JP2001265280A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2001265280A
JP2001265280A JP2000079739A JP2000079739A JP2001265280A JP 2001265280 A JP2001265280 A JP 2001265280A JP 2000079739 A JP2000079739 A JP 2000079739A JP 2000079739 A JP2000079739 A JP 2000079739A JP 2001265280 A JP2001265280 A JP 2001265280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
discharge
electrode
potential
sustain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079739A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ando
亨 安藤
Hiroyuki Tachibana
弘之 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000079739A priority Critical patent/JP2001265280A/ja
Publication of JP2001265280A publication Critical patent/JP2001265280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期化期間から書き込み期間への移行期間に
起こる異常な放電による表示不良を起こさないようなプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供する。 【解決手段】 初期化期間から書き込み期間への移行期
間において、放電を意図しない電圧変化を緩やかに変化
させる。または、同期間における放電を意図しない電圧
変化と、最初の維持放電を起こす電圧変化との時間間隔
を放電形成時間より、短く設定する。このことにより、
パネル作製上のばらつきによってできた、放電開始電圧
の低いセルがこの期間において放電を意図しない電圧変
化に反応して放電し、維持放電に必要な壁電荷を消去す
ることを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AC型プラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】AC面放電型プラズマディスプレイパネ
ルの要部断面図の一例を図7に示す。図7(b)は図7
(a)のA−A断面図である。
【0003】AC面放電型プラズマディスプレイパネル
(以下、パネルという)1は、図7に示すように、放電
空間2を挟んでガラス製の表面基板3およびガラス製の
背面基板4が対向して配置されている。表面基板3上に
は、誘電体層5および保護膜6で覆われた対を成す帯状
の第1電極7と第2電極8とからなる電極群が互いに平
行配列されている。
【0004】背面基板4上には、第1電極7および第2
電極8と直交する方向に帯状の第3電極9が互いに平行
配列されており、またこの各第3電極9を隔離し、かつ
放電空間2を形成するための帯状の隔壁10が第3電極
9の間に設けられている。また、第3電極9上から隔壁
10の側面にわたって蛍光体層11が形成されている。
さらに、放電空間2にはヘリウム(He)、ネオン(N
e)およびアルゴン(Ar)のうち少なくとも一種とキ
セノン(Xe)との混合ガスが封入されている。
【0005】このパネル1は表面基板3側から画像表示
を見るようになっており、放電空間2内での第1電極7
と第2電極8との間の放電により発生する紫外線によっ
て、蛍光体層11を励起し、この蛍光体層11からの可
視光を表示発光に利用するものである。
【0006】このパネル1を駆動する従来の方法として
は、たとえば図8のように初期化期間、書き込み期間、
維持期間、消去期間からなる駆動波形を第1電極7、第
2電極8、第3電極9にそれぞれ印加する。なお、消去
期間は意味上、初期化期間に含めることも可能であり、
必ずしも必要ではない。
【0007】図8(a)は第1電極7に印加する電圧波
形Vxであり、図8(b)は第2電極8に印加する電圧
波形Vyであり、図8(c)は第3電極9に印加する電
圧波形Vaである。図9に従来の駆動方法の書き込み期
間から維持期間への移行部分の拡大図を示す。図9
(a)は第1電極7に印加する電圧波形Vx、図9
(b)は第2電極8に印加する電圧波形Vy、図9
(d)は放電電流の波形である。第3電極9に印加する
電圧波形は省略している。
【0008】維持放電を起こす維持パルスとしては、図
9と逆の極性のものも考えられる。この違いは、第1電
極7と第2電極8で、一方をローレベルにあらかじめ保
持しておいた状態で他方をハイレベルに変化させて放電
を起こすか、一方をハイレベルに保持しておいた状態で
他方をローレベルに変化させて放電を起こすかの違いで
あり、維持操作としての大きな差はないが、書込み期間
からの移行のし方が若干異なる。その波形を図10に示
す。図9同様、図10(a)は第1電極7、図10
(b)は第2電極8に印加する電圧波形、図10(d)
は放電電流をそれぞれ表す。
【0009】
【発明の解決しようとする課題】従来の駆動方法では、
書込み期間から維持期間に移行する部分において、図9
の時刻t2や図10の時刻t2のように、放電を起こす
ことを意図しない電圧変化が存在する。それは以下のよ
うな理由によるものである。
【0010】書込み期間においては、第2電極8に電位
VHを印加した状態で書込み放電を起こし、その時刻の
第1電極7の電位(ここでは接地電位)との電位差VH
をキャンセルするような壁電荷が第1電極7および第3
電極8上の誘電体層5、保護層6上に蓄積される。この
壁電荷を保持した状態で、第1電極7に正の電圧VSU
S、第2電極8に接地電位を印加することにより、放電
セルには蓄積されている壁電荷とVSUSとの和の電圧
が印加されることとなる。この電圧が放電を開始するの
に必要な電圧を超えていれば、維持放電が開始する。維
持放電を持続させるためには、VHとVSUSはほぼ同
程度の電圧に設定しておくのがよい。
【0011】書込み期間が終了した状態から、上で説明
したような、第1電極7に接地電位、第2電極8にVS
USを印加した状態に移行するために、第1電極7の電
位Vxと第2電極8の電位Vyの両方を変化させなくて
はならない。たとえば図9の場合には、第1電極7の電
位VxをVSUSに引き上げる動作に対応して放電が起
こるようにするわけだが、そのためにはあらかじめ第2
電極8の電位Vyを接地電位まで引き下げておく必要が
ある。ここで、放電を意図しない電圧変化が生じる。
【0012】本来、放電セルにおいては、書込み放電の
結果セル内の誘電体層5、保護層6上に蓄積された壁電
荷とVSUSの和をもってはじめて放電開始電圧を超え
るように電圧が設定されているため、図9のt2のよう
な電位変化では放電は起こらない。しかし、もしプラズ
マディスプレイパネルの作製上の問題で、放電セルの間
に特性ばらつきが存在し、書き込み期間までの壁電荷の
蓄積が適正に行われなかった場合や、放電開始電圧の低
いセルが存在した場合、またはその時刻以前の放電状態
によって、空間電荷が多く存在している場合などには、
この電圧変化に反応して、放電が起こってしまう場合が
ある。その結果、続く維持期間における維持動作を行う
ための壁電荷が不足し、維持放電が持続しなくなってし
まう。
【0013】本発明は、このような不要な放電が起こる
ことを防ぐためになされたもので、パネル作製上のばら
つきに対してマージンをもった駆動方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイの駆動方法は、第1電極および第2電極が互いに
平行に形成された第1の基板と、第3電極が前記第1電
極と直交する方向に形成された第2の基板とが放電空間
を挟んで対向配置されたプラズマディスプレイパネルを
駆動する方法であって、書き込み期間から維持期間に移
行する際の放電を起こさない電圧変化を緩やかに変化さ
せたものである。これにより、パネル作製上のばらつき
に対してマージンを持った駆動を実現することができ
る。
【0015】また、本発明のもうひとつのプラズマディ
スプレイの駆動方法は、同様のプラズマディスプレイパ
ネルを駆動する方法であって、書き込み期間から維持期
間への移行期間において、前記第1電極あるいは前記第
2電極のうちの一方の電位が変化する時刻と、他方の電
位が前記維持期間の最初の維持放電を形成するために変
化する時刻との時間間隔が前記維持放電における放電形
成時間よりも短いことを特徴とするものである。これに
より、パネル作製上のばらつきに対してマージンを持っ
た駆動を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0017】本発明の第1の実施の形態のプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を、図1に示す。図1は、図
9と同様に、図8のような初期化期間、書き込み期間、
維持期間、および消去期間からなる駆動方法の、書き込
み期間から維持期間への移行部分の拡大図である。この
駆動方法を適用できるプラズマディスプレイパネルは、
たとえば図7に要部断面図を示したような、3電極構造
をしたAC型プラズマディスプレイパネル一般である。
図1(a)は図7の第1電極7、図1(b)は図7の第
2電極8にそれぞれ印加する電圧Vx,Vyである。図
1に表した期間中の図7の第3電極9の電位Vaは問わ
ない。また、図1(d)は図1(a)、(b)によって
起こる放電電流、すなわち放電の強さを表す。
【0018】書込み期間の時刻t1に、選択され、書込
み放電を起こされたセルにおいては、第1電極7、およ
び第2電極8の上の誘電体層5、および保護層6上に
は、書込み放電の際に第1電極7と第2電極8の間に印
加されている電位差、VH−0=VHをほぼキャンセル
するだけの量の電荷が壁電荷として蓄積されている。そ
の後、時刻t2aからt2bにかけて第2電極8の電位
VyはVHから維持期間におけるローレベル(ここでは
接地電位)まで変化させる。ここでは、放電空間内に印
加されている電圧は、さきほどのキャンセルされた状態
から、第2電極8の電位VyがVHだけ変化したのみで
あるため、VHが放電開始電圧よりも小さい限り、放電
は開始しない。続いて時刻t3に第1電極7の電位Vx
を正にVHだけ変化させることで、放電空間内に印加さ
れた電圧が放電開始電圧を超え、維持放電が起こる。
【0019】本実施の形態の特徴は、t2aからt2b
にかけての第2電極8の電位変化を緩やかに行うことで
ある。上で述べたように、この時間においては、本来維
持放電は起こらないように設計されているが、従来の技
術では、この電位変化が急であるために、放電が起こっ
てしまう場合があった。これは、パネル作製上のばらつ
きにより、面内のセルの中で放電開始電圧の高いセルと
低いセルとができてしまった場合、VSUSを放電開始
電圧の高いセルが維持放電できる電圧に設定すると、放
電開始電圧の低いセルに時刻t2bに印加される電圧が
放電開始電圧を超えてしまうからである。また、駆動回
路や、パネルと回路との接続部分のインダクタ成分によ
り、波形がオーバーシュートを起こして一瞬、時刻t2
bにセルに大きな電圧がかかってしまう場合があること
も原因のひとつである。
【0020】もし時刻t2aからt2bにかけての時間
に放電が起こってしまうと、書込み時、時刻t1に誘電
体層5および保護層6表面に蓄積された壁電荷を減らし
てしまい、続く維持放電が起こらなくなってしまう。
【0021】そこで、本実施の例のように時刻t2aか
らt2bにかけての第2電極8の電位変化を緩やかなも
のにすれば、放電開始電圧の低いセルに対して、仮に放
電がおこってしまった場合にも、放電の強さが非常に弱
いために、壁電荷の消滅量が最低限に抑えられる。その
セルは、時刻t2bの段階で放電開始電圧ぎりぎりの状
態で保持されるため、次のt3における第1電極7の電
位変化に対応して維持放電を正常に起こすことができ
る。
【0022】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図2を用いて説明する。
【0023】この実施の形態は、維持放電を起こす際の
第1電極7および第2電極8の電位変化の極性が第1の
実施の形態に対して逆の場合に、第1の実施の形態を適
用したものであり、考え方は同様である。維持パルスの
極性としては、従来の技術としても図9と図10のよう
に、2種類考えられ、図10のような極性の維持パルス
を用いる場合にも、図9の場合と同様、時刻t2に、放
電を伴わない電圧変化が存在する。本実施の形態は、こ
の電圧変化を図2のt2aからt2bにかけてのように
緩やかに変化するようにしたものである。
【0024】この構成により、第1の実施の形態同様、
パネル作製上のばらつきで作られてしまった放電開始電
圧の低いセルが、時刻t2aから時刻t3までの間に仮
に放電してしまったとしても、壁電荷の消滅量を最低限
に抑えることができる。
【0025】次に、本発明の第3の実施の形態につい
て、図3と図4を用いて説明する。
【0026】本実施の形態の特徴は、従来時刻t2に行
っていた第2電極8の電位変化を、時刻t3における第
1電極7の電位変化に近い時刻で行うことである。時刻
t3付近の拡大図を図4に示す。図4(d)が正常放電
の放電電流、図4(e)は異常放電の放電電流を表す。
図4では、時刻t3aで第2電極8の電位Vyを変化さ
せてから即座に第1電極7の電位Vxを変化させてい
る。第2電極8の電位変化が始まってから、第1電極の
電位変化が終わるまでの時間間隔、すなわちΔt=t3
b−t3aは、放電形成時間、すなわち電位が変化して
から実際に放電が開始するまでの時間tdよりも短くな
るように設定する。
【0027】書き込み期間に続く最初の維持放電は、そ
の後続く2番目の維持放電に比べて、空間電荷が少ない
ために、電位が変化し終わってから、td=0.5μs
〜1μs程度たってようやく放電が始まる。つまり、放
電形成時間が長い。
【0028】そこで、本来放電を起こす意図のない電位
変化である、第2電極8の電位Vyの変化し始める時刻
t3aを、その後の第1電極7の電位Vxが変化し終わ
る時刻t3bに対して0.5μsより近い時刻に設定す
る。
【0029】正常な場合には、図4(d)に示すよう
に、放電は第1電極7の電位Vxが変化し終わってから
放電形成時間td遅れて起こる。
【0030】もし仮にパネル作製上のばらつきにより作
られてしまった放電開始電圧の低いセルが、この第2電
極8の時刻t3aにおける電位変化に反応して放電を開
始しようとしてしまった場合、図4(e)のように、ど
んなに早くても第2電極8の電位Vyの変化し始める時
刻t3aからtd遅れて放電する。したがって、Δt<
tdを満たしている限り、実際に放電が始まったときに
は、第1電極7の電位Vxも変化し終わっており、この
放電は正規の維持放電と性格においてなんら変わりない
ものとなり、この放電による壁電荷の移動は、通常の維
持放電同様2番目以降の維持放電を引き起こす壁電荷を
形成することができる。
【0031】第2電極8の電位変化の時刻を、図5に示
すように、第1電極7の電位変化の時刻よりも遅くする
こともできる。この場合、時刻t3bにおける第1電極
の電位変化に反応した放電が、壁電荷の消滅をもたらし
てしまうため、やはりt3bとt3aの時間間隔を0.
5μsより短くしておかなくてはならない。
【0032】上では、図3および図9に示すような維持
パルスの極性の場合について説明したが、本実施の形態
においては、図10に示すような極性の維持パルスの場
合でも、時刻t3付近の波形は図5または図6のように
なり、同様の効果が得られる。違うのは、時刻t3c以
降、第1電極7と第2電極8と、どちらの電位を先に変
化させて維持動作を持続させていくかのみである。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明は、書き込み期間
から維持期間に移行する際の放電を起こさない電圧変化
を緩やかに変化させることにより、パネル作製上のばら
つきに対してマージンを持った駆動を実現することがで
きる。
【0034】また、書き込み期間から維持期間への移行
期間において、第1電極あるいは第2電極のうちの一方
の電位が変化する時刻と、他方の電位が維持期間の最初
の維持放電を形成するために変化する時刻との時間間隔
が維持放電における放電形成時間よりも短く設定するこ
とにより、パネル作製上のばらつきに対してマージンを
持った駆動を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を表す図
【図2】本発明の第2の実施の形態を表す図
【図3】本発明の第3の実施の形態を表す図
【図4】本発明の第3の実施の形態を表す図の拡大図
【図5】本発明の第3の実施の形態を表す図の拡大図
【図6】本発明の第3の実施の形態を表す図
【図7】本発明の駆動方法を適用するプラズマディスプ
レイパネルの要部断面図
【図8】従来の駆動波形の全体図
【図9】従来の駆動波形を表す図
【図10】従来の駆動波形を表す図
【符号の説明】
1 パネル 2 放電空間 3 表面基板 4 背面基板 5 誘電体層 6 保護層 7 第1電極 8 第2電極 9 第3電極 10 隔壁 11 蛍光体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA11 BA02 BA04 BA30 BA33 BB25 5C080 AA05 BB05 DD09 EE29 FF12 HH02 HH04 HH05 JJ04 JJ06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1電極および第2電極が互いに平行に形
    成された第1の基板と、第3電極が前記第1電極と直交
    する方向に形成された第2の基板とが放電空間を挟んで
    対向配置されたプラズマディスプレイパネルを駆動する
    方法であって、書き込み期間から維持期間に移行する際
    の放電を起こさない電圧変化を緩やかに変化させたこと
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】前記書込み期間から前記維持期間への移行
    期間において、前記第2電極の電位を前記書込み期間に
    設定した電位に固定したままで前記第1電極の電位を前
    記書込み期間終了時の電位から維持放電を起こすために
    必要な電位まで緩やかに変化させ、その後で前記第2電
    極の電位を前記維持放電を起こすのに必要なだけ変化さ
    せることによって前記維持期間を開始することを特徴と
    する請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
  3. 【請求項3】前記書込み期間から前記維持期間への移行
    期間において、前記第1電極の電位を前記書込み期間終
    了後の電位に固定したままで前記第2電極の電位を前記
    書込み期間に設定した電位から前記維持期間におけるロ
    ーレベルまで緩やかに変化させ、その後で前記第1電極
    の電位を前記維持放電を起こすのに必要なだけ変化させ
    ることによって前記維持期間を開始することを特徴とす
    る請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動
    方法。
  4. 【請求項4】第1電極および第2電極が互いに平行に形
    成された第1の基板と、第3電極が前記第1電極と直交
    する方向に形成された第2の基板とが放電空間を挟んで
    対向配置されたプラズマディスプレイパネルを駆動する
    方法であって、書き込み期間から維持期間への移行期間
    において、前記第1電極あるいは前記第2電極のうちの
    一方の電位が変化する時刻と、他方の電位が前記維持期
    間の最初の維持放電を形成するために変化する時刻との
    時間間隔が前記維持放電における放電形成時間よりも短
    いことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動
    方法。
  5. 【請求項5】前記書込み期間から前記維持期間への移行
    期間において、前記第2電極の電位を前記書込み期間に
    設定した電位から前記維持期間におけるローレベルに向
    かって変化させ始めてから、0.5μs以内に前記第1
    電極の電位を前記書込み期間終了時の電位から維持電圧
    に向かって変化させ始めることによって前記維持放電の
    最初の放電を行うことを特徴とする請求項4に記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】前記書込み期間から前記維持期間への移行
    期間において、前記第1電極の電位を前記書込み期間終
    了時の電位から維持電圧に向かって変化させ始めてか
    ら、0.5μs以内に前記第2電極の電位を前記書込み
    期間に設定した電位から前記維持期間におけるローレベ
    ルに向かって変化させ始めることによって前記維持放電
    の最初の放電を行うことを特徴とする請求項4に記載の
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2000079739A 2000-03-22 2000-03-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2001265280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079739A JP2001265280A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079739A JP2001265280A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265280A true JP2001265280A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18596943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079739A Pending JP2001265280A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265280A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043413A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP2005055804A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100793102B1 (ko) 2006-01-09 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 구동 방법
CN100414584C (zh) * 2004-07-16 2008-08-27 Lg电子株式会社 等离子显示面板的驱动方法及其装置
US7567226B2 (en) 2003-05-27 2009-07-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving a plasma display panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567226B2 (en) 2003-05-27 2009-07-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving a plasma display panel
JP2005043413A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP2005055804A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
CN100414584C (zh) * 2004-07-16 2008-08-27 Lg电子株式会社 等离子显示面板的驱动方法及其装置
KR100793102B1 (ko) 2006-01-09 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 구동 방법
EP1806722A3 (en) * 2006-01-09 2008-04-23 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733773B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3039500B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2914494B2 (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2001184021A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165516A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP3549597B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2776309B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003263127A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3888322B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3612404B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001265280A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2770847B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002132209A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09251841A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイ装置
US7298349B2 (en) Drive method for plasma display panel
JPH10177363A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5109216B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1505564A1 (en) Drive method for plasma display panel
KR100482340B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
JP2003195802A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2004288514A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002366090A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP3097592B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2001060075A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置