JP2006047470A - 現像器及び画像形成装置 - Google Patents

現像器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047470A
JP2006047470A JP2004225469A JP2004225469A JP2006047470A JP 2006047470 A JP2006047470 A JP 2006047470A JP 2004225469 A JP2004225469 A JP 2004225469A JP 2004225469 A JP2004225469 A JP 2004225469A JP 2006047470 A JP2006047470 A JP 2006047470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
screw
toner
developing device
developer conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620979B2 (ja
Inventor
Shigeki Koido
重規 小井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2004225469A priority Critical patent/JP4620979B2/ja
Priority to US11/191,047 priority patent/US7333755B2/en
Publication of JP2006047470A publication Critical patent/JP2006047470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620979B2 publication Critical patent/JP4620979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像品位を向上させることができるようにする。
【解決手段】像担持体上に形成された静電潜像に現像剤を付着させて可視像を形成する現像部材と、該現像部材に現像剤を供給する現像剤供給部材と、前記現像剤を軸方向に搬送する複数の現像剤搬送部材とを有する。そして、前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送する。この場合、前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送するので、現像剤が現像剤貯蔵室20内の両端部に溜(た)まることがなくなる。したがって、画像品位を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、現像器及び画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真式のプリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置においては、帯電ローラによって一様に、かつ、均一に帯電させられた感光体ドラムの表面を露光装置によって露光して静電潜像を形成し、該静電潜像を現像器によって現像してトナー像を形成し、該トナー像を用紙に転写ローラによって転写し、定着装置によって定着させることにより、画像を形成し、印刷を行うようになっている。
図2は従来のプリンタの主要部の概略図である。
図において、11は画像形成部、12は感光体ドラム、13は帯電ローラ、14は現像器であり、該現像器14は、現像ローラ16、現像ブレード17、トナー供給ローラ18等を備える。また、15はクリーニング部、20は現像剤貯蔵室、21はトナーカートリッジ、22は供給口である。
前記現像剤貯蔵室20には、前記現像ローラ16とトナー供給ローラ18との接触部の上方にクランク状のシャフトから成る攪拌(かくはん)部材25が矢印方向に回転自在に配設され、該攪拌部材25は、前記供給口22を介してトナーカートリッジ21から供給されたトナーを現像器14内で攪拌するとともに、凝集したトナー、又はトナー中に含まれる異物が前記接触部の付近で停留するのを防止する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−108089号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいて、攪拌部材25は、凝集したトナー又はトナー中の異物が前記接触部の付近で停留するのを防止することができるが、トナーを横方向に搬送する機能を有していないので、現像剤貯蔵室20内においてトナーが消費されて新たに供給されていくうちに、トナーが現像剤貯蔵室20内の両端部に溜(た)まってしまう。したがって、この状態で印刷を行うと、画像の両端部に、中央部と比較して細かいざらつき(以下「グレイニネス」という。)が形成され、画像品位が低下してしまう。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、画像品位を向上させることができる現像器及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の現像器においては、像担持体上に形成された静電潜像に現像剤を付着させて可視像を形成する現像部材と、該現像部材に現像剤を供給する現像剤供給部材と、前記現像剤を軸方向に搬送する複数の現像剤搬送部材とを有する。
そして、前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送する。
本発明によれば、現像器においては、像担持体上に形成された静電潜像に現像剤を付着させて可視像を形成する現像部材と、該現像部材に現像剤を供給する現像剤供給部材と、前記現像剤を軸方向に搬送する複数の現像剤搬送部材とを有する。
そして、前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送する。
この場合、前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送するので、現像剤が現像剤貯蔵室内の両端部に溜まることがなくなる。したがって、画像品位を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタを使用して印刷を行う場合について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
図において、11は画像形成部、21は該画像形成部11の本体11aに対して着脱自在に配設されたトナーカートリッジであり、該トナーカートリッジ21は、現像剤としてのトナーを収容し、本体11a内の現像剤貯蔵室20に供給する。
前記本体11a内には、像担持体としての感光体ドラム12が矢印A方向に回転自在に配設され、該感光体ドラム12の表面は、矢印B方向に回転自在に配設された帯電装置としての帯電ローラ13によって、負の極性の電荷が与えられ、一様に、かつ、均一に帯電させられる。続いて、感光体ドラム12の表面に、露光装置としてのLEDヘッド26によって印刷パターンに対応した光が照射され、感光体ドラム12の表面に静電潜像が形成される。
また、14は現像器であり、該現像器14は、前記感光体ドラム12と対向させて、かつ、接触させて矢印C方向に回転自在に配設された現像部材としての現像ローラ16、該現像ローラ16と接触させて矢印D方向に回転自在に配設された現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ18、前記現像ローラ16と当接させて配設された現像ブレード17、トナー供給ローラ18の上方においてトナー供給ローラ18に近接させて、矢印I方向及び矢印J方向に回転自在に配設された第1、第2の現像剤搬送部材28、29等を備え、前記現像ブレード17は、現像ローラ16との接触及び摩擦によって、トナーを負の極性に帯電させ、現像ローラ16の表面に薄層化されたトナー層を形成する。そして、前記現像ローラ16は、前記トナーを感光体ドラム12上に形成された静電潜像に付着させて現像を行い、可視像としてのトナー像を形成する。
感光体ドラム12の下方には、転写装置としての転写ローラ24が矢印E方向に回転自在に配設され、該転写ローラ24は前記感光体ドラム12上のトナー像を、矢印F方向に搬送される印刷媒体としての用紙に転写する。そのために、前記転写ローラ24は、用紙に裏側から正の極性の高電圧を印加し、感光体ドラム12上の負の極性に帯電させられたトナーを吸引し、用紙に付着させる。
トナー像が転写された用紙は、定着装置27に送られ、該定着装置27によってトナーが溶融させられ、用紙に押し付けられる。そのために、定着装置27は、矢印G方向に回転自在に配設された加熱ローラ27a、及び矢印H方向に回転自在に配設され、加熱ローラ27aに向けて付勢された加圧ローラ27bを備える。このようにして、印刷が行われる。なお、d1、d2は、第1、第2の現像剤搬送部材28、29とトナー供給ローラ18との外周面距離である。
次に、前記現像器14について説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態における現像器の平面図、図4は本発明の第1の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材の要部を示す拡大図、図5は本発明の第1の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材とトナー供給ローラとの関係を示す斜視図である。
図に示されるように、第1、第2の現像剤搬送部材28、29は、いずれも、同じ高さに配設され、それぞれ回転伝達部材としてのアイドルギヤ31、32を介してトナー供給ローラ18に接続される。そのために、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の一端にギヤg1、g2が、トナー供給ローラ18の一端にギヤg3が取り付けられ、前記ギヤg1、g2とアイドルギヤ31、32とが噛(し)合させられ、該各アイドルギヤ31、32と前記ギヤg3とが噛合させられる。そして、前記トナー供給ローラ18が矢印D方向に回転させられると、アイドルギヤ31、32が矢印K方向及び矢印L方向に回転させられ、前記第1、第2の現像剤搬送部材28、29が、前記矢印D方向と同じ方向である矢印I方向及び矢印J方向に回転させられる。
そして、第1の現像剤搬送部材28は、中央部で分割させられた二つの第1、第2のスクリュー部sc1、sc2を備え、第1、第2のスクリュー部sc1、sc2の各スクリューは互いに同じピッチ、同じスクリュー高さ及び同じ長さを有し、巻き方向が逆にされる。また、前記第2の現像剤搬送部材29は、中央部で分割させられた二つの第3、第4のスクリュー部sc3、sc4を備え、第3、第4のスクリュー部sc3、sc4の各スクリューは互いに同じピッチ、同じスクリュー高さ及び同じ長さを有し、巻き方向が逆にされる。そして、前記第1、第4のスクリュー部sc1、sc4の各スクリューは互いに巻き方向が同じにされ、前記第2、第3のスクリュー部sc2、sc3の各スクリューは互いに巻き方向が同じにされる。
次に、前記構成の現像器14の動作について説明する。
トナーカートリッジ21から供給口22を介して新しいトナーが現像剤貯蔵室20に供給されると、現像剤貯蔵室20内のトナーは、第1、第2の現像剤搬送部材28、29によって、攪拌され、第1の現像剤搬送部材28によって、現像剤貯蔵室20内の中央部から両端側、すなわち、矢印M方向及び矢印N方向に搬送され、第2の現像剤搬送部材29によって、現像剤貯蔵室20内の両端部から中央側、すなわち、矢印O方向及び矢印P方向に搬送される。
これに伴って、トナーは、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の両端において第1の現像剤搬送部材28側から第2の現像剤搬送部材29側、すなわち、矢印Q方向及び矢印R方向に、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の中央において第2の現像剤搬送部材29側から第1の現像剤搬送部材28側、すなわち、矢印S方向に送り出される。なお、図3において、12は感光体ドラム、13は帯電ローラである。
次に、一体成形されたABS樹脂材料から成り、第1〜第4のスクリュー部sc1〜sc4の各スクリューの各スクリュー高さを2〔mm〕とし、ピッチを10〔mm〕とした第1、第2の現像剤搬送部材28、29を使用し、第1、第2の現像剤搬送部材28、29とトナー供給ローラ18との外周面距離d1(図1)、d2を変化させて印刷を行ったときの、グレイニネスについて説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における外周面距離とグレイニネスとの関係を示す図である。
この場合、最もトナーを劣化させやすい条件下で印刷が行われた。すなわち、高温高湿下で、印刷パターンとしての横帯パターンを、1〔%〕の印刷デューティで、連続して1万枚の両面印刷を行った。なお、10段階レベルのハーフトーンパターンの見本によって画像のレベルを判定し、中央部と両端部とのグレイニネスのレベル差が1以下である場合を○とし、レベル差が2である場合を△とし、レベル差が3以上である場合を×とした。
その結果、外周面距離d1、d2を12.5〔mm〕以下にすると、両端部にグレイニネスが形成されにくいことが分かるが、外周面距離d1、d2を10〔mm〕以下にするのが好ましい。また、第1、第2の現像剤搬送部材28、29をトナー供給ローラ18に接触させる(外周面距離d1、d2を零(0)にする)と、トナー供給ローラ18上に第1〜第4のスクリュー部sc1〜sc4の跡が残り、画像にも第1〜第4のスクリュー部sc1〜sc4の跡が付いてしまうので、第1、第2の現像剤搬送部材28、29とトナー供給ローラ18とは接触させない方が好ましい。
このように、本実施の形態においては、第1の現像剤搬送部材28に互いにスクリューの巻き方向が異なる第1、第2のスクリュー部sc1、sc2が、第2の現像剤搬送部材29に互いにスクリューの巻き方向が異なる第3、第4のスクリュー部sc3、sc4が形成され、互いに同じ方向に回転させられるので、供給口22から供給される新しいトナー及び現像剤貯蔵室20内のトナーは、攪拌され、現像剤貯蔵室20内を第1の現像剤搬送部材28によって中央部から両端部に、第2の現像剤搬送部材29によって両端部から中央部に搬送される。したがって、現像剤貯蔵室20内の両端部に劣化したトナーが溜まることがないので、画像にグレイニネスが形成されるのを防止することができる。したがって、画像品位を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図7は本発明の第2の実施の形態における現像器の平面図、図8は本発明の第2の実施の形態における第1の現像剤搬送部材の要部を示す断面図である。
図に示されるように、第1の現像剤搬送部材28の両端部にリブ40、41が、第2の現像剤搬送部材29の中央部にはリブ42が形成される。前記各リブ40〜42は、所定のピッチ分、本実施の形態においては、2ピッチ分にわたり、軸方向に延在させて形成され、高さは各スクリューのスクリュー高さと等しくされる。
この場合、第1の現像剤搬送部材28によって現像剤貯蔵室20(図1)内を中央部から両端部に搬送された現像剤としてのトナーは、リブ40、41によって矢印Q方向及び矢印R方向に強く送り出され、現像剤貯蔵室20内を両端部から中央部に搬送されたトナーは、リブ42によって矢印S方向に強く送り出される。
したがって、本実施の形態においては、第1、第2の現像剤搬送部材28、29間において、トナーを互いに強く送り出すことができるので、トナーが滞留することがなくなり、より安定してトナーを搬送することができる。
ところで、前記第2の実施の形態においては、第3、第4のスクリュー部sc3、sc4の長さが、第1、第2のスクリュー部sc1、sc2と等しく、第2の現像剤搬送部材29の中央部にリブ42が形成されるので、第2の現像剤搬送部材29の中央部において、第2の現像剤搬送部材29側から第1の現像剤搬送部材28側に送り出されるトナーの量が、第1の現像剤搬送部材28の中央部から両端部に搬送されるトナーの量より多くなり、第1の現像剤搬送部材28の中央部にトナーが溜まってしまう。
そこで、第1の現像剤搬送部材28の中央部にトナーが溜まるのを防止するようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図9は本発明の第3の実施の形態における現像器の平面図である。
この場合、第1の現像剤搬送部材28において、第1、第2のスクリュー部sc1、sc2間にスクリューが形成されない部位P1を形成し、第2の現像剤搬送部材29において、第3、第4のスクリュー部sc3、sc4間にスクリューが形成されない部位P2を形成する。そして、第1、第2のスクリュー部sc1、sc2の間隔をL1にし、第3、第4のスクリュー部sc3、sc4の間隔をL2にしたとき、
L1<L2
とする。また、前記部位P2に軸方向に延在させてスクリュー高さと同じ高さのリブ43を形成する。
この場合、第2の現像剤搬送部材29によって現像剤貯蔵室20内を両端部から中央側に搬送された現像剤としてのトナーは、リブ43によって強く矢印S方向に送り出され、第1の現像剤搬送部材28において、間隔L2より短い間隔L1を置いて形成された第1、第2のスクリュー部sc1、sc2によって中央部から両端部に搬送され、リブ40、41によって矢印Q方向及び矢印R方向に強く送り出される。
次に、現像剤貯蔵室20内に第1、第2の現像剤搬送部材28、29が隠れる高さまでトナーを入れ、試験機によって現像器14を動作させ、トナーの搬送の様子を観察した結果について説明する。
図10は本発明の第3の実施の形態におけるリブの長さを表す間隔とグレイニネスとの関係を示す図である。
この場合、第2の現像剤搬送部材29として、リブ43の長さを表す間隔L2が10〜60〔mm〕のものを使用し、第1の現像剤搬送部材28の間隔L1は
L1=L2−20〔mm〕
とし、間隔L2が20〔mm〕以下である場合、間隔L1を5〔mm〕とした。
また、この場合も、最もトナーを劣化させやすい条件下で印刷が行われた。すなわち、高温高湿下で、印刷パターンとしての横帯パターンを、1〔%〕の印刷デューティで、連続して1万枚の両面印刷を行った。なお、10段階レベルのハーフトーンパターンの見本によって画像のレベルを判定し、中央部と両端部とのグレイニネスのレベル差が1以下である場合を○とし、レベル差が2である場合を△とし、レベル差が3以上である場合を×とした。
その結果、間隔L2が10〔mm〕である場合、リブ43が短く、効果が小さく、間隔L2が40〔mm〕以下である場合、安定してトナーが搬送が行われ、間隔L2が50〔mm〕以上である場合、リブ43が長すぎ、第3、第4のスクリュー部sc3、sc4による搬送力が中央部まで届かず中央部でトナーが停滞してしまい、安定してトナーを搬送することができない。したがって、間隔L2を、40〔mm〕以下、好ましくは、20〔mm〕以上、40〔mm〕以下にすると、両端部にグレイニネスが形成されにくいことが分かる。
このように、本実施の形態においては、間隔L1が間隔L2より短くされ、間隔L2が40〔mm〕以下にされるので、リブ43によって矢印S方向に送り出されたトナーを第1、第2のスクリュー部sc1、sc2によって素早く両端部に搬送することができる。したがって、第1の現像剤搬送部材28の中央部にトナーが溜まってしまうことがなくなり、現像剤貯蔵室20内の中央部において確実に安定してトナーを搬送することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図11は本発明の第4の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材とトナー供給ローラとの関係を示す斜視図である。
この場合、第1、第2の現像剤搬送部材28、29が共通の任意の大きさ、すなわち、任意の歯数の回転伝達部材としてのアイドルギヤ45を介して現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ18に接続される。
そのために、前記第1、第2の現像剤搬送部材28、29は、いずれも、同じ高さに配設され、それぞれアイドルギヤ31、32を介してトナー供給ローラ18に接続され、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の一端にギヤg1、g2が、トナー供給ローラ18の一端にギヤg3が取り付けられ、前記ギヤg1、g2と前記アイドルギヤ45とが噛合させられ、該アイドルギヤ45と前記ギヤg3とが噛合させられる。そして、前記トナー供給ローラ18が矢印D方向に回転させられると、アイドルギヤ45が矢印T方向に回転させられ、前記第1、第2の現像剤搬送部材28、29が、前記矢印D方向と同じ方向である矢印I方向及び矢印J方向に回転させられる。
この場合、第1、第2の現像剤搬送部材28、29が前記アイドルギヤ45を介してトナー供給ローラ18に接続されるので、アイドルギヤ45の大きさによって第1、第2の現像剤搬送部材28、29とトナー供給ローラ18との位置関係を容易に決定することができ、第1の現像剤搬送部材28と第2の現像剤搬送部材29とを一定の距離に保つこともできるので、トナー供給ローラ18の近傍の現像剤を効率良く攪拌し、搬送することができる。
また、第1、第2の現像剤搬送部材28、29を共通のアイドルギヤ45を介してトナー供給ローラ18に接続することができるので、部品点数を少なくすることができる。
ところで、本実施の形態においては、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の端部には、現像剤としてのトナーの漏れを防止するためにシール部材が配設されるとともに、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の回転軸を支持するためにプレート部材が配設される。
図12は本発明の第4の実施の形態における第1、第2の現像剤攪拌部材の端部を示す図、図13は図12のA−A断面図、図14は図12のB−B断面図である。
図に示されるように、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の端部にはトナーの漏れを防止するためのシール部材51、及び第1、第2の現像剤搬送部材28、29の回転軸を支持するためのプレート部材52が配設される。
ところで、前記第4の実施の形態においては、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の各回転軸の径が等しいので、二つの同じ現像剤搬送部材を誤って現像器14に組み込んでしまうことがある。この場合、一方向にトナーを搬送してしまうので、搬送方向における上流側においてはトナーが不足して、印字かすれが発生し、画像品位が低下してしまう。
次に、二つの同じ現像剤搬送部材を誤って現像器14に組み込んでしまうことがないようにした本発明の第5の実施の形態について説明する。
図15は本発明の第5の実施の形態における第1の現像剤搬送部材の端部の断面図、図16は本発明の第5の実施の形態における第2の現像剤搬送部材の端部の断面図である。
本実施の形態においては、第1の現像剤搬送部材28の回転軸の径をD1とし、第2の現像剤搬送部材29の回転軸の径をD2としたとき、径D1は径D2より大きくされる。また、第1の現像剤搬送部材28の回転軸の端部に凹部28aが形成され、プレート部材52の軸受け部に、前記凹部28aに対応させて突起部52aが形成される。なお、51はシール部材である。
この場合、第1の現像剤搬送部材28を第2の現像剤搬送部材29側に挿入しようとしても、前記径D1が径D2より大きいので、第1の現像剤搬送部材28を第2の現像剤搬送部材29側に挿入することができない。また、第2の現像剤搬送部材29を第1の現像剤搬送部材28側に挿入しようとしても、前記突起部52aが形成されているので、第1の現像剤搬送部材28の回転軸の端面と突起部52aとが当たり、第2の現像剤搬送部材29を第1の現像剤搬送部材28側に挿入することができない。
このように、第1、第2の現像剤搬送部材28、29の回転軸の端部の形状がそれぞれ異なるので、二つの同じ現像剤搬送部材を誤って現像器14に組み込んでしまうことがない。したがって、一方向にトナーが搬送されることがなく、搬送方向における上流側においてトナーが不足することがなく、印字かすれが発生することがなくなり、画像品位を向上させることができる。
前記各実施の形態においては、現像剤として一成分のトナーを用いるようになっているが、現像剤として二成分のトナーを使用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 従来のプリンタの主要部の概略図である。 本発明の第1の実施の形態における現像器の平面図である。 本発明の第1の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材の要部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材とトナー供給ローラとの関係を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における外周面距離とグレイニネスとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における現像器の平面図である。 本発明の第2の実施の形態における第1の現像剤搬送部材の要部を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態における現像器の平面図である。 本発明の第3の実施の形態におけるリブの長さを表す間隔とグレイニネスとの関係を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における第1、第2の現像剤搬送部材とトナー供給ローラとの関係を示す斜視図である。 本発明の第4の実施の形態における第1、第2の現像剤攪拌部材の端部を示す図である。 図12のA−A断面図である。 図12のB−B断面図である。 本発明の第5の実施の形態における第1の現像剤搬送部材の端部の断面図である。 本発明の第5の実施の形態における第2の現像剤搬送部材の端部の断面図である。
符号の説明
12 感光体ドラム
14 現像器
16 現像ローラ
18 トナー供給ローラ
28、29 第1、第2の現像剤搬送部材
40〜43 リブ
45 アイドルギヤ
sc1〜sc4 第1〜第4のスクリュー部

Claims (10)

  1. (a)像担持体上に形成された静電潜像に現像剤を付着させて可視像を形成する現像部材と、
    (b)該現像部材に現像剤を供給する現像剤供給部材と、
    (c)前記現像剤を軸方向に搬送する複数の現像剤搬送部材とを有するとともに、
    (d)前記現像剤搬送部材の一つは、他の現像剤搬送部材と異なる方向に現像剤を搬送することを特徴とする現像器。
  2. 前記各現像剤搬送部材は、現像剤を搬送するためのスクリュー部を備える請求項1に記載の現像器。
  3. 前記各現像剤搬送部材は、現像剤供給部材と同じ方向に回転させられる請求項1に記載の現像器。
  4. 前記各現像剤搬送部材は二つのスクリュー部を備え、各スクリュー部の各スクリューは互いに同じピッチ、同じスクリュー高さ及び同じ長さを有し、巻き方向が逆にされる請求項1に記載の現像器。
  5. 前記現像剤供給部材といずれか一方の現像剤搬送部材との外周面距離は、零〔mm〕より大きく、12.5〔mm〕以下にされる請求項1に記載の現像器。
  6. 前記一つの現像剤搬送部材は両端部に、他の現像剤搬送部材は中央部に、前記スクリュー部のスクリューと同じ高さのリブを有する請求項2に記載の現像器。
  7. (a)前記一つの現像剤搬送部材の中央部における各スクリュー部間の間隔をL1とし、他の現像剤搬送部材の中央部における各スクリュー部間の間隔をL2としたとき、
    L1<L2≦40〔mm〕
    にされ、
    (b)前記間隔L2には前記スクリュー部のスクリューと同じ高さのリブが形成される請求項2に記載の現像器。
  8. 各現像剤搬送部材は、共通の回転伝達部材を介して現像剤供給部材と接続される請求項1又は2に記載の現像器。
  9. 前記各現像剤搬送部材の回転軸の端部の形状はそれぞれ異なる請求項1に記載の現像器。
  10. 前記請求項1〜9のいずれか1項の現像器を有する画像形成装置。
JP2004225469A 2004-08-02 2004-08-02 現像器及び画像形成装置 Active JP4620979B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225469A JP4620979B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 現像器及び画像形成装置
US11/191,047 US7333755B2 (en) 2004-08-02 2005-07-28 Developing device having developer supply unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225469A JP4620979B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 現像器及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087103A Division JP4914510B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 現像器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047470A true JP2006047470A (ja) 2006-02-16
JP4620979B2 JP4620979B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35732357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225469A Active JP4620979B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 現像器及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7333755B2 (ja)
JP (1) JP4620979B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811841B1 (ko) * 2004-11-30 2008-03-10 에스엠씨 가부시키 가이샤 선형 전자기 액츄에이터
JP2011133812A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Brother Industries Ltd 現像ユニット
JP2012073654A (ja) * 2012-01-17 2012-04-12 Brother Ind Ltd 現像ユニット
US8180264B2 (en) 2008-01-11 2012-05-15 Oki Data Corporation Image forming unit and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939008B2 (ja) * 2005-08-02 2012-05-23 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
JP4749850B2 (ja) * 2005-11-28 2011-08-17 京セラミタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP4953634B2 (ja) * 2006-01-05 2012-06-13 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
WO2018132716A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Rohinni, LLC Apparatus for high speed printing of semiconductor devices
JP2019174625A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134542A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置のトナ―供給装置
JPH07152235A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fujitsu Ltd 現像剤攪拌装置並びにこれを用いた現像装置及び画像形成装置
JPH09106154A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPH10240011A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置における現像装置
JPH11109734A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mita Ind Co Ltd 現像剤攪拌装置
JP2000081786A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Minolta Co Ltd 現像装置および現像剤供給方法
JP2000137383A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sharp Corp 現像装置
JP2000267444A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2002351189A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003029518A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給制御装置および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867756A (en) * 1996-05-27 1999-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device with an auger roller for providing a fresh and consistent stream of developer in an image forming apparatus
JPH10239972A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置における現像装置
US6122472A (en) * 1997-10-14 2000-09-19 Minolta Co., Ltd. Developing apparatus having improved developer distribution
JP2002108089A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Oki Data Corp 現像装置
JP4225135B2 (ja) * 2003-06-26 2009-02-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134542A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置のトナ―供給装置
JPH07152235A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fujitsu Ltd 現像剤攪拌装置並びにこれを用いた現像装置及び画像形成装置
JPH09106154A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPH10240011A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置における現像装置
JPH11109734A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mita Ind Co Ltd 現像剤攪拌装置
JP2000081786A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Minolta Co Ltd 現像装置および現像剤供給方法
JP2000137383A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sharp Corp 現像装置
JP2000267444A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2002351189A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003029518A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給制御装置および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811841B1 (ko) * 2004-11-30 2008-03-10 에스엠씨 가부시키 가이샤 선형 전자기 액츄에이터
US8180264B2 (en) 2008-01-11 2012-05-15 Oki Data Corporation Image forming unit and image forming apparatus
JP2011133812A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Brother Industries Ltd 現像ユニット
US8781370B2 (en) 2009-12-25 2014-07-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer unit for an image forming apparatus
JP2012073654A (ja) * 2012-01-17 2012-04-12 Brother Ind Ltd 現像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20060024090A1 (en) 2006-02-02
JP4620979B2 (ja) 2011-01-26
US7333755B2 (en) 2008-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008299217A (ja) 現像装置・画像形成装置
JP2008145968A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
US7333755B2 (en) Developing device having developer supply unit and image forming apparatus
JP2006301604A (ja) トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005172842A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008015262A (ja) 現像装置
JP4803283B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
US11231666B1 (en) Developing device and image forming apparatus including same
JP2010091798A (ja) 現像剤担持体、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4914510B2 (ja) 現像器及び画像形成装置
JP2009053596A (ja) 画像形成装置、画像形成カートリッジ、および現像カートリッジ
JP5284002B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010197977A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2009008986A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2015036759A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011248169A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2004301975A (ja) 現像装置
JP4868032B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4477970B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006084490A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4285146B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010039169A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350