JP2006048226A - 半導体集積回路及び撮像装置 - Google Patents

半導体集積回路及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006048226A
JP2006048226A JP2004225691A JP2004225691A JP2006048226A JP 2006048226 A JP2006048226 A JP 2006048226A JP 2004225691 A JP2004225691 A JP 2004225691A JP 2004225691 A JP2004225691 A JP 2004225691A JP 2006048226 A JP2006048226 A JP 2006048226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
dma
bit width
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540422B2 (ja
Inventor
Yasuo Takane
靖雄 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004225691A priority Critical patent/JP4540422B2/ja
Publication of JP2006048226A publication Critical patent/JP2006048226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540422B2 publication Critical patent/JP4540422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 消費電力を抑制することができると共に低コスト化することのできる半導体集積回路及び撮像装置を得る。
【解決手段】 LSI30に、2つの内部バス32A、32Bと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロック(デジタル信号処理回路30A、CPU30B、圧縮・伸張処理回路30C、・・・)とを備え、前記複数の機能ブロックを各々前記2つ内部バス32A、32Bに電気的に接続すると共に、内部バス32Bのビット幅を内部バス32Aより小さなものとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路及び撮像装置に係り、特に、複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備えた半導体集積回路及び当該半導体集積回路を用いた撮像装置に関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)エリアセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージ・センサ等の撮像素子の高解像度化に伴い、デジタルカメラの需要が急増している。
ところで、この種のデジタルカメラでは、例えばリアルタイムの動画像を液晶ディスプレイ等の表示手段によって表示する場合、CCDエリアセンサからバスを介して転送された画像データはDMA(Direct Memory Access)で処理され(当該画像データを「DMA処理データ」という。)、バスを介して表示手段に出力される。その一方で、レリーズスイッチ(所謂シャッター)の操作に応答して静止画像データを記録媒体に記録する場合、レリーズスイッチが押圧操作された時点の静止画像データはCPU(中央処理装置)によって処理され(当該静止画像データを「CPU処理データ」という。)、バスを介して記録媒体に出力される。このとき、DMA処理データ及びCPU処理データは何れも共通のバスを介して転送されていた。
しかしながら、高速のDMA処理データと低速のCPU処理データの転送に共通のバスを用いると、一方が他方に悪影響を与えてしまい、効率が低下する、という問題があった。すなわち、DMA処理データのバス占有率が高いためにCPUの処理が遅れたり、CPUの処理速度が遅いためにDMA処理データの転送が妨げられる場合があった。
そこで、この問題を解決するために、従来、撮影手段から出力された画像データに基づく画像を表示手段によって表示すると共に、記録指示が与えられたときに圧縮手段によって生成された圧縮画像データをCPUによって記録媒体に記録するデジタルカメラにおいて、撮影手段、表示手段及び圧縮手段を互いに接続する第1バス、第1バスと接続され画像データ及び圧縮画像データの書き込み/読み出しのためにメインメモリにDMA方式でアクセスするアクセス手段、CPUと接続される第2バス、及び記録指示が与えられたとき第1バス及び第2バスを接続し、圧縮画像データを第1バス側から第2バス側に与えるバスブリッジを備える技術があった(例えば、特許文献1参照。)。
この技術によれば、DMA処理データを第1バスを通して転送し、CPU処理データを第2バスを通して転送するようにしたため、データを効率的に処理することができる。
特許第3296780号公報
ところで、以上のようなデジタルカメラや、PDA(Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、パーソナル・コンピュータ、携帯電話機等の情報処理装置では、装置の小型化、低コスト化、処理の高速化、高信頼性化等を目的として、当該装置で実行される処理の一部又は全部をLSI(Large Scale Integrated Circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の半導体集積回路で構成する場合が多い。
そこで、上述した第1バス及び第2バスとバスブリッジとを有する従来の技術を半導体集積回路として実現することも考えられる。この半導体集積回路を適用することにより、当該従来の技術におけるデジタルカメラの小型化、低コスト化、処理の高速化、高信頼性化等が実現できる。
しかしながら、上記従来の技術を半導体集積回路として実現した場合、第1バス及び第2バスの双方を用いないとデジタルカメラとして機能しないため、消費電力が大きい、という問題点が生じる。
また、この場合、半導体集積回路の汎用性が低く、各装置毎に製作する必要が生じるため、この結果として当該半導体集積回路が高コストとなってしまう、という問題点が生じる。すなわち、半導体集積回路は開発コストが高いため、1つの半導体集積回路をロー・エンドの機種からハイ・エンドの機種まで、できるだけ多くの機種で共通に用いたい。しかしながら、上記の半導体集積回路では、第1バス及び第2バスの双方を用いないと動作しないため、単一機種のみに特化した半導体集積回路とせざるを得ず、量産効果が余り期待できないため、高コストとなってしまうのである。
従って、このような半導体集積回路をデジタルカメラ、PDA、携帯電話機等の撮影機能を備えた撮像装置に搭載した場合、当該撮像装置も消費電力が大きく、かつ高コストとなってしまう。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであり、消費電力を抑制することができると共に低コスト化することのできる半導体集積回路及び撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の半導体集積回路は、複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備えた半導体集積回路であって、前記複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続すると共に、前記複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスより小さなものとしたことを特徴とするものである。
請求項1に記載の半導体集積回路は、複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとが備えられたものとして構成される。なお、上記内部バスには、PCIバス(Peripheral Component Interconnect Bus)、PCI−Xバス、ISAバス(Industry Standard Architecture Bus)、EISAバス(Extended Industry Standard Architecture Bus)等のあらゆるバスが含まれる。
ここで、本発明に係る半導体集積回路は、前記複数の機能ブロックが各々前記複数の内部バスに電気的に接続されると共に、前記複数の内部バスの一部のビット幅が他の内部バスより小さなものとされる。
すなわち、本発明では、複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続することによって、適用される装置の価格や仕様等に応じて内部バスの使用数を加減することで並列して実行することのできる処理の数を加減することができ、これによって複数の機種に対応することができるようにしており、この結果として半導体集積回路を低コスト化することができるようにしている。
また、本発明では、前記複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスより小さなものとすることによって、当該複数の内部バスの一部のみを用いる場合における消費電力を、当該複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスのビット幅以上とする場合に比較して、低減することができるようにしている。
このように、請求項1に記載の半導体集積回路によれば、複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備え、前記複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続すると共に、前記複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスより小さなものとしたので、当該複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる。
なお、本発明は、請求項2に記載の発明のように、前記複数の機能ブロックに、DMAコントローラと、当該DMAコントローラによるDMA転送に対応するためのインタフェース回路を有するDMA対応機能ブロックと、を含めたものとしてもよい。これによって、DMA転送に対応することができ、高速処理が可能となる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項3に記載の発明のように、各々前記複数の内部バスの少なくとも2つに外部メモリを電気的に接続するための少なくとも2つの外部バスと、前記少なくとも2つの外部バスの各々に外部メモリが接続された場合に、各外部メモリの記憶領域におけるアドレスを1つの連続したものとして当該各外部メモリを制御するメモリコントローラと、を更に備えるものとしてもよい。これによって、複数の内部バスに外部バスを介して接続された外部メモリを1つのメモリとして用いることができ、利便性を向上させることができる。
また、請求項2又は請求項3に記載の発明は、請求項4に記載の発明のように、前記DMA対応機能ブロックにおける前記インタフェース回路を、当該DMA対応機能ブロックを電気的に接続する内部バスと同数で、かつ各々接続する内部バスのビット幅と同一のデータ転送ビット幅のものとしてもよい。これによって、複数の内部バスに対して各々独立してデータ転送することができるので、処理を高速化することができる。
また、請求項2又は請求項3に記載の発明は、請求項5に記載の発明のように、前記DMA対応機能ブロックに対して、当該DMA対応機能ブロックが電気的に接続される複数の内部バスのビット幅を共通のビット幅とするように変換するビット幅変換回路を設けるものとしてもよい。これによって、DMA転送に対応するためのインタフェース回路を1つのみ設ければよくなり、回路規模を小さくすることができる。
また、本発明は、請求項6に記載の発明のように、前記複数の機能ブロックに、データ入力のみを行うデータ入力機能ブロックとデータ出力のみを行うデータ出力機能ブロックとを含め、前記データ入力機能ブロック及び前記データ出力機能ブロックを、前記複数の内部バスの何れか1つのみに電気的に接続するものとしてもよい。これによって、データ入力機能ブロックとデータ出力機能ブロックから内部バスへの接続数を削減することができ、回路規模を小さくすることができる。
更に、本発明は、請求項7に記載の発明のように、前記複数の機能ブロックに、互いにデータ転送ビット幅が異なる複数のデータ転送部を有するデータ転送機能ブロックを含め、前記データ転送機能ブロックにおける複数のデータ転送部を、各々自身のデータ転送ビット幅以上で、かつ最小のビット幅の内部バスのみに電気的に接続するものとしてもよい。これによって、データ転送機能ブロックから内部バスへの接続数を削減することができ、回路規模を小さくすることができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項8記載の撮像装置は、請求項1乃至請求項7の何れか1項記載の半導体集積回路と、撮像によって被写体像を示す画像データを取得する撮像手段と、を備えた撮像装置であって、前記半導体集積回路を、前記撮像手段によって取得された画像データに対して所定の処理を行うものとしたものである。
従って、請求項8に記載の撮像装置によれば、本発明の半導体集積回路が撮像手段によって取得された画像データに対して所定の処理を行うものとして用いられているので、請求項1記載の発明と同様に、半導体集積回路に設けられた複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる。なお、上記撮像手段には、CCDエリアセンサ、CMOSイメージ・センサ等の固体撮像素子が含まれる。
本発明に係る半導体集積回路によれば、複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備え、前記複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続すると共に、前記複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスより小さなものとしたので、当該複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる、という効果が得られる。
また、本発明に係る撮像装置によれば、本発明の半導体集積回路が撮像手段によって取得された画像データに対して所定の処理を行うものとして用いられているので、半導体集積回路に設けられた複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明に係る半導体集積回路及び撮像装置を静止画像の撮影を行う機能を有するデジタルカメラに適用した場合について説明する。
図1には、本発明の半導体集積回路としてのLSI30が搭載されたデジタルカメラ10の電気系の主要構成が示されている。
同図に示されるように、本実施の形態に係るデジタルカメラ10には、被写体像を結像させるためのレンズ21と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理回路26と、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、が備えられている。
CCD24の出力端はアナログ信号処理回路26の入力端に、アナログ信号処理回路26の出力端はADC28の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理回路26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換される。
具体的には、CCD24は、レンズ21を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理回路26に順次出力する。アナログ信号処理回路26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。ADC28は、アナログ信号処理回路26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換する。
一方、本実施の形態に係るLSI30は、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理回路30Aと、デジタルカメラ10全体の動作を司るCPU30Bと、入力されたデジタル画像データに対する所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式)による圧縮処理及び当該圧縮形式に応じた伸張処理を行う圧縮・伸張処理回路30Cと、CPU30Bによるプログラムの実行時におけるワークエリア等として機能する内蔵RAM(Random Access Memory)30Dと、デジタルデータのDMA転送の制御を行うDMAコントローラ30Eと、を機能ブロックとして備えている。
なお、本実施の形態に係るデジタル信号処理回路30Aは、入力されたデジタル画像データに対して所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行う機能、ガンマ処理及びシャープネス処理を行って8ビットのデジタル画像データを生成する機能、生成した8ビットのデジタル画像データに対してYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(所謂YC信号)を生成する機能等を有している。
また、本実施の形態に係るLSI30は、外部からアナログ信号として入力されたビデオ信号をデジタルデータに変換するADC30Fと、可搬型のメモリカード(例えば、スマートメディア(登録商標)、xDピクチャカード等)をアクセス可能とするための外部メモリインタフェース30Gと、パーソナル・コンピュータ、プリンタ等の外部装置との間の所定の通信規格(例えば、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394等)による通信を司る外部機器接続インタフェース30Hと、を機能ブロックとして備えている。
また、本実施の形態に係るLSI30は、外部に接続されたテレビジョン・モニタ(TVモニタ)に表示させる画像を示す映像信号(本実施の形態では、NTSC信号)を生成するビデオエンコーダ30Iと、ビデオエンコーダ30Iによって生成される映像信号に対して各種のキャラクタを重畳させてOSD(On Screen Display)機能を実現するOSDコントローラ30Jと、デジタルカメラ10に設けられている液晶ディスプレイ(LCD)に表示させる画像を示す信号を生成するLCDコントローラ30Kと、を機能ブロックとして備えている。
更に、本実施の形態に係るLSI30は、外部に接続された各種メモリに対するアクセスを制御する2つのメモリコントローラ30L、30Mを機能ブロックとして備えると共に、2つの内部バス32A、32Bを備えている。なお、本実施の形態に係る内部バス32Bはビット幅が内部32Aに比較して小さなものが適用されている。本実施の形態では、内部バス32Aとしてビット幅が32ビットのものが適用されており、内部バス32Bとしてビット幅が16ビットのものが適用されている。
以上のメモリコントローラ30L及び30Mを除く全ての機能ブロックは、各々内部バス32A及び内部バス32Bに電気的に接続されている。
また、内部バス32Aにはメモリコントローラ30Lが電気的に接続されると共に、内部バス32Bにはメモリコントローラ30Mが電気的に接続されている。そして、メモリコントローラ30Lには外部のメモリを接続するための外部バス34Aが電気的に接続されており、メモリコントローラ30Mには外部のメモリを接続するための外部バス34Bが電気的に接続されている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、外部バス34AにSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)40及びROM(Read Only Memory)42の2つの外部メモリが電気的に接続されており、外部バス34BにSDRAM44が電気的に接続されている。
本実施の形態に係るデジタルカメラ10で用いられているSDRAM40及びSDRAM44は同一の記憶容量とされたものであり、一例として図2に示すように、メモリコントローラ30L、30Mは、各SDRAM40、44の記憶領域のアドレスを1つの連続したものとして各SDRAM40、44を制御することができる。
一方、本実施の形態に係るLSI30では、上述したように、機能ブロックとしてDMAコントローラ30Eを備えており、一部の機能ブロックはDMAコントローラ30EによるDMA転送に対応している。このため、これらのDMA対応機能ブロックには、DMA転送に対応するためのインタフェース回路(以下、「DMACI/F」という。)が備えられており、DMA対応機能ブロックはDMACI/Fを介して内部バス32A、32Bに電気的に接続されている。なお、本実施の形態に係るLSI30では、デジタル信号処理回路30A、CPU30B、圧縮・伸張処理回路30C、内蔵RAM30D、外部メモリインタフェース30G、外部機器接続インタフェース30H、ビデオエンコーダ30I、OSDコントローラ30J、LCDコントローラ30KがDMA対応機能ブロックとされている。
図3には、DMA対応機能ブロックの一例として、デジタル信号処理回路30Aの概略構成が示されている。
同図に示すように、本実施の形態に係るDMA対応機能ブロックには、当該DMA対応機能ブロックを電気的に接続する内部バスと同数(本実施の形態では2個)で、かつ各々接続する内部バスのビット幅と同一のデータ転送ビット幅(本実施の形態では32ビット幅と16ビット幅)のものとされたDMACI/F36A及びDMACI/F36Bが設けられている。そして、各DMA対応機能ブロックは、DMACI/F36Aを介して内部バス32Aに電気的に接続されると共に、DMACI/F36Bを介して内部バス32Bに電気的に接続されている。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の作用の説明として、外部メモリとしてSDRAM40及びROM42のみが外部バス34Aに接続されており、内部バス32Aのみを用いて撮影に関する処理を行う際の作用を、図4を参照しつつ説明する。なお、図4は、この際にCPU30Bによって実行される撮影処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはROM42の所定領域に予め記憶されている。
同図のステップ100では、ADC28から入力されるデジタル画像データのSDRAM40へのDMA転送を開始するように関係各部を設定する。これによって、レンズ21、CCD24、アナログ信号処理回路26及びADC28からリアルタイムで入力されるデジタル画像データのSDRAM40へのDMA転送が開始される。
次のステップ102では、SDRAM40に転送されたデジタル画像データのビデオエンコーダ30I及びLCDコントローラ30KへのDMA転送を開始するように関係各部を設定する。これによって、デジタルカメラ10にTVモニタが接続されている場合の当該TVモニタによる撮影画像の表示が開始されると共に、LCDに撮影画像を表示する設定とされている場合の当該LCDによる撮影画像の表示が開始される。
次のステップ104では、ユーザによる不図示のレリーズスイッチの押圧操作待ちを行い、ユーザによってレリーズスイッチが押圧操作されるとステップ106に移行する。
ステップ106では、SDRAM40からデジタル画像データを所定量だけ読み出し、次のステップ108にて、読み出したデジタル画像データを圧縮・伸張処理回路30Cによって圧縮させ、更に次のステップ110にて、圧縮されたデジタル画像データをSDRAM40に記憶する。
次のステップ112では、上記ステップ106〜ステップ110の処理が1画像分終了したか否かを判定し、否定判定となった場合は上記ステップ106に戻り、肯定判定となった時点でステップ114に移行する。なお、上記ステップ106〜ステップ112の処理を繰り返し実行する際に、上記ステップ106では、それまでに読み出さなかった同一画像のデジタル画像データを読み出すようにする。
ステップ114では、以上の処理によってSDRAM40に記憶された圧縮後のデジタル画像データを外部メモリインタフェース30Gに転送すると共に当該デジタル画像データをメモリカードに記録するように関係各部を設定し、その後に本撮影処理プログラムを終了する。上記ステップ114の処理により、レリーズスイッチが押圧操作された時点の撮像画像が圧縮された状態でメモリカードに記録されることになる。
以上が外部メモリとしてSDRAM40及びROM42のみが外部バス34Aに接続されており、内部バス32Aのみを用いて撮影に関する処理を行う際の作用であるが、これに対して、外部メモリとしてSDRAM40及びROM42が外部バス34Aに、SDRAM44が外部バス34Bに各々接続されており、内部バス32A及び内部バス32Bの双方を用いて撮影に関する処理を行う際には、図4に示される撮影処理プログラムのステップ110の処理が、圧縮されたデジタル画像データをSDRAM40ではなく、SDRAM44に記憶するものとされると共に、ステップ106〜ステップ112の処理と並行してステップ114の処理を行う、といったものとなる。従って、この場合は、一方の内部バスを用いる場合に比較して、処理の高速化が可能となる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るLSI30では、複数(ここでは、2つ)の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備え、前記複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続すると共に、前記複数の内部バスの一部(ここでは、内部バス32B)のビット幅を他の内部バス(ここでは、内部バス32A)より小さなものとしたので、当該複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる。
また、本実施の形態に係るLSI30では、前記複数の機能ブロックに、DMAコントローラと、当該DMAコントローラによるDMA転送に対応するためのインタフェース回路(DMACI/F)を有するDMA対応機能ブロックと、を含めたものとしたので、DMA転送に対応することができ、高速処理が可能となる。
また、本実施の形態に係るLSI30では、各々前記複数の内部バスの少なくとも2つ(ここでは、2つ)に外部メモリを電気的に接続するための少なくとも2つの外部バス(ここでは、外部バス34A、34B)を備えると共に、前記少なくとも2つの外部バスの各々に外部メモリ(ここでは、SDRAM40、SDRAM44)が接続された場合に、メモリコントローラ30L、30Mによって上記外部メモリの記憶領域におけるアドレスを1つの連続したものとして当該各外部メモリを制御するものとしたので、複数の内部バスに外部バスを介して接続された外部メモリを1つのメモリとして用いることができ、利便性を向上させることができる。
更に、本実施の形態に係るLSI30では、DMA対応機能ブロックにおける前記インタフェース回路を、当該DMA対応機能ブロックを電気的に接続する内部バスと同数で、かつ各々接続する内部バスのビット幅と同一のデータ転送ビット幅のものとしたので、複数の内部バスに対して各々独立してデータ転送することができ、処理を高速化することができる。
一方、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、以上のようなLSI30を用いると共に、当該LSI30がCCD24によって取得された画像データに対して所定の処理を行うものとして用いられているので、LSI30に設けられた複数の内部バスの一部のみを用いた場合の消費電力を抑制することができると共に、低コスト化することができる。
なお、本実施の形態では、LSI30に設けられる機能ブロックが互いにデータ転送ビット幅が異なる複数のデータ転送部を有する場合については言及しなかったが、当該複数のデータ転送部を、各々自身のデータ転送ビット幅以上で、かつ最小のビット幅の内部バスのみに電気的に接続する形態とすることもできる。
例えば、圧縮・伸張処理回路30CはDMA対応機能ブロックに含まれるものであるが、この機能ブロックは、図5に示されるように、圧縮対象とするデジタル画像データを入力する役割と、圧縮されたデジタル画像データを伸張したデジタル画像データを出力する役割とを有するデータ転送部(ここでは、DMACI/F36A)のデータ転送ビット幅が32ビットとされ、圧縮されたデジタル画像データを出力する役割と、圧縮されたデジタル画像データを入力する役割とを有するデータ転送部(ここでは、DMACI/F36B)のデータ転送ビット幅が16ビットとされている。このように、圧縮・伸張処理回路30Cは、互いにデータ転送ビット幅が異なる2つのデータ転送部を有している。
そこで、圧縮・伸張処理回路30Cの内部バスへの接続方法として、上記2つのデータ転送部を各々自身のデータ転送ビット幅以上で、かつ最小のビット幅の内部バス(DMACI/F36Aは内部バス32Aで、DMACI/F36Bは内部バス32B)のみに電気的に接続するものとしてもよい。これによって、圧縮・伸張処理回路30C(本発明のデータ転送機能ブロックに相当)から内部バスへの接続数を削減することができ、回路規模を小さくすることができる。
また、本実施の形態では、撮影時の処理として、内部バス32Aのみを用いた場合と、内部バス32A及び内部バス32Bの双方を用いた場合について説明したが、内部バス32Bのみを用いる形態とすることもできる。なお、この場合の形態例としては、図4に示される撮影処理プログラムにおいてSDRAM40にアクセスする処理を内部バス32Bに接続されたSDRAM44にアクセスするものとする形態を例示することができる。この場合、内部バス32Aのみを用いる場合に比較して、処理速度は低下する場合があるものの、消費電力を低減することができる。
また、本実施の形態では、CPU30Bにおいて実行されるプログラムによってLSI30の内部バスを選択的に用いる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、LSI30に使用する内部バスを設定するための外部端子を設けておき、当該外部端子に対する設定によってLSI30の内部バスを選択的に用いる形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態では、DMA対応機能ブロックにおけるDMACI/Fを、当該DMA対応機能ブロックを電気的に接続する内部バスと同数で、かつ各々接続する内部バスのビット幅と同一のデータ転送ビット幅のものとした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、DMA対応機能ブロックに対して、当該DMA対応機能ブロックが電気的に接続される複数の内部バスのビット幅を共通のビット幅とするように変換するビット幅変換回路を設ける形態とすることもできる。
図6には、この場合のDMA対応機能ブロックの概略構成例が示されている。同時に示すように、このDMA対応機能ブロック30A’には、電気的に接続される複数の内部バスのビット幅を共通のビット幅とするように変換するビット幅変換回路38が設けられている。なお、このビット幅変換回路38は、ビット幅が32ビットとされた内部バス32Aのビット幅を他の内部バス32Bと共通の16ビットに変換するものとされており、本実施の形態では、32ビットのデータを時分割により16ビットずつ2回に分けて授受するようにしている。これによって、DMA転送に対応するためのインタフェース回路(DMACI/F36)を1つのみ設ければよくなり、回路規模を小さくすることができる。
また、本実施の形態では、全ての機能ブロックを各内部バスに接続する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、データ入力のみを行うデータ入力機能ブロックとデータ出力のみを行うデータ出力機能ブロックを、LSI30に設けられた複数の内部バスの何れか1つのみに電気的に接続するものとする形態とすることもできる。
図7には、この場合のLSI30’が搭載されたデジタルカメラ10’の電気系の主要構成が示されている。なお、同図の図1と同一の構成要素には図1と同一の符号が付してある。また、同図に示す例では、ADC30Fがデータ出力機能ブロックで、ビデオエンコーダ30I、OSDコントローラ30J及びLCDコントローラ30Kがデータ入力機能ブロックであり、これらの機能ブロックが内部バス32Aのみに接続されている。この場合、データ入力機能ブロックとデータ出力機能ブロックから内部バスへの接続数を削減することができ、回路規模を小さくすることができる。
その他、本実施の形態において説明したLSI30の構成(図1参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施の形態では、本発明の半導体集積回路として2つの内部バスを有するLSI30について例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、内部バスを3つ以上有するものとすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態において説明した撮影処理プログラムの処理の流れ(図4参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、撮影処理プログラムでは、ユーザによってレリーズスイッチが押圧操作された際に、1画像分のデジタル画像データを所定量ずつ圧縮し、圧縮後のデジタル画像データを1画像分一括してメモリカードに記録する場合について説明したが、デジタル画像データを所定量圧縮したら当該圧縮後のデジタル画像データをメモリカードに記録することを1画像分繰り返すことにより、1画像分の記録を行う形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
更に、本実施の形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明は、PDA、パーソナル・コンピュータ、携帯電話機等の、装置の小型化、低コスト化、処理の高速化、高信頼性化等を目的として、当該装置で実行される処理の一部又は全部をLSI、ASIC等の半導体集積回路で構成するあらゆる情報処理装置に適用することができることも言うまでもない。
実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の主要構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るデジタルカメラ10においてLSI30の外部バスに接続された複数の外部メモリにおけるアドレッシングの状態例を示す模式図である。 実施の形態に係るDMA対応機能ブロックの構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る撮影処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係るLSI30の機能ブロックが互いにデータ転送ビット幅が異なる複数のデータ転送部を有する場合における、当該複数のデータ転送部を、各々自身のデータ転送ビット幅以上で、かつ最小のビット幅の内部バスのみに電気的に接続する場合の当該機能ブロックの構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係るDMA対応機能ブロックに対して、当該DMA対応機能ブロックが電気的に接続される複数の内部バスのビット幅を共通のビット幅とするように変換するビット幅変換回路を設けた場合の当該DMA対応機能ブロックの構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係るLSI30に含まれるデータ入力機能ブロックとデータ出力機能ブロックを複数の内部バスの何れか1つのみに電気的に接続した場合のデジタルカメラ10’の電気系の主要構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
24 CCD(撮像手段)
30 LSI
30A デジタル信号処理回路
30B CPU
30C 圧縮・伸張処理回路
30D 内蔵RAM
30E DMAコントローラ
30F ADC
30G 外部メモリインタフェース
30H 外部機器接続インタフェース
30I ビデオエンコーダ
30J OSDコントローラ
30K LCDコントローラ
30L、30M メモリコントローラ
32A、32B 内部バス
34A、34B 外部バス
36A、36B DMACI/F(インタフェース回路)
40 SDRAM(外部メモリ)
42 ROM(外部メモリ)
44 SDRAM(外部メモリ)

Claims (8)

  1. 複数の内部バスと、各々予め定められた機能を実現する複数の機能ブロックとを備えた半導体集積回路であって、
    前記複数の機能ブロックを各々前記複数の内部バスに電気的に接続すると共に、前記複数の内部バスの一部のビット幅を他の内部バスより小さなものとした
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記複数の機能ブロックに、DMAコントローラと、当該DMAコントローラによるDMA転送に対応するためのインタフェース回路を有するDMA対応機能ブロックと、を含めた
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 各々前記複数の内部バスの少なくとも2つに外部メモリを電気的に接続するための少なくとも2つの外部バスと、
    前記少なくとも2つの外部バスの各々に外部メモリが接続された場合に、各外部メモリの記憶領域におけるアドレスを1つの連続したものとして当該各外部メモリを制御するメモリコントローラと、
    を更に備えたことを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
  4. 前記DMA対応機能ブロックにおける前記インタフェース回路を、当該DMA対応機能ブロックを電気的に接続する内部バスと同数で、かつ各々接続する内部バスのビット幅と同一のデータ転送ビット幅のものとした
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の半導体集積回路。
  5. 前記DMA対応機能ブロックに対して、当該DMA対応機能ブロックが電気的に接続される複数の内部バスのビット幅を共通のビット幅とするように変換するビット幅変換回路を設けた
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の半導体集積回路。
  6. 前記複数の機能ブロックに、データ入力のみを行うデータ入力機能ブロックとデータ出力のみを行うデータ出力機能ブロックとを含め、
    前記データ入力機能ブロック及び前記データ出力機能ブロックを、前記複数の内部バスの何れか1つのみに電気的に接続するものとした
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項記載の半導体集積回路。
  7. 前記複数の機能ブロックに、互いにデータ転送ビット幅が異なる複数のデータ転送部を有するデータ転送機能ブロックを含め、
    前記データ転送機能ブロックにおける複数のデータ転送部を、各々自身のデータ転送ビット幅以上で、かつ最小のビット幅の内部バスのみに電気的に接続するものとした
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項記載の半導体集積回路。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか1項記載の半導体集積回路と、
    撮像によって被写体像を示す画像データを取得する撮像手段と、
    を備えた撮像装置であって、
    前記半導体集積回路を、前記撮像手段によって取得された画像データに対して所定の処理を行うものとした
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2004225691A 2004-08-02 2004-08-02 半導体集積回路及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4540422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225691A JP4540422B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 半導体集積回路及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225691A JP4540422B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 半導体集積回路及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048226A true JP2006048226A (ja) 2006-02-16
JP4540422B2 JP4540422B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36026723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225691A Expired - Fee Related JP4540422B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 半導体集積回路及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540422B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023793A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Panasonic Corporation Circuit intégré à semi-conducteur, système de mémoire et dispositif d'imagerie électronique
JP2009145831A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JP2017054442A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 情報処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346151A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Canon Inc データ処理装置及びファクシミリ装置
JPH11184804A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002063791A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびメモリシステム
JP2003085127A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corp デュアルバスを有する半導体装置、デュアルバスシステム及びメモリ共有デュアルバスシステム並びにそれを用いた電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346151A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Canon Inc データ処理装置及びファクシミリ装置
JPH11184804A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002063791A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびメモリシステム
JP2003085127A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corp デュアルバスを有する半導体装置、デュアルバスシステム及びメモリ共有デュアルバスシステム並びにそれを用いた電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023793A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Panasonic Corporation Circuit intégré à semi-conducteur, système de mémoire et dispositif d'imagerie électronique
JPWO2008023793A1 (ja) * 2006-08-24 2010-01-14 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びメモリシステム及び電子撮像装置
US7907472B2 (en) 2006-08-24 2011-03-15 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit for fetching read data from a DDR-SDRAM operating in synchronization with a clock
JP2009145831A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JP2017054442A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540422B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993856B2 (ja) 画像変換装置、画像変換のための直接メモリアクセス装置および画像変換を支援するカメラインターフェース
CN101674400B (zh) 一种摄像系统及其方法
JP5266864B2 (ja) イメージセンサ、データ出力方法、撮像デバイス、及び、カメラ
JP2001238190A (ja) 画像処理装置及びその制御処理方法
JP4998312B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP2007088806A (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
US20050285813A1 (en) Display controller, electronic equipment, and image data supplying method
JP2008219317A (ja) 撮像装置
JP4298358B2 (ja) 画像処理システム
JP4540422B2 (ja) 半導体集積回路及び撮像装置
JP2006304203A (ja) 色差間引きの変換機能を有する電子カメラ
TWI286907B (en) Image processor of imaging apparatus
JP2009033385A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP4281161B2 (ja) 電子カメラ
JP4987800B2 (ja) 撮像装置
JP2008219738A (ja) 撮像装置
JP2004312072A (ja) 画像処理装置及びカメラ、並びに画像処理方法
JP2006287733A (ja) 撮像装置、その操作方法、記憶媒体及びプログラム
US7750954B2 (en) Camera control device
JPH10327428A (ja) ディジタルカメラ
JP4451254B2 (ja) カメラ制御装置
JP4188808B2 (ja) 撮像装置
JP2003143616A (ja) データ転送方法
JP5206237B2 (ja) カメラ
JP4306251B2 (ja) カメラ付き情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees