JP2006039919A - 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006039919A
JP2006039919A JP2004218538A JP2004218538A JP2006039919A JP 2006039919 A JP2006039919 A JP 2006039919A JP 2004218538 A JP2004218538 A JP 2004218538A JP 2004218538 A JP2004218538 A JP 2004218538A JP 2006039919 A JP2006039919 A JP 2006039919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
display
screen
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004218538A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Okawa
友樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004218538A priority Critical patent/JP2006039919A/ja
Priority to US11/188,786 priority patent/US20060023063A1/en
Publication of JP2006039919A publication Critical patent/JP2006039919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image

Abstract

【課題】 円滑なコミュニケーションが可能となるように画像を共有する。
【解決手段】 画像共有表示システム10を構成する端末システム100は、係るシステムを構成する端末システム200との間で画像を共有している。この端末システム200からは表示領域情報が送信される。端末システム100は、この表示領域情報に基づいて、表示画面120aに、現在、端末システム200の表示画面220aにおいて、共有される画像のどの部分が表示されているかが枠状ポインタ121として表示される。
【選択図】 図8

Description

本発明は、画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラムの技術分野に関する。
例えば、複数の装置間で画面を共有するための端末装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された画面共有端末装置(以降、「従来の技術」と称することとする)によれば、自端末装置と相手側端末装置には同じ画面が表示されている。一の端末装置がこの画面上の所定の点を指し示すと、夫々の端末装置の画面上には腕状のポインタが伸びてきて、その指摘点を指示する。この腕状のポインタは起点が端末装置毎に異なるため、同一画面上で夫々の端末装置が識別可能であるとされている。
特開2001−157184号公報
しかしながら、従来の技術は以下に示す問題点を有する。
例えば、複数の端末装置を使用して会議などを行う場合、これら複数の端末装置における画面の大きさが相互に異なっていると、一の端末が指示する指摘点が、他の端末の表示範囲外となる場合がある。このような場合には、そもそも指摘点が画面外にあるため、ポインタが識別可能に構成されていても余り意味をなさない。更には、係る一の端末においては、他の端末に自分が指示する指摘点が表示されていないことが認識されていないため、会議などの進行が一方的になり易い。即ち、従来の技術では、複数の端末装置間で画面を共有する際に、円滑なコミュニケーションが図れないという技術的な問題点がある。
本発明は、例えば、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、円滑なコミュニケーションを実現し得る画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
上述した課題を解決するため、請求項1の画像共有表示システムは、ネットワークに収容され、相互に画像を共有可能な少なくとも一つの第1端末及び少なくとも一つの第2端末を含み、前記第1端末は、前記画像を表示するための第1画面部と、前記第1画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第1表示制御手段と、前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報を生成する第1表示領域情報生成手段と、前記ネットワークを介して前記生成された第1表示領域情報を前記第2端末に送信する第1通信手段とを備え、前記第2端末は、前記画像を表示するための第2画面部と、前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第2表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上述した課題を解決するため、請求項11の画像共有機能付端末は、ネットワークに収容され、画像の少なくとも一部を表示するための第1画面部を有する他の端末との間で前記ネットワークを介して前記画像を相互に共有可能な画像共有機能付端末であって、前記画像を表示するための第2画面部と、前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる表示制御手段とを具備し、前記表示制御手段は、前記他の端末から送信される、前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報に基づいて、前記第2画面部に、前記第1領域に相当する情報を表示させることを特徴とする。
上述した課題を解決するため、請求項13のコンピュータプログラムは、コンピュータシステムを、請求項1から10のいずれか一項に記載の第1端末として機能させることを特徴とする。
上述した課題を解決するため、請求項14のコンピュータプログラムは、コンピュータシステムを、請求項1から10のいずれか一項に記載の第2端末として機能させることを特徴とする。
<画像共有表示システムの実施形態>
本発明の画像共有表示システムに係る実施形態は、ネットワークに収容され、相互に画像を共有可能な少なくとも一つの第1端末及び少なくとも一つの第2端末を含み、前記第1端末は、前記画像を表示するための第1画面部と、前記第1画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第1表示制御手段と、前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報を生成する第1表示領域情報生成手段と、前記ネットワークを介して前記生成された第1表示領域情報を前記第2端末に送信する第1通信手段とを備え、前記第2端末は、前記画像を表示するための第2画面部と、前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第2表示制御手段とを備える。
本発明において「ネットワーク」とは、インターネットやLAN(Local Area Network)などに代表される有線通信ネットワーク、並びに携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)、カーナビゲーション装置などに利用される無線通信ネットワークの全て又は一部を含んで規定される。
本発明の画像共有表示システムに係る実施形態によれば、その動作時には、第1端末においては第1表示制御手段により第1画面部に、また、第2端末においては第2表示制御手段により第2画面部に、夫々画像の少なくとも一部が表示される。
本発明において「画像」とは、例えば、企画会議や営業会議などの各種会議、若しくはそれに類する各種打ち合わせなどにおいて使用される資料用の画像、検索サービス又は地図情報サービスなどの各種サービスにおいて提供される画像、映画及びドラマなどの動画像、並びに各種文字画像などを含み、上記ネットワークを介して複数の端末間で共有され得る何らかの視覚情報を指す。
本発明において「画面部」とは、画像を表示するための表示画面や、係る表示画面を備える、例えば、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、又は有機ELディスプレイなどの各種ディスプレイ装置などを指す。
各画面部には、第1端末及び第2端末夫々の種類、態様、性能、設定、又は仕様などに応じて、共有されるべき画像の少なくとも一部が表示される。例えば、表示領域が比較的に大きい画面部においては、表示領域が比較的に小さい画面部よりも広範囲の画像が表示され得る。このように少なくとも一部が表示された状態において、各端末は、例えば、画面をスクロールさせたり、拡大及び縮小させたり、画面を切り替えたりすることによって、係る画像の全てを表示することが可能である。即ち、本発明の画像共有表示システムに係る実施形態において、各端末は、夫々が有する画面部に、相互に等しい画像を表示させることが可能に構成されている。
本発明において「表示制御手段」とは、例えば、これら画像を画面部に表示させるための、マイコン、パソコン、ワークステーション、及びサーバなど各種コンピュータ装置及びシステムを指す。また、このような表示制御手段は、画面部と一部又は全てが一体に構成されていてもよい。従って、本発明において「端末」とは、マイコン、パソコン、ワークステーション、及びサーバなどを備える各種コンピュータシステム、並びに、携帯電話、PDA,及びカーナビゲーション装置などの各種態様を採り得る。
ここで特に、このように相互に画面を共有し得たとしても、既に述べたようにコミュニケーションが一方的となる場合がある。より具体的には、例えば、一方の端末の画面が他方の端末の画面よりも大きい場合、係る他方の端末には係る一方の端末で指示された箇所が表示されない場合がある。
しかしながら、本発明の画像共有表示システムに係る実施形態によれば、第1端末が第1表示領域情報生成手段を備えることによって、その問題を解決し得る。
即ち、本発明の画像共有表示システムに係る実施形態においては、画像が共有される場合、第1端末に備わる第1表示領域情報生成手段が、第1画面部に表示された共有される画像の少なくとも一部が、係る画像の全領域に対して占める領域である第1領域を表す第1表示領域情報を生成する。この生成された第1表示領域情報は、第1通信手段によりネットワークを介して第2端末に送信される。
第2端末においては、この送信された第1表示領域情報によって、現在、第1端末の第1画面部に、共有される画像のうち如何なる部分が表示されているかを認識することが可能となる。即ち、第2端末側において第1端末側の表示状態を認識することが可能となって、円滑なコミュニケーション、及び極めて効果的且つ効率的な画像の共有が実現可能となるのである。このように第2端末において認識された、第1端末の第1画面部に表示されている部分を、第2端末が、その利用者に対して通達或いは告知する方法としては、視覚的、聴覚的、触覚的等の該利用者の五感に訴える、表示出力又は音声出力などの各種出力方法が考えられる。
尚、このような「第1表示領域情報生成手段」とは、その一部又は全てが、先に述べた第1表示制御手段と同一のハードウェア内に設けられていてもよいし、第1画面部と同一のハードウェア内に設けられていてもよい。
尚、本発明における第1端末及び第2端末における、第1画面部及び第2画面部の表示領域の大きさは、いずれかが相対的に大きくてもよいし、相互に等しくてもよく、そのような夫々の画面部の態様によらず、本発明の画像共有表示システムに係る効果は享受されるものである。また、ここで述べられる「表示領域の大きさ」とは、単純に画面サイズの如き物理的な表示領域の大きさに限らず、解像度などと称される、一画面に表示可能な画素数を含む概念である。従って、一画面に表示可能な画素数は異なるが画面サイズが等しいケースや、画面サイズは異なるが一画面に表示可能な画素数が等しいケースも無論存在する。
本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の一の態様では、前記第2端末は更に、前記第2画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第2領域を表す第2表示領域情報を生成する第2表示領域情報生成手段と、前記ネットワークを介して前記生成された第2表示領域情報を前記第1端末に送信する第2通信手段とを備える。
この態様によれば、第2端末に備わる第2表示領域生成情報生成手段によって、第2画面部に表示された共有される画像の少なくとも一部が係る画像の全領域に対して占める領域である第2領域を表す第2表示領域情報が生成される。この第2表示領域情報は、第2通信手段によりネットワークを介して第1端末に送信される。
即ち、この態様によれば、第2端末では共有される画像において第1端末の第1画面部に表示されている部分が、また、第1端末では共有される画像において第2端末の第2画面部に表示されている部分が、夫々認識可能となる。従って、一層円滑なコミュニケーションを行うことが可能となる。
尚、この態様では、第2端末に第2表示領域情報生成手段及び第2通信手段が備わるため、第2端末の構成は第1端末と同等となり得る。即ち、本発明において、第1端末及び第2端末とは、相互に画像を共有可能である限りにおいて、その構成が相互に等しくても、又は異なっていてもよい趣旨である。
第2表示領域情報生成手段を備える本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の一の態様では、前記第2表示制御手段は、前記送信された第1表示領域情報に基づいて、前記第2画面部に、前記第1領域に相当する情報を表示させる。
この態様によれば、第2画面部に、前述した第1領域に相当する情報が表示される。ここで、「相当する情報」とは、例えば、係る第1領域を表すために第2画面部に表示された、枠又はそれに準じるものなどを指す。または、係る領域に設けられた、網掛けなどの視覚情報を指す。または、係る第1領域の位置を示すポインタなどの指示画像を指す。更には、係る第1領域に相当する座標情報などの位置情報を指す。或いは、第2画面部において係る第1領域に相当する部分のみ表示色が変更されるなどして「相当する情報」が示されてもよい。即ち、第1領域が、第2画面部において視覚的に認識可能である限りにおいて、係る「相当する情報」の態様は自由に決定されてよい。
この態様によれば、第2端末側において、現在第1端末において、共有される画像のどの部分が表示されているのかが視覚的に認識可能となるから、極めて円滑なコミュニケーションを実現し得る。
また、このような本発明の画像共有表示システムに係る実施形態では、前記第2画面部は、前記第1画面部よりも大きい表示領域を有していてもよい。この場合には、第2端末側で一層簡便に第1端末の表示状態を認識できるので効果的である。
尚、ここで述べられる「表示領域が大きい」とは、単純に画面サイズの如き物理的な表示領域が大きい場合に限らず、一般には解像度などと称される、一画面に表示可能な画素数が大きい場合を含む概念である。従って、一画面に表示可能な画素数が大きく且つ表示画面の物理的な大きさが等しい場合も、逆に表示画面が物理的に大きく且つ一画面に表示可能な画素数が等しい場合も含まれる。また、表示領域が大きいと言っても、縦横共に大きい必要はなく、縦方向にのみ大きくても、横方向にのみ大きくてもよい。
本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の他の態様では、前記第1表示制御手段は、前記送信された第2表示領域情報に基づいて、前記第1画面部に、前記第2領域に相当する情報を表示させる。
この態様によれば、先に第2画面部に表示されたのと同様な各種形態で、第1画面部に第2領域に相当する情報が表示される。従って、第1及び第2の端末間で双方向的に互いの画面部に共有される画像のどの部分が表示されているかを認識することが可能となって、一層円滑にコミュニケーションを行うことが可能となる。
第2通信手段を備える本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の一の態様では、前記第2端末は更に、前記画像において前記第1画面に表示されるべき領域を指定する領域指定情報を生成する領域指定情報生成手段を更に具備し、前記第2通信手段は、前記領域指定情報を前記第1端末に送信し、前記第1表示制御手段は、前記送信された領域指定情報に基づいて、前記第1画面部に前記指定された領域を表示させる。
この態様によれば、第2端末において生成された領域指定情報が、第2通信手段によって送信される。この送信された領域指定情報に基づいて、第1端末における第1画面部には、共有される画像において、この指定された領域に相当する部分が表示される。
ここで、「領域を指定する」態様は、各種態様を採り得るが、例えば、第2画面部に表示される、「第1領域に相当する情報」を操作することによって係る領域の指定が行われてもよい。この場合、例えば、この相当する情報が、第2画面部において枠のように表示されているならば、この枠を第2画面部において所望する位置まで強制的に動かすことによって領域の指定が行われてもよい。このような枠の強制的な移動は、例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、又はスクロールボタンなどの入力手段を介して行われてもよい。或いは、この領域の指定は、単に第1画面部に表示させたい領域を、例えば座標データなどの位置情報を入力することによって行われてもよい。
即ち、この態様によれば、第2端末は、適宜この領域指定情報を生成及び送信することによって、ネットワークを介して第1端末を上位制御することが可能となる。従って、例えば、会議などにおいて進行役に相当する端末が存在し、端末の少なくとも一部に序列が生じているような場合には、より上位の端末が下位の端末を制御することも容易にして可能となり、一層円滑なコミュニケーションを行うことが可能となる。
第2通信手段を備える本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の一の態様では、前記第2端末は更に、前記第2領域内において指示された箇所を表す指示箇所情報を生成する指示箇所情報生成手段を具備し、前記第2通信手段は、前記生成された指示箇所情報を前記第1端末に送信し、前記第1表示制御手段は、前記送信された指示箇所情報に基づいて、前記第1画面部に前記指示された箇所に相当する情報を表示させる。
この態様によれば、第2端末側において、前記第2領域内において指示された箇所を表す指示箇所情報が生成され、この生成された指示箇所情報が第1端末に送信される。
ここで、「第2領域内において指示された箇所」とは、例えば、第2端末を操作する操作者により、マウス、キーボード、タッチパッド、スクロールボタン、又は音声認識装置などの各種入力機器を介して指示された、第2画面部に表示されている画像上の箇所を指す。尚、ここで「箇所」とは、例えば、共有される画像における一点を示すものであってもよいし、ある程度の範囲を示すものであってもよい。
第1端末側では、この指示箇所情報に基づいて、第1画面にこの指示された箇所に相当する情報が表示される。ここで、「指示された箇所に相当する情報」とは、例えば、矢印や手の形など各種形状を有するポインタ、又は指示枠などを指す。また、網掛けなどによってこの指示された箇所が表されてもよい。更には、この指示された箇所の表示色が変更されるなどして、この指示箇所が表されてもよい。或いは、文字情報などによって、この指示箇所が認識可能に表示されていてもよい。即ち、第2領域内において指示された箇所を第1画面部において認識することが可能な視覚情報である限りにおいて、この指示された箇所に相当する情報の態様は自由であってよい。
この態様によれば、例えば、第1端末側において、第2端末側で現在議題にしている箇所を認識することが可能となるので、一層円滑なコミュニケーションを行うことが可能となる。
指示箇所情報生成手段を具備する本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の一の態様では、前記第1表示制御手段は、前記送信された指示箇所情報に基づいて、予め前記第1画面部において設定された第1の範囲内に前記指示箇所が含まれるように前記画像の少なくとも一部を表示させる。
この態様によれば、第2領域内で指示された箇所が予め第1画面部で設定されている第1の範囲内に含まれるように、第1画面部に画像の少なくとも一部が表示される。ここで、「第1の範囲」とは、例えば、第1画面部において任意に設定された範囲であるが、例えば、第1画面部全域であってもよい。この場合には、即ち第1画面部に指示箇所が表示されさえすればよい。また、第1の範囲の中心に係る指示箇所が表示されるように画像が表示されてもよい。尚、指示箇所がこの第1の範囲内に収まるように画像が表示される限りにおいて、第1画面部における画像表示の態様は自由であってよい。
この態様によれば、第1画面部の表示内容を適切な状態に維持することが可能となるので、例えば、第1端末を操作する操作者が何らかの作業で手が離せないような状態にある時などに大変便利である。
更にこの態様においては、前記第1端末は、前記指示箇所が予め前記第1画面部において設定された第2の範囲外にあるか否かを判別する判別手段を更に具備し、前記第1表示制御手段は、前記判別手段によって、前記指示箇所が前記第2の範囲外にあると判別された場合に、前記指示箇所が前記第1の範囲内に含まれるように前記画像の少なくとも一部を表示させてもよい。
この態様によれば、第2領域内において指示された箇所が、第1画面部で予め設定されている第2の範囲外である場合に、この指示箇所が前述の第1の範囲内に収まるように第1画面部に画像が表示される。ここで「第2の範囲」とは、第1の範囲と同じ範囲として指定されていてもよいし、第1の範囲よりも大きい範囲として指定されていてもよい。
この態様によれば、第1端末で予め設定された第2の範囲内に第2端末において指示された箇所が表示されている場合には、第1画面部の表示が切り替わることがない。従って、指示箇所が十分認識可能に第1画面部に表示されているにも拘らず、頻繁に、実質上あまり意味のない画面のスクロールや切り替えなどが生じることがなく、第1端末側の快適性が向上する。
本発明の画像共有表示システムに係る実施形態の他の態様では、前記画像は、予め前記第1又は第2通信手段を介して前記第1又は第2端末から供給される。
この態様によれば、共有される画像が、第1又は第2端末のいずれかから供給される。この際、例えば、第1通信手段又は第2通信手段により、ネットワークを介して画像が配信される。従って、各端末間でスムーズに画像の共有を行うことが可能となり、快適性が向上する。
尚、この共有されるべき画像が各端末に配信される際には、予め係る画像を表示するに適した画面部の表示領域情報が、例えば画素数(例えば、XGA、VGAなど)などの値として指定されていてもよい。この場合には、各端末間で、画面部に表示される画像や文字の大きさが統一されるので好適である。
<画像共有機能付端末の実施形態>
本発明の画像共有機能付端末に係る実施形態は、ネットワークに収容され、画像の少なくとも一部を表示するための第1画面部を有する他の端末との間で前記ネットワークを介して前記画像を相互に共有可能な画像共有機能付端末であって、前記画像を表示するための第2画面部と、前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる表示制御手段とを具備し、前記表示制御手段は、前記他の端末から送信される、前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報に基づいて、前記第2画面部に、前記第1領域に相当する情報を表示させる。
本発明の画像共有機能付端末に係る実施形態によれば、表示制御手段によって、ネットワークに収容される他の端末に備わる第1画面部に表示された、共有される画像の少なくとも一部が係る画像の全領域に対して占める領域である第1領域に相当する情報が第2画面部に表示されるので、常に他の端末において共有される画像のどの部分が表示されているのかを認識又は把握することが可能となり、円滑なコミュニケーションを実現し得る。
本発明の画像共有機能付端末に係る実施形態の一の態様では、前記第2画面部に表示された領域内において指示された箇所を表す指示箇所情報を生成する指示箇所情報生成手段と、前記ネットワークを介して前記生成された指示箇所情報を送信する通信手段とを更に具備し、前記送信された指示箇所情報に基づいて、前記第1画面部に、前記指示箇所を含むように前記画像の少なくとも一部を表示させる。
この態様によれば、指示箇所情報によって、他の端末の第1画面部に、第2画面部において指示された箇所を表示させることが可能となるので、一層円滑なコミュニケ―ションを実現することが可能となる。
<コンピュータプログラムの第1実施形態>
本発明のコンピュータプログラムに係る第1実施形態は、コンピュータシステムを、上述した第1端末のいずれかとして機能させることを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムに係る第1実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータシステムに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、例えば、通信手段等を介してコンピュータシステムにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第1端末を比較的簡単に実現可能である。
尚、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第1端末の各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。
<コンピュータプログラムの第2実施形態>
本発明のコンピュータプログラムに係る第2実施形態は、コンピュータシステムを、上述した第2端末のいずれかとして機能させることを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムに係る第2実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータシステムに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、例えば、通信手段等を介してコンピュータシステムにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第2端末を比較的簡単に実現可能である。
尚、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第2端末の各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。
以上説明したように、画像共有表示システムに係る実施形態は、第1端末と第2端末とを備えるので、画像を共有可能な複数の端末装置間で円満なコミュニケーションを実現し得る。画像共有機能付端末に係る実施形態は、第2画面部と表示制御手段とを具備するので、画像を共有可能な複数の端末装置間で円滑なコミュニケーションを実現し得る。コンピュータプログラムに係る第1実施形態は、コンピュータシステムを上述した第1端末として機能させるので、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第1端末を比較的簡単に実現可能である。コンピュータプログラムに係る第2実施形態は、コンピュータシステムを上述した第2端末として機能させるので、上述した本発明の画像共有表示システムに係る実施形態における第1端末を比較的簡単に実現可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
<実施例の構成>
始めに、図1を参照して、本発明の実施例に係る画像共有表示システムの構成について説明する。ここに、図1は、画像共有表示システム10の概念図である。
図1において、画像共有表示システム10は、端末システム100、及び端末システム200がネットワーク20に収容されてなるシステムである。
端末システム100は、例えばパーソナルコンピュータなどのコンピュータシステムであり、会社などの施設内でユーザ100aに使用されている。端末システム100は、本発明に係る「第2端末」又は「画像共有機能付端末」の一例として機能する。端末システム200は、例えば携帯電話などの携帯型通信システムであり、端末100とは異なる場所に居るユーザ200aに使用される、本発明に係る「第1端末」の一例である。
ネットワーク20は、例えば、ユーザ100aが居る施設内などに敷設された有線LAN網、係る有線LAN網を介して繋がるインターネット、及び係るインターネットへの接続を可能とする無線通信ネットワーク網などを含んでなる、本発明における「ネットワーク」の一例である。
画像共有表示システム10は、ユーザ100a及び200aが夫々端末システム100及び200を使用してネットワーク20にアクセスすると共に、相互に画像を共有して会議や打ち合わせなどを行うことが可能に構成されている。
次に、図2を参照して、端末システム100の構成について説明する。ここに、図2は、端末システム100のブロック図である。
図2において、端末システム100は、制御部110、表示部120、入力部130、記憶部140及び通信部150を備える。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、及びRAM(Random Access Memory)113を備える。
CPU111は、端末システム100の動作を制御するユニットである。ROM112は、読み出し専用のメモリであり、CPU111によって実行可能な本発明に係る「コンピュータプログラム」の一例たる画像共有表示プログラムが格納されている。RAM113は、書き換え可能なメモリであり、CPU111が画像共有表示プログラムを実行する過程で生じるデータなどを一時的に保管することが可能に構成されている。尚、CPU111は、ROM112に格納された画像共有表示プログラムを実行することにより、本発明に係る「第2表示制御手段」、「第2表示領域情報生成手段」、及び「指示箇所情報生成手段」の夫々一例として機能することが可能に構成されている。
表示部120は、表示画面120aを有する、例えば液晶ディスプレイ装置などのディスプレイ装置であり、端末システム100と端末システム200との間で共有される画像を表示可能に構成された、本発明に係る「第2画面部」の一例である。尚、表示部120は、端末システム100の態様に応じて、例えば、プラズマディスプレイ装置、CRTディスプレイ装置、又は有機ELディスプレイ装置などの各種態様を採ることが可能である。また、表示部120は、例えばノート型パソコンのように制御部と一体に構成されていてもよく、デスクトップ型パソコンのように制御部とは個別に構成されていてもよい。
入力部130は、例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、スクロールボタンなどの各種入力デバイスであり、ユーザ100aによる操作によって、制御部110に様々な指示を与えることが可能に構成されている。
記憶部140は、例えば、HDなどの磁気記録媒体、又はDVD−RAMやCD−RWなどの光情報記録媒体と、それらに対応する各種ドライブユニットから構成されており、端末システム200との間で共有される画像に係る画像データなどが記憶されている。
通信部150は、ネットワーク20へのアクセスが可能に構成された、本発明に係る「第2通信手段」の一例である。
次に、図3を参照して、端末システム200の構成について説明する。ここに、図3は、端末システム200のブロック図である。
図3において、端末システム200は、制御部210、表示部220、入力部230、及び通信部240を備える。
制御部210は、CPU211、ROM212、及びRAM213を備える。
CPU211は、端末システム200の動作を制御するユニットである。ROM212は、読み出し専用のメモリであり、CPU211によって実行可能な、本発明に係る「コンピュータプログラム」の他の一例たる画像共有表示プログラムが格納されている。RAM213は、書き換え可能なメモリであり、CPU211が画像共有表示プログラムを実行する過程で生じるデータなどを一時的に保管可能に構成されている。尚、CPU211は、ROM212に格納された画像共有表示プログラムを実行することにより、本発明に係る「第1表示制御手段」、「第1表示領域情報生成手段」、及び「判別手段」の夫々一例として機能することが可能に構成されている。
表示部220は、表示画面120aよりも表示領域の小さな表示画面220aを有する、例えば液晶ディスプレイ装置などのディスプレイ装置であり、端末システム100と端末システム200との間で共有される画像を表示可能に構成された、本発明に係る「第1画面部」の一例である。尚、表示部220は、表示部120と同様に、端末システム200の態様に応じて、多種多様な形態を採り得る。
入力部230は、例えば、キーボードやスクロールボタンなどの各種入力デバイスであり、ユーザ200aによる操作によって、制御部210に様々な指示を与えることが可能に構成されている。
通信部240は、ネットワーク20へのアクセスが可能に構成された、本発明に係る「第1通信手段」の一例である。
尚、端末システム200は、端末システム100と同様に記憶部を備えていてもよい。このように記憶部を備える場合には、端末システム100との間で共有される画像に係る画像データなどが記憶されていてもよい。
<実施例の動作>
続いて、上記構成を有する画像共有表示システム10の動作について、端末システム100及び端末システム200双方において夫々の制御部が実行する各種処理毎に説明する。尚、係る処理は、制御部110及び210におけるCPU111及び211が、夫々ROM112及び212に格納される画像共有表示プログラムを実行することによって実現されるものである。
<1.画像共有処理>
始めに、図4を参照して、端末システム間で相互に画像を共有するための処理について説明する。ここに、図4は、画像共有処理のフローチャートである。
図4において、端末システム100において、共有されるべき画像(以降、適宜「共有画像」と称することとする)が選択される(ステップS10)。ここで、共有画像とは、例えば、ユーザ100aとユーザ200aとの間で行われる打合せなどの資料画像である。CPU111は、記憶部140から共有画像に係る画像データ(以降、適宜「共有画像データ」と称する)を選択し、一時的にRAM113に格納する。
次に、CPU111は、RAM113に格納される共有画像データを、通信部150を介して端末システム200に送信する(ステップS11)。尚、送信先である端末システム200における処理については後述する。
端末システム200へ共有画像データの送信が終了すると、CPU111は、共有画像データに基づいて、共有画像をRAM113上に展開する(ステップS12)。CPU111は更に、RAM113上に展開される共有画像のうち、表示画面120aに表示する部分を選択し、係る選択部分の表示用画像データを生成する(ステップS13)。CPU111は、この表示用画像データに基づいて表示画面120aに共有画像の一部を表示させ(ステップS14)、端末システム100側における処理が終了する。
ここで、図5を参照して、端末システム100における共有画像の表示形態について説明する。ここに、図5は、共有画像の模式図である。
図5において、RAM113上に展開される画像は、便宜的に、座標平面上で座標(0,0)から座標(X,Y)として規定される大きさを有する画像であるとする。このうち、表示画面120aの表示領域は、この座標平面上で座標(XA1,YA1)から座標(XA2,YA2)(但し、XA2<X、且つYA2<Y)に相当する大きさを有しており、CPU111は、図中点線で囲まれた部分について表示用画像データを演算、生成する。その結果、図5下部に示されるような、「A」から「W」までを含んだ画像が表示画面120aに表示される。尚、端末システム100においては、ユーザ100aが、入力部130を使用して、共有画像において表示画面120aに表示される部分を自由に変更することが可能である。例えば、このような変更は、マウスなどの入力デバイスを使用してこの領域をスクロールさせるなどして容易に実行することが可能である。
図4に戻り、端末システム200側の処理について説明する。
共有画像データの送信先である端末システム200においては、通信部240により共有画像データが受信される(ステップS15)。CPU211は、この受信された共有画像データを、RAM213上に展開する(ステップS16)。CPU211は更に、RAM213上に展開される共有画像のうち、表示画面220aに表示する部分を選択し、係る選択部分の表示用画像データを生成する(ステップS17)。CPU211は、この表示用画像データに基づいて表示画面220aに共有画像の一部を表示させ(ステップS18)、端末システム200側における処理が終了する。
ここで、図6を参照して、端末システム200における共有画像の表示形態について説明する。ここに、図6は、共有画像の模式図である。
図6において、RAM213上に展開される画像は、便宜的に、座標平面上で座標(0,0)から座標(X,Y)として規定される大きさを有する。このうち、表示画面220aの表示領域は、この座標平面上で座標(XB1,YB1)から(XB2,YB2)(但し、XB2<X、且つYB2<Yとする)に相当する大きさを有しており、CPU211は、図中点線で囲まれた部分について表示用画像データを演算、生成する。その結果、図6下部に示されるような、「J」を中心とした画像が表示画面220aに表示される。尚、端末システム200においては、入力部230を使用して、共有画像において表示画面220aに表示される領域を変更することが可能である。例えば、このような変更は、スクロールボタンなどの入力デバイスを使用してこの領域をスクロールさせるなどして容易に実行可能である。
画像共有表示システム10においては、このように画像共有処理によって、先ず端末システム100と端末システム200との間で画像が共有される。尚、共有画像データは、端末システム200から端末システム100に対して送信されてもよい。
例えば、端末システム200から端末システム100に共有画像データが送信される場合、端末システム200が記憶部を備えるならば、係る記憶部から読み出された共有画像データが端末システム100に送信されてもよい。更に、端末システム100及び端末システム200の間で共有される画像は、必ずしも記憶部140(端末システム200が記憶部を備える場合にはその記憶部も含む)に記憶された画像データに基づいた画像でなくともよい。例えば、外部からRAMに取り込まれた画像データに基づいて画像が共有されてもよいし、共有画像データが予めROMに記憶されていてもよい。例えば、端末システム200がカメラ機能付き携帯電話である場合には、そのようなカメラからRAMに記憶された画像データに基づいて画像が共有されてもよい。
<2.表示領域表示処理>
続いて、図7を参照して、端末システム100において端末システム200の表示領域を表示させるための表示領域表示処理について説明する。ここに、図7は、表示領域表示処理のフローチャートである。
図7において、始めに、端末システム200のCPU211が、本発明に係る「第1表示領域情報」の一例たる表示領域情報を生成する(ステップS20)。例えば、この表示領域情報とは、共有画像において現在端末システム200の表示画面220aに表示されている領域(即ち、本発明における「第1画面部に表示された少なくとも一部が画像の全領域に対して占める第1領域」の一例)に関する情報であり、例えば、共有画像におけるこの領域の位置を示す座標データである。
次に、CPU211は、この表示領域情報を通信部240によって端末システム100に送信する(ステップ)S21。尚、送信先である端末システム100側の動作については後述する。
表示領域情報を送信すると、CPU211は、共有画像において表示画面220aに表示される部分が、例えばユーザ200aの操作などによって変更されたか否かを判別する(ステップS22)。このような変更がなされない場合(ステップS22:NO)、CPU211は、一定のクロック毎にこのような判別を繰り返すと共に、表示部分が変更された場合(ステップS22:YES)、CPU211は処理を再びステップS20に戻し、係る変更に対応した表示領域情報を新たに生成して端末システム100に対して送信する。
一方、表示領域情報の送信先である端末システム100においては、通信部150が表示領域情報を受信する(ステップS23)。表示領域情報が受信されると、CPU111は、RAM113上に展開されている画像上に、表示領域情報に含まれる座標データなどに基づいて、共有画像において現在端末システム200に表示されている領域を描画する(ステップS24)。
RAM113上における端末システム200の表示領域の描画が終了すると、CPU111は、改めて表示部120に表示させるための表示用画像データを生成し(ステップS25)、表示部120に表示させ(ステップS26)、表示領域表示処理が終了する。
ここで、図8を参照して、この表示領域表示処理の実行結果について説明する。ここに、図8は、端末システム100における表示画面120aの模式図である。
図8において、表示画面120aに表示される画像には、共有画像において現在表示画面220aに表示されている領域を示す枠状ポインタ121が表示されている。この枠状ポインタ121は、本発明に係る「第1領域に相当する情報」の一例である。尚、このような、共有画像において現在表示画面220aに表示されている領域を表す情報は、係る枠状ポインタ121に限定されない。例えば、網掛けや、係る領域の四隅をポインタなどで指示する態様を有していてもよい。
<3.指示箇所表示処理>
続いて、図9及び図10を適宜参照して、端末システム200において端末システム100の指示箇所を表示させるための指示箇所表示処理について説明する。ここに、図9は、指示箇所表示処理のフローチャートであり、図10は、指示箇所表示処理に係る各表示画面の模式図である。
図9において、始めに、端末システム100のCPU111は、表示画面120aにおける指示箇所を示す指示箇所情報を生成する(ステップS30)。ここで、指示箇所とは、例えば、ユーザ100aが、入力部130を使用して指示した表示画面120aに表示される画像上の箇所である。本実施例において、この指示箇所は表示画面120a上に表示されているものとする。従って、この指示箇所情報とは、係る指示箇所の座標データを含むものである。生成された指示箇所情報は、通信部150から端末システム200に対し送信される(ステップS31)。
指示箇所情報を送信すると、CPU111は、一定のクロックタイミングに従って、指示箇所の変更が有るか否かを判別する(ステップS32)。指示箇所の変更がない場合(ステップS32:NO)、CPU111は、ステップS32に係る処理を繰り返すと共に、指示箇所の変更が有った場合(ステップS32:YES)、CPU111は、処理を再びステップS30に戻し、新たに指示箇所情報を生成して端末システム200に送信する。
図10(a)において、指示箇所は、表示画面120aにおいて、ポインタ122として表示されている。また、このポインタ122は、共有画像において現在端末システム200の表示画面220aに表示されている領域内、即ち表示画面120aにおける枠状ポインタ121内にあり、「J」の左上付近に位置している。指示箇所情報には、この「J」の左上付近に相当する座標情報が含まれている。
図9に戻り、端末システム200においては、指示箇所情報が通信部240により受信される(ステップS33)。CPU211は、受信された指示箇所情報に基づいて、指示箇所が、端末システム200においてユーザ200aにより予め設定された指定範囲外にあるか否かを判別する(ステップS34)。
ここで、指定範囲とは、図10(b)に示すように、表示部220上の任意範囲として定められた指定範囲221である。この指定範囲221は、本発明に係る「第2の範囲」の一例であり、例えば、「表示画面220aの中心を中心とした表示面積の50%の範囲」などとして設定されている。
この指定範囲221内に指示箇所が存在する場合(ステップS34:NO)、CPU211は、共有画像において表示画面220aに表示される領域自体は変更せずに、指示箇所情報によって示される座標点にポインタ122に相当するポインタ222が表示されるような表示用画像データを生成し(ステップS36)、表示画面220aに表示させる(ステップS37)。
一方、この指定範囲221外に指示箇所がある場合(ステップS34:YES)、CPU211は、この指示箇所が係る指定範囲221内に含まれるように表示用画像データを生成する(ステップS35)。この際、指示箇所に相当する位置にポインタ222が併せて表示されるような表示用データが生成され、表示画面220aに表示される(ステップS37)。ステップS37によって、指示箇所が含まれるような画像が表示されると、指示箇所表示処理が終了する。
例えば、図10(a)において、ポインタ122が右側へ向って動かされ、「M」の左上付近に表示されたとする。この場合、図10(b)の指定範囲221内にはこの指示箇所が存在しないため、表示画面220aには、新たに図10(c)のような画像が表示される。尚、端末システム200において新たに生成される表示用データは、ポインタ222が表示画面220aの中心に表示されるように生成されたデータであってもよいし、係る指定範囲221とは異なる指定範囲(即ち、本発明に係る「第1の範囲」)内に表示されるように生成されたデータであってもよい。
以上説明したように、画像共有表示システム10においては、端末システム100が、端末システム200で現在共有画像上のどの部分が表示されているのかを認識することが可能に構成されている。従って、ユーザ100aが絶えず、ユーザ200aに対して適切な配慮を行うことが可能であり、円滑なコミュニケーションが実現されるのである。
また、画像共有表示システム10においては、端末システム100の表示画面120aにおいて指示された箇所に追随するように、端末システム200における表示画面220aの表示内容が自動的に変化する。従って、端末システム200を操作するユーザ200aの操作上の負担を著しく軽減することが可能となっており、更に円滑なコミュニケーションが可能となっている。
尚、このように、端末システム100において行われる操作に追随するのが好ましくない場合もある。そのような場合に備え、例えば、端末システム200側で、このような追随の可否が設定可能になっていてもよい。
また、上記指示箇所表示処理においては、端末システム100を操作するユーザ100aは、特に端末システム200側の表示内容を強制的に制御している意識のないまま表示画面120a上の任意の箇所を指示することが可能である。しかしながら、より明確な意思をもって端末システム200の表示内容を制御することも可能である。この場合、例えば、表示画面120aに表示される枠状ポインタ121を、ユーザ100aが任意に動かすことが可能に構成されていればよい。この枠状ポインタ121の移動量が、例えば座標データに変換され、本発明に係る「領域指定情報」の一例として、端末システム200に送信されてもよい。即ち、この場合には、CPU111が、本発明に係る「領域指定情報生成手段」の一例として機能する。この際、端末システム200側では、この領域指定情報に基づいて、CPU211が表示画面220aの表示内容を変更する。
<変形例>
尚、実施例においては、端末システム100側においてのみ、相手側の表示領域が表示部に表示されているが、無論、双方の端末システムにおいて、相互に相手側の表示領域が表示されてもよい。ここで、図11を参照して、このような本発明の変形例について説明する。ここに、図11は、端末システム200における表示画面220aの一態様を示す模式図である。
図11(a)において、表示画面220aには、共有画像において、現在表示画面120aに表示されている領域(即ち、本発明における「第2画面部に表示された少なくとも一部が画像の全領域に対して占める第2領域」の一例)が網掛け部223(即ち、本発明における「第2領域に相当する情報」の一例)として表示されている。この網掛け部223により、ユーザ200aは、現在表示画面220aに表示されている画像が、端末システム100(即ち、ユーザ100a)において認識されていることを認識することが可能となる。例えば、図11(a)のように、網掛け部223が表示画面220aの全域にわたって形成されていれば、表示画面220aに表示されている画像は、表示画面110aの表示されている画像に全て含まれていることとなる。一方、図11(b)のように、網掛け部223が、表示画面220aの一部であるような場合、ユーザ200aは、網掛け部223の及ばない範囲を、視覚的に、表示画面110aには表示されていない部分であると認識することが可能となる。従って、一層円滑なコミュニケーションを図ることが可能となる。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の実施例に係る画像共有表示システムの概念図である。 図1の画像共有表示システムにおける一の端末システムのブロック図である。 図1の画像共有表示システムにおける他の端末システムのブロック図である。 図1の画像共有表示システムの動作例に係る画像共有処理のフローチャートである。 図4の画像共有処理に係る共有画像の模式図である。 図4の画像共有処理に係る共有画像の他の模式図である。 図1の画像共有表示システムの動作例に係る表示領域表示処理のフローチャートである。 図7の表示領域表示処理に係る表示画面の模式図である。 図1の画像共有表示システムの動作例に係る指示箇所表示処理のフローチャートである。 図9の指示箇所表示処理に係る表示画面の模式図である。 本発明の変形例に係る表示部の模式図である。
符号の説明
10…画像共有表示システム、20…ネットワーク、100…端末システム、100a…ユーザ、110…制御部、111…CPU、112…ROM、113…RAM、120…表示部、120a…表示画面、121…枠状ポインタ、122…ポインタ、130…入力部、140…記憶部、150…通信部、200…端末システム、200a…ユーザ、210…制御部、211…CPU、212…ROM、213…RAM、220…表示部、220a…表示画面、221…指定範囲、222…ポインタ、223…網掛け部、221…230…入力部、240…通信部。

Claims (14)

  1. ネットワークに収容され、相互に画像を共有可能な少なくとも一つの第1端末及び少なくとも一つの第2端末を含み、
    前記第1端末は、
    前記画像を表示するための第1画面部と、
    前記第1画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第1表示制御手段と、
    前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報を生成する第1表示領域情報生成手段と、
    前記ネットワークを介して前記生成された第1表示領域情報を前記第2端末に送信する第1通信手段と
    を備え、
    前記第2端末は、
    前記画像を表示するための第2画面部と、
    前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる第2表示制御手段と
    を備える
    ことを特徴とする画像共有表示システム。
  2. 前記第2端末は更に、前記第2画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第2領域を表す第2表示領域情報を生成する第2表示領域情報生成手段と、
    前記ネットワークを介して前記生成された第2表示領域情報を前記第1端末に送信する第2通信手段と
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像共有表示システム。
  3. 前記第2表示制御手段は、前記送信された第1表示領域情報に基づいて、前記第2画面部に、前記第1領域に相当する情報を表示させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像共有表示システム。
  4. 前記第2画面部は、前記第1画面部よりも大きい表示領域を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像共有表示システム。
  5. 前記第1表示制御手段は、前記送信された第2表示領域情報に基づいて、前記第1画面部に、前記第2領域に相当する情報を表示させる
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の画像共有表示システム。
  6. 前記第2端末は更に、前記画像において前記第1画面に表示されるべき領域を指定する領域指定情報を生成する領域指定情報生成手段を更に具備し、
    前記第2通信手段は、前記領域指定情報を前記第1端末に送信し、
    前記第1表示制御手段は、前記送信された領域指定情報に基づいて、前記第1画面部に前記指定された領域を表示させる
    ことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の画像共有表示システム。
  7. 前記第2端末は更に、前記第2領域内において指示された箇所を表す指示箇所情報を生成する指示箇所情報生成手段を具備し、
    前記第2通信手段は、前記生成された指示箇所情報を前記第1端末に送信し、
    前記第1表示制御手段は、前記送信された指示箇所情報に基づいて、前記第1画面部に前記指示された箇所に相当する情報を表示させる
    ことを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の画像共有表示システム。
  8. 前記第1表示制御手段は、前記送信された指示箇所情報に基づいて、予め前記第1画面部において設定された第1の範囲内に前記指示箇所が含まれるように前記画像の少なくとも一部を表示させる
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像共有表示システム。
  9. 前記第1端末は、前記指示箇所が予め前記第1画面部において設定された第2の範囲外にあるか否かを判別する判別手段を更に具備し、
    前記第1表示制御手段は、前記判別手段によって、前記指示箇所が前記第2の範囲外にあると判別された場合に、前記指示箇所が前記第1の範囲内に含まれるように前記画像の少なくとも一部を表示させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像共有表示システム。
  10. 前記画像は、予め前記第1又は第2通信手段を介して前記第1又は第2端末から供給される
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像共有表示システム。
  11. ネットワークに収容され、画像の少なくとも一部を表示するための第1画面部を有する他の端末との間で前記ネットワークを介して前記画像を相互に共有可能な画像共有機能付端末であって、
    前記画像を表示するための第2画面部と、
    前記第2画面部に前記画像の少なくとも一部を表示させる表示制御手段と
    を具備し、
    前記表示制御手段は、前記他の端末から送信される、前記第1画面部に表示された少なくとも一部が前記画像の全領域に対して占める第1領域を表す第1表示領域情報に基づいて、前記第2画面部に、前記第1領域に相当する情報を表示させる
    ことを特徴とする画像共有機能付端末。
  12. 前記第2画面部において指示された箇所を表す指示箇所情報を生成する指示箇所情報生成手段と、
    前記ネットワークを介して前記生成された指示箇所情報を送信する通信手段と
    を更に具備し、
    前記送信された指示箇所情報に基づいて、前記第1画面部に、前記指示箇所を含むように前記画像の少なくとも一部を表示させる
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像共有機能付端末。
  13. コンピュータシステムを、請求項1から10のいずれか一項に記載の第1端末として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. コンピュータシステムを、請求項1から10のいずれか一項に記載の第2端末として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。

JP2004218538A 2004-07-27 2004-07-27 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム Pending JP2006039919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218538A JP2006039919A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム
US11/188,786 US20060023063A1 (en) 2004-07-27 2005-07-26 Image sharing display system, terminal with image sharing function, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218538A JP2006039919A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006039919A true JP2006039919A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35731662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218538A Pending JP2006039919A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060023063A1 (ja)
JP (1) JP2006039919A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2010026877A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 共有表示処理システム、表示処理システム、及び表示方法
JP2010055229A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Denso Wave Inc 携帯端末システム
JP2012234416A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013073249A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Nec Corp 画面共有表示システム、画面共有表示方法、およびプログラム
JP2013255123A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像配信装置、表示装置及び画像配信システム
JP2015172894A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 富士通株式会社 表示処理装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
JP2016134846A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 ドキュメント表示支援装置、端末装置、ドキュメント表示方法、およびコンピュータプログラム
KR101644868B1 (ko) * 2013-12-31 2016-08-02 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 단말기 간 이미지 공유 방법, 단말 장치 및 통신 시스템
JP2017130019A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 パイオニア株式会社 表示システム
KR101771555B1 (ko) * 2010-09-09 2017-09-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2018532173A (ja) * 2015-08-04 2018-11-01 ノキア テクノロジーズ オーユー 媒介現実コンテンツの共有
US10135925B2 (en) 2014-12-26 2018-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium, terminal, and method
JP2019008516A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019054322A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2019060910A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 Kddi株式会社 表示装置、表示プログラム、表示方法及び表示システム
JP2020166882A (ja) * 2020-06-15 2020-10-08 パイオニア株式会社 表示システム
JP2020190748A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 Kddi株式会社 表示装置、表示プログラム、表示方法及び表示システム
JP2022037082A (ja) * 2017-06-23 2022-03-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713511B1 (ko) * 2005-10-07 2007-04-30 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 화상 통화 서비스 수행 방법
CN101356812A (zh) * 2005-11-08 2009-01-28 夏普株式会社 通信装置、通信方法、通信系统、程序和计算机可读记录介质
US20070268406A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Broadcom Corporation, A California Corporation Video processing system that generates sub-frame metadata
US7953315B2 (en) * 2006-05-22 2011-05-31 Broadcom Corporation Adaptive video processing circuitry and player using sub-frame metadata
US7893999B2 (en) * 2006-05-22 2011-02-22 Broadcom Corporation Simultaneous video and sub-frame metadata capture system
US20070293271A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Leslie-Anne Streeter System that augments the functionality of a wireless device through an external graphical user interface on a detached external display
US20080007650A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Broadcom Corporation, A California Corporation Processing of removable media that stores full frame video & sub-frame metadata
US20080007649A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Broadcom Corporation, A California Corporation Adaptive video processing using sub-frame metadata
US20080007651A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Broadcom Corporation, A California Corporation Sub-frame metadata distribution server
US8072926B1 (en) 2009-06-19 2011-12-06 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for device emulation on mobile channel
GB2481612A (en) 2010-06-30 2012-01-04 Skype Ltd Updating image regions in a shared image system
GB2481613A (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Skype Ltd Updating regions of shared images using a server that records image status
CN104020968B (zh) * 2013-02-28 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 控制共享屏幕显示的方法及装置
WO2014142814A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Intel Corporation Content sharing device management
US9842584B1 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Amazon Technologies, Inc. Providing content on multiple devices
US10133546B2 (en) * 2013-03-14 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. Providing content on multiple devices
EP3930315A1 (en) 2020-06-24 2021-12-29 Unify Patente GmbH & Co. KG Computer-implemented method of sharing a screen, media server, and application for controlling a real-time communication and collaboration session

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198227A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 情報処理システム及びその方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766847B1 (en) * 1994-06-17 2001-10-31 Intel Corporation Apparatus and method for application sharing in a graphic user interface
US5596714A (en) * 1994-07-11 1997-01-21 Pure Atria Corporation Method for simultaneously testing multiple graphic user interface programs
US5874960A (en) * 1995-07-05 1999-02-23 Microsoft Corporation Method and system for sharing applications between computer systems
US5864711A (en) * 1995-07-05 1999-01-26 Microsoft Corporation System for determining more accurate translation between first and second translator, and providing translated data to second computer if first translator is more accurate
US6006282A (en) * 1995-12-01 1999-12-21 Intel Corporation Blocking host input while a remote guest has input control to a host-executed shared application
US6173315B1 (en) * 1996-03-29 2001-01-09 Intel Corporation Using shared data to automatically communicate conference status information within a computer conference
US6292166B1 (en) * 1997-10-24 2001-09-18 Compaq Computer Corporation System and method for sharing diverse display types in a bit map sharing collaborative tool
JP2001103568A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信システム、この通信システムに用いられる移動体通信装置、携帯型情報処理装置及びデータ通信方法
US7016704B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Move Mobile Systems, Inc. Coordinating images displayed on devices with two or more displays
US7007236B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-28 Accenture Global Services Gmbh Lab window collaboration
GB0123321D0 (en) * 2001-09-27 2001-11-21 Hewlett Packard Co Computer apparatus for causing display and manipulation of pictorial image synchronously with remote computer apparatus
EP1495420B1 (en) * 2002-04-17 2008-11-12 Nokia Corporation Method and network device for synchronization of database data routed through a router
WO2003104914A2 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Axs Technologies Apparatus and method for sharing digital content of an image across a communication network
US7356563B1 (en) * 2002-06-06 2008-04-08 Microsoft Corporation Methods of annotating a collaborative application display
US7027035B2 (en) * 2002-10-07 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image copy to a second display
US7617279B2 (en) * 2003-02-27 2009-11-10 Fujifilm Corporation Image-printing system using peer-to-peer network
US7222305B2 (en) * 2003-03-13 2007-05-22 Oracle International Corp. Method of sharing a desktop with attendees of a real-time collaboration
US7623892B2 (en) * 2003-04-02 2009-11-24 Palm, Inc. System and method for enabling a person to switch use of computing devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198227A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 情報処理システム及びその方法及び装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP4640289B2 (ja) * 2006-08-04 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2010026877A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Canon Inc 共有表示処理システム、表示処理システム、及び表示方法
JP2010055229A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Denso Wave Inc 携帯端末システム
KR101771555B1 (ko) * 2010-09-09 2017-09-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2012234416A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013073249A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Nec Corp 画面共有表示システム、画面共有表示方法、およびプログラム
JP2013255123A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像配信装置、表示装置及び画像配信システム
KR101644868B1 (ko) * 2013-12-31 2016-08-02 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 단말기 간 이미지 공유 방법, 단말 장치 및 통신 시스템
JP2015172894A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 富士通株式会社 表示処理装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
US10135925B2 (en) 2014-12-26 2018-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable medium, terminal, and method
JP2016134846A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 ドキュメント表示支援装置、端末装置、ドキュメント表示方法、およびコンピュータプログラム
US10999412B2 (en) 2015-08-04 2021-05-04 Nokia Technologies Oy Sharing mediated reality content
JP2018532173A (ja) * 2015-08-04 2018-11-01 ノキア テクノロジーズ オーユー 媒介現実コンテンツの共有
JP2017130019A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 パイオニア株式会社 表示システム
JP2019008516A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2022037082A (ja) * 2017-06-23 2022-03-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019054322A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2019060910A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 Kddi株式会社 表示装置、表示プログラム、表示方法及び表示システム
JP2020190748A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 Kddi株式会社 表示装置、表示プログラム、表示方法及び表示システム
JP2020166882A (ja) * 2020-06-15 2020-10-08 パイオニア株式会社 表示システム
JP6991276B2 (ja) 2020-06-15 2022-01-12 パイオニア株式会社 表示システム
JP2022019994A (ja) * 2020-06-15 2022-01-27 パイオニア株式会社 表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060023063A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006039919A (ja) 画像共有表示システム、画像共有機能付端末、及びコンピュータプログラム
KR100975458B1 (ko) Gui 어플리케이션 개발 지원 장치, gui 표시 장치 및 방법과 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP2005301908A (ja) 情報機器遠隔操作システム
JP2007299394A (ja) 移動端末機のテキスト表示方法及び移動端末機
JP2013008279A (ja) 端末装置、プログラムおよびリモート操作システム
US8890769B2 (en) Display system and control method
JPWO2011158446A1 (ja) アニメーション制御装置、アニメーション制御方法およびアニメーション制御プログラム
JP2006155327A (ja) コンピュータの遠隔操作システム
JP4381761B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法およびプログラムおよび記録媒体
CN102346641A (zh) 显示装置、显示系统及显示方法
US20130293575A1 (en) Information processing device
JP2024513968A (ja) 電子文書の処理方法、装置、端末及び記憶媒体
CN104636035A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、计算机程序和记录介质
JP3700633B2 (ja) 映像表示システム及び映像表示装置
JP2006054669A (ja) 情報機器遠隔操作システムおよび情報機器
JP4686973B2 (ja) 携帯情報処理端末
JP5323367B2 (ja) 画像表示装置、画像送信サーバ、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラム、および、記録媒体
JP2012032934A (ja) プログラム、情報記憶媒体、端末装置、表示システムおよび画像生成方法
US20120139949A1 (en) Information processing device
JP2007164330A (ja) マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、コンピュータプログラム及び端末装置用記憶装置
JP4101197B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法およびプログラム
WO2018179730A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
KR20180130474A (ko) 상황에 따른 화면 간 상호 연동을 위한 방법 및 시스템
JP2005292876A (ja) 画像表示システム
JP2004086723A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理システムにおける処理方法、および情報処理システムにおける処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615