JP2006034964A - 断層撮影装置 - Google Patents

断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006034964A
JP2006034964A JP2005212150A JP2005212150A JP2006034964A JP 2006034964 A JP2006034964 A JP 2006034964A JP 2005212150 A JP2005212150 A JP 2005212150A JP 2005212150 A JP2005212150 A JP 2005212150A JP 2006034964 A JP2006034964 A JP 2006034964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
component
support surface
fitting portion
tomography apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005212150A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Russinger
ルッシンガー ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006034964A publication Critical patent/JP2006034964A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ドラム内に収容された構成部品が高い遠心力の作用時にも常に安定で確実に保持されるようにする。
【解決手段】軸線(A)の周りを回転可能であるドラム(1)を備え、ドラム(1)内に少なくとも1つの構成部品(6)が収容されている断層撮影装置、特にX線コンピュータ断層撮影装置において、構成部品(6)は、構成部品(6)に作用する遠心力(g)が半径方向のベクトル(r´)とほぼ軸線方向のベクトル(z´)との合成ベクトルでありほぼ軸線方向のベクトル(z´)がドラム(1)に設けられた支持面(4)に向けられているように、ドラム(1)に支持されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸線の周りを回転可能であるドラムを備え、ドラム内に少なくとも1つの構成部品が収容されている断層撮影装置、特にX線コンピュータ断層撮影装置に関する。
従来技術によれば、例えばX線コンピュータ断層撮影装置は患者用寝台の周りを回転可能なドラムを有し、ドラム内には、とりわけX線源と対向配置された検出器とが収容されている。ドラムは、新しい構造様式のX線コンピュータ断層撮影装置の場合毎分180回転に達する著しく高速で回転する。ドラム内に収容された構成部品には重力加速度の20〜30倍に相当する遠心力が作用する。その結果、構成部品をドラムに取付ける固定要素は特に高い負担にさらされる。固定要素が折れ、その結果構成部品がドラムから外れることが起こり得る。これはX線コンピュータ断層撮影装置の損傷や、使用者への危害をもたらし得る。
本発明の課題は従来技術の欠点を除去し、特に、ドラム内に収容された構成部品が高い遠心力の作用時にも常に安定で確実に保持される断層撮影装置を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、構成部品が、構成部品に作用する遠心力が半径方向のベクトルとほぼ軸線方向のベクトルとの合成ベクトルでありほぼ軸線方向のベクトルがドラムに設けられた支持面に向けられているように、ドラムに支持されていることによって解決される。本発明の望ましい実施態様は請求項2乃至9の特徴事項によりもたらされる。
本発明に従って、構成部品は、構成部品に作用する遠心力が半径方向のベクトルとほぼ軸線方向のベクトルとの合成ベクトルでありほぼ軸線方向のベクトルがドラムに設けられた支持面に向けられているように、ドラムに支持されている。回転時に構成部品に作用する遠心力がほぼ軸線方向のベクトルを有するように構成部品を取付けることによって、このベクトルにより構成部品が軸線方向に、ドラムに設けられた支持面に向かうように強制される。従って、構成部品は、構成部品に作用する遠心力が高まれば高まるほど強固にドラムに保持される。その結果、構成部品の安定化のために場合によっては設けられた固定要素は遠心力の増大にともなって負担を重くされるのではなく、負担を軽減される。断層撮影装置の作動時に、構成部品の望ましくない外れはもはや起きない。
有利な実施態様によれば、支持面がドラム底部に設けられている。この支持面はドラム底部から斜めにドラム胴の方向に延びている。ドラム底部に設けられた斜めに延びるこのような面は、ドラム底部と一体構造で形成することができる。しかしながら、例えば楔の形に形成された第1の支持要素をドラム底部に取付けることもできる。
構成部品自体は適切な傾斜面を有するとよい。この場合、支持面はドラム底部に半径方向に平らに形成されている。
他の実施態様によれば、ドラム胴の内壁に構成部品を支持するための他の支持面が設けられている。他の支持面はドラム胴の内壁から斜めにドラム開口部の方向に延びていると望ましい。構成部品は他の支持面にほぼ軸線方向に滑動可能に支持されている。これはドラム底部の方向への構成部品の移動を可能にする。かかる移動は構成部品に作用する遠心力によって惹き起こされる。望ましい実施態様では、移動はドラム底部の方向にだけ可能ありドラム開口部の方向へは可能でない。このために、他の支持面には、例えば半径方向に内部に向けて突入する突起が設けられ、この突起がドラム底部の方向にだけ構成部品の移動を許容する。
他の実施態様によれば、構成部品が第1の嵌め合い部を有し、他の支持面に第1の嵌め合い部に対応する第2の嵌め合い部が設けられ、構成部品の第1の嵌め合い部が他の支持面の第2の嵌め合い部に嵌め込み可能であり、構成部品は第2の嵌め合い部への第1の嵌め合い部の嵌め込みによって他の支持面に装着可能である。上述の嵌め合い部は、例えば蟻継ぎ(ありつぎ)形に形成された嵌め合い部、凹部および対応する凸部などである。同様に、ドラム底部に設けられている支持面並びに構成部品に互いに対応する嵌め合い部を設けるとよい。この場合も例えば凹形嵌め合い部および/または凸形嵌め合い部である。
他の実施態様によれば、第1の嵌め合い部および第2の嵌め合い部は、特に、構成部品がドラムの回転方向に抗して支持されるように形成されている。このために、例えば他の支持面に半径方向に内部に向けて突入する条帯片が設けられ、条帯片間に構成部品が収容されているとよい。ドラムの加速および/または減速の際に、このような条帯片または類似に形成された支持手段は、構成部品の慣性に反作用し、構成部品をドラムの回転に抗して支持する。
構成部品が遠心力の作用時に自動センタリングにより支持面に支持可能であるように、支持面つまりドラム底部には第1のセンタリング手段が、構成部品には第1のセンタリング手段に対応する第2のセンタリング手段が設けられていると好ましい。これにより、構成部品が常に正確な規則に適った取付け位置に座ることが保証される。これは、特に、X線源およびこれに対向配置された検出器の正確な位置が大幅に画質に影響するX線コンピュータ断層撮影装置においては重要である。
構成部品は少なくとも1つの固定手段によりドラムに固定されているとよい。この固定手段は例えばねじまたはボルト等である。固定手段は本発明によれば主として構成部品の安定化に用いられ、構成部品に作用する遠心力によって生じてドラムに作用する力を除去するのに用いられるのではない。その結果、従来技術により公知の断層撮影装置に比べて僅かな又は弱い固定手段を使用することができる。
以下において本発明の実施例を概略図に基づいて更に詳細に説明する。
図1は第1のドラムの部分的な半径方向断面図、
図2は図1における切断線A−A´による軸線方向断面図、
図3は図2に示された嵌め合い部の他の構成の概略的な軸線方向断面図、
図4は図2に示された嵌め合い部の他の構成の概略的な軸線方向断面図、
図5は図4における切断線B−B´による断面図、
図6は図2に示に示された嵌め合い部の他の構成の概略的な軸線方向断面図、
図7は第2のドラムの部分的な半径方向断面図、
図8は第3のドラムの部分的な半径方向断面図を示す。
図1は、断層撮影装置における軸線Aの周りを回転可能なドラム1の部分的な半径方向断面図を示す。ドラム1は一般的に、詳細に示されていない公知のコンピュータ断層撮影装置におけるガントリの回転可能な部分である。ドラム1は、例えばリング板の形に形成されているドラム底部2を有する。ドラム底部2の周縁部から軸線方向に環状のドラム胴3が延びている。ドラム底部2の周縁部範囲に設けられた第1の支持面4はドラム底部2に対して斜めに形成され、半径方向に内部に向けて突入している。第1の支持面4はドラム底部2と共に、ドラム底部2の周縁部に向かって開いている第1の鋭角を形成している。
ドラム胴3の内壁には半径方向に内部に向けて突入している第2の支持面5が設けられている。第2の支持面5はドラム胴3の内壁に対して斜めに形成されている。第2の支持面5はドラム胴3の内壁と共に、ドラム1の開口部に向かって開いている鋭角を形成している。符号6を付されている構成部品、例えばX線源はその容器が第1の支持面4と第2の支持面5とに支えられている。第1の支持面4は第1の支持要素4aの構成部分であり、第1の持要素4aはドラム底部2に取付けられている。同様に第2の支持面5は第2の支持要素5aの構成部分であり、第2の支持要素5aはドラム胴3に取付けることができる。しかしながら、支持面4,5はドラム底部2および/またはドラム胴3と一体形成して作ることも可能である。
特に図2から明らかのように、構成部品6は第1の嵌め合い部7を備え、この第1の嵌め合い部7は取付けのために第2の嵌め合い部8と協働する。第2の嵌め合い部8はドラム底部から延びている2つのレールである。安全のために構成部品6はレールの自由端の範囲において、例えばばね付きヒンジの形に実施された第1の固定要素9により固定されている。
第1の支持面4および第2の支持面5によってドラム1の回転時に構成部品6に作用する遠心力gに対して構成部品6の斜めの支持が生じ、このような支持のために、遠心力gは2つの成分r´,z´に分解される。
図1には半径方向のベクトルr´、軸線方向のベクトルz´および合成ベクトルgが示されている。軸線方向のベクトルz´によって構成部品6に作用する力のために、構成部品6は遠心力の増大にともなって第1の支持面4に対しても第2の支持面5に対しても押し付けられる。第1の嵌め合い部7と第2の嵌め合い部8と固定要素9との形で作用する固定装置はドラム1の回転時に負担を軽くされる。構成部品6に作用する力は第1の支持面4および第2の支持面5を介して打ち消される。
図3は概略的な軸線方向断面図で第1の嵌め合い部7および第2の嵌め合い部8を示す。この場合、嵌め合い部は蟻継ぎ形に形成されている。第2の嵌め合い部8は第2の支持面5aと一体形成されている。
図4乃至図6は第1の嵌め合い部7並びに第2の嵌め合い部8の他の実施形態を示す。両構成では、ここでもドラム胴3の内壁に、第2の支持面5と第2の嵌め合い部8とを有する第2の支持要素5aが取付けられている。図4および図5に示された実施形態では第2の嵌め合い部8が縁辺に延び出した2つの条帯片10を有し、条帯片10はドラム1の回転運動に抗して構成部品6を支持する。第1の嵌め合い部7が軸線方向に延びるV形隆起の形に形成されている図6に示された実施形態も同様な働きをする。この場合に第2の嵌め合い部8は対応して同様に軸線方向に延びるV形切欠きの形に形成されている。
図7に示された第2のドラム1においては、構成部品6が、ドラム1の周方向に延びている条帯片を含む第1の嵌め合い部7を有する。第2の嵌め合い部8は対応する切欠きの形に形成されている。更に、構成部品6は、この実施例では、ボルトの形に形成された第2の固定要素11によりドラム底部2に締め付け固定されている。
図8に概略的に示されたドラム1では、ドラム底部2からセンタリングピン12が延びている。センタリングピン12は構成部品6における対応する穴13内に突入している。構成部品6は、ここでは前述の実施例と同様に軸線方向に滑動可能に第2の支持面5に当接する。軸線方向のベクトルz´により構成部品6に遠心力が作用する際、構成部品6はセンタリングピン12の方向に強制される。それゆえ、提案されたこの装置は自動センタリングを行なう。
本発明による装置により、構成部品6を、極めて正確にかつ確実に断層撮影装置のドラム1内の予め与えられた取付け位置に保持することができる。構成部品6を第1の支持面4と第2の支持面5とで支持するので、従来技術による固定要素に作用する重力の有害な発生が回避される。従って、固定要素の破壊およびそれにともない構成部品6がドラム1から望ましくなく外れるのが回避される。
構成部品6は、第1の支持面4および第2の支持面5に対して、構成部品6が支持面4,5と嵌め合い結合で当接するように形成されていると好ましい。ドラム1に構成部品6を本発明により取付けることは組立技術上簡単に実施することができる。構成部品6は、例えば構成部品6に好都合に設けられた第1の嵌め合い部7によりドラム側に設けられた第2の嵌め合い部8に嵌め込まれ、固定要素9,11によりドラム1に固定されるだけでよい。従って、自動センタリング構造で簡単かつ迅速にドラム1への構成部品6の極めて正確な取付けを達成することができる。
第1のドラムの部分的な半径方向断面図 図1における切断線A−A´による軸線方向断面図 図2に示された断面の他の構成の概略的な軸線方向断面図 図2に示された断面の他の構成の概略的な軸線方向断面図 図4における切断線B−B´による断面図 図2に示す断面の他の構成の概略的な軸線方向断面図 第2のドラムの部分的な半径方向断面図 第3のドラムの部分的な半径方向断面図
符号の説明
1 ドラム
2 ドラム底部
3 ドラム胴
4 第1の支持面
4a 第1の支持要素
5 第2の支持面
5a 第2の支持要素
6 構成部品
7 第1の嵌め合い部
8 第2の嵌め合い部
9 固定要素
10 条帯片
11 固定要素
12 センタリングピン
13 穴
A 軸線
g 重力ベクトル
z´ 軸線方向のベクトル
r´ 半径方向のベクトル

Claims (9)

  1. 軸線(A)の周りを回転可能であるドラム(1)を備え、ドラム(1)内に少なくとも1つの構成部品(6)が収容されている断層撮影装置において、
    構成部品(6)は、構成部品(6)に作用する遠心力(g)が半径方向のベクトル(r´)とほぼ軸線方向のベクトル(z´)との合成ベクトルでありほぼ軸線方向のベクトル(z´)がドラム(1)に設けられた支持面(4)に向けられているように、ドラム(1)に支持されていることを特徴とする断層撮影装置。
  2. 支持面(4)がドラム底部(2)に設けられていることを特徴とする請求項1記載の断層撮影装置。
  3. 支持面(4)はドラム底部(2)から斜めにドラム胴(3)の方向に延びていることを特徴とする請求項1又は2記載の断層撮影装置。
  4. ドラム胴(3)の内壁に他の支持面(5)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の断層撮影装置。
  5. 他の支持面(5)はドラム胴(3)の内壁から斜めにドラム開口部の方向に延びていることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の断層撮影装置。
  6. 構成部品(6)が第1の嵌め合い部(7)を有し、他の支持面(5)に第1の嵌め合い部(7)に対応する第2の嵌め合い部(8)が設けられ、構成部品(6)の第1の嵌め合い部(7)が他の支持面(5)の第2の嵌め合い部(8)に嵌め込み可能であり、構成部品(6)は第2の嵌め合い部(8)への第1の嵌め合い部(7)の嵌め込みによって他の支持面(5)に装着可能であることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の断層撮影装置。
  7. 第1の嵌め合い部(7)および第2の嵌め合い部(8)は、構成部品(6)がドラム(1)の回転方向に抗して支持されるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の断層撮影装置。
  8. 構成部品(6)が遠心力の作用時に自動センタリングにより支持面(4)に支持可能であるように、ドラム底部(2)には第1のセンタリング手段(12)が、構成部品(6)には第1のセンタリング手段(12)に対応する第2のセンタリング手段(13)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の断層撮影装置。
  9. 構成部品(6)が少なくとも1つの固定手段(10,11)によりドラム(1)に固定されていることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の断層撮影装置。
JP2005212150A 2004-07-23 2005-07-22 断層撮影装置 Abandoned JP2006034964A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004035790A DE102004035790B4 (de) 2004-07-23 2004-07-23 Tomografiegerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006034964A true JP2006034964A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35657114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212150A Abandoned JP2006034964A (ja) 2004-07-23 2005-07-22 断層撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7076018B2 (ja)
JP (1) JP2006034964A (ja)
DE (1) DE102004035790B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325919A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Toshiba Corp X線ct装置
JP2013070927A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Hitachi Medical Corp X線ct装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008036019B4 (de) * 2008-08-01 2010-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Computertomographiegerät und Rotor für eine Gantry eines Computertomographiegerätes
DE102008036017A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Rotor und Herstellverfahren für einen Rotor einer Gantry eines Computertomographiegerätes
DE102008036016B4 (de) * 2008-08-01 2012-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Rotor, Gantry und Computertomographiegerät mit einem Rotor, auf welchem Komponenten einer Aufnahmevorrichtung gehaltert sind
DE102008036015B4 (de) * 2008-08-01 2011-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine Gantry eines Computertomographiegerätes und Computertomographiegerät mit einem solchen Rotor
DE102008036014B4 (de) * 2008-08-01 2012-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine Gantry für ein Computertomographiegerät und Herstellverfahren für einen solchen Rotor
US10912528B2 (en) * 2013-09-12 2021-02-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. In-line PET detector configuration for a combined PET and CT imaging system
US9204850B2 (en) 2014-02-04 2015-12-08 General Electric Company Gantry with secondary safety mechanism
US10791999B2 (en) * 2014-02-04 2020-10-06 General Electric Company Interface for gantry and component
JP2022026721A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703921A (en) * 1995-05-30 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP4406101B2 (ja) * 1998-10-16 2010-01-27 株式会社東芝 X線ct装置
US6452998B2 (en) * 2000-07-31 2002-09-17 Analogic Corporation Tiltable gantry for x-ray tomography system
US6404845B1 (en) * 2001-05-09 2002-06-11 Philips Medical Systems (Cleveland), Inc. Aerostatic rotor bearing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325919A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Toshiba Corp X線ct装置
JP2013070927A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Hitachi Medical Corp X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7076018B2 (en) 2006-07-11
DE102004035790A1 (de) 2006-02-16
DE102004035790B4 (de) 2007-08-02
US20060018437A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006034964A (ja) 断層撮影装置
RU2242608C2 (ru) Врубовое устройство и гильза для него
JP3057564B2 (ja) 歯科用ハンドピース
JP6569016B2 (ja) 混合シャフト
JP2015150560A (ja) 遠心分離器の駆動装置をロータに着脱可能に接続する駆動ヘッド及び駆動ヘッドを備えるキット並びに遠心分離器
JP2015231618A (ja) 遠心分離機の駆動部とロータとを着脱可能に接続するドライブヘッド、ドライブヘッドを含むキット、及び遠心分離機
IL177050A0 (en) Removable attachment for a rock-breaker
JP2011515231A (ja) ワークピースを切削加工するためのフライス加工工具
KR101669612B1 (ko) 치과용 구조물의 부착장치
JP2002086303A (ja) 作孔工作盤および/または打撃工作盤用の工具ホルダー
US20020023355A1 (en) Hairdressing scissors
JP6982991B2 (ja) グラインダ
TWI760559B (zh) 雙軸承捲線器
JP2008161062A (ja) 刈払機
US20050287936A1 (en) Mandrel for working disks
JPH0871887A (ja) 切屑吸引装置
JP2007078059A (ja) 転がり軸受および転がり軸受用保持器
JP4956336B2 (ja) 接地体の刈払機への取付構造
JP2007100942A (ja) 超薄肉形転がり軸受および同軸受用保持器
JPS607692Y2 (ja) 歯治療用ハンドピ−ス先端の防塵カバ−
JP2001293657A (ja) 円盤形回転工具の取付装置
JP2954919B2 (ja) 歯科用ストレートハンドピース
JP2009067567A (ja) 吊り治具
JP2022116843A (ja) 締結ピン
KR20230097600A (ko) 치과용 미러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071227