JP2006059344A - 移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機 - Google Patents

移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059344A
JP2006059344A JP2005228906A JP2005228906A JP2006059344A JP 2006059344 A JP2006059344 A JP 2006059344A JP 2005228906 A JP2005228906 A JP 2005228906A JP 2005228906 A JP2005228906 A JP 2005228906A JP 2006059344 A JP2006059344 A JP 2006059344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mobile communication
mounting
communication terminal
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555747B2 (ja
Inventor
Man Soo Sin
マン ス シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006059344A publication Critical patent/JP2006059344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555747B2 publication Critical patent/JP4555747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 二種類のカードを同時に装着できると共に占有空間が最小化されるようにカード装着ソケット及び移動通信端末機の構造を改善すること。
【解決手段】 本発明のカード装着ソケットは、移動通信端末機の本体のメインボードに実装されるソケットボディー;ソケットボディーの一面上に突出し、スマートカードとメインボードとを連結する第1端子;ソケットボディーの一面上に突出し、第1端子と離隔するように配置され、メモリカードとメインボードとを連結する第2端子を含む。本発明の移動通信端末機の本体には、一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部;及び第1装着部と連通するように第1装着部の下部に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部が備えられるか、一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部;及び第1装着部と並列に一面に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部が備えられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は移動通信端末機に関し、特に移動通信端末機に二種類のカードを装着できるように構成された移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機に関する。
一般に、携帯電話およびPDAなどの移動通信端末機は、技術発展に伴い、単純な音声情報のみを伝達するに留まらず、文字情報、画像情報、ゲームなどをユーザーに提供するに至った。そればかりでなく、最近は、移動通信端末機にMP3ファイルなどのオーディオファイルが再生可能なオーディオプレーヤーの機能と、デジタル写真及び映像を撮影できるデジタルカメラの機能まで結合されている。したがって、このように用途がますます拡張されつつある移動通信端末機は、今や生活必需品として位置づけられるようになった。
上記のように、移動通信端末機の活用分野がさらに拡大されることにより、最近はスマートカードを伝統的なプラスチックカードの形態ではなく移動通信端末機(例えば、携帯電話機)に内装したり、着脱式で装着することで、スマートカードと移動通信端末機を機能的に統合させている。
スマートカードを移動通信端末機に結合させた具体的な例としては、図1に示したように、携帯電話機の本体1の後面などに備えられたカード装着ソケット2にスマートカード3を装着した一名、コマースフォン(Commerce-Phone)が挙げられる。
このようなコマースフォンにおいては、内装されるスマートカードに各種の認証に関する情報、決裁のための信用カードに関する情報、通帳情報などを搭載することで、前記コマースフォンが共通カードや信用カードに使えるようにすることは勿論、口座照会、振り込み、出金、小切手の照会のような電子通帳としての機能も有するようにする。また、前記コマースフォンには赤外線通信のような近距離通信モジュールを適用することで、無線通信を介したスマートカードの決裁が実現可能となる。
前記スマートカードと移動通信端末機との統合は、移動通信端末機のローミングサービスを提供するために、スマートカードを加入者確認モジュールに使用する場合にも適用されており、加入者確認モジュールとしてのスマートカードとしては、例えば、SIM(Subscriber Identity Module)カード、USIM(Universal Subscriber Identity Module)カード、UIM(User Identity Module)カード、RUIM(Removable User Identity Module)カードなどがある。
一方、携帯電話機を始めた移動通信端末機は、その機能が次第に多様化かつ拡大化されることによって要求される保存容量が次第に増大している。例えば、上記のように、画像を撮影及び保存できるデジタルカメラが備えられた携帯電話の場合、又はMP3プレーヤーの機能が備えられた携帯電話機の場合、携帯電話機の有する固有の保存容量に加え、撮影した写真データ及びMP3ファイルを保存するための多容量の追加メモリが必要とされる。
しかし、このような付加的な機能に必要な大容量のメモリのために、移動通信端末機の本体内に大容量のメモリを内装することは、端末機の価額を上昇させる要因となるばかりでなく、大容量のメモリが必要ないユーザーには浪費要素となる。
したがって、一般的には移動通信端末機に大容量のメモリを直接内装せず、図1に示したように、移動通信端末機の本体1に別途に備えられたメモリカード装着ソケット4を具備させ、ユーザーの移動通信端末機の使用様態によって好みに合わせて別途の拡張メモリカード5を選択的に装着して使用するようにしている。
参考までに、メモリカードは多様な形態で開発されており、主にフラッシュメモリを用いたカードの形態からなっている。例えば、保安デジタルカード(Secure Digital Card:SDC)、メモリスチックカード(MSC)、スマートメディアカード(SMC)、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード(CFC)、マルチメディアカード(MMC)などに標準化されて用いられている。
以上で説明したように、移動通信端末機の機能がさらに拡大され、多様化されることに伴い、移動通信端末機には各種のスマートカードの着脱のためのスマートカード装着ソケットと、メモリカードの着脱のためのメモリカード装着ソケットとが必要となり、ユーザーは本人の要求する機能に合うカードを該当カード装着ソケットに装着して使用するようになった。
しかしながら、移動通信端末機に互いに異なる2つのカード装着ソケット(スマートカード用、およびメモリカード用)を形成することは、同一の機能を行うものなら小型化を図る移動通信端末機の設計条件に好ましくなく、また、製造原価を上昇させる要因となるという問題点がある。
二つのカード装着ソケットの形成による小型化の困難化と製造原価の上昇を考慮すると、一つのカード装着ソケットのみを形成して、スマートカードとメモリカードを選択的に互換装着することが考えられる。しかし、スマートカードとメモリカードとを互換して装着できるようにカード装着ソケットを形成する場合には、スマートカードとメモリカードを選択的に使用できるだけで、全てを同時に使用することはできないという限界があった。
本発明は上記のような問題点を解決するために成されたもので、その目的は、二種類のカードを同時に装着できると共に占有空間が最小化されるようにカード装着ソケット、及び移動通信端末機の構造を改善することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一形態では、移動通信端末機の本体のメインボードに実装されるソケットボディー;前記ソケットボディーの一面上に突出し、スマートカードと前記メインボードとを連結する第1端子;前記ソケットボディーの前記一面上に突出し、前記第1端子と離隔するように配置され、メモリカードと前記メインボードとを連結する第2端子を含んでなる移動通信端末機のカード装着ソケットを提供する。
ここで、前記第1端子と第2端子は、それぞれ移動通信端末機のバッテリパックが取り付けられる前記本体の一面に露出されることを特徴とする。
そして、前記第1端子と第2端子は、前記メモリカードが前記ソケットボディー上に装着され、前記スマートカードが前記メモリカードを覆った状態で前記ソケットボディー上に装着され得るように相互の距離が近く配置されるか、或いは前記メモリカードと前記スマートカードが前記ソケットボディー上に並列に装着され得るように相互の距離が遠く配置されることを特徴とする。
一方、本発明の他の一形態では、一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部、そして前記第1装着部と連通するように前記第1装着部の下に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;前記本体の内部に備えられるメインボード;前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第2装着部に露出され、前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなる移動通信端末機を提供する。
そして、本発明のまた他の一形態では、一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部と、前記第1装着部と並列に前記一面に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;前記本体の内部に備えられるメインボード;前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第1端子と並列に配置され、第2装着部に露出されて前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなる移動通信端末機を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、さらに以下を提供する。
(項目1)
移動通信端末機の本体のメインボードに実装されるソケットボディー;
前記ソケットボディーの一面上に突出し、スマートカードと前記メインボードとを連結する第1端子;
前記ソケットボディーの前記一面上に突出し、前記第1端子と離隔するように配置され、メモリカードと前記メインボードとを連結する第2端子を含んでなることを特徴とする移動通信端末機のカード装着ソケット。
(項目2)
前記第1端子と第2端子は、それぞれ移動通信端末機のバッテリパックが取り付けられる前記本体の一面に露出されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
(項目3)
前記第1端子と第2端子は、前記メモリカードが前記ソケットボディー上に装着され、前記スマートカードが前記メモリカードを覆った状態で前記ソケットボディー上に装着され得るように相互の距離が近く配置されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
(項目4)
前記第1端子と第2端子は、前記メモリカードと前記スマートカードが前記ソケットボディー上に並列に装着され得るように相互の距離が遠く配置されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
(項目5)
一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部、そして前記第1装着部と連通するように前記第1装着部の下に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;
前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;
前記本体の内部に備えられるメインボード;
前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第2装着部に露出され、前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなることを特徴とする移動通信端末機。
(項目6)
前記第1装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする項目5に記載の移動通信端末機。
(項目7)
前記第2装着部は、前記第1装着部の底面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする項目5又は項目6に記載の移動通信端末機。
(項目8)
前記第1装着部の深さは前記スマートカードの厚さと同一で、前記第2装着部の深さは前記メモリカードの厚さと同一であることを特徴とする項目7に記載の移動通信端末機。
(項目9)
前記第2装着部は、前記第1装着部の底面に備えられ、前記本体の内部と前記第1装着部とを連通させる開口部を含んでなることを特徴とする項目5又は項目6に記載の移動通信端末機。
(項目10)
前記バッテリパックは、前記第1装着部に嵌め込まれるスマートカードをカバーすることができるように、前記本体の前記一面に装着されることを特徴とする項目5に記載の移動通信端末機。
(項目11)
前記スマートカードは、前記第1装着部に嵌め込まれたとき、前記第2装着部に嵌め込まれた前記メモリカードの少なくとも一部をカバーすることを特徴とする項目5に記載の移動通信端末機。
(項目12)
前記第1装着部の上部に備えられ、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードを固定する固定部材をさらに含んでなることを特徴とする項目5、項目6、そして項目10のうち何れかに記載の移動通信端末機。
(項目13)
前記固定部材は、前記第1装着部の上部を横切るように配置されたバーを含んでなることを特徴とする項目12に記載の移動通信端末機。
(項目14)
一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部と、前記第1装着部と並列に前記一面に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;
前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;
前記本体の内部に備えられるメインボード;
前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第1端子と並列に配置され、第2装着部に露出されて前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなることを特徴とする移動通信端末機。
(項目15)
前記第1装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする項目14に記載の移動通信端末機。
(項目16)
前記第2装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする項目14又は項目15に記載の移動通信端末機。
(項目17)
前記第1装着部の深さは前記スマートカードの厚さと同一で、前記第2装着部の深さは前記メモリカードの厚さと同一であることを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機。
(項目18)
前記バッテリーパックは、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードと、前記第2装着部に嵌め込まれたメモリカードをカバーすることができるように前記本体の前記一面に装着されることを特徴とする項目14に記載の移動通信端末機。
(項目19)
前記第1装着部と前記第2装着部の上部にそれぞれ備えられ、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードと、前記第2装着部に嵌め込まれたメモリカードとをそれぞれ固定する固定部材をさらに含んでなることを特徴とする項目14又は項目18に記載の移動通信端末機。
(項目20)
前記固定部材は、前記第1装着部の上部と、第2装着部の上部をそれぞれ横切るように配置されたバーを含んでなることを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機。
本発明によれば、二種類のカード、つまりスマートカードとメモリカードを一つのカード装着ソケットに同時に、又は何れか一方のみ装着することができる。よって、ユーザーは自分に必要なカードを共に一つのカード装着ソケットに搭載することができる。
前記カード装着ソケットの構造は非常に簡単なので、その占有空間が非常に小さく、安価の費用で容易に製造することができる。
また、前記スマートカードが嵌め込まれる第1装着部が溝を含み、前記メモリカードが嵌め込まれる第2装着部が溝又は開口部を含んでなっており、非常に簡単な構造を有するので、安価の費用で容易に製造することができる。
さらに、本発明の第1実施例によれば、前記メモリカードが嵌め込まれる第2装着部は、前記スマートカードが嵌め込まれる第1装着部の下に配置される。よって、前記スマートカードが前記メモリカードを覆った状態で前記カード装着ソケットに装着される。したがって、最小化された占有空間内で前記スマートカードと、前記メモリカードとを同時に前記カード装着ソケットに装着することができる。
以下、本発明の好適な実施例について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図2乃至図4bには、本発明の第1実施例に係る移動通信端末機、及びその内部に装着される本発明に係るカード装着ソケットの構造が良く示されている。
以下ではこれらの図面を参照して本発明の第1実施例について説明する。
図2を参照すると、移動通信端末機は、本体10とバッテリパック20は相互に分離可能に構成される。ここで、前記バッテリパック20は、前記本体10の一面、例えば後面に分離可能に装着される。
そして、前記本体10には、図示してはいないが、スピカ(図示せず)、マイク(図示せず)、そして各種のキー及びボタン(図示せず)を含む信号入出力部(図示せず)とディスプレイ(図示せず)が備えられる。勿論、前記本体10にはまたカメラモジュール(図示せず)のような付加装置がさらに装着されることもある。
前記本体10の内部には、図3乃至図4bに示したように、前記信号入出力部及びディスプレイと電気的に連結されたメインボード15が備えられる。前記メインボード15には、制御部(図示せず)、内装メモリ(図示せず)、そして移動通信信号処理部などが備えられる。ここで、前記移動通信信号処理部は、前記信号入出力部を介して入力された情報、及び前記内装メモリに保存された情報を処理して送信する送信信号処理部(図示せず)と、外部から電波を受信して処理する受信信号処理部(図示せず)とを含む。
上記のように本体10に備えられる信号入出力部、ディスプレイ、カメラモジュール、制御部、内装メモリ、そして移動通信信号処理部などの構成は、通常の移動通信端末機に備えられるものと大同小異なので更なる説明は省略する。
一方、前記メインボード15には、図3乃至図4bに示したように、本発明に係るカード装着ソケット100が実装される。前記カード装着ソケット100には、スマートカード300と外装メモリカード200(以下、メモリ)が同時に前記本体10の外部から搭載される。勿論、前記カード装着ソケット100に搭載されるスマートカード300とメモリカード200は、前記本体10から分離されることもできる。
以下では前記メインボード15に実装される本発明に係るカード装着ソケット100の構造、そして前記スマートカード300とメモリカード200が小さい占有空間を占めながら前記カード装着ソケット100に搭載され得るように改善された本体10の構造について図2乃至図4bを参照して詳細に説明する。
まず、図3を参照すると、前記カード装着ソケット100には、前記スマートカード300と、前記メモリカード200にそれぞれ接触する第1端子110及び第2端子120が備えられる。そして、これらの第1端子110及び第2端子120を支持するハウジングの役割をするように前記カード装着ソケット100にはソケットボディー101がさらに備えられる。
ここで、前記ソケットボディー101は、図3乃至図4bに示したように、前記メインボード15に実装される。そして、前記第1端子110は、前記ソケットボディー101の一面、例えば、上面上に突出し、前記第2端子120は、前記第1端子110が突出したソケットボディー101の一面、つまり上面上に突出する。ここで、前記第1端子110と第2端子120はそれぞれ所定の距離離隔し、例えば、図3に示したように、相互に並列に配置される。上記のように備えられた第1端子110と第2端子120は、それぞれ前記本体10の外部の一面、例えば前記バッテリパック20が取り付けられる本体10の後面に露出される。
一方、スマートカード300が加入者確認モジュールとして本体10に搭載される場合、例えば、SIM(Subscriber Identity Module)カード、USIM(Universal Subscriber Identity Module)、UIM(User Identity Module)カード、RUIM(Removable User Identity Module)カードなどで本体10に搭載される場合、前記スマートカード300は、通信社の間で合議された、標準化された規格で製作されている。
したがって、前記スマートカード300の大きさ、そしてスマートカード300の一面に配置された接触端子310の数と位置などは、標準化された規格によって製作される。
したがって、前記スマートカード300の接触端子310と接触する第1端子110の数及び位置もまた標準化された規格によって製作される。
反面、フラッシュメモリを用いたカードの形態からなった前記メモリカード200は、一つの単一の標準にて製作されるよりは、例えば、保安デジタルカード(SDC)、メモリスチックカード(MSC)、スマートメディアカード(SMC)、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード(CFC)、マルチメディアカード(MMC)などにそれぞれ標準化されて用いられている。
したがって、その大きさ、そして接触端子220の数及び位置は、各標準ごとに互いに異なる。したがって、前記第2端子120は、一つの標準化された規格で提供されなければならない前記第1端子110とは異なって、設計上の便宜によって、そして選択されたメモリカード200の標準によってその位置及び数が異なって提供される。即ち、設計上の便宜のために、前記カード装着ソケット100に搭載され得るメモリカード200を様々な標準の中で適当な何れかを選択し、選択された標準に合わせて第2端子120を設計することができる。
一方、本発明の第1実施例において、前記ソケットボディー101の幅及び長さは、図3に示したように、前記スマートカード300の幅及び長さと大略同一である。したがって、図3に示したように、前記ソケットボディー101に前記スマートカード300と、前記メモリカード200とが同時に搭載され得るようにするために、大きさの小さいメモリカード200が先にソケットボディー101に搭載され、大きいスマートカード300が前記メモリカード200を覆いながら前記ソケットボディー101に搭載される。
このために、前記スマートカード300の接触端子310と接触する第1端子110と、前記メモリカード200の接触端子200と接触する第2端子120は、相互に距離が比較的近く配置される。
一方、前記本体10には、前記カード装着ソケット100に前記スマートカード300と、前記メモリカード200とが同時に実装され得るように、第1装着部と第2装着部がそれぞれ備えられる。ここで、本発明の第1実施例によれば、前記第1装着部と第2装着部は、上述したように、ソケットボディー101上にメモリカード200が先に搭載され、前記メモリカード200を覆った状態で前記スマートカード300が前記ソケットボディー101に搭載され得るように独特な構造を有する。
以下では図2、図3a、そして図3bを参照して、より詳細に説明する。
まず、前記第1装着部は前記スマートカード300が嵌め込まれる部分で、前記本体10の一面、例えば図2に示したように前記バッテリパック20が取り付けられる本体10の後面に備えられる。
このような第1装着部は、例えば図2に示したように、前記本体10の後面に凹んで形成された溝(以下、第1装着溝11)を含んでなる。ここで、前記第1装着溝11は、その形状が前記スマートカード300と同じで、その幅と長さは前記スマートカード300と同じか、やや大きく形成される。また、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の深さは、前記スマートカード300の厚さと同じか、それよりやや深いことが好ましい。
そして、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11には、前記カード装着ソケット100の第1端子110が露出される。より詳細に説明すると、前記第1端子110は、図2に示したように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の底面を貫通して、本体10の外部に露出される。このために、前記本体10には、図4aに示したように、前記第1端子110が貫通するホール10aが形成される。
したがって、前記スマートカード300が前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11に嵌め込まれると、前記スマートカード300の接触端子310と、前記カード装着ソケット100の第1端子110とは互いに接触し、前記メインボード15と前記スマートカード300とは電気的に連結される。
一方、前記第2装着部は前記メモリカード200が嵌め込まれる部分で、前記第1装着部の下部に前記第1装着部と連通するように備えられる。このような第2装着部は、図2及び図4に示したように溝(以下、第2装着溝12)を含んでなるか、図4bに示したように、開口部10cを含んでなる。
まず、前記第2装着部が前記第2装着溝12を含んでなる場合について図2及び図4aを参照して説明する。
図2に示したように、前記第2装着溝12は、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の底面に凹むように形成される。ここで前記第2装着溝12は、その形状が前記メモリカード200と同じで、その幅と長さは前記メモリカード200と同じか、やや大きく形成される。そして、前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12の深さは前記メモリカード200の厚さと同じか、それよりやや深いことが好ましい。
参考までに、図2には前記第2装着溝12の幅が前記第1装着溝11の幅と同一である例が示されている。しかし、前記第2装着溝12は、前記メモリカード200の大きさによって前記第1装着溝11の幅より小さいか、やや大きく形成されることもできる。
上記のように形成された第2装着部、つまり前記第2装着溝12には、前記カード装着ソケット100の第2端子120が露出される。より詳細に説明すると、前記第2端子120は、図2に示したように、前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12の底面を貫通して本体10の外部に露出される。このために、前記本体10には、図4aに示したように、前記第2端子120が貫通するホール10bが形成される。
したがって、前記メモリカード200が前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12に嵌め込まれると、前記メモリカード200の接触端子220と、前記カード装着ソケット100の第2端子120とは互いに接触し、前記メインボード15と前記メモリカード200とは電気的に連結される。
次に、前記第2装着部が前記開口部10cを含んでなる場合について図4bを参照して説明する。参考までに、前記開口部10cは、前記図2及び図4aを参照して説明された第2装着溝12と同じ位置、同じ形状で形成されるので、これについての反復する説明は省略する。
図4bを参照すると、前記第2装着部として備えられる前記開口部10cは、図4bに示したように、前記本体10を貫通するように形成される。したがって、前記開口部10cは、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11と前記メインボード15とが備えられた前記本体10の内部を連通させる。
上記のように備えられた開口部10cには、図4bに示したように、前記メモリカード200が嵌め込まれる。この際、弾力を有した前記第2端子120が前記メモリカード200を上方に押し上げながら支持しており、前記メモリカード200上の前記スマートカード300によって前記メモリカード200は前記第2装着部に安定的に嵌め込まれることができる。
しかし、前記第2装着部、つまり前記開口部10cの下部に落ちて前記本体10の内部に入ることをより効果的に防止するためには、図示してはいないが、前記開口部10cの周辺の本体10の内面で突起がやや突出して、前記メモリカード200の下面の周縁の一部を支持するようにすることもできる。
一方、上述したように、前記第1装着部及び第2装着部は、前記本体10の一面、例えば後面に備えられ、前記バッテリパック20は、前記本体10の後面に結合される。したがって、前記第1装着部及び第2装着部にスマートカード300とメモリカード200が嵌め込まれた状態で前記バッテリパック20が前記本体10に結合されると、前記バッテリパック20は、前記スマートカード300をカバーする。勿論、前記図4a及び図4bに示したように、前記スマートカード300は前記メモリカード200をカバーする。
したがって、前記メモリカード200、スマートカード300はこれらを固定するための別途の部材がなくとも、前記バッテリパック20と、前記本体10の間に嵌め込まれて固定される。
しかし、これらをより確実に固定し、接触不良及び誤作動を防止するために、本発明では図2に示したように、固定部材13、14がさらに備えられ得る。
ここで、前記固定部材13、14は、図2に示したように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の上部に備えられ、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11に嵌め込まれたスマートカード300の上面を押して固定する。
このような固定部材13、14は、例えば図2に示したように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の上部を横切るように配置されたバーを含んでなる。ここで、前記固定部材13、14は、前記スマートカード300が容易に嵌め込まれるように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の長さ方向よりは幅方向に配置されるように形成されることが好ましい。
参考までに、図2には2つの固定部材13、14がそれぞれ幅方向を横切るように配置され、これらが互いに前記第1装着溝11の長さ方向に沿って所定の間隔離隔して配置された例が示されている。そして、この場合、何れか一方の固定部材14は、前記第2装着部の上方に配置されるように形成される。
一方、前記固定部材13、14は、バーではなく他の形態で構成されることもできる。
例えば、前記固定部材13、14は、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の上部に幅方向にやや突出した突出部で構成されることもできる。すると、前記突出部が前記スマートカードの両側の周縁を押して固定するようになるので、前記スマートカード300が安定的に固定されることができる。
上記したように固定部材13、14が備えられると、前記スマートカード300及び前記メモリカード200は、前記本体10に密着された状態で滑りながら前記第1装着部と第2装着部にそれぞれ嵌め込まれる。したがって、前記スマートカード300及び前記メモリカード200の嵌め込みや分離がより容易に行われ得るように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の壁面の上部、そして前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12又は前記開口部10cの壁面の上部は、図示してはいないが、それぞれ傾斜したり、或いは丸みを有するように形成されることが好ましい。
上記のように構成された第1装着部と第2装着部が本体10に備えられると、前記スマートカード300と前記メモリカード200とは同時に前記カード装着ソケット100に搭載され得るばかりでなく、最小化された占有空間内で搭載されることができる。
以下、これについてより詳細に説明する。
まず、前記メモリカード200と前記スマートカード300とを同時にカード装着ソケット100に搭載する場合を説明する。この場合、前記メモリカード200を前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12又は前記開口部10cに先に挿入する。前記メモリカード200が前記第2装着溝12又は前記開口部10cに挿入されると、前記メモリカード200の上面は前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の底面と同じ面を形成する。
このような状態で、前記スマートカード300を前記第1装着溝11に嵌め込む。すると、図3乃至図4bに示したように、前記スマートカード300が前記メモリカード200をカバーする。この際、前記メモリカード200が嵌め込まれた前記第2装着溝12又は前記開口部10cの幅が前記第1装着溝11の幅より大きく形成された場合には、前記スマートカード300は前記メモリカード200の一部をカバーする。
しかし、図2に示したように、前記第2装着溝12又は前記開口部10cが前記第1装着溝11と同じ幅、或いはそれより小さい幅を有する場合、前記スマートカード300は前記メモリカード200を全部カバーする。
上述したように、前記スマートカード300が前記第1装着溝11に嵌め込まれ、前記メモリカード200の少なくとも一部をカバーした状態で、図2に示したように、バッテリパック20を前記本体10の後面に取り付ける。すると、前記バッテリパック20が前記スマートカード300をカバーしながら押し、前記スマートカード300が前記メモリカード200を押すので、前記スマートカード300とメモリカード200は、前記第1装着溝11と前記第2装着溝12、又は開口部10cに安定的に搭載される。
一方、前記固定部材13、14が備えられた場合には、前記スマートカード300と前記メモリカード200は前記固定部材13、14によって安定的に固定される。したがって、この場合、前記バッテリパック20は、前記スマートカード300を押して固定するよりは単純にカバーする役割を果す。このような役割をする固定部材13、14が備えられることが安定性及び信頼性の面で好ましい。
上記では前記カード装着ソケット100に前記メモリカード200と、前記スマートカード300とが共に搭載される例を説明した。しかし、前記カード装着ソケット100には、メモリカード200とスマートカード300のうち、何れか一方のみ搭載されることもできる。この場合について簡略に説明する。
まず、スマートカード300のみ搭載される場合を説明する。この場合、前記第2装着溝12又は前記開口部10cが空いている状態で前記スマートカード300が前記第1装着溝11に嵌め込まれる。この際、前記第1装着溝11の底面の面積は前記スマートカード300を支持するのに充分なので、前記スマートカード300は安定的に前記第1装着溝11に嵌め込まれて固定される。しかし、より安定的に搭載するためには、前記メモリカード200と同じ形状を有するように製作された板材を前記第2装着溝12又は開口部10cに嵌め込んだ後、前記スマートカード300を装着する。
次に、メモリカード200のみ搭載される場合、前記第2装着溝12又は前記開口部10cに前記メモリカード200を嵌め込むと、前記メモリカード200の上面は前記第1装着溝11の底面と同じ面を形成する。したがって、前記メモリカード200を安定的に前記第2装着溝12又は前記開口部10cに搭載しにくい。
したがって、前記スマートカード300と同じ形状を有するように製作された板材を前記第1装着溝11に嵌め込み、固定すると、前記メモリカード200が前記カード装着ソケット100に安定的に装着される。
一方、図5乃至図7には、本発明の第2実施例に係る移動通信端末機、及びこれに実装される本発明に係るカード装着ソケット100が図示されている。これらの図面に示したように、本発明の第2実施例で前記カード装着ソケット100は、図2乃至図4bを参照して説明されたそれと大同小異の構造を有する。
但し、第2実施例で前記メモリカード200と前記スマート300は、相互に並列に配置された状態で前記カード装着ソケット100に搭載される点が異なる。
以下ではかかる構造を有する本発明の第2実施例について図5乃至図7を参照してより詳細に説明する。参考までに、第1実施例で説明されたような構成要素については説明を省略し、以下では相違点を中心に説明する。
図5及び図6を参照すると、前記メモリカード200と前記スマートカード300は並列に配置され、カード装着ソケット100、つまり前記ソケットボディー101上に搭載される。このために、前記カード装着ソケット100の第1端子110と第2端子120は、相互の距離が遠く配置される。そして、前記第1端子110が露出される第1装着部、つまり第1装着溝11と、前記第2端子120が露出される第2装着部、つまり第2装着溝12は、前記本体10の一面、例えば前記バッテリパック20が取り付けられる後面に相互に並列に配置される。参考までに、第2実施例では第1実施例とは異なって、第2装着部として開口部が備えられない。
ところが、占有空間を最小化するために、前記第1端子110と第2端子120は充分に離れて配置されるが、前記スマートカード300と、前記メモリカード200とが互いに重ならないほどでだけ離隔するように配置される。したがって、前記第1装着溝11と第2装着溝12は互いに隣接した位置に並列に配置されることが好ましい。
一方、第2実施例で、前記第1装着部として備えられる第1装着溝11、そして前記第2装着部として備えられる第2装着溝12の深さは、それぞれ前記スマートカード300の厚さ、そして前記メモリカード200の厚さと同じか、それよりやや大きいことが好ましい。
そして、図5及び図7に示したように、前記バッテリパック20は、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11に嵌め込まれたスマートカード300、そして前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12に嵌め込まれたメモリカード200をそれぞれカバーすることができるように前記本体10の一面、つまり後面に装着される。
さらに、本発明の第2実施例では、図5及び図7に示したように、固定部材13、14がさらに備えられ得る。ここで、前記固定部材13、14は、それぞれ前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11と、前記第2装着部、つまり前記第2装着溝12の上部に備えられ、前記スマートカード300と前記メモリカード200をそれぞれ押して固定する。
このような固定部材13、14は、図5に示したように、前記第1装着部、つまり前記第1装着溝11の上部と、第2装着部、つまり前記第2装着溝12の上部を例えば幅方向に横切るように配置されたバーを含んでなる。
一方、これに限らず、前記固定部材13、14は、第1実施例で説明されたように、前記第1装着溝11又は第2装着溝12の上部でこれらの幅方向に突出した突出部で構成されることもできる。
上記で幾つかの実施例を説明したが、本発明がその趣旨及び範疇から外れない限り、他に様々な形態で具体化され得ることは該当技術に通常の知識を有するものには自明なことであろう。したがって、上述した実施例は制限的なものでなく例示的なものに認められるべきで、添付の請求項及びその同等範囲内の全ての実施例は本発明の範疇内に含まれる。以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
従来の移動通信端末機を示す分離斜視図である。 本発明の第1実施例に係る移動通信端末機を示す分離斜視図である。 図2のカード装着ソケットとメモリカード、及びスマートカードを簡略に示す分離斜視図である。 それぞれ図2のカード装着ソケットにメモリカード及びスマートカードが結合された形態を簡略に示す部分断面図である。 それぞれ図2のカード装着ソケットにメモリカード及びスマートカードが結合された形態を簡略に示す部分断面図である。 本発明の第2実施例に係る移動通信端末機を示す分離斜視図である。 図5のカード装着ソケットとメモリカード、及びスマートカードを簡略に示す分離斜視図である。 図5のカード装着ソケットにメモリカード及びスマートカードが結合された形態を簡略に示す部分断面図である。
符号の説明
10 本体
11 第1装着溝
12 第2装着溝
13、14 固定部材
15 メインボード
20 バッテリパック
100 カード装着ソケット
101 ソケットボディー
110 第1端子
120 第2端子
200 メモリカード
300 スマートカード

Claims (20)

  1. 移動通信端末機の本体のメインボードに実装されるソケットボディー;
    前記ソケットボディーの一面上に突出し、スマートカードと前記メインボードとを連結する第1端子;
    前記ソケットボディーの前記一面上に突出し、前記第1端子と離隔するように配置され、メモリカードと前記メインボードとを連結する第2端子を含んでなることを特徴とする移動通信端末機のカード装着ソケット。
  2. 前記第1端子と第2端子は、それぞれ移動通信端末機のバッテリパックが取り付けられる前記本体の一面に露出されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
  3. 前記第1端子と第2端子は、前記メモリカードが前記ソケットボディー上に装着され、前記スマートカードが前記メモリカードを覆った状態で前記ソケットボディー上に装着され得るように相互の距離が近く配置されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
  4. 前記第1端子と第2端子は、前記メモリカードと前記スマートカードが前記ソケットボディー上に並列に装着され得るように相互の距離が遠く配置されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機のカード装着ソケット。
  5. 一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部、そして前記第1装着部と連通するように前記第1装着部の下に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;
    前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;
    前記本体の内部に備えられるメインボード;
    前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第2装着部に露出され、前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなることを特徴とする移動通信端末機。
  6. 前記第1装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機。
  7. 前記第2装着部は、前記第1装着部の底面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の移動通信端末機。
  8. 前記第1装着部の深さは前記スマートカードの厚さと同一で、前記第2装着部の深さは前記メモリカードの厚さと同一であることを特徴とする請求項7に記載の移動通信端末機。
  9. 前記第2装着部は、前記第1装着部の底面に備えられ、前記本体の内部と前記第1装着部とを連通させる開口部を含んでなることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の移動通信端末機。
  10. 前記バッテリパックは、前記第1装着部に嵌め込まれるスマートカードをカバーすることができるように、前記本体の前記一面に装着されることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機。
  11. 前記スマートカードは、前記第1装着部に嵌め込まれたとき、前記第2装着部に嵌め込まれた前記メモリカードの少なくとも一部をカバーすることを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機。
  12. 前記第1装着部の上部に備えられ、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードを固定する固定部材をさらに含んでなることを特徴とする請求項5、請求項6、そして請求項10のうち何れかに記載の移動通信端末機。
  13. 前記固定部材は、前記第1装着部の上部を横切るように配置されたバーを含んでなることを特徴とする請求項12に記載の移動通信端末機。
  14. 一面に備えられ、スマートカードが嵌め込まれる第1装着部と、前記第1装着部と並列に前記一面に備えられ、メモリカードが嵌め込まれる第2装着部とを含む本体;
    前記本体に分離可能に装着されるバッテリパック;
    前記本体の内部に備えられるメインボード;
    前記第1装着部に露出され、前記スマートカードと接触する第1端子と、前記第1端子と並列に配置され、第2装着部に露出されて前記メモリカードと接触する第2端子とを含み、前記メインボードに実装されるカード装着ソケットを含んでなることを特徴とする移動通信端末機。
  15. 前記第1装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  16. 前記第2装着部は、前記本体の前記一面に凹むように形成された溝を含んでなることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の移動通信端末機。
  17. 前記第1装着部の深さは前記スマートカードの厚さと同一で、前記第2装着部の深さは前記メモリカードの厚さと同一であることを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機。
  18. 前記バッテリーパックは、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードと、前記第2装着部に嵌め込まれたメモリカードをカバーすることができるように前記本体の前記一面に装着されることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  19. 前記第1装着部と前記第2装着部の上部にそれぞれ備えられ、前記第1装着部に嵌め込まれたスマートカードと、前記第2装着部に嵌め込まれたメモリカードとをそれぞれ固定する固定部材をさらに含んでなることを特徴とする請求項14又は請求項18に記載の移動通信端末機。
  20. 前記固定部材は、前記第1装着部の上部と、第2装着部の上部をそれぞれ横切るように配置されたバーを含んでなることを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機。
JP2005228906A 2004-08-09 2005-08-05 移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機 Expired - Fee Related JP4555747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040062471A KR100747570B1 (ko) 2004-08-09 2004-08-09 이동 통신 단말기의 카드 장착 소켓 및 이를 이용한 이동통신 단말기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059344A true JP2006059344A (ja) 2006-03-02
JP4555747B2 JP4555747B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36077186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228906A Expired - Fee Related JP4555747B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-05 移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7634297B2 (ja)
EP (1) EP1626509B1 (ja)
JP (1) JP4555747B2 (ja)
KR (1) KR100747570B1 (ja)
CN (2) CN101442327B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312252A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd カード収納構造及び電子機器
JP2015519634A (ja) * 2012-04-20 2015-07-09 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 共有カードスロット空間のためのフールプルーフ構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060099991A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Intel Corporation Method and apparatus for detecting and protecting a credential card
DE602005024975D1 (de) * 2005-10-31 2011-01-05 Research In Motion Ltd Kombinierte Batterie und Chipkarte
CN101341411B (zh) * 2005-12-20 2012-11-21 若特自动控制公司 测试适配器
KR100787980B1 (ko) * 2007-02-28 2007-12-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 파일 저장 방법
CN101640708A (zh) * 2008-07-29 2010-02-03 王森林 一种用户识别模块卡插槽
KR101537603B1 (ko) * 2008-12-31 2015-07-20 엘지전자 주식회사 이동통신단말기
CN201741400U (zh) * 2010-05-27 2011-02-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 存储卡及具有该存储卡的存储卡固定结构
KR101332554B1 (ko) * 2012-01-12 2013-11-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN103311721B (zh) * 2012-03-16 2015-10-21 莫仕连接器(成都)有限公司 双sim卡托盘、连接器模块及电连接器装置
CN103457089A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡卡持装置及应用其的电子装置
CN103579853A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持装置及应用其的电子装置
KR102012916B1 (ko) * 2013-04-10 2019-08-22 삼성전자주식회사 기판 조립체

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
US6062887A (en) * 1998-08-31 2000-05-16 Motorola, Inc. Electronic device with dual card reader employing a drawer
JP2001297810A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 複合コネクタ
JP2002117922A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Kel Corp カードコネクタ
JP2002152354A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kenwood Corp Simカードを利用する携帯端末
WO2002047412A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Robert Rafaj Multiple network card mobile phone set
JP2003132977A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2003230420A (ja) * 2001-11-06 2003-08-19 Quadnovation Inc シムカードキャリア
WO2004079640A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Nokia Corporation カード保持機構を有する装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501950B1 (en) * 1996-03-14 2002-12-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for monitoring data signals on a communications network
US5933328A (en) * 1998-07-28 1999-08-03 Sandisk Corporation Compact mechanism for removable insertion of multiple integrated circuit cards into portable and other electronic devices
CN1326284A (zh) 2000-05-26 2001-12-12 阙志安 移动电话识别卡切换选择装置
TW495110U (en) * 2000-11-27 2002-07-11 Kinpo Elect Inc Common seat for memory card
JP2002280097A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタおよびそれを用いた接続構造、ならびにこの接続構造を用いた電子装置
CN2484707Y (zh) * 2001-06-28 2002-04-03 张美惠 薄膜式双卡扩充装置
US6724618B1 (en) * 2001-08-09 2004-04-20 Symbol Technologies, Inc. Housing for a portable electronic device
US20030153356A1 (en) * 2002-01-28 2003-08-14 Shih-Yuan Liu Mobile phone for multiple SIM cards
EP1365562A1 (en) 2002-05-24 2003-11-26 Sony Ericsson Mobile Communications AB An electronic device with a holder for at least two memory cards
KR20020086845A (ko) * 2002-10-23 2002-11-20 김용필 이동통신단말용 스마트카드 소켓
JP4021797B2 (ja) * 2003-04-28 2007-12-12 京セラ株式会社 携帯端末装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
US6062887A (en) * 1998-08-31 2000-05-16 Motorola, Inc. Electronic device with dual card reader employing a drawer
JP2001297810A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 複合コネクタ
JP2002117922A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Kel Corp カードコネクタ
JP2002152354A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kenwood Corp Simカードを利用する携帯端末
WO2002047412A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Robert Rafaj Multiple network card mobile phone set
JP2003132977A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2003230420A (ja) * 2001-11-06 2003-08-19 Quadnovation Inc シムカードキャリア
WO2004079640A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Nokia Corporation カード保持機構を有する装置
EP1603073A1 (en) * 2003-03-07 2005-12-07 Nokia Corporation Device with card-holding mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312252A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd カード収納構造及び電子機器
JP4662884B2 (ja) * 2006-05-19 2011-03-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カード収納構造及び電子機器
JP2015519634A (ja) * 2012-04-20 2015-07-09 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 共有カードスロット空間のためのフールプルーフ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101442327A (zh) 2009-05-27
US20060030361A1 (en) 2006-02-09
EP1626509A1 (en) 2006-02-15
KR100747570B1 (ko) 2007-08-08
US7634297B2 (en) 2009-12-15
CN1734953A (zh) 2006-02-15
CN101442327B (zh) 2012-10-31
KR20060013866A (ko) 2006-02-14
JP4555747B2 (ja) 2010-10-06
CN100508408C (zh) 2009-07-01
EP1626509B1 (en) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555747B2 (ja) 移動通信端末機のカード装着ソケット、およびこれを用いた移動通信端末機
US9318830B2 (en) SIM card socket and terminal device including the same
US9400899B2 (en) Socket for card
JP4306143B2 (ja) 携帯電話機
US20080081677A1 (en) Mobile phone capable of injecting/ejecting SIM card
JP2006109456A (ja) 移動通信端末機
US11176430B2 (en) Multi card socket for mobile communication terminal and multi card connector comprising the same
EP1230625A1 (en) Electronic system having variable functions
US20150173245A1 (en) Electronic device having a circuit board in contact with a case
US7356363B2 (en) Slide type mobile communication terminal capable of mounting memory card
KR100573284B1 (ko) 이동통신단말기용 카드장착소켓
KR100608832B1 (ko) 휴대용 단말기의 멀티 소켓
KR20070021374A (ko) 외장형 카드기기를 구비한 이동통신단말기
KR101376610B1 (ko) 휴대 단말기
JP2002152354A (ja) Simカードを利用する携帯端末
KR200350772Y1 (ko) 이동통신단말용 카드장착소켓
KR100617153B1 (ko) 이동통신 단말기
KR100672453B1 (ko) 이동 통신 단말기
JP2002057767A (ja) 電話器
JP2007013601A (ja) 携帯電話機のカード装着ソケット
KR20050110321A (ko) 이동통신단말기의 카드 장착 구조
KR200347744Y1 (ko) 이동통신단말의 일체형 카드장착소켓
KR200372529Y1 (ko) 이동통신단말기용 sim카드 슬롯
JP2005215733A (ja) カード固定構造及びこれを用いた携帯端末装置
TWM326274U (en) Memory card connector and related mobile communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees