JP2006028123A - 乳剤性皮膚外用剤 - Google Patents

乳剤性皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006028123A
JP2006028123A JP2004211906A JP2004211906A JP2006028123A JP 2006028123 A JP2006028123 A JP 2006028123A JP 2004211906 A JP2004211906 A JP 2004211906A JP 2004211906 A JP2004211906 A JP 2004211906A JP 2006028123 A JP2006028123 A JP 2006028123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
ester
castor oil
hydrogenated castor
polyoxyethylene hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004211906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690672B2 (ja
Inventor
Takatoshi Iida
貴敏 飯田
Akiko Miwa
明子 三輪
Mariko Shimada
万里子 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Seiyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Seiyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Seiyaku Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Iwaki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2004211906A priority Critical patent/JP4690672B2/ja
Publication of JP2006028123A publication Critical patent/JP2006028123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690672B2 publication Critical patent/JP4690672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】エステル系ステロイド、ジフェンヒドラミン類およびメントールを含有する保存安定性に優れた乳剤性皮膚外用剤を提供する。
【課題手段】安定化剤として、クロタミトン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油およびプロピレングリコールを組み合わせて添加する。
【選択図】なし

Description

本発明は、エステル系ステロイド、ジフェンヒドラミン類およびメントールを含有する皮膚疾患の予防・治療に有用な乳剤性皮膚外用剤に関する。さらに詳しくは、エステル系ステロイドの分解をクロタミトン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油およびプロピレングリコールにより防止した保存安定性に極めて優れた乳剤性皮膚外用剤に関する。
従来より、肌荒れ、湿疹、皮膚炎等の皮膚疾患の予防・治療にエステル系ステロイド等の抗炎症剤と塩酸ジフェンヒドラミン等の抗ヒスタミン薬を組み合わせたものが用いられている。更に、これに消炎鎮痛剤、香料、清涼化剤としてのメントール、鎮痒剤としてのクロタミトンを配合した薬剤が知られている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、エステル系ステロイドは、貯蔵中に加水分解するため、安定な製剤が求められている。
特開平5−286860
本発明は、エステル系ステロイド、ジフェンヒドラミン類およびメントールを含有する保存安定性に優れた乳剤性皮膚外用剤を提供することである。
本発明者は、エステル系ステロイドとジフェンヒドラミン類の組み合わせにメントールを加えた場合にはエステル系ステロイドの加水分解が促進されること、クロタミトンはエステル系ステロイドに対する安定化効果を発揮すること、しかしながら、安定化剤としてクロタミトン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油およびプロピレングリコールを組み合わせて添加した場合、驚くべきことにエステル系ステロイドの安定化効果の外に製剤の分離安定性が長期間に亘って改善されることを見出した。
したがって、保存安定性に優れたエステル系ステロイド、ジフェンヒドラミン類およびメントールを含む乳剤性皮膚外用剤は、クロタミトン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油およびプロピレングリコールを組み合わせることによってエステル系ステロイドの安定化と製剤の分離安定性の両者を改善したものとすることができる。
この組み合わされた安定化剤の使用により、長期間に亘りエステル系ステロイドの加水分解が抑制され、分解物である有機酸による悪臭が防止され、さらに乳剤性皮膚外用剤の分離安定性が改善され、保存安定性に優れた乳剤性皮膚外用剤が提供される。
抗炎症性ステロイド類としては、例えばプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、デキサメサゾン、ベタメタゾン等が用いられ、これらは、通常エステルの形(エステル系ステロイド)で用いられる。本発明に用いられるエステル系ステロイドは、有機酸とのエステルをなし、消炎活性を有するものが好ましい。ステロイドとしては、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン等が挙げられる。
有機酸としては、酢酸、酪酸、吉草酸、プロピオン酸等が挙げられる。本発明で用いられるエステル系ステロイドの具体例としては、吉草酸酢酸プレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸ベクロメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、吉草酸べタメタゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、吉草酸
ジフルコルトロン、ジプロピオン酸デキサメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酢酸ジフロラゾン、プロピオン酸クロベタゾールが示されるが、好ましくは、吉草酸酢酸プレドニゾロンである。
エステル系ステロイドの配合量は、用いるステロイドによってその作用の強弱が異なることから、一概にはいえないが、皮膚外用剤中、0.01〜10w/w%程度配合でき、好ましくは、0.1〜0.2w/w%である。
本発明のジフェンヒドラミン類は、ジフェンヒドラミンまたはその塩である。配合量は、0.1〜5w/w%含有でき、好ましくは、1〜2w/w%である。
本発明では、エステル系ステロイドにジフェンヒドラミン類を配合した系にメントールが添加されるが、メントールとは、l−メントール、dl−メントールであり、好ましくは、l−メントールである。添加量は、0.1〜4w/w%含有でき、好ましくは、0.3〜2w/w%である。
本発明のクロタミトン添加量は、3〜7w/w%添加でき、好ましくは、4〜6w/w%である。
本発明のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とは、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油5、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油100等である。好ましくは、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60である。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を含有させることで乳化安定性を向上させ、分離に関する安定性に優れた乳剤性皮膚外用剤が得られる。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の添加量は、1〜7.5w/w%添加でき、好ましくは、2〜6w/w%である。
本発明のプロピレングリコールの添加量は、0.1〜10w/w%添加でき、好ましくは、3〜7w/w%である。
本発明の油分は、中鎖脂肪酸トリグリセライド、白色ワセリン、セトステアリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ミリスチン酸イソプロピル、オクチルドデカノール、パルミチン酸イソプロピル、乳酸セチル、酪酸ラノリン等が添加でき、好ましくは、中鎖脂肪酸トリグリセライド、白色ワセリン、セトステアリルアルコール、セタノールである。
本発明の乳剤性皮膚外用剤には、上記成分の他に、通常、医薬品や化粧品の皮膚外用剤に用いられる成分を本発明の目的、効果を損なわない質的、量的範囲内で添加することができる。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油以外の界面活性剤として、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンステアリルエーテル等が添加でき、好ましくは、モノステアリン酸グリセリンである。
油溶性成分として酢酸トコフェロール、大豆レシチン、ジブチルヒドロキシトルエン、ベンゾトリアゾールの酸化防止剤、イソプロピルメチルフェノール、安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル(メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等)、ヘキサクロロフェン等の抗菌・防腐剤、リドカイン、ジブカイン等の局所麻酔剤、コレカルシフェロール、レチノール等及びそのエステルのビタミン剤を添加できる。好ましい成分は、酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベンである。
水溶性成分としてエデト酸Na、安息香酸Na、サリチル酸Na、ソルビン酸Na、デヒドロ酢酸Na等の抗菌・防腐剤塩類等、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース・カルメロースNa、ポビドン等の分散剤、リドカイン及びジブカインの塩等の局所麻酔剤、ピリドキサール、ピリドキシン、リボフラビン、アスコルビン酸等及びその塩又はエステルのビタミン剤を添加できる。皮膚に塗布する場合、伸展性を良くする成分としてプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコールを添加できるが、好ましい伸展剤は、プロピレングリコールである。
pH調整剤として水酸化ナトリウム、塩酸、リン酸、リン酸塩、炭酸塩、クエン酸、クエン酸塩、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミンを適量添加できるが、好ましくは、水酸化ナトリウム、リン酸である。pH調整剤を添加した本発明の乳剤性皮膚外溶剤のpH範囲は、3.0〜5.0であるが、好ましくは、4.0〜5.0である。
本発明の乳剤性皮膚外用剤は、医薬品、医薬部外品、化粧品等、外皮に適用されるもので、剤型は、乳剤性軟膏剤〜乳剤性ローション剤の形態をとり、乳化型は、O/W型である。本発明の乳剤性皮膚外用剤は、20〜80w/w%の水分を含むことができ、好ましい水の含有量は55〜65w/w%である。
本発明の乳剤性皮膚外用剤は、当業者に良く知られている方法によって製造することができる。まず、油分、非イオン界面活性剤(乳化剤)を加温溶融した組成物にエステル系ステロイド、メントール、クロタミトン、その他の油溶性成分を溶解させた油性組成物を調製する。ジフェンヒドラミンを添加する場合は、油溶性成分として添加する。加温した水に水溶性成分を添加し、溶解、又は分散して水性組成物を調製する。油性組成物と水性組成物を加温状態で撹拌・混合し乳化させ、撹拌しながら55〜65℃に徐冷し、ジフェンヒドラミンの塩を添加する場合は、溶解可能な水量に溶解後、添加する。その後、pH調整する。更に撹拌しながら徐冷して室温とし、本発明乳剤性皮膚外用剤を調製する。
以下、実施例、比較例を上げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれによってなんら限定されるものでない。尚、配合量は重量%である。
〔実施例1〜25〕
乳剤性皮膚外用剤の調製法
油分、界面活性剤を加温(80℃)溶融した組成物に吉草酸酢酸プレドニゾロン、メントール、クロタミトン、その他の油溶性成分を溶解させた油性組成物を調製した。加温(83℃)した精製水に塩酸ジフェンヒドラミン以外の水溶性成分を添加し、溶解、又は分散して水性組成物を調製した。油性組成物と水性組成物を加温(80℃)状態で撹拌・混合し、乳化させ、撹拌しながら60℃まで徐冷して精製水の一部(溶剤)に塩酸ジフェンヒドラミンを溶解し、添加後、撹拌し、pHを4.5に調整し、更に撹拌しながら徐冷して室温とし、本発明の乳剤性皮膚外用剤を調製した。
上記の調製法を用いて調製された、実施例1〜25の乳剤性皮膚外用剤の組成を表1〜5に示した。
1.製剤中の吉草酸酢酸プレドニゾロン安定性試験
吉草酸酢酸プレドニゾロンの加水分解の原因を解明し、その防止策を検討するために、表1の比較例1〜3の組成を有する乳剤性皮膚外用剤を、上記の方法と同様に調製した。比較例1〜3と実施例1〜6の乳剤性皮膚外用剤ポリエチレン製容器に入れ、40℃、7
5%RHにおいて3ヶ月保存して、残存する吉草酸酢酸プレドニゾロン量(PVA残存率%)を、日本薬局方の一般試験法の液体クロトグラフ法に従って測定した。その結果を表1に示す。
比較例1と比較例2を対比すれば、l−メントールを配合することによって、吉草酸酢酸プレドニゾロンの分解が促進されることが判明した。40℃、75%RHにおいる3ヶ月保存は、通常の保存状態における1.5年後の結果に対応する。一方、通常の保存期間は3年であるため、比較例2のものは、その結果からみて、3年後には最低規格含量のPVA残存率90%近く迄低下する可能性がある。
クロタミトンを添加していない比較例2、3を、クロタミトンを添加した実施例1〜6と対比すると、l−メントールの存在下であっても、クロタミトンの添加によって吉草酸酢酸プレドニゾロンが安定化されることが判明した。さらに、実施例3から、酢酸トコフェロールが無くても吉草酸酢酸プレドニゾロンの安定化効果に影響がないことが、また、実施例4から、イソプロピルメチルフェノールが無くても吉草酸酢酸プレドニゾロンの安定化効果に影響がないことがわかる。
2.製剤の分離安定性試験
上記の乳剤性皮膚外用剤の調製法に従い、実施例7のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(5.0w/w%)を添加せず、代わりにポリオキシエチレンステアリルエーテル(3.0w/w%)を添加した比較例4および実施例7のプロピレングリコール(5.0w/w%)を添加せず、代わりに1,3−ブチレングリコール(5.0w/w%)を添加した比較例5を作成し、これをポリエチレン製容器に入れ、40℃、75%RHにおいて6ヶ月保存した。製剤の外観を観察した結果、比較例4および5は、水性成分が分離した状態にあった。
このことから、乳剤性皮膚外用剤の長期安定化のためには、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油およびプロピレングリコールを組み合わせて配合することが必須であることが判明した。
Figure 2006028123
Figure 2006028123
Figure 2006028123
Figure 2006028123
Figure 2006028123

Claims (3)

  1. エステル系ステロイド、ジフェンヒドラミン類、メントール、クロタミトン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、プロピレングリコール、水、及び油分を含有することを特徴とするO/W型乳剤性皮膚外用剤。
  2. エステル系ステロイドが吉草酸酢酸プレドニゾロン、ジフェンヒドラミン類が塩酸ジフェンヒドラミンである請求項1記載のO/W型乳剤性皮膚外用剤。
  3. クロタミトン3〜7w/w%、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油1〜7.5w/w%、プロピレングリコール0.1〜10w/w%を含有する請求項1または2記載のO/W型乳剤性皮膚外用剤。

JP2004211906A 2004-07-20 2004-07-20 乳剤性皮膚外用剤 Active JP4690672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211906A JP4690672B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 乳剤性皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211906A JP4690672B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 乳剤性皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028123A true JP2006028123A (ja) 2006-02-02
JP4690672B2 JP4690672B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35894894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211906A Active JP4690672B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 乳剤性皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690672B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277194A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kowa Co 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤
JP2009029791A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Kowa Co ステロイドを含有するo/w型乳化製剤
JPWO2007102242A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-23 日本農薬株式会社 外用の医薬組成物
JP2012121919A (ja) * 2012-03-08 2012-06-28 Kowa Co 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤
US8268876B2 (en) 2006-03-08 2012-09-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pharmaceutical composition for external use
US8513296B2 (en) 2007-09-05 2013-08-20 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
CN104203283A (zh) * 2012-04-13 2014-12-10 株式会社爱茉莉太平洋 纳米乳液组合物及其制备方法
US8952044B2 (en) 2009-08-25 2015-02-10 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
US9050271B2 (en) 2009-04-09 2015-06-09 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
JP2015117211A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 池尻製薬株式会社 エステル系ステロイドを配合した固形軟膏剤
JP2015168624A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 ライオン株式会社 クリーム医薬製剤
JP2015187085A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 小林製薬株式会社 乳化型医薬組成物
US9480678B2 (en) 2007-09-05 2016-11-01 Pola Pharma Inc. Antifungal pharmaceutical composition
US9968591B2 (en) 2007-09-05 2018-05-15 Pola Pharma Inc. Antifungal composition
US10130610B2 (en) 2009-04-09 2018-11-20 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
WO2021187593A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 シオノギヘルスケア株式会社 ベタメタゾン吉草酸エステル含有組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797326A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 皮膚外用クリーム剤
JP2002356430A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Ikeda Mohandou:Kk 吉草酸酢酸プレドニゾロン及び抗ヒスタミン剤を含む皮膚外用剤
JP2005060233A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005320257A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Shiseido Co Ltd 皮膚外用医薬乳化製剤およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797326A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 皮膚外用クリーム剤
JP2002356430A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Ikeda Mohandou:Kk 吉草酸酢酸プレドニゾロン及び抗ヒスタミン剤を含む皮膚外用剤
JP2005060233A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005320257A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Shiseido Co Ltd 皮膚外用医薬乳化製剤およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007102242A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-23 日本農薬株式会社 外用の医薬組成物
US8268876B2 (en) 2006-03-08 2012-09-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pharmaceutical composition for external use
US8349882B2 (en) 2006-03-08 2013-01-08 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pharmaceutical composition for external use
JP5160409B2 (ja) * 2006-03-08 2013-03-13 日本農薬株式会社 外用の医薬組成物
JP2007277194A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kowa Co 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤
JP2009029791A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Kowa Co ステロイドを含有するo/w型乳化製剤
US9968591B2 (en) 2007-09-05 2018-05-15 Pola Pharma Inc. Antifungal composition
US8513296B2 (en) 2007-09-05 2013-08-20 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US9480678B2 (en) 2007-09-05 2016-11-01 Pola Pharma Inc. Antifungal pharmaceutical composition
US10130610B2 (en) 2009-04-09 2018-11-20 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
US9050271B2 (en) 2009-04-09 2015-06-09 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
US8952044B2 (en) 2009-08-25 2015-02-10 Pola Pharma Inc. Antimycotic pharmaceutical composition
JP2012121919A (ja) * 2012-03-08 2012-06-28 Kowa Co 吉草酸酢酸プレドニゾロンを含有するo/w型乳化製剤
CN104203283A (zh) * 2012-04-13 2014-12-10 株式会社爱茉莉太平洋 纳米乳液组合物及其制备方法
JP2015117211A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 池尻製薬株式会社 エステル系ステロイドを配合した固形軟膏剤
JP2015168624A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 ライオン株式会社 クリーム医薬製剤
JP2015187085A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 小林製薬株式会社 乳化型医薬組成物
WO2021187593A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 シオノギヘルスケア株式会社 ベタメタゾン吉草酸エステル含有組成物
JP7350985B2 (ja) 2020-03-19 2023-09-26 シオノギヘルスケア株式会社 ベタメタゾン吉草酸エステル含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690672B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690672B2 (ja) 乳剤性皮膚外用剤
JP6111007B2 (ja) 局所投与用コルチコステロイド含有医薬製剤
US11179465B2 (en) Topical compositions comprising a corticosteroid
JP2017081901A (ja) 水中油型乳化組成物
US20230190936A1 (en) Pharmaceutical formulations containing corticosteroids for topical administration
JP2006503026A (ja) 局所施用のためのフェニルピリドン化合物の安定なクリーム製剤
JP2557557B2 (ja) ピロキシカム含有局所投与用医薬組成物
JP4686144B2 (ja) 油脂性軟膏剤
JP6415156B2 (ja) 外用組成物
JP2010254627A (ja) 水中油型乳化組成物
JP6503627B2 (ja) 医薬液体組成物
EP0603405A1 (en) Composition for treating acne vulgaris
JP5897299B2 (ja) ローション剤
JP6543945B2 (ja) 乳化組成物
JP2007262031A (ja) 知覚過敏型肌掻痒感改善剤
JP3313148B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2013002196A1 (ja) 新規医薬組成物
JP2008150344A (ja) 半固形状鎮痒用外用製剤
JPH10182458A (ja) インドメタシン含有外用剤組成物
JP6786252B2 (ja) 皮膚用の医薬組成物
JP4521899B2 (ja) クロタミトン含有皮膚外用液剤
JP2023090338A (ja) 乳化組成物
JPH09309835A (ja) グリチルリチン酸アルキルエステル含有薬液
JP2023044682A (ja) ベタメタゾン吉草酸エステル含有クリーム剤
WO2022131083A1 (ja) 外用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250