014U (ja) * 1984-01-19 1985-08-13 大阪シーリング印刷株式会社 空中設置用標示材
JPH04133729A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 成形用シート
JPH08258199A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 積層成形体
JP2000235738A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Canon Inc 光記録媒体
JP2001001363A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時加飾方法及びそれに使用する射出成形機
JP2004082567A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nissha Printing Co Ltd 加飾熱可塑性樹脂板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510013A (ja) * 2008-11-27 2012-04-26 シーカ・テクノロジー・アーゲー レーンシール及びその製造方法
US20220170218A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 3M Innovative Properties Company Thermoplastic pavement marking tapes

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525243B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045180B2 (ja) 床材用化粧シートの製造方法
CN107709668B (zh) 热塑性道路标记带
JP6422433B2 (ja) 路面又は床用装飾シート
KR101665288B1 (ko) 노면표시용 열융착 필름 및 이를 이용한 시공방법
KR101475190B1 (ko) 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
KR100914853B1 (ko) 노면표지용 열 접착 시트 및 이를 이용한 시공방법
JP4525243B2 (ja) 舗道用シート
CN109762094A (zh) ZnO纳米材料杂化丙烯酸类乳液、聚丙烯酸共聚物乳液水性涂料和防水卷材及其制备方法
CN101104165A (zh) 改进厚涂层干燥时间的方法
JP2008101453A (ja) 床材用化粧シート
GB2376556A (en) A layered image structure
JP5119639B2 (ja) 床材用化粧シート
CA2450734C (en) Application of images to surfaces
JP2006063553A (ja) 舗道用シートの絵付け方法
KR100798750B1 (ko) 도안이 전사된 홍보물 부착방지용 그림패널 구조와 그제조방법
JP2006070466A (ja) 舗道の化粧方法
KR100951467B1 (ko) 열 접착 시트를 이용한 아스팔트 표지방법
KR20220005667A (ko) 복합 필름 및 그의 제조 방법
JPH08207218A (ja) 軟質ポリ塩化ビニルシート及び土木建築構造物
JP2007331136A (ja) 化粧シート
JP4729886B2 (ja) 舗道用シートの絵付け方法
JP5209651B2 (ja) 耐候性フィルム
JP5419409B2 (ja) 曲げ加工に適した化粧シート
KR101065837B1 (ko) 오염 방지용 필름
WO2022253792A1 (de) Verfahren zur herstellung mehrschichtiger markierungselemente zur kennzeichnung von horizontalen und vertikalen flächen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees