JP2006033915A - 電動機の冷却装置 - Google Patents

電動機の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033915A
JP2006033915A JP2004204923A JP2004204923A JP2006033915A JP 2006033915 A JP2006033915 A JP 2006033915A JP 2004204923 A JP2004204923 A JP 2004204923A JP 2004204923 A JP2004204923 A JP 2004204923A JP 2006033915 A JP2006033915 A JP 2006033915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil end
cooling
motor
annular groove
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004204923A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arai
健嗣 新井
Tadaaki Iiyama
忠明 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004204923A priority Critical patent/JP2006033915A/ja
Publication of JP2006033915A publication Critical patent/JP2006033915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】 コイルエンド表面に均一に冷却媒体が流れるようにして冷却効果を向上させた電動機の冷却装置を提供する。
【解決手段】 回転子10と、内周に複数のスロットが形成された円筒状のコア21と、コア21の複数のスロットに巻き回されたコイル22と、コア21の電動機回転軸方向端部で円周方向に形成されたコイルエンド23と、を備えた固定子20と、を有する電動機の冷却装置において、電動機を冷却する冷却媒体を供給する供給手段と、コイルエンド23の外周面に向けて冷却媒体を供給する供給口32を備えた媒体路41と、を有し、コイルエンド23外周面に環状溝部24が形成して、該環状溝部24に冷却媒体が流すことにより、冷却効果を向上させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は電動機の冷却装置に係り、特に、コイルエンド表面に均一に冷却媒体が流れるようにして冷却効果を向上させた電動機の冷却装置に関する。
回転子と固定子を備えた電動機において、固定子に設けられているコイルのコイルエンドに冷却油を滴下してコイルを冷却する電動機の冷却装置が知られている。
例えば、特開平8−130856号公報には、電気自動車駆動装置の電動機を冷却する構成が開示されている。
従来の電動機の冷却装置の構造図を図4に示す。この従来例は、ロータコア111、シャフト112および永久磁石113を備えた回転子と、内周に複数のスロットが形成された円筒状のステータコア121と、ステータコア121の複数のスロットに巻き回されたコイル122と、ステータコア122の電動機回転軸方向端部で円周方向に形成されたコイルエンド123とを備えた固定子と、を有する電動機において、オイルポンプから吐出される冷却油を電動機の上部に供給し、コイルエンド123の上部に位置づけられている噴出口132から冷却油をコイルエンド123に噴射して冷却を行うものである。
特開平8−130856号公報
しかしながら、上述した従来技術においては、コイルエンド123に向けて冷却油が噴射されるが、図5に示すように、一般的にコイルエンド123の外周面は凸形状となっているため、冷却油が必ずしもコイルエンド123の外周面に沿って流れずに、コイルエンド123表面での冷却油の流れ141が不均一となり、効率的な冷却が行われないという事情があった。
図5(または図4における冷却油の流れ141a)のように、冷却油が電動機の軸方向に流れてしまうと、その分、コイルエンド141に沿って流れる冷却油が減少することから、冷却の効果が減少してしまう。また、特に、図4における冷却油の流れ141bのように冷却油が回転子に流れ込む場合には、冷却油が高速回転する回転子に接触することにより、冷却油が気泡化して、回転子の摺動抵抗の増加を招いて回転摩擦を増大させるという事情や、また冷却油の循環に悪影響を与えるという事情があった。 本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、コイルエンド表面に均一に冷却媒体が流れるようにして冷却効果を向上させた電動機の冷却装置を提供することを目的としている。
また、本発明の他の目的は、冷却媒体が回転子に流れ込むのを防止して、冷却媒体の気泡化による回転摩擦の増大や冷却媒体の循環の悪化を防止した電動機の冷却装置を提供することにある。
上記目的を解決するため、本発明は、回転子と、内周に複数のスロットが形成された円筒状のコアと、前記コアの複数のスロットに巻き回されたコイルと、前記コアの電動機回転軸方向端部で円周方向に形成されたコイルエンドと、を備えた固定子と、を有する電動機の冷却装置において、前記電動機を冷却する冷却媒体を供給する供給手段と、前記コイルエンドの外周面に向けて前記冷却媒体を供給する供給口を備えた媒体路と、を有し、前記コイルエンド外周面に環状溝部が形成され、該環状溝部を前記冷却媒体が流れることを特徴とする。
本発明に係る電動機の冷却装置では、コイルエンドの外周面に環状溝部が形成されており、供給口からコイルエンドの外周面に向けて滴下または噴射されて供給される冷却液は環状溝部を流れ、冷却液がコイルエンドに効率的に接触するため、コイルエンドの冷却効果が向上し、大トルク・高出力化が可能となり、また、回転子に流れ込む量が抑制されるので、冷却液の気泡化による回転摩擦の増大や、冷却液の循環の悪化を防止することができる。
以下、本発明の電動機の冷却装置の実施例について、〔実施例1〕、〔実施例2〕、〔実施例3〕の順に図面を参照して詳細に説明する。
図1(a)は本発明の実施例1に係る電動機の冷却装置の構造を説明する構造図である。
同図において、本実施例の電動機の冷却装置は、ロータコア11、シャフト12および永久磁石13を備えた回転子10と、内周に複数のスロットが形成された円筒状のステータコア21と、ステータコア21の複数のスロットに巻き回されたコイル22と、ステータコア22の電動機回転軸方向端部で円周方向に形成されたコイルエンド23とを備えた固定子20と、を有する電動機において、固定子20両端のコイルエンド23の上部に位置する冷却液供給口32から冷却液(冷却媒体)をコイルエンド23に滴下または噴射して冷却を行うものである。なお、電動機を冷却する冷却液(冷却媒体)は例えば冷却油であり、冷却液を供給する供給手段は、具体的には、タンク、フィルタ、ポンプおよび冷却器等(図示せず)を備えて構成される。
特に、本実施例の特徴的な構造は、コイルエンド23の外周面に環状溝部24が形成されており、該環状溝部24を冷却液が流れてコイルエンド23を冷却するところにある。なお、環状溝部24は、コイルエンド23の圧縮形成の際に作られる。
電動機の構成要素の中で、ステータコア21中のコイル22はステータスコア21に接した構造でステータコア21への熱伝導があるのに対して、コイルエンド23にはこの熱伝導がなく温度が上がりやすく、高温になりやすい。そこで、冷却液供給口32から冷却液をコイルエンド23に滴下または噴射して、コイルエンド23を冷却するわけである。
本実施例の電動機の冷却装置では、コイルエンド23の外周面に環状溝部24が形成されており、コイルエンド23の上方の冷却液供給口32から滴下または噴射された冷却液は環状溝部24を流れ、従来のように電動機の軸方向に流れたり、回転子10に流れ込んだりすることが抑制され、図1(b)に示すように、コイルエンド23の外周に沿った冷却液の流路41となる。つまり、冷却液がコイルエンド23に効率的に接触するため、コイルエンド23の冷却効果が向上し、同一体格の電動機においても(特に)連続運転時の大トルクを実現でき、高出力化が可能となる。また、回転子10に流れ込む量が抑制されて、冷却液が高速回転する回転子10に接触する量が減少するので、冷却液の気泡化による回転摩擦の増大や、冷却液の循環の悪化を防止することができる。
なお、本実施例では、コイルエンド23を圧縮して成形する際に、コイルエンド23外周面を加圧変形して環状溝部24を形成しているが、従来の電動機でもコイルエンドの加圧成形は行っており、圧縮成形の段階で、型形状の変更等を行うことにより、追加部品等を必要とせずにコイルエンド23の外周面に環状溝部24を持つことかでき、コスト増加を抑えて上記効果を実現することができる。
次に、図2は本発明の実施例2に係る電動機の冷却装置の構成図である。
本実施例の特徴的な構造は、特許請求の範囲に言う環状溝部を、従来と同様の形状をしたコイルエンド23bの外周面に環状の溝部を備えた環状部材25を取り付けて形成している点にある。図2において、図1(a)(実施例1)と重複するその他の部分には同一の符号を附して詳しい説明を省略する。
車両駆動用電動機などのように、軸方向の寸法制約が特に大きい場合には、コイルエンド23bは極力、軸方向に低く抑えざるを得ない。その場合、コイルエンド23bは外径方向に広がってしまい、結果的にコイルエンド23bの外周部は凸形状となることが多い。コイルエンド23bがこのような凸形状の場合でも、外周面に環状の溝部を備えた環状部材25をコイルエンド23bの外周面に装備することにより、実施例1と同様に、冷却液供給口32から滴下または噴射された冷却液は環状部材25の溝部を流れ、冷却液がコイルエンド23bに効率的に接触するため、コイルエンド23bの冷却効果を向上させることができる。その結果として、実施例1と同等の効果を奏することができる。
なお、環状部材25は樹脂を成形することにより構成が可能である。コイルエンド23bに対して別部品として構成して装着することも可能であるし、或いは、コイルエンド23bを圧縮成形した後に、樹脂で成形することも可能である。
また、樹脂は絶縁性を持ちつつ熱伝導率が比較的高い材料で構成することが望ましい。絶縁性と熱伝導生が共に高い材料としては、熱硬化性のある不飽和ポリエステルをベースとし、添加物としてアルミナやシリカを混入したものが一般的である。このような添加物の混入により、高電圧部であるコイルエンド23bの絶縁性を維持しながら熱伝導率を向上させ、より冷却効果を高めることが可能となる。
次に、図3(a)は本発明の実施例3に係る電動機の冷却装置の構成図である。
本実施例の特徴的な構造は、特許請求の範囲に言う環状溝部を、従来と同様の形状をしたコイルエンド23bの両側面に絶縁紙26を装着して形成している点にある。図3(a)において、図1(a)(実施例1)と重複するその他の部分には同一の符号を附して詳しい説明を省略する。
図3(b)はコイルエンド23bに絶縁紙26を装着する態様を説明する説明図である。従来より電動機のコイルエンド23bは、レース糸で縛り固定しておき、ワニスなどを含浸させて固めている。コイルエンド23bをレース糸で縛り上げる際に、絶縁紙26に穴をあけ、レース糸27で固定することにより、コイルエンド23bの外周面に環状溝部を形成している。 なお、絶縁紙26は、固定子20のスロット内部に挿入して、コイル22とステータコア21を絶縁するために用いるポリエチレンナフタレートやポリエチレンテレフタレートと同等のもので構成することが可能であるが、電気的絶縁性があり、強度や腐食に耐えるものであれば別の材料でも構成可能である。
これにより、実施例1と同様に、冷却液供給口32から滴下または噴射された冷却液は絶縁紙26を装着して形成した環状溝部を流れ、冷却液がコイルエンド23bに効率的に接触するため、コイルエンド23bの冷却効果を向上させることができる。その結果として、実施例1と同等の効果を奏することができる。
図1(a)は本発明の実施例1に係る電動機の冷却装置の構造を説明する構造図、図1(b)は冷却液の流路41を説明する説明図である。 実施例2に係る電動機の冷却装置の構成図である。 図3(a)は実施例3に係る電動機の冷却装置の構成図、図3(b)はコイルエンド23bに絶縁紙26を装着する態様を説明する説明図である。 従来の電動機の冷却装置の構造図である。 従来の電動機の冷却装置における冷却油の流路141を説明する説明図である。
符号の説明
10 回転子
11 ロータコア
12 シャフト
13 永久磁石
20 固定子
21 ステータコア
22 コイル
23 コイルエンド
32 冷却液供給口
24 環状溝部
25 環状部材
26 絶縁紙
27 レース糸
31 ケース
41 冷却液(冷却媒体)の流路

Claims (4)

  1. 回転子と、内周に複数のスロットが形成された円筒状のコアと、前記コアの複数のスロットに巻き回されたコイルと、前記コアの電動機回転軸方向端部で円周方向に形成されたコイルエンドと、を備えた固定子と、を有する電動機の冷却装置において、
    前記電動機を冷却する冷却媒体を供給する供給手段と、
    前記コイルエンドの外周面に向けて前記冷却媒体を供給する供給口を備えた媒体路と、を有し、
    前記コイルエンド外周面に環状溝部が形成され、該環状溝部を前記冷却媒体が流れることを特徴とする電動機の冷却装置。
  2. 前記環状溝部は、前記コイルエンド外周面を加圧変形して形成されることを特徴とする請求項1に記載の電動機の冷却装置。
  3. 前記環状溝部は、前記コイルエンド外周面に環状の溝部を備えた環状部材を取り付けて形成されることを特徴とする請求項1に記載の電動機の冷却装置。
  4. 前記環状溝部は、前記コイルエンド外周面の両側面に絶縁紙を装着して形成されることを特徴とする請求項1に記載の電動機の冷却装置。
JP2004204923A 2004-07-12 2004-07-12 電動機の冷却装置 Pending JP2006033915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204923A JP2006033915A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 電動機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204923A JP2006033915A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 電動機の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033915A true JP2006033915A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35899586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204923A Pending JP2006033915A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 電動機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006033915A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301688A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
WO2010041673A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 株式会社 明電舎 回転機の冷却構造
WO2010093019A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社 明電舎 回転電機及び回転電機の冷却方法
JP2010259145A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Soken Inc 回転電機
WO2011013809A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2014117034A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Corp 固定子、および回転電機
JP2015027139A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立建機株式会社 発電電動機およびこれを用いた電動車両
JP5847258B1 (ja) * 2014-08-28 2016-01-20 三菱電機株式会社 回転電機
US10326336B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Coolant flow distribution using coating materials

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301688A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
US8602752B2 (en) 2007-06-04 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric compressor
JP5201212B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-05 株式会社明電舎 回転機の冷却構造
WO2010041673A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 株式会社 明電舎 回転機の冷却構造
WO2010093019A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社 明電舎 回転電機及び回転電機の冷却方法
JP2010187489A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Meidensha Corp 回転電機
JP2010259145A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Soken Inc 回転電機
WO2011013809A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
EP2461463A1 (en) * 2009-07-30 2012-06-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating electric machine
CN102474159A (zh) * 2009-07-30 2012-05-23 日立汽车系统株式会社 旋转电机
JP2011035992A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
US9203273B2 (en) 2009-07-30 2015-12-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating electrical machine
EP2461463A4 (en) * 2009-07-30 2017-05-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating electric machine
JP2014117034A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Corp 固定子、および回転電機
JP2015027139A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立建機株式会社 発電電動機およびこれを用いた電動車両
JP5847258B1 (ja) * 2014-08-28 2016-01-20 三菱電機株式会社 回転電機
JP2016049007A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 三菱電機株式会社 回転電機
CN106208468A (zh) * 2014-08-28 2016-12-07 三菱电机株式会社 旋转电机
US10770943B2 (en) 2014-08-28 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
US10326336B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Coolant flow distribution using coating materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9203273B2 (en) Rotating electrical machine
US9893588B2 (en) Motor housing with cooling channel and resin injected winding ends for improved heat transfer
KR100969037B1 (ko) 하이브리드 차량용 모터 냉각 장치 및 방법
JP2015116113A (ja) ターボブロア駆動用電動機
JP2006033915A (ja) 電動機の冷却装置
JP5331521B2 (ja) トロイダル巻線モータ
JP4786702B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2008263753A (ja) 車両用回転電機の冷却装置
JP4958891B2 (ja) トロイダル巻線モータ
JP2010130794A (ja) 車両用モータユニット
JP4946635B2 (ja) 回転電機冷却装置
US20210288554A1 (en) Axial Flux Motor Including System For Circulating Coolant Through Air Gap Between Stator And Rotor
JP2008185038A (ja) ポンプ
JP2017192201A (ja) 回転電機のステータ
WO2008004286A1 (fr) Machine électrique rotative et arbre pour machine électrique rotative
JP2007215307A (ja) 回転電機の冷却機構及び冷却方法
JP2006288143A (ja) 油冷モータの冷却制御装置
JP2004112961A (ja) 樹脂モールドモータ
JP2005073351A (ja) 回転電機の冷却構造
JP4719578B2 (ja) 発電機
JP6324469B2 (ja) 回転電機の冷却構造
US20150207387A1 (en) Rotary electric machine
JP2005012961A (ja) 回転電機における固定子のコイルエンド構造
JP2018057153A (ja) モータの冷却機構
JP5957803B2 (ja) 回転電機