JP2006031024A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006031024A
JP2006031024A JP2005209205A JP2005209205A JP2006031024A JP 2006031024 A JP2006031024 A JP 2006031024A JP 2005209205 A JP2005209205 A JP 2005209205A JP 2005209205 A JP2005209205 A JP 2005209205A JP 2006031024 A JP2006031024 A JP 2006031024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sustain pulse
sustain
display panel
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005209205A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Gwan Han
韓正觀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006031024A publication Critical patent/JP2006031024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2935Addressed by erasing selected cells that are in an ON state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネルを選択的消去方式によって駆動するにおいて、消去アドレス放電を安定化して輝点誤放電を防止する。
サステイン期間の最後に印加されるサステインパルスと、前記最後のサステインパルス直前に印加されるサステインパルスとの間の時間差を1.0μs未満にすることで、スキャン電極及びサステイン電極に同時に低電位レベルの電圧が印加される間、消去される壁電荷の量を減少できるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置を提供する。
【解決手段】第1電極及び第2電極にサステインパルスNSUSを印加する段階と、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスFSUSと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスNSUS’と、の間の時間差dを0.1μs以上1.0μs未満に制御する段階と、を含んでプラズマディスプレイパネルの駆動方法を構成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置に関するもので、詳しくは、選択的消去方式によってプラズマディスプレイパネルを駆動するとき、消去アドレス放電を安定化し、輝点誤放電を防止できるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置に関するものである。
プラズマディスプレイパネルは、He+Xe、Ne+XeまたはHe+Ne+Xeガスの放電時に発生する147nmの真空紫外線(VUV)によって蛍光体を発光することで、文字またはグラフィックを含む画像を表示する。このプラズマディスプレイパネルは、薄膜化及び大型化を容易に実現するとともに、最近の技術開発と伴い、大きく向上した画質を提供する。
前記プラズマディスプレイパネルとして、3電極交流(AC)面放電型プラズマディスプレイパネルは、各放電セルに3個の電極が備わり、放電時に表面に蓄積された壁電荷を用いることで、放電に必要な電圧を低下するため、低電位で駆動するとともに、寿命が長くなるという長所がある。
このプラズマディスプレイパネルの駆動は、アドレス放電によって選択される放電セルの発光可否に基づき、選択的書き込み(Selective writing)方式と選択的消去(Selective erasing)方式とに区分される。
特に、本発明は、前記選択的消去方式によってプラズマディスプレイパネルを駆動するとき、消去アドレス放電を安定化し、輝点誤放電を防止できるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置に関するものである。
プラズマディスプレイパネルは、パネル内のガスを放電して発生する真空紫外線(VUV)がパネル内の蛍光体と衝突して光を発生する表示装置であって、前面基板10及び背面基板20により構成される。
図1に示すように、前記プラズマディスプレイパネルの放電セルは、前面基板10上に形成されたスキャン電極11及びサステイン電極12と、背面基板20上に形成されたアドレス電極21と、を備える。
前記スキャン電極11及びサステイン電極12は、透明電極11a,12aと、前記透明電極11a,12aの線幅よりも小さい線幅を有して前記透明電極11a,12aの一側縁に形成される金属バス電極11b,12bと、を含む。前記透明電極11a,12aは、インジウムスズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO)によって前記前面基板10上に形成される。また、前記金属バス電極11b,12bは、クロム(Cr)などの金属によって透明電極11a,12a上に形成され、抵抗の高い透明電極11a,12aによって上昇した電圧を減少する役割をする。
前記前面基板10には、前記スキャン電極11及びサステイン電極12上に誘電体層13及び保護膜14が順に積層形成される。前記誘電体層13には、放電時に発生した壁電荷が蓄積される。前記保護膜14は、放電時に発生するスパッタリングから前記誘電体層13を保護し、2次電子の放出効率を上昇する。前記保護膜14は、通常、酸化マグネシウム(MgO)によって形成される。
前記背面基板20には、アドレス電極21が前記スキャン電極11及びサステイン電極12と直交して形成され、前記アドレス電極21上には、誘電体層23及び隔壁22が順に形成される。前記隔壁22は、前記アドレス電極21と平行に形成されて放電セルを区画し、放電時に発生する真空紫外線及び可視光線が隣接した放電セルに漏洩されることを防止する。
前記誘電体層23及び隔壁22の表面には、蛍光体層24が形成されるが、前記蛍光体層24は、放電時に発生した紫外線によって励起/発光され、赤色、緑色または青色のうちいずれか一つの色の可視光線を発生して画面を表示する。
また、前記前面基板10と背面基板20との間に設けられる放電空間には、放電のためにHe+Xe、Ne+XeまたはHe+Ne+Xeなどの不活性混合ガスが注入される。
前記プラズマディスプレイパネルは、画像の階調を実現するために、一つのフレームを発光回数の異なる複数個のサブフィールドSFに分けて駆動する。前記各サブフィールドは、放電を均一に起こすためのリセット期間と、放電セルを選択するためのアドレス期間と、放電回数によって階調を実現するサステイン期間と、に分けられる。
256階調で画像を表示する場合、1/60秒に該当するフレーム期間(16.67ms)は、図2に示すように、少なくとも8個以上のサブフィールドSF1〜SF8に分けられる。前記8個のサブフィールドSF1〜SF8は、リセット期間、アドレス期間及びサステイン期間に再び分けられる。前記サブフィールドSFのリセット期間及びアドレス期間は、各サブフィールドごとに同一である反面、サステイン期間及び前記サステイン期間の間に発生する放電回数は、各サブフィールドで2(ただ、n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加する。
このように、各サブフィールドSFのサステイン期間が異なり、前記サステイン期間の間に発生する放電回数が異なるので、前記サブフィールドSFの放電が累積されたと見られて階調を実現できる。
このようなプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、アドレス放電によって選択される放電セルの発光可否に基づき、選択的書き込み(Selective writing)方式と選択的消去(Selective erasing)方式とに区分される。
前記選択的書き込み方式は、リセット期間の間に全ての放電セルをオフにして放電セルを初期化し、アドレス期間の間にオンにすべきセルを選択する。前記アドレス期間の間に選択された各セルは、サステイン期間の間に放電が発生して画面を表示する。すなわち、アドレス期間の間にオンセルを選択し、サステイン期間の間にアドレス放電によって選択された各オンセルの放電を維持して画面を表示する。
前記選択的消去方式は、前記選択的書き込み方式と異なって、全画面にかけて書き込み放電を起こして全ての放電セルをオンにした後、アドレス期間の間に特定のセルをオフにし、サステイン期間の間にオンセルから放電を起こして画面を表示する。すなわち、フレーム初期に全ての放電セルをオンにした後、アドレス期間の間に選択された放電セルをオフにする。サステイン期間の間には、前記アドレス期間の間に選択されていない放電セルにサステイン放電を発生して画面を表示する。
一般に、前記選択的書き込み方式は、前記選択的消去方式に比べると、階調表現の範囲が一層広いが、アドレス期間が長いという短所がある。
実際に、前記選択的消去方式は、図3に示すように、一つのフレーム当り全面書き込みを1回のみ行い、サブフィールドSF1〜SF10ごとに必要のない放電セルをオフにしていく。
すなわち、最初のサブフィールドSF1は、リセット期間、全面書き込み期間、消去アドレス期間及びサステイン期間を含んで構成され、残りのサブフィールドSF2〜SF10は、消去アドレス期間及びサステイン期間のみを含んで構成される。
図4は、選択的消去方式によってプラズマディスプレイパネルを駆動するとき、サステイン期間の間にスキャン電極Y及びサステイン電極Zに印加される駆動波形を示している。
前記消去アドレス期間後のサステイン期間の間には、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに交互にサステインパルスNSUSが印加される。このとき、前記消去アドレス期間の間に消去放電が起きたオフセルには、サステインパルスNSUSが印加されても放電が発生しない。前記オフセルは、消去放電によって放電セル内に蓄積された壁電荷が消去されるため、壁電圧が微弱になる。その結果、前記オフセルにサステインパルスが印加されても、放電セル内の電圧が放電開始電圧よりも小さいので放電が発生しない。すなわち、アドレス期間の間に消去放電が起きたオフセルには、サステイン期間の間にサステイン放電が起こらない。
その反面、前記消去アドレス期間の間に消去放電が起きないオンセルの場合、最初のサステインパルスNSUSが印加されると、壁電圧と前記サステイン電圧Vsとの合計が放電開始電圧以上になって放電が発生する。
このとき、前記放電セルから放電が発生すると、放電によって前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zの壁電荷極性が反転される。その後、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに交互に印加されるサステインパルスNSUSによってサステイン放電が発生し、その時ごとに壁電荷の極性反転が繰り返される。
前記サステイン期間の最後には、以前に印加されるサステインパルスNSUSよりも大きいパルス幅を有するサステインパルスFSUSが印加される。
例えば、最後のサステインパルスFSUSが前記スキャン電極Yに印加されると仮定した場合、一般的なサステインパルスNSUSは、前記サステイン電極Zに最後に印加される。このとき、前記スキャン電極Yには、正(+)極性の壁電荷が形成され、前記サステイン電極Zには、負(-)極性の壁電荷が形成される。
その後、前記サステインパルスNSUSよりもパルス幅の大きい最後のサステインパルスFSUSが前記スキャン電極Yに印加されると、広いパルス幅によって強いサステイン放電が起きて壁電荷がより多く形成される。
すなわち、前記スキャン電極Yには、最後のサステインパルスFSUSが印加される前よりも壁電荷が多く形成される。前記スキャン電極Yには、以前よりも負(-)極性の壁電荷が多く形成され、前記サステイン電極Zには、以前よりも正(+)極性の壁電荷が多く形成される。
このように、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに充分な量の壁電荷が形成されると、次の消去アドレス期間に消去放電が円滑に起きるため、消去放電によるオフセルの選択を正確に行える。
しかしながら、上記したように、最後のサステインパルスFSUSの幅を広く設定するだけでは、次回の消去放電時に必要な壁電荷が充分に形成されないという問題点がある。
これは、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に交互に印加されるサステインパルスにおいて、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに同時に低電位レベルの電圧が印加される時間dと関連がある。
すなわち、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに同時に低電位レベルの電圧が印加されると、放電セルの内部に壁電荷として積まれた正(+)極性及び負(-)極性電荷が空間電荷と再び結合し、前記壁電荷の量が減少する。
したがって、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに同時に低電位レベルの電圧が印加される時間dが長くなるほど、減少する壁電荷の量が増加するので、次回の消去放電が確実に行われなくなる。
一般に、最後のサステインパルスFSUS以前に印加されるサステインパルスNSUSに対し、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに同時に低電位レベルの電圧が印加される区間dは、0.1μs程度に設定される。
しかしながら、前記最後のサステインパルスFSUSと前記最後のサステインパルス直前に印加されたサステインパルスNSUSとの間の低電位電圧レベル区間dは、1.0μs以上に設定される。
上記したように、最後のサステインパルスFSUSがスキャン電極Yに印加されると仮定すると、前記スキャン電極Yに印加された最後のサステインパルスFSUSと前記サステイン電極Zに印加された最後のサステインパルスNSUSとの間の時間差dは、1.0μs以上に設定される。
このように、前記時間差dが長くなると、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに低電位レベルの電圧が印加されるとき、減少する壁電荷の量も増加する。
したがって、放電セルの内部に充分な量の壁電荷が形成されない場合、最後のサステインパルスFSUSの幅を他のサステインパルスNSUSより長くしても、次回の消去放電に必要な壁電荷が形成されなくなる。
壁電荷が充分に形成されない場合、次回の消去アドレス期間の間に消去パルスによる消去放電の駆動マージンが狭くなる。すなわち、消去パルスによって電圧が印加されても、消去放電を起こすのに充分な電圧が形成されないため、消去放電が発生せずにセルが増加する。
したがって、消去アドレス期間の間に消去放電を起こし、オフセルとして選択されるべきセルから消去放電が発生しないこともあり、オフセルから消去放電が発生しない場合、サステイン期間の間に放電が発生する。よって、オフにすべきセルがオンになって、輝点誤放電が発生するという問題点があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、プラズマディスプレイパネルを選択的消去方式によって駆動するにおいて、消去アドレス放電を安定化して輝点誤放電を防止することを目的とする。
また、サステイン期間の最後に印加されるサステインパルスと、前記最後のサステインパルス直前に印加されるサステインパルスとの時間差を1.0μs以内にすることで、スキャン電極及びサステイン電極に同時に低電位レベルの電圧が印加される間、消去される壁電荷の量を減少できるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、第1電極及び第2電極にサステインパルスを印加する段階と、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスと、の間の時間差を0.1μs以上1.0μs未満に制御する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
このとき、前記時間差は、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスの上昇開始時点と、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスの下降終了時点と、の間の時間差に相当することを特徴とする。
また、本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、第1電極及び第2電極にサステインパルスを印加する駆動部と、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスと、の間の時間差を0.1μs以上1.0μs未満の範囲に制御する制御部と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置において、第1電極に印加される最後のサステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスと、の間の時間差を0.1μs以内にすることで、低電位レベルの電圧が印加される間に消去される壁電荷の量を減少する。
したがって、前記第1電極に最後のサステインパルスが印加されるとき、放電によって壁電荷が充分に形成されるため、次回の消去アドレス期間の間に消去放電のための駆動マージンを広げ、輝点誤放電を取り除く。
以下、本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置の実施形態として、最も好ましい実施形態を例に挙げて説明する。ただ、プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置をなす基本的な構造は、従来技術と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
図5乃至図7は、本発明の実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形及びスイッチ素子制御信号を示した図である。まず、本発明の選択的消去方式によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を、図5に基づいて説明する。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、一つのフレーム期間を複数個のサブフィールドSFに分け、選択的消去方式によって前記サブフィールドSFの時分割駆動を行う。
前記サブフィールドSFは、オフセルを選択するためのアドレス期間と、オンセルに対するサステイン放電を起こすためのサステイン期間と、を含む。
ここで、選択的消去方式は、一つのフレーム当り全面書き込みを1回のみ行い、サブフィールドSFごとに必要のない放電セルをオフにしていく。すなわち、最初のサブフィールドは、放電セルを初期化するリセット期間、全面書き込み期間、オフセルを消去するアドレス期間及び放電が行われるサステイン期間を含んで構成される。残りのサブフィールドは、リセット期間及び全面書き込み期間なしにオフセルを選択するためのアドレス期間と、オンセルに対してサステイン放電を起こすためのサステイン期間と、を含む。
前記アドレス期間の間には、サステイン期間の間に放電が起きないオフセルに対する壁電荷消去が行われる。アドレス期間の間に消去放電を起こすために、図5に示すように、負(-)極性の消去スキャンパルスscpがスキャン電極Yに順次供給されるとともに、前記消去スキャンパルスscpに同期して、正(+)極性の消去データパルスdpがアドレス電極Xに供給される。
前記消去スキャンパルスscp及び消去データパルスdpが印加されたセルでは、前記消去スキャンパルスscpと消去データパルスdpとの電圧差と、リセット期間の間に生成した壁電圧と、の合計が放電開始電圧以上になると、消去放電が発生する。
消去放電によると、前記スキャン電極Y上に形成された負(-)極性の壁電荷及びサステイン電極Z上に形成された正(+)極性の壁電荷が減少する。壁電荷が消去されたセル内では、サステインパルスが印加されても、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の電圧差が放電開始電圧未満になって放電が起きない。
その反面、アドレス期間の間に消去放電が起きないセルでは、スキャン電極Yに形成された負(-)極性の壁電荷及びサステイン電極Zに形成された正(+)極性の壁電荷が維持される。したがって、前記消去放電が起きない各セルは、サステインパルスが印加されると、サステイン電圧と、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の壁電圧と、の合計が放電開始電圧以上になって放電が起きる。セルからサステイン放電が発生すると、前記放電によって、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに形成された壁電荷の極性が反転される。
サステイン期間には、前記スキャン電極Y及びサステイン電極ZにサステインパルスNSUSが交互に印加される。このとき、サステイン期間の最後にスキャン電極Yに印加される最後のサステインパルスFSUSと、前記最後のサステインパルス直前にスキャン電極Yに印加されたサステインパルスNSUS'と、の間の時間差dは、0.1μs以上1.0μs未満、好ましくは、0.1μs乃至0.5μsになる。
一般に、前記サステイン期間の一番最後に印加される最後のサステインパルスFSUSは、図5に示すように、以前に印加されるサステインパルスNSUS,NSUS'よりも大きなパルス幅を有する。
例えば、最後のサステインパルスFSUSがスキャン電極Yに印加されると仮定すると、正常なサステインパルスNSUS'は、サステイン電極Zに最後に印加される。
すなわち、正常なサステインパルスNSUS'がサステイン電極Zに最後に印加されると、前記スキャン電極Yには、正(+)極性の壁電荷が形成され、サステイン電極Zには、負(-)極性の壁電荷が形成される。
その後、前記スキャン電極Yに前記サステインパルスNSUS'よりもパルス幅の大きい最後のサステインパルスFSUSが印加されると、広い幅のパルスによって強いサステイン放電が起きて壁電荷がより多く形成される。
すなわち、スキャン電極Yには、以前のサステイン放電が発生するときよりも負(-)極性の壁電荷が多く形成され、サステイン電極Zには、正(+)極性の壁電荷が多く形成される。
このように充分な量の壁電荷が形成された状態では、次のアドレス期間の消去放電が円滑に起きて、消去放電によるオフセルの選択が正確になる。
このとき、本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、前記サステイン期間に最後に印加される最後のサステインパルスFSUSと、前記最後のサステインパルスFSUS直前に印加されたサステインパルスNSUS'と、の間の時間差dは、1.0μs未満、好ましくは、0.1μs乃至0.5μsになる。データパルスの立ち上がり時間(rising time)が200〜300nsであり、立ち下がり時間(falling time)が400〜500ns程度である。また、パルスが下降された以降にも過渡期が存在し、放電が安定するため、所定の時間が必要である。従って、パルスとパルスの間の間隔が0.1ns未満になる場合、パルスとパルスが重なって誤放電の問題が発生する。特に、試験結果上記の時間差d値が0.1μsから0.5μs以下の場合、壁電荷が殆ど減少しなく、最後のサステインパルスが印加された時、安定的な放電が発生し、アドレス放電も安定的に発生する。
前記時間差dは、前記スキャン電極Yに印加された最後のサステインパルスFSUSの上昇開始時点rと、前記サステイン電極Zに印加された最後のサステインパルスNSUS'の下降終了時点fと、の間の時間差に相当する。
ここで、上昇開始時点rの電圧レベルは、前記サステインパルスFSUSの低電位電圧レベルから高電位電圧レベルの5%範囲内にあり、下降開始時点fの電圧レベルは、前記サステインパルスNSUS'の低電位電圧レベルから高電位電圧レベルの5%範囲内にある。
従来は、前記時間差dが1.0μs以上であったが、本発明では、前記時間差dが1.0μsを越えないため、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zの全てに低電位レベルの電圧が印加される期間を減少し、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された壁電荷の減少を低下する。
したがって、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の壁電圧が減少しないので、最後のサステインパルスFSUSが印加されたとき、安定したサステイン放電が行われる。また、前記最後のサステインパルスFSUSのパルス幅が広いため、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の壁電荷が充分に形成される。
これによって、次回のアドレス期間で、消去放電の駆動マージンが広くなり、消去放電が安定的に行われる。すなわち、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された壁電荷の減少によって壁電圧が減少し、消去スキャンパルスscp及び消去データパルスdpが印加されても消去放電が発生しない現象を防止する。したがって、消去放電が発生しないことから、オフセルになるべき各セルがオンセルとして残り、次回のサステイン期間の間にサステイン放電が起きて輝点誤放電が発生する現象を防止する。
このとき、前記最後のサステインパルスFSUSと、前記最後のサステインパルスFSUS以前に印加されるサステインパルスNSUS'と、の間の時間差dは、以前に印加されるサステインパルスNSUSの間の時間差d'よりも大きい。
一般に、前記スキャン電極Yに印加される最後のサステインパルスFSUS以外のサステインパルスNSUSと、前記サステイン電極Zに印加される最後のサステインパルスNSUS'以外のサステインパルスNSUSと、の間の時間差d'は、0.1μs程度に設定される。
図6に示すように、前記最後のサステインパルスFSUSがサステイン電極Zに印加される場合も、前記サステイン電極Zに印加される最後のサステインパルスFSUSと、前記スキャン電極Yに印加される最後のサステインパルスNSUS'と、の間の時間差dは、0.1μs以上1.0μs未満になる。
このときも、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zの全てに低電位レベルの電圧が印加される期間を減少し、低電位レベルの電圧が印加される間、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された壁電荷の減少を低下する。
図7に示すように、前記サステイン期間の最後に印加される最後のサステインパルスFSUSのパルス幅は、前記最後のサステインパルスFSUS以前に印加されたサステインパルスNSUS'のパルス幅よりも狭く形成される。
また、図8に示すように、前記最後のサステインパルスFSUSのパルス幅は、前記最後のサステインパルスFSUS以前に印加されたサステインパルスNSUS'のパルス幅と同一になる。
この場合も、前記最後のサステインパルスFSUSと、前記最後のサステインパルスFSUS以前に印加されたサステインパルスNSUS'と、の間の時間差dは、0.1μs以上1.0μs未満になる。
すなわち、サステイン期間の間に印加されるサステインパルスNSUSよりも最後のサステインパルスFSUSのパルス幅が狭いか同一である場合も、前記時間差dが1.0μs未満になると、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに低電位レベルの電圧が印加される間、減少する壁電荷が低下する。
低電位レベルの電圧が印加される間に減少する壁電荷が低下するので、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間の壁電圧の減少が低下し、正常なサステインパルスNSUSとパルス幅が同一であるか小さい最後のサステインパルスFSUSが印加されたとき、安定したサステイン放電が行われる。
また、前記最後のサステインパルスFSUSが印加される間、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に壁電荷が形成されるので、次回のアドレス期間の間に消去データパルスdp及び消去スキャンパルスScpが印加されると、消去放電が発生する。
サステイン期間の最後には、以前に印加されるサステインパルスNSUSとパルス幅の異なるサステインパルスFSUS'が1回以上印加される。
例えば、スキャン電極YにサステインパルスFSUS'が最後に印加されると仮定した場合、サステイン期間が開始されると、前記スキャン電極Y及びサステイン電極ZにサステインパルスNSUSが交互に印加される。
図9に示すように、前記サステイン期間の終了前に、前記スキャン電極Yには、以前に印加されたサステインパルスNSUSとパルス幅の異なるサステインパルスFSUS'が2回印加される。
前記スキャン電極Yにパルス幅の異なるサステインパルスFSUS'が印加される間、前記サステイン電極Zには、正常なサステインパルスNSUSが印加される。
この場合も、前記スキャン電極Yに印加されるサステインパルスFSUS'と、前記サステイン電極Zに印加されるサステインパルスNSUSと、の間の時間差dは、0.1μs以上1.0μs未満以内になる。
前記時間差dが小さいほど、低電位レベルの電圧が印加される間に減少する壁電荷の量が小さくなり、次回のアドレス期間の間にオフセルから消去放電が発生しないので、輝点誤放電の発生を防止できる。
以下、プラズマディスプレイパネルを駆動するための駆動装置を、図10乃至図12に基づいて説明する。
本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、アドレス電極X1〜Xmにデータを印加するデータ駆動部120と、スキャン電極Y1〜Ynを駆動するためのスキャン駆動部130と、サステイン電極Zを駆動するためのサステイン駆動部140と、前記各駆動部120〜140を制御する制御部110と、前記各駆動部120〜140に必要な駆動電圧を供給する駆動電圧発生部150と、を含んで構成される。
前記データ駆動部120は、前記制御部110からのタイミング制御信号に応答し、データをサンプリングしてラッチした後、前記データをアドレス電極X1〜Xm(以下、Xという)に供給する。
前記スキャン駆動部130は、前記制御部110の制御に基づき、スキャンパルス及びサステインパルスを前記スキャン電極Y1〜Yn(以下、Yという)に供給し、前記サステイン駆動部140は、前記制御部110の制御に基づき、前記スキャン駆動部130と交互に動作してサステインパルスを前記サステイン電極Zに供給する。
前記制御部110は、垂直/水平同期信号及びクロック信号を受けて前記各駆動部120〜140に必要なタイミング制御信号CTRX,CTRY,CTRZを発生し、前記タイミング制御信号CTRX,CTRY,CTRZを該当する駆動部120〜140に供給して前記各駆動部120〜140を制御する。
ここで、データ制御信号CTRXは、データをサンプリングするためのサンプリングクロック、ラッチ制御信号、エネルギー回収回路及び駆動スイッチ素子のオン/オフタイミングを制御するためのスイッチ制御信号を含む。
前記スキャン制御信号CTRYは、前記スキャン駆動部130に含まれたエネルギー回収回路と、駆動スイッチ素子のオン/オフタイミングを制御するためのスイッチ制御信号と、を含む。また、サステイン制御信号CTRZは、サステイン駆動部140に含まれたエネルギー回収回路と、駆動スイッチ素子のオン/オフタイミングを制御するためのスイッチ制御信号と、を含む。
前記駆動電圧発生部150は、サステイン電圧Vs、データパルスのアドレス電圧、スキャンパルスのスキャン電圧などの前記各駆動部120〜140に必要な電圧を発生する。
図11は、本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、前記スキャン駆動部130及びサステイン駆動部140の回路構成を示した図である。
前記スキャン駆動部130には、エネルギー回収回路131と、第1及び第2スイッチ素子S1,S2と、が備わり、前記サステイン駆動部140には、エネルギー回収回路141と、第3及び第4スイッチ素子S3,S4と、が備わる。
前記スキャン駆動部130及びサステイン駆動部140に備わったエネルギー回収回路131,141は、プラズマディスプレイパネルCpから放電に寄与しない無効電力のエネルギーを回収し、この回収されたエネルギーを用いてスキャン電極Yまたはサステイン電極Zを充電する。前記エネルギー回収回路131,141は、公知の如何なるエネルギー回収回路にも実現される。
前記第1スイッチ素子S1は、サステイン電圧源VsとプラズマディスプレイパネルCpとの間に接続され、前記制御部110の制御に基づき、サステイン電圧Vsを第1ノードn1を経由してプラズマディスプレイパネルCpのスキャン電極Yに供給する。
第2スイッチ素子S2は、基底電圧源GNDとプラズマディスプレイパネルCpとの間に接続され、前記制御部110の制御に基づき、基底電圧GNDを第1ノードn1を経由して前記スキャン電極Yに供給する。
第3スイッチ素子S3は、サステイン電圧源VsとプラズマディスプレイパネルCpとの間に接続され、前記制御部110の制御に基づき、サステイン電圧Vsを第2ノードn2を経由してサステイン電極Zに供給する。
第4スイッチ素子S4は、基底電圧源GNDとプラズマディスプレイパネルCpとの間に接続され、前記制御部110の制御に基づき、基底電圧GNDを第2ノードn2を経由して前記サステイン電極Zに供給する。
前記第1乃至第4スイッチ素子S1,S2,S3,S4は、図12に示したスイッチ制御信号に応答して動作することを特徴とする。
図12に示すように、前記第1スイッチS1にハイパルスが印加されると、前記スキャン電極YにサステインパルスNSUSが印加され、第3スイッチS3にハイパルスが印加されると、前記サステイン電極ZにサステインパルスNSUSが印加される。
第2スイッチS2にハイパルスが印加されると、前記スキャン電極Yには、低電位レベルの電圧である基底電圧が印加され、前記第4スイッチS4にハイパルスが印加されると、前記サステイン電極Zに低電位レベルの電圧である基底電圧が印加される。
前記第1スイッチS1及び前記第3スイッチS3を交互にオン/オフにすると、前記スキャン電極Y及びサステイン電極ZにサステインパルスNSUSが交互に印加される。
このとき、前記制御部110は、前記第1スイッチS1がターンオフになって第3スイッチS3がターンオンになるまで、または、前記第3スイッチS3がターンオンになって前記第1スイッチS1がターンオンになるまでの時間差d'を0.1μs程度にする。
特に、サステイン期間の最後に印加される最後のサステインパルスFSUSを印加するために、前記制御部110は、前記第3スイッチS3がターンオンになった後、0.1μs乃至1.0μs未満に前記第1スイッチS1をターンオンにし、前記スキャン電極Yにサステイン電圧を供給する。
その反対に、最後のサステインパルスFSUSがサステイン電極Zに印加される場合、前記制御部110は、前記第1スイッチS1がターンオンになった後、0.1μs以上1.0μs未満に前記第3スイッチS3をターンオンにし、前記サステイン電極Zにサステイン電圧を供給する。
このように、前記制御部110は、最後のサステインパルスFSUSが印加される前に、前記スイッチ素子S1,S3のオン/オフタイミングを調整し、前記スキャン電極Y及びサステイン電極Zに低電位電圧である基底電圧が印加される間、前記スキャン電極Yとサステイン電極Zとの間に形成された壁電荷の減少を低下する。
したがって、最後のサステインパルスFSUSが印加されたとき、サステイン放電によって壁電荷が充分に形成され、次回のアドレス期間の間にオフセルから消去放電が確実に起きる。
すなわち、アドレス期間に消去放電が発生すべきオフセルにおいて、壁電圧が不充分であって消去放電が発生しない現象を防止し、オフセルからサステイン放電が発生して輝点誤放電が発生する現象を防止できる。
従来の3電極交流面放電型プラズマディスプレイパネルの放電セル構造を示した斜視図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの輝度加重値の一例を示した図である。 従来の選択的消去方式による一つのフレームを示した図である。 従来の選択的消去方式による最後のサステイン期間の駆動波形を示した図である。 本発明の第1実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形を示した図である。 本発明の第2実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形を示した図である。 本発明の第3実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形を示した図である。 本発明の第4実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形を示した図である。 本発明の第5実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形を示した図である。 本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置を示したブロック図である。 本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示した回路図である。 本発明の第1実施形態による選択的消去方式によってサステイン期間の間に印加される駆動波形及びスイッチ素子制御信号を示した図である。
符号の説明
10 前面基板
20 背面基板
120 データ駆動部
130 スキャン駆動部
140 サステイン駆動部

Claims (18)

  1. 第1電極及び第2電極にサステインパルスを印加する段階と、
    前記第1電極に印加される最後のサステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスと、の間の時間差を0.1μs以上1.0μs未満に制御する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記時間差は、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスの上昇開始時点と、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスの下降終了時点と、の間の時間差に相当することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記上昇開始時点の電圧レベルは、前記サステインパルスの低電位電圧レベルから高電位電圧レベルの5%の範囲内にあることを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記下降終了時点の電圧レベルは、前記サステインパルスの低電位電圧レベルから高電位電圧レベルの5%の範囲内にあることを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記時間差は、0.1μs乃至0.5μsの範囲に制御されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 前記第1電極に印加される最後のサステインパルスは、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスよりもパルス幅が大きいことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記第1電極に印加される最後のサステインパルスは、前記最後のサステインパルス以前に印加されるサステインパルスとパルス幅が異なることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 前記第1電極は、スキャン電極であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 前記第1電極は、サステイン電極であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 前記時間差は、前記第1電極に印加される最後のサステインパルス以外の第1サステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルス以外の第2サステインパルスと、の間の時間差よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 第1電極及び第2電極にサステインパルスを印加する駆動部と、
    前記第1電極に印加される最後のサステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスと、の間の時間差を0.1μs以上1.0μs未満の範囲に制御する制御部と、を含んで構成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  12. 前記駆動部は、サステイン期間の間にスキャン電極にサステインパルスを印加するスキャン駆動部と、サステイン期間の間に前記スキャン駆動部と交互に動作してサステイン電極にサステインパルスを印加するサステイン駆動部と、を含んで構成されることを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  13. 前記スキャン駆動部には、エネルギー回収回路と、第1及び第2スイッチ素子と、が備わり、前記サステイン駆動部には、エネルギー回収回路と、第3及び第4スイッチ素子と、が備わることを特徴とする請求項12記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  14. 前記時間差は、前記第1電極に印加される最後のサステインパルスの上昇開始時点と、前記第2電極に印加される最後のサステインパルスの下降終了時点と、の間の時間差に相当することを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  15. 前記制御部は、時間差が0.1μs乃至0.5μsの範囲になるように制御することを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  16. 前記制御部は、第1スイッチ素子及び前記第3スイッチ素子のオン/オフタイミングを制御して前記時間差を調整することを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  17. 前記制御部は、第1電極に印加される最後のサステインパルスが前記第2電極に印加される最後のサステインパルスよりもパルス幅が大きくなるように、サステインパルス幅を制御することを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  18. 前記制御部は、前記時間差が前記第1電極に印加される最後のサステインパルス以外の第1サステインパルスと、前記第2電極に印加される最後のサステインパルス以外の第2サステインパルスと、の間の時間差よりも大きくなるように制御することを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
JP2005209205A 2004-07-16 2005-07-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置 Pending JP2006031024A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040055372A KR100542772B1 (ko) 2004-07-16 2004-07-16 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031024A true JP2006031024A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35731350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209205A Pending JP2006031024A (ja) 2004-07-16 2005-07-19 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060022602A1 (ja)
JP (1) JP2006031024A (ja)
KR (1) KR100542772B1 (ja)
CN (1) CN100414584C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163735A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007091514A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008145561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268555A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268554A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062169B2 (ja) * 2006-07-14 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062168B2 (ja) * 2006-08-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8421714B2 (en) 2006-12-28 2013-04-16 Panasonic Corporation Plasma display device and method for driving plasma display panel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080165211A1 (en) * 2005-12-13 2008-07-10 Hidehiko Shoji Method for Driving Plasma Display Panel and Plasma Display Apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376995B1 (en) * 1998-12-25 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof
KR100436819B1 (ko) * 1999-11-12 2004-06-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US6483490B1 (en) * 2000-03-22 2002-11-19 Acer Display Technology, Inc. Method and apparatus for providing sustaining waveform for plasma display panel
JP2001265280A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5004382B2 (ja) * 2001-05-29 2012-08-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2003015584A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101727821A (zh) * 2001-06-12 2010-06-09 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置
JP2002366090A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
KR100472372B1 (ko) * 2002-08-01 2005-02-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100556735B1 (ko) * 2003-06-05 2006-03-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163735A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007091514A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8154542B2 (en) 2006-02-06 2012-04-10 Panasonic Corporation Plasma display device and plasma-display-panel driving method
JP5061909B2 (ja) * 2006-02-06 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062169B2 (ja) * 2006-07-14 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062168B2 (ja) * 2006-08-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008145561A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8421714B2 (en) 2006-12-28 2013-04-16 Panasonic Corporation Plasma display device and method for driving plasma display panel
JP2008268555A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268554A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100414584C (zh) 2008-08-27
CN1722204A (zh) 2006-01-18
KR100542772B1 (ko) 2006-01-20
US20060022602A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561120B2 (en) Method and apparatus of driving plasma display panel
US7583241B2 (en) Plasma display apparatus and driving method of the same
JP2006031024A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
US20060145955A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4253647B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置及び方法
KR100607511B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4639070B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006235574A (ja) プラズマディスプレイ装置、その駆動方法、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2005141224A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20060132390A1 (en) Plasma display device and method of driving the same
JP2006189828A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100533724B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4198125B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1775697A2 (en) Plasma display apparatus
KR100656703B1 (ko) 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
EP1669973A2 (en) Plasma display apparatus
EP1696412A2 (en) Plasma display panel, plasma display apparatus, driving apparatus of the panel and driving method of the apparatus
KR100508252B1 (ko) 선택적 소거를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의구동방법 및 장치
KR100525734B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP1585094A2 (en) Plasma display apparatus and method for driving the same
KR100553934B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100710284B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
KR100667239B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 그의 구동방법
KR100489278B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100489879B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224