JP2006045103A - ステロイドホルモン分泌調節剤 - Google Patents

ステロイドホルモン分泌調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045103A
JP2006045103A JP2004227297A JP2004227297A JP2006045103A JP 2006045103 A JP2006045103 A JP 2006045103A JP 2004227297 A JP2004227297 A JP 2004227297A JP 2004227297 A JP2004227297 A JP 2004227297A JP 2006045103 A JP2006045103 A JP 2006045103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steroid hormone
hormone secretion
secretion regulator
regulator
secretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004227297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550514B2 (ja
Inventor
Hajime Fukui
一 福井
Kumiko Toyoshima
久美子 豊島
Ryoichi Komaki
亮一 駒木
Miho Okui
美保 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Cosmetics Inc
Original Assignee
Kanebo Cosmetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Cosmetics Inc filed Critical Kanebo Cosmetics Inc
Priority to JP2004227297A priority Critical patent/JP4550514B2/ja
Publication of JP2006045103A publication Critical patent/JP2006045103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550514B2 publication Critical patent/JP4550514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】新規かつ簡便なステロイドホルモン分泌調節剤を提供する。
【解決手段】3−メチルシクロペンタデカノン及びローズ精油から選ばれる一種以上からなるステロイドホルモン分泌調節剤及び該調節剤を含むことを特徴とする組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ステロイドホルモン分泌調節剤、及びそれを含有する組成物に関する。
これまでに、音楽を聴くことやスポーツやゲームなどさまざまなストレス負荷を増減することで、インターロイキン、免疫グロブリン、コルチコイド、コルチゾル、アドレナリン、ノルアドレナリン、副腎皮質刺激ホルモン、プロクラチン、エンドルフィン、テストステロン、エストラジオールなどの内分泌ホルモンが増減することが知られている。(非特許文献1〜5)
福井一. (1999). 音楽の謀略−音楽行動学入門−. 悠飛社. Fukui, H. & Yamashita, M. (2003). The effects of music and visual stress on testosterone and cortisol in men and women.Neuroendocrinology Letters.vol.24, No.3, 173-180. Fukui, H. (2001). Music and Testosterone Secretion. In Robert J. Zatorre (Eds.), The Biological Foundations of Music, Annal of The New York Academy of Science, vol.930 (pp. 448-451). New York: The New York Academy of Science. Fukui, H. (1998). The effects of music and stress on testosterone in men and women. Proceeding of the 5th International Conference on Music Perception and Cognition, 437-442. 福井 一. (1998). 音楽聴取がテストステロン分泌に及ぼす影響. 日本音楽知覚認知研究, 4-1, 10-18.
本発明の目的とするところは、新規かつ簡便なステロイドホルモン分泌調節剤及びそれらを含有する組成物を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、各種香気成分の中でも特定の香気成分と天然精油がステロイドホルモンの分泌量を調節するのに優れた効果を示すことを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の請求項1は、3−メチルシクロペンタデカノン及びローズ精油からなる群より選ばれる一種以上からなるステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項2は、3−メチルシクロペンタデカノンが、(R)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンである請求項1記載のステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項3は、ステロイドホルモンがテストステロンである、請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項4は、ステロイドホルモンがエストラジオールである、請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項5は、ステロイドホルモンがデヒドロエピアンドロステロンである請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項6は、ステロイドホルモンの分泌が唾液中への分泌である請求項1
に記載のステロイドホルモン分泌調節剤であり、請求項7は、請求項1記載のステロイドホルモン分泌調節剤を含むことを特徴とする組成物である。
本発明により、香りとして嗅覚を刺激することにより、ステロイドホルモンの過剰分泌を抑制あるいは不足分泌を促進させる、つまり体内のホルモンバランスを整えるという、新規且つ簡便なステロイドホルモン分泌調節剤を提供できる。
以下、本発明の実施形態について詳述する。本発明に用いる3−メチルシクロデカノンは、公知の化合物である。天然麝香の主要香気成分で0.5〜2.0質量%(以下、単に%と記する)程含有されている。1906年にWalbaumによって発見された。3−メチルシクロデカノンには光学活性体として(R)−(−)−3−メチルシクロデカノン及び(S)−(+)−3−メチルシクロデカノン存在している。天然型は(R)−(−)−3−メチルシクロデカノンである。本発明においては、好適に(R)−(−)−3−メチルシクロデカノンが用いられる。また、本発明において用いられる3−メチルシクロデカノンの製造方法は特に限定されるものではない。天然物から単離してもよく、環化反応や環拡大反応などによる合成又は光学活性体分割法などによって得ることができる。
本発明に用いるローズ精油は、バラ科バラ属から得られる精油であり、香気成分として、シトロネロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコールなどが含有されていることが知られている。本発明において用いられるローズ精油の製造方法は特に限定されるものではない。一般的には花の水蒸気蒸留や溶剤抽出によって得ることができる。また、通常市販されているエッセンシャルオイルをそのまま、或いは蒸留等によって精製した後に使用することも可能である。
本発明のステロイドホルモン分泌調節剤は、香りとして嗅覚を刺激することにより、ステロイドホルモンの分泌を抑制して唾液中の濃度を低下させる作用を有する。本発明のステロイドホルモン分泌調節剤が香りとしてその効果を発揮する用量は、0.000001〜20.0%であり、この濃度で嗅覚を刺激することが好ましい。
本発明の組成物は、上記ステロイドホルモン分泌調整剤を含有することを特徴とする。組成物の種類としては、嗅覚を介して本発明のステロイドホルモン分泌調節剤による刺激を伝達しうるものであれば特段の限定ではなく、例えば、香水、オードトワレ、オーデコロン、化粧水、乳液、クリーム、日焼け止め、美容液、洗顔料、メイククレンジング料、ファンデーション、口紅、ヘアスタイリング剤、シャンプー、リンス、ヘアトリートメント、ボディローション、ボディミルク、デオドラント剤、ボディソープ、石鹸、入浴剤等の香粧品、ルームフレグランス、ポプリ、芳香剤、消臭剤、トイレ用洗浄剤、台所用洗剤等の住居用製品、ガムやキャンディー等の食品、ジュースや清涼飲料水等の飲料、シャツ・ハンカチ等の繊維・衣類、衣料用洗浄剤・衣料柔軟剤等の衣料用製品が好ましく例示できる。
本発明に係る組成物ではステロイドホルモン分泌調節剤以外にこれらの組成物で通常用いられている任意成分を適宜配合することができる。このような任意成分としては、例えば、香粧品では油分、保湿剤、増粘剤、色素、界面活性剤、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、溶剤、水、アルコール、粉体、角質溶解剤、抗炎症剤、抗酸化剤、清涼剤、生薬抽出物やビタミン類等が挙げられ、食品や飲料では、油脂、増粘剤、乳化安定剤、水、炭酸、矯味矯臭剤、甘味料、酸味料、賦形剤、結合剤等が挙げられる。また、これら組成物における本発明のステロイドホルモン分泌調整剤の好ましい含有量であるが、例えば香粧品、食品あるいは飲料では0.000001〜20.0%が好ましく、0.001〜1.0%
がより好ましい。これらの組成物は通常知られている方法により製造できる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。尚、実施例に記載の各ステロイドホルモン分泌量測定試験に関する試験法を下記に示す。
(1)唾液の採取方法
滅菌処理をしたサンプル容器に、直接吐き出す形で採取した。唾液サンプルは、採取後直ちに−20℃で冷凍保存、測定直前に自然解凍し、3000rpmで15分間遠心分離し、上澄み液を取った。
(2)唾液中テストステロン分泌量測定法
酵素免疫測定法(EIA法)を用いた非特許文献3の手法に準じて分析した。測定プレート(Salimetrics LLC)に、希釈した唾液サンプルを各ウェルに50μLずつ分注する。希釈したコンジュゲート(conjugate)を、150μLずつ各ウェルに加え、プレートを攪拌する。その後、プレートを洗浄し、TMB溶液を、200μLずつ分注する。プレートを攪拌、室温でインキュベートする。
停止液を、50μLずつ、すべてのウェルへ加える。プレートを撹拌した後、吸光度450nmのマイクロプレートリーダーで吸光度を測定する。標準抗原希釈溶液の各濃度(7ポイント)の測定値から標準曲線を作成し、検体の測定値を標準曲線に当てはめ、テストステロン濃度を算出する。
(3)唾液中エストラジオール分泌量測定法
酵素免疫測定法(EIA法)を用いた非特許文献3の手法に準じて分析した。測定プレート(Salimetrics LLC)に、希釈した唾液サンプルを各ウェルに50μLずつ分注する。希釈したコンジュゲート(conjugate)を、15μLずつ各ウェルに加え、プレートを攪拌する。その後、プレートを洗浄し、TMB溶液を、200μLずつ分注する。プレートを攪拌した後、停止液を、50μLずつ、すべてのウェルへ加える。プレートを撹拌し、吸光度450nmのマイクロプレートリーダーで吸光度を測定する。標準抗原希釈溶液の各濃度(7ポイント)の測定値から標準曲線を作成し、検体の測定値を標準曲線に当てはめ、エストラジオール濃度を算出する。
(4)唾液中デヒドロエピアンドロステロン(以下、DHEAと記載)分泌量測定法
酵素免疫測定法(EIA法)を用いた非特許文献3の手法に準じて分析した。測定プレート(Salimetrics LLC)に、希釈した唾液サンプルを各ウェルに50μLずつ分注する。希釈したコンジュゲート(conjugate)を、12μLずつ各ウェルに加え、プレートを攪拌する。プレートを攪拌、室温でインキュベートする。その後、プレートを洗浄し、TMB溶液を、200μLずつ分注する。プレートを攪拌し、室温でインキュベートした後、停止液を50μLずつ、すべてのウェルへ加える。プレートを撹拌した後、吸光度450nmのマイクロプレートリーダーで吸光度を測定する。標準抗原希釈溶液の各濃度(7ポイント)の測定値から標準曲線を作成し、検体の測定値を標準曲線に当てはめ、DHEA濃度を算出する。
表1に示す処方でステロイドホルモン分泌調整剤を含有する組成物(実施例1、2、比較例1)を製造した。
Figure 2006045103
実施例1、実施例2のステロイドホルモン分泌調節剤及び比較例1について、連用によるステロイドホルモンの分泌量の変化を調べた。被験者として女性24名を3つの群に分け、実施例1、実施例2、比較例1のいずれかを使用することとした。月経周期に合わせ使用を開始し、2ヶ月(月経周期2サイクル)間、毎日規定時間(朝:午前9時まで、昼食後:午後2時まで、入浴後又は就寝前:午前0時まで)に両耳の裏と両手首に塗布し、生活することとした。連用期間中は、使用する化粧品を固定、香水・コロン等の使用を禁止、指定日時(1:月経開始日(連用開始日)、2:月経開始日(連用終了日))に唾液サンプルを採取する。採取した唾液サンプルについて前記の諸試験を実施して評価を行った。得られた結果より、各ホルモンにおける連用前の全被験者の分泌量から中央値を算出し、中央値以上の分泌量を高群、中央値以下の分泌量を低群として分割した。それぞれの群において連用後の分泌量の変化を検証した。その結果を表2に示す。
Figure 2006045103
表2から明らかなように、本発明のステロイドホルモン分泌調節剤は、比較例と比べて顕著にステロイドホルモンの過剰分泌を抑制あるいは不足分泌を促進させ、つまりステロイドホルモン分泌量を調節する効果を示す結果が得られた。
本発明により、過剰なストレスを軽減させる等の効果を有するステロイドホルモン分泌調節剤が提供され、有用である。

Claims (7)

  1. 3−メチルシクロペンタデカノン及びローズ精油からなる群より選ばれる一種以上からなるステロイドホルモン分泌調節剤。
  2. 3−メチルシクロペンタデカノンが、(R)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンである請求項1記載のステロイドホルモン分泌調節剤。
  3. ステロイドホルモンがテストステロンである、請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤。
  4. ステロイドホルモンがエストラジオールである、請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤。
  5. ステロイドホルモンがデヒドロエピアンドロステロンである請求項1または2に記載のステロイドホルモン分泌調節剤。
  6. ステロイドホルモンの分泌が唾液中への分泌である請求項1に記載のステロイドホルモン分泌調節剤。
  7. 請求項1記載のステロイドホルモン分泌調節剤を含むことを特徴とする組成物。
JP2004227297A 2004-08-03 2004-08-03 ステロイドホルモン分泌調節剤 Active JP4550514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227297A JP4550514B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ステロイドホルモン分泌調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227297A JP4550514B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ステロイドホルモン分泌調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045103A true JP2006045103A (ja) 2006-02-16
JP4550514B2 JP4550514B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36024102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227297A Active JP4550514B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 ステロイドホルモン分泌調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008862A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shiseido Co Ltd Dhea産生促進剤、美容方法およびdhea産生促進剤の使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030022A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 T Hasegawa Co Ltd 光学活性3−メチル−5−シクロペンタデセン−1−オン、その製法、新規中間体および香料組成物
JP2002145718A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Kanebo Ltd 化粧料
JP2005029776A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Nippon Menaade Keshohin Kk 香料組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030022A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 T Hasegawa Co Ltd 光学活性3−メチル−5−シクロペンタデセン−1−オン、その製法、新規中間体および香料組成物
JP2002145718A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Kanebo Ltd 化粧料
JP2005029776A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Nippon Menaade Keshohin Kk 香料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008862A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shiseido Co Ltd Dhea産生促進剤、美容方法およびdhea産生促進剤の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4550514B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mainkar et al. Evaluation of commercial herbal shampoos
Moldovan et al. Cosmetic evaluation of some commercial shampoos
TWI554276B (zh) Method of suppressing old smelly
US20190322960A1 (en) Fragrance compositions and methods of use thereof
CN111818899A (zh) 包含岩兰草根提取物的化妆品组合物
JP5695678B2 (ja) 多価アルコールを含有する消臭剤
JP2022025045A (ja) 香料組成物
JP2011012016A (ja) 化粧料賦香用キット
JP4550514B2 (ja) ステロイドホルモン分泌調節剤
JP5404985B2 (ja) 男性ホルモン調整用香料組成物
CN110461303B (zh) 有机化合物中或与之相关的改进
JP4215906B2 (ja) 化粧料
JPWO2011152006A1 (ja) 皮膚温度上昇剤、並びにそれを含有する化粧料、食品、及び雑貨
EP4052762A1 (en) Screening method for offensive odor suppressing material
JPH09302377A (ja) ストレス緩和香料及びそれを含有する組成物
CN114384162A (zh) 香料的残香性评价方法、残香性赋予剂和残香性改良方法
Johansen et al. Contact allergy to fragrances
JP2009040694A (ja) 皮膚化粧料
KR102599099B1 (ko) 체취 마스킹용 향료 조성물 및 이를 포함하는 화장품 조성물
JP4550515B2 (ja) 皮膚の角質層改善剤
JP7382615B2 (ja) 外用剤
JP2011051970A (ja) 睡眠改善用香料組成物およびこれを含有する化粧料、並びに睡眠を改善する方法
JP3905463B2 (ja) 香粧品香料
KR20240062600A (ko) 울릉도 향나무의 향취를 재현한 향료 조성물
KR20240059183A (ko) 야래향 꽃의 향취를 재현한 향료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4550514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250