JP2006044643A - 環状同芯撚りビードコード - Google Patents

環状同芯撚りビードコード Download PDF

Info

Publication number
JP2006044643A
JP2006044643A JP2005177631A JP2005177631A JP2006044643A JP 2006044643 A JP2006044643 A JP 2006044643A JP 2005177631 A JP2005177631 A JP 2005177631A JP 2005177631 A JP2005177631 A JP 2005177631A JP 2006044643 A JP2006044643 A JP 2006044643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular core
diameter
annular
side wire
bead cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005177631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828138B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasabe
博史 笹部
Hitoshi Wakahara
仁志 若原
Kenichi Okamoto
賢一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Sumitomo Electric Tochigi Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Sumitomo Electric Tochigi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005177631A priority Critical patent/JP3828138B2/ja
Application filed by Sumitomo SEI Steel Wire Corp, Sumitomo Electric Tochigi Co Ltd filed Critical Sumitomo SEI Steel Wire Corp
Priority to EP09013332A priority patent/EP2213485A1/en
Priority to US11/629,490 priority patent/US7735307B2/en
Priority to EP05765284A priority patent/EP1764238B1/en
Priority to DE602005020622T priority patent/DE602005020622D1/de
Priority to PCT/JP2005/012227 priority patent/WO2006004054A1/ja
Priority to KR1020077002311A priority patent/KR20070043812A/ko
Publication of JP2006044643A publication Critical patent/JP2006044643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828138B2 publication Critical patent/JP3828138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2006Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2066Cores characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/305Steel characterised by the carbon content having a low carbon content, e.g. below 0,5 percent respectively NT wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3057Steel characterised by the carbon content having a high carbon content, e.g. greater than 0,8 percent respectively SHT or UHT wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/206Improving radial flexibility
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • D07B2501/2053Tire cords for wheel rim attachment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/165Auxiliary apparatus for making slings

Abstract

【課題】軽量かつ安価で、成形性の良いビードコードを得ることである。
【解決手段】、環状コア1の周りに側線ワイヤ2を1層又は複数層螺旋状に巻き付けた環状同芯撚りビードコードにおいて、環状コア1の材質を、中炭素鋼またはC含有量を低く抑えて特定元素を適量添加した合金鋼とし、環状コア1の直径dCが、側線ワイヤ2の直径dSに対して、1.04≦dC/dS≦1.30の式を満足するようにするとともに、側線ワイヤ2として、コイル径が環状コア1のコイル径の0.5〜1.3倍のものを使用するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤのビード部を補強するためにビード部に埋め込まれるビードコード、特に、環状コアの周囲に側線ワイヤを螺旋状に巻き付けて形成したシース層を1層または複数層設けた環状同芯撚りビードコードに関するものである。
環状同芯撚りビードコードは、各種車両用タイヤのビード部の補強材として広く使用されている。その構造は、図3に示すように、鋼線の両端を突合せ溶接して形成した環状コア1の周りに、環状コア1よりも小径の側線ワイヤ2を1層または複数層螺旋状に巻き付けたものが多い(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、環状コアを形成する鋼線は、従来からC含有量が0.06〜0.15wt%の軟鋼線材を使用し、側線ワイヤ巻き付け時の成形性を確保するのに必要な強度や剛性が得られるように、その線径を側線ワイヤの1.5倍以上としている。ところが、近年、車両の燃費改善等の観点から、タイヤの軽量化の要求が強まるにつれて、ビードコードに対しても環状コアの小径化等による軽量化が強く求められるようになってきている。
これに対して、特許文献2には、環状コアを側線ワイヤと同一径の硬鋼線としたビードコードが記載されている。このビードコードは、環状コアとして硬鋼線(実施例ではC含有量:0.72〜0.82%のもの)を使用しているため、コアを側線ワイヤと同一径まで小径化しても、従来のものと同等の強度や剛性が得られ、大幅な軽量化が可能である。
ところが、一般に、C含有量が0.57%以上の硬鋼線は、溶接した場合、その溶接部が硬くて脆い焼入れ組織になりやすく、そのまま使用すると折損のおそれがある。このため、上記特許文献2のビードコードでは、環状コアを形成する硬鋼線の両端を突合せ溶接した後に焼鈍処理を行う必要があり、高コストとなる。また、溶接後のバリ取り作業に要する時間も長くなり、これもコストアップ要因となる。
さらに、環状コアを側線ワイヤと同一径まで小径化すると、環状コアの強度および剛性が従来の太径のものと同等であっても、側線ワイヤ巻き付け時の成形性は従来よりも劣るようになる。すなわち、環状コアを小径にするほど、側線ワイヤが巻き付けにくくなって側線ワイヤの配列が乱れやすくなる。また、側線ワイヤを巻き付ける際に、環状コアが側線ワイヤに振られて両者のコード断面内での位置が入れ替わり、コード形状が悪化する(コードを平面上に置いたときに一部が浮き上がるようになる)場合も多くなる。
特許第3499261号公報 特開平05−163686号公報
そこで、本発明は、軽量かつ安価で、成形性の良いビードコードを提供しようとするものである。
本発明は、上記の課題を解決するために、環状コアの周りに側線ワイヤを1層又は複数層螺旋状に巻き付けた環状同芯撚りビードコードにおいて、環状コアの材質を中炭素鋼とし、環状コアの直径dCが側線ワイヤの直径dSに対して、
1.04≦dC/dS≦1.30
の式を満足するようにし、かつ、環状コアの周りに螺旋状に巻き付ける側線ワイヤとして、コイル径が環状コアのコイル径の0.5〜1.3倍のものを使用した。
すなわち、環状コアの材質を中炭素鋼とし、その直径を側線ワイヤよりも少し太い程度に設定することにより、従来の軟鋼線を使用した太径のものと同等の強度および剛性を確保しつつ、ビードコードを軽量化し、しかも、環状コアの突合せ溶接部が焼入れ組織になりにくい、あるいは焼入れ組織になっても脆くなりにくくなって、焼鈍処理が不要でバリ取りも簡単に行え、従来と同程度のコストでビードコードを作製できるようにした。
ここで、環状コアの側線ワイヤに対する線径比の上限は、従来のビードコードに対して効果的な軽量化(軽量化率10%以上)を達成できるように設定した。また、その下限は、側線ワイヤ巻き付け時に環状コアと側線ワイヤとの入れ替わりが発生しないことを条件として決定した。
そして、側線ワイヤのコイル径を環状コアのコイル径の0.5倍以上、1.3倍以下とすることにより、環状コアを上記の範囲まで小径化しても側線ワイヤの巻き付け性が確保されるようにして、側線ワイヤを乱れることなく整然と配列できるようにした。
前記環状コアの材質は、Cを0.28〜0.56wt%含む炭素鋼とするとよい。下限を下回ると、環状コアを上記の範囲まで小径化したときに強度や剛性を確保できない場合が生じ、また、上限を超えると溶接部の組織が焼入れ組織になって焼鈍処理を省略できない場合が生じるからである。
また、上記の中炭素鋼に代えて、C含有量を軟鋼レベルに抑え、SiおよびMnを一般的な炭素鋼よりも多く含有させ、Crを適量加えた合金鋼を採用すれば、硬鋼線レベルの高い強度と剛性を有し、かつ溶接性に優れた環状コアが得られる。この合金鋼の具体的な組成は、C:0.08〜0.27wt%、Si:0.30〜2.00wt%、Mn:0.50〜2.00wt%、Cr:0.20〜2.00wt%を含み、残部がFeおよび不可避的に混入してくる不純物からなるものとする。ここで、Si、Mn、Crの3成分は、いずれも下限を下回ると強度不足となり、上限を超えると、Siでは熱間圧延時に疵が発生しやすくなり、Mnでは加工性が低下する。また、Crは焼入れ性の向上と経済性を考慮してこの範囲とした。
さらに、上記合金鋼に、Al:0.001〜0.10wt%、Ti:0.001〜0.10wt%、Nb:0.001〜0.10wt%、V:0.001〜0.10wt%、B:0.0003〜0.10wt%およびMg:0.001〜0.10wt%の少なくとも1種を添加すれば、溶接部の延性低下をより少なくすることができる。これらの元素は、下限に満たないと延性を向上させる効果が少なく、上限を超えると、その窒化物および硫化物による延性劣化作用が顕著になるので好ましくない。
また、前記側線ワイヤは、そのコイル径DSを、環状コアのコイル径DCに対する比率が0.56〜1.26の範囲となるようにすれば、コードの成形性を確保するうえで、より好ましい。
以上のように、本発明によると、軽量かつ安価で、成形性の良いビードコードが得られる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この実施形態の環状同芯撚りビードコードは、図1に示すように、コイル径DCの環状コア1の周りに、側線ワイヤ供給リール3から引き出されるコイル径DSの側線ワイヤ2を螺旋状に巻き付けて作製したものである。なお、この実施形態では、図2に示すように、直径dCの環状コア1に直径dSの側線ワイヤ2を6周巻き付けてシース層を1層設けたが、シース層は複数層設けるようにしてもよい。
前記環状コア1は、C含有量が0.28〜0.56wt%の中炭素鋼を用いて、側線ワイヤ2より少し太径の鋼線(線径比(dC/dS):1.04〜1.30)を作製し、その両端を突合せ溶接したもので、従来の軟鋼線を使用した太径のものと同等の強度および剛性を有し、かつその小径化によってビードコードの軽量化を図ることができる。しかも、溶接部が焼入れ組織になりにくい、あるいは焼入れ組織になっても脆くなりにくいため、焼鈍処理は必要なく、バリ取りも簡単に行える。また、側線ワイヤ2巻き付け時に、側線ワイヤ2との入れ替わりが発生することもない。
前記各側線ワイヤ2は、高炭素鋼ワイヤからなり、環状コア1への巻き付けを行う際には、タイヤと同材質の未加硫ゴムシートで予めその端末を環状コア1へ仮止めしてから、連続して所定回数巻き付け、巻き終わり端と巻き始めの仮止め端を真鍮製スリーブで繋ぐようにしている。
また、側線ワイヤ2のコイル径DSは、環状コア1のコイル径DCの0.50〜1.3倍としている。これにより、環状コア1の小径化に伴う側線ワイヤ2の巻き付け性の低下を補うことができ、側線ワイヤ2を乱れることなく整然と配列できる。
なお、環状コアの材質は、上述した実施形態の中炭素鋼に代えて、C:0.08〜0.27wt%、Si:0.30〜2.00wt%、Mn:0.50〜2.00wt%、Cr:0.20〜2.00wt%を含み、残部がFeおよび不可避的に混入してくる不純物からなる合金鋼を採用することもできる。その場合には、硬鋼線レベルの高い強度と剛性を有し、かつ溶接性に優れた環状コアが得られる。
さらに、上記合金鋼にAl:0.001〜0.10wt%、Ti:0.001〜0.10wt%、Nb:0.001〜0.10wt%、V:0.001〜0.10wt%、B:0.0003〜0.10wt%およびMg:0.001〜0.10wt%の少なくとも1種を添加すれば、溶接部の延性低下をより少なくすることができるので、好ましい。なお、この環状コアに熱処理やめっき等を施す場合には、Mo、W、Cu、NiおよびCoから選ばれる少なくとも1元素を適量含有させるとよい。
次に、本発明の効果を確認するために実施した評価試験について説明する。まず、表1に示す各種の環状コア用材料を作製した後、これらの材料で形成した環状コアにコア直径に応じた周数で側線ワイヤを巻き付けてビードコードを作製し、軽量化率、コア溶接部の耐折損性およびコードの成形性を評価した。これらの試験条件および評価結果をまとめて表2に示す。
Figure 2006044643
Figure 2006044643
なお、表2中の各特性の評価は次のように行った。
(1)軽量化率
軟鋼線で形成した直径2.2mmの環状コアに直径1.4mmの側線ワイヤを8周巻き付けた従来コードの断面積をベースとして、各コードの断面積減少率で評価した。
軽量化率(%)=(1−各コード断面積/従来コード断面積)×100
(2)コア溶接部の耐折損性
1条件につき20本の鋼線の突合せ溶接を周囲温度30℃の環境下で行い、1週間放置後、溶接部に曲げ負荷をかけて折れなかったものの本数によって下記のように評価した。
○:折れなかったものが18本以上ある。
×:折れなかったものが18本未満である。
(3)コードの成形性
下記の方法でコード形状および側線ワイヤの巻き付け性を評価し、両者の評価結果でランクを異にする場合は、評価の低い方を表示した。
1.コード形状
1条件につき20本のコードを定盤上に置き、コードが定盤から浮いている箇所の最大隙間をスケールで測定して、下記のように評価した。
○:隙間0.5mm以下が11本以上であり、かつ隙間0.5mm超のものの全て が隙間1.0mm以下である。
△:隙間0.5mm以下が11本未満であり、かつ隙間0.5mm超のものの全て が隙間1.5mm以下である。
×:隙間1.5mm以下が11本未満である。
2.側線ワイヤの巻き付け性
1条件につき20本のコードの側線ワイヤの配列状態を目視で判定して、配列の乱れのないものの本数によって下記のように評価した。
○:配列乱れのないものが18本以上ある。
△:配列乱れのないものが10本以上、18本未満である。
×:配列乱れのないものが10本未満である。
表2からわかるように、環状コアの材質に中炭素鋼または溶接性に優れた合金鋼を使用し、その直径を側線ワイヤより少し太い程度まで小径化することに加え、側線ワイヤのコイル径を環状コアのコイル径の0.5〜1.3倍(好ましくは、0.56〜1.26倍)とすることにより、従来のものよりかなり軽量で、コア溶接後の焼鈍処理を必要とせず、成形性も良好なビードコードを作製できる。特に、全ての条件が好ましい範囲にあるもの(コードNo.9、10、11、15、16、19、20および22の8例)は、3つの評価項目がいずれも高いものとなっている。これらの好ましい例を車両用タイヤに使用すれば、安価で軽量化された高性能のタイヤを得ることができる。
実施形態のビードコードを作製する際の、環状コアのコイル径DCと側線ワイヤのコイル径DSとの関係を示す概念図 実施形態のビードコードの断面図 従来のビードコードの断面図
符号の説明
1 環状コア
2 側線ワイヤ
3 側線ワイヤ供給リール

Claims (4)

  1. 環状コアの周りに側線ワイヤを1層又は複数層螺旋状に巻き付けた環状同芯撚りビードコードにおいて、環状コアの材質が中炭素鋼であり、環状コアの直径dCが側線ワイヤの直径dSに対して、
    1.04≦dC/dS≦1.30
    の式を満足し、
    且つ、環状コアの周りに螺旋状に巻き付ける側線ワイヤとして、コイル径DSが、環状コアのコイル径DCの0.5〜1.3倍のものを使用したことを特徴とする環状同芯撚りビードコード。
  2. 前記環状コアの材質がCを0.28〜0.56wt%含む炭素鋼である請求項1記載の環状同芯撚りビードコード。
  3. 環状コアの周りに側線ワイヤを1層又は複数層螺旋状に巻き付けた環状同芯撚りビードコードにおいて、環状コアの材質がC:0.08〜0.27wt%、Si:0.30〜2.00wt%、Mn:0.50〜2.00wt%、Cr:0.20〜2.00wt%を含み、残部がFeおよび不可避的に混入してくる不純物からなる合金鋼であって、環状コアの直径dCが側線ワイヤの直径dSに対して、
    1.04≦dC/dS≦1.30
    の式を満足し、
    且つ、環状コアの周りに螺旋状に巻き付ける側線ワイヤとして、コイル径DSが、環状コアのコイル径DCの0.5〜1.3倍のものを使用したことを特徴とする環状同芯撚りビードコード。
  4. 環状コアの周りに側線ワイヤを1層又は複数層螺旋状に巻き付けた環状同芯撚りビードコードにおいて、環状コアの材質がC:0.08〜0.27wt%、Si:0.30〜2.00wt%、Mn:0.50〜2.00wt%、Cr:0.20〜2.00wt%を含み、他に、Al:0.001〜0.10wt%、Ti:0.001〜0.10wt%、Nb:0.001〜0.10wt%、V:0.001〜0.10wt%、B:0.0003〜0.10wt%およびMg:0.001〜0.10wt%の少なくとも1種を含有し、残部がFeおよび不可避的に混入してくる不純物からなる合金鋼であって、環状コアの直径dCが側線ワイヤの直径dSに対して、
    1.04≦dC/dS≦1.30
    の式を満足し、
    且つ、環状コアの周りに螺旋状に巻き付ける側線ワイヤとして、コイル径DSが、環状コアのコイル径DCの0.5〜1.3倍のものを使用したことを特徴とする環状同芯撚りビードコード。
JP2005177631A 2004-07-05 2005-06-17 環状同芯撚りビードコード Active JP3828138B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177631A JP3828138B2 (ja) 2004-07-05 2005-06-17 環状同芯撚りビードコード
US11/629,490 US7735307B2 (en) 2004-07-05 2005-07-01 Annular concentric-lay bead cord
EP05765284A EP1764238B1 (en) 2004-07-05 2005-07-01 Bead cord for a pneumatic tire
DE602005020622T DE602005020622D1 (de) 2004-07-05 2005-07-01 Wulstkord für einen pneumatischen reifen
EP09013332A EP2213485A1 (en) 2004-07-05 2005-07-01 Bead cord for a pneumatic tire
PCT/JP2005/012227 WO2006004054A1 (ja) 2004-07-05 2005-07-01 環状同芯撚りビードコード
KR1020077002311A KR20070043812A (ko) 2004-07-05 2005-07-01 환상 동심 꼬임 비드 코드

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198329 2004-07-05
JP2005177631A JP3828138B2 (ja) 2004-07-05 2005-06-17 環状同芯撚りビードコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044643A true JP2006044643A (ja) 2006-02-16
JP3828138B2 JP3828138B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=36023681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177631A Active JP3828138B2 (ja) 2004-07-05 2005-06-17 環状同芯撚りビードコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828138B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116857A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. ビードコード及び車両用タイヤ
WO2007123081A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. ビードコード用ワイヤの製造方法、ビードコード及び車両用タイヤ
WO2009054346A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. 環状同芯撚りビードコード及びそれを使用した車両用タイヤ
WO2009113641A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 栃木住友電工株式会社 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
JP2014012469A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp ケーブルビードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
WO2021117297A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN113799550A (zh) * 2021-09-26 2021-12-17 青岛鲁普耐特绳网研究院有限公司 轮胎用复合胎圈芯及其制作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116857A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. ビードコード及び車両用タイヤ
JP2007297765A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ビードコード及び車両用タイヤ
WO2007123081A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. ビードコード用ワイヤの製造方法、ビードコード及び車両用タイヤ
WO2009054346A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. 環状同芯撚りビードコード及びそれを使用した車両用タイヤ
JP2009255894A (ja) * 2007-10-26 2009-11-05 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード及びそれを使用した車両用タイヤ
EP2179869A1 (en) * 2007-10-26 2010-04-28 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Annular concentrically-twisted bead cord, and vehicular tire using the bead cord
EP2179869A4 (en) * 2007-10-26 2011-10-12 Sumitomo Sei Steel Wire Corp RINGED AND CONCENTRICALLY GROUNDED PEARL CORD AND VEHICLE TIRES WITH PEARL CORD
WO2009113641A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 栃木住友電工株式会社 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
JP2014012469A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp ケーブルビードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
WO2021117297A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN113799550A (zh) * 2021-09-26 2021-12-17 青岛鲁普耐特绳网研究院有限公司 轮胎用复合胎圈芯及其制作方法
CN113799550B (zh) * 2021-09-26 2023-05-16 青岛鲁普耐特绳网研究院有限公司 轮胎用复合胎圈芯及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3828138B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828138B2 (ja) 環状同芯撚りビードコード
KR101643099B1 (ko) 수소 유도 균열 내성이 우수한 강판 및 그 제조 방법
US9156112B2 (en) Welding solid wire and weld metal
JP5318841B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1764238B1 (en) Bead cord for a pneumatic tire
KR101764040B1 (ko) 피복 아크 용접봉
KR20190021384A (ko) 아크 스폿 용접 방법 및 용접 와이어
JP2014050882A (ja) ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ
US20210340652A1 (en) Solid wire and method of manufacturing welded joint
JP3779313B2 (ja) 環状同芯撚りビードコード
CN100572110C (zh) 环形同心扭绞胎圈帘线
KR20170097134A (ko) 용접 금속 및 용접 구조체
WO2015019698A1 (ja) 付加溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
WO2020196431A1 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3551140B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP3842707B2 (ja) 低合金耐熱鋼用溶接金属
JP5757466B2 (ja) 溶加材及びこれを用いた肉盛金属部材
KR102112172B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어용 냉연강판 및 그 제조방법
JP2022089304A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手、溶接構造物、および母鋼材、ならびにオーステナイト系ステンレス鋼溶接継手の製造方法。
JP3015826B2 (ja) 高曲げ靭性コンクリート杭用横拘束筋を使用した鉄筋籠及びその製造方法。
CN111542634A (zh) 药芯焊丝用冷轧钢板及其制造方法
JP4539957B2 (ja) タイヤ用ケーブルビードの環状芯線、そのための芯線及び環状芯線の製造方法
KR102658542B1 (ko) 고Cr 페라이트계 내열강용 피복 아크 용접봉
WO2022124274A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP2002035988A (ja) 溶接ワイヤ及びこれを用いた溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3828138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250