JP4550515B2 - 皮膚の角質層改善剤 - Google Patents

皮膚の角質層改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4550515B2
JP4550515B2 JP2004227299A JP2004227299A JP4550515B2 JP 4550515 B2 JP4550515 B2 JP 4550515B2 JP 2004227299 A JP2004227299 A JP 2004227299A JP 2004227299 A JP2004227299 A JP 2004227299A JP 4550515 B2 JP4550515 B2 JP 4550515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stratum corneum
skin
improving agent
improving
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004227299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006045105A (ja
Inventor
一 福井
久美子 豊島
亮一 駒木
美保 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004227299A priority Critical patent/JP4550515B2/ja
Publication of JP2006045105A publication Critical patent/JP2006045105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550515B2 publication Critical patent/JP4550515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、角質層改善剤、及びそれを含有する組成物に関する。
皮膚表皮における角質層は、皮膚の保湿能や生体の物理的保護を始めとする一連の生理的役割を演じており、生命活動において重要な役割を担っている。しかし、アトピー性皮膚炎、乾癬を始め、乾皮症や頭皮のフケ症、さらに唇の荒れなどの皮膚疾患では、健全な角質層の形成が妨げられていることが多い。
皮膚表面の角質層の不全は、皮膚バリアー機能の低下をもたらし、外界からの異物の侵入及び水分等の体内物質の蒸散が容易になる結果、各種皮膚疾患の惹起あるいは悪化に結びつくと考えられる。
このような皮膚疾患を防止し、健常な皮膚を維持するために、ある種の成分を投与することにより皮膚トラブルを正常化することが考えられる。従来、上記目的のための主たる方法として、保湿成分を投与することで皮膚の乾燥状態を防ぎ潤いを持たせる等、外用による対処が行われてきた。
一方、従来ヨーロッパ等では、香料等の芳香物質の吸入による芳香治療、いわゆる「アロマテラピー」が行われてきたことが知られている。この中で、多用な香料が様々な症状改善のための芳香療法剤として使用されており、このうち、皮膚の改善に対して有効とされる香料も存在する。
しかしながら、その効果は伝承的な経験的判断に基づくものであり、特定の薬理効果をはっきりと確認されている香料は少なく、皮膚の角質層の剥離状態を改善させるのに特に有効な薬剤としての提供はなかった。
また、香りを嗅ぐことによる精神的作用については昨今多くの研究がなされてきているが、香りを嗅ぐことによる皮膚機能の改善を行う研究は少なく、皮膚バリアー機能として経表皮水分損失を測定し評価が行われてはいるが、角質層の状態や形状を改善、つまり荒れた肌表面を改善することは行われていない(特許文献1)。
特開2000−159666号公報
本発明の目的とするところは、新規かつ簡便な角質層改善剤、及びそれを含有する組成物を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、各種香気成分の中でも特定香気成分を嗅ぐことにより人の皮膚角質層の剥離状態を改善するのに優れた効果を示すことを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の請求項1は、3−メチルシクロペンタデカノンおよびローズ精油からなる群より選ばれる一種以上からなる角質層改善剤であり、請求項2は、3−メチルシ
クロペンタデカノンが、(R)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンである請求項1記載の角質層改善剤であり、請求項3は、請求項1又は2に記載の角質層改善剤を含むことを特徴とする組成物であり、請求項4は、請求項1又は2に記載の角質層改善剤を含むことを特徴とする香料組成物である。
本発明により、香りとして嗅覚を刺激することにより、角質層の塊状重層剥離割合を減少させる、新規且つ簡便な角質層改善剤を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳述する。本発明に用いる3−メチルシクロデカノンは、公知の化合物である。天然麝香の主要香気成分で0.5〜2.0質量%(以下、単に%と記する)程含有されている。1906年にWalbaumによって発見された。3−メチルシクロデカノンには光学活性体として(R)−(−)−3−メチルシクロデカノン及び(S)−(+)−3−メチルシクロデカノン存在している。天然型は(R)−(−)−3−メチルシクロデカノンである。本発明においては、好適に(R)−(−)−3−メチルシクロデカノンが用いられる。
本発明において用いられる3−メチルシクロデカノンの製造方法は特に限定されるものではない。天然物から単離してもよく、環化反応や環拡大反応などによる合成又は光学活性体分割法などによって得ることができる。
本発明に用いるローズ精油は、バラ科バラ属から得られる精油であり、香気成分として、シトロネロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコールなどが含有されていることが知られている。
本発明において用いられるローズ精油の製造方法は特に限定されるものではない。一般的には花の水蒸気蒸留や溶剤抽出によって得ることができる。また、通常市販されているエッセンシャルオイルをそのまま、或いは蒸留等によって精製した後に使用することも可能である。
本発明の角質層改善剤は、香りとして嗅覚を刺激することにより、肌の角質層における重層剥離状態を改善する作用を有する。本発明の角質層改善剤が香りとしてその効果を発揮する用量は、0.000001〜20.0%であり、この濃度で嗅覚を刺激するのが好ましい。
本発明の組成物は、上記角質層改善剤を含有することを特徴とする。組成物の種類としては、嗅覚を介して本発明の角質層改善剤による刺激を伝達しうるものであれば特段の限定ではなく、例えば、香水、オードトワレ、オーデコロン、化粧水、乳液、クリーム、日焼け止め、美容液、洗顔料、メイククレンジング料、ファンデーション、口紅、ヘアスタイリング剤、シャンプー、リンス、ヘアトリートメント、ボディローション、ボディミルク、デオドラント剤、ボディソープ、石鹸、入浴剤等の香粧品、ルームフレグランス、ポプリ、芳香剤、消臭剤、トイレ用洗浄剤、台所用洗剤等の住居用製品、ガムやキャンディー等の食品、ジュースや清涼飲料水等の飲料、シャツ・ハンカチ等の繊維・衣類、衣料用洗浄剤・衣料柔軟剤等の衣料用製品が好ましく例示できる。
本発明の組成物では角質層改善剤以外にこれらの組成物で通常用いられている任意成分を適宜配合することができる。このような任意成分としては、例えば、香粧品では油分、保湿剤、増粘剤、色素、界面活性剤、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、溶剤、水、アルコール、粉体、角質溶解剤、抗炎症剤、抗酸化剤、清涼剤、生薬抽出物やビタミン類等が挙げられ、食品や飲料では、油脂、増粘剤、乳化安定剤、水、炭酸、矯味矯臭剤、甘味料、酸味料、賦形剤、結合剤等が挙げられる。また、これら組成物における本発明の角質層改善剤の好ましい含有量であるが、例えば香粧品、食品あるいは飲料では0.000001〜20.0%が好ましく、0.001〜10.0%がより好ましい。これらの組成物は通常知られている方法により製造できる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。尚、実施例に記載の重層剥離量の測定試験に関する試験法を下記に示す。
(1)肌の角質層の採取方法
粘着面を有する角質層採取シートを被験者の上腕内側の皮膚表面に一定圧にて押圧して剥離することにより、角質層採取シートの粘着面に皮膚表面の角質層を付着させるテープストリッピング法にて採取する。
(2)採取角質層中の重層剥離量の測定法
表皮の異常角化によって層状に塊として剥離した重層剥離角質層が付着したシートを透過光にて撮像した画像をイメージプロセッサーによって輝度反転画像にすることにより、角質層が厚く付着している部分ほど高輝度となるので、次式により表皮の異常の角化である重層剥離量を算出する。さらに重層剥離部分の粒子面積を計測した上でその粒子面積の大きさによりレベル分けを行い、各大きさレベルにおける粒子数を計測して前粒子数における各粒子大きさレベル比率を算出することにより、塊状重層剥離状態を知ることができる。これにより、角質層剥離状態の変化を測定する。この測定方法は、特許3349026号公報の記載に準じて実施する。
重層剥離量=Σ輝度値×ピクセル数
表1に示す処方で角質層改善剤を含有する組成物(実施例1、実施例2、比較例1)を製造した。
Figure 0004550515
実施例1、2の角質層改善剤及び比較例1について、連用による角質層の塊状重層剥離割合の変化を調べた。被験者として女性16名を2つの群に分け、実施例1、2または比較例1のいずれかを使用することとした。月経周期に合わせ使用を開始し、2ヶ月(月経周期2サイクル)間、毎日規定時間(朝:午前9時まで、昼食後:午後2時まで、入浴後又は就寝前:午前0時まで)に両耳の裏と両手首に塗布し、生活することとした。連用期間中は、使用する化粧品を固定、香水・コロン等の使用を禁止、指定日時(1:月経開始日(連用開始日)、2:月経開始日(連用終了日))に前記(1)のテープストリッピング法による角質層サンプルを採取する。採取した角質層サンプルについて前記(2)の測定法を実施した。その結果を併せて表2に示す。
Figure 0004550515
表2から明らかなように、本発明の角質層改善剤は、比較例と比べて顕著に角質層の塊状重層剥離割合を減少させ、肌の角質層の状態を改善させる効果を示す結果が得られた。
以上記載の如く、本発明により、香りとして嗅覚を刺激することにより、角質層の塊状重層剥離割合を減少させる、新規且つ簡便な角質層改善剤を提供することができ、有用である。

Claims (3)

  1. (R)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンからなり、香りとして嗅覚を刺激することにより肌の角質層における重層剥離状態を改善するための角質層改善剤。
  2. 請求項1に記載の角質層改善剤を含み、香りとして嗅覚を刺激することにより肌の角質層における重層剥離状態を改善するための角質層改善用組成物。
  3. 請求項1に記載の角質層改善剤が、香りとして嗅覚を刺激することにより肌の角質層における重層剥離状態を改善するための角質層改善方法(人間を治療する方法を除く)
JP2004227299A 2004-08-03 2004-08-03 皮膚の角質層改善剤 Active JP4550515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227299A JP4550515B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 皮膚の角質層改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227299A JP4550515B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 皮膚の角質層改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045105A JP2006045105A (ja) 2006-02-16
JP4550515B2 true JP4550515B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36024104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227299A Active JP4550515B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 皮膚の角質層改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550515B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008862A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shiseido Co Ltd Dhea産生促進剤、美容方法およびdhea産生促進剤の使用方法
JP7309276B2 (ja) * 2019-09-11 2023-07-18 三井農林株式会社 肌質改善剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135455A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有する皮膚の老化防止用又は創傷治癒促進用皮膚外用剤
JP2002145718A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Kanebo Ltd 化粧料
JP2003212748A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2004083416A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Takeda Food Products Ltd 皮膚外用剤並びに飲食品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135455A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有する皮膚の老化防止用又は創傷治癒促進用皮膚外用剤
JP2002145718A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Kanebo Ltd 化粧料
JP2003212748A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2004083416A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Takeda Food Products Ltd 皮膚外用剤並びに飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006045105A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010000877A2 (en) Formulation with irritation reducing action comprising bisabolol and [6]-paradol
JP2006347911A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2005187474A (ja) 改善された香粧料
WO2012108495A1 (ja) ウーロン茶抽出物及び/又は甜茶抽出物を含む加齢臭抑制剤
JP2006347906A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2006347902A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP6025442B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
JP5285203B2 (ja) 血流促進剤並びに該血流促進剤を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2002206097A (ja) エステティック用香料組成物及び化粧料
JP2007197334A (ja) 自律神経調整剤、睡眠改善剤又はストレス緩和剤用組成物
JP4808633B2 (ja) 光学活性ムスコン組成物、およびそれを含有する香粧品
JP4550515B2 (ja) 皮膚の角質層改善剤
JP4771869B2 (ja) 消臭剤及び該消臭剤を含有する消臭用製品
JP2006342068A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2006342066A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2002154951A (ja) 脳波抑制剤
JP4547193B2 (ja) 香料組成物
JP2001206822A (ja) 頭髪用化粧料
JP2007008862A (ja) Dhea産生促進剤、美容方法およびdhea産生促進剤の使用方法
JP6738155B2 (ja) 体臭の消臭剤組成物
JP2008101129A (ja) 香料組成物およびそれが配合された化粧料
JP2006347905A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP3503879B2 (ja) 化粧料
KR102517640B1 (ko) 때죽나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2006342070A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4550515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250