JP2006023077A - バーナ - Google Patents

バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2006023077A
JP2006023077A JP2005201345A JP2005201345A JP2006023077A JP 2006023077 A JP2006023077 A JP 2006023077A JP 2005201345 A JP2005201345 A JP 2005201345A JP 2005201345 A JP2005201345 A JP 2005201345A JP 2006023077 A JP2006023077 A JP 2006023077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
holes
fuel
oxidant
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005201345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732816B2 (ja
Inventor
Andreas Kaupert
アンドレアス・カウペルト
Guenter Eberspach
ギュンター・エーバーシュパハ
Andreas Collmer
アンドレアス・コルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Climate Control Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
J Eberspaecher GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Eberspaecher GmbH and Co KG filed Critical J Eberspaecher GmbH and Co KG
Publication of JP2006023077A publication Critical patent/JP2006023077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732816B2 publication Critical patent/JP4732816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/9901Combustion process using hydrogen, hydrogen peroxide water or brown gas as fuel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池による汚染物質の放出を防止することができるバーナの提供。
【解決手段】酸素を含む気体酸化剤で、燃料電池の生成物である水素を含む気体燃料を燃焼させるためのバーナ(1)に関する。このバーナは、バーナの動作中に、内部で燃焼反応が起こる燃焼室(3)と、壁構造(4)とを有している。この壁構造は、入力端で前記燃焼室をシールし、かつ複数の燃料用孔(14)を有する壁構造(4)を有している。前記バーナ(2)の動作中に、燃料が、前記燃料用孔を通って前記燃焼室(3)中に導入され、また、前記壁構造は、複数の酸化剤用孔(15)を有し、前記バーナ(2)の動作中に、酸化剤が、これら酸化剤用孔を通って前記燃焼室(3)中に導入される。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸素を含んだ気体酸化剤を使用して、水素を含んだ気体燃料を燃焼させるためのバーナに関する。
現代の自動車は、車両によって必要とされる電力を供給するために、エンジンとは無関係に燃料電池で動作される電力発電装置を装備することができる。このために、水素を含む燃料ガスが、ガソリン又はディーゼル用の燃料のような、特に改質装置に供給される燃料から、改質装置を用いて改質油として生成される。従って、この改質油又は燃料ガスは、酸素、通常は空気を含む気体酸化剤を有した燃料電池中に電流を発生させるために利用されることができる。従って、燃料電池は、燃料ガスが陽極側を過ぎて流れ、酸化剤ガスが陰極側を過ぎて流れる状態の少なくとも1つの電解質のプレートを含んでいる。化学反応が、燃料ガスと酸化剤ガスとに起こり、夫々の反応生成物が形成される。通常は、燃料ガスの水素が全て反応するとは限らず、従って、水素と生成ガスとの混合物が陽極側の燃料電池から出る。この状況は、一般的に、酸素の全てがここで反応し得るとは限らないので、酸化剤の混合物の状況と類似している。この結果、酸素と生成ガスとの混合物が、陰極側の燃料電池から出る。汚染物質の放出の厳しい制限の観点からすると、水素を環境に放出することは好ましくない。
本発明は、燃料電池による汚染を減じる方法を提供するという課題に対応している。
この課題は、独立クレームの目的を通じて、本発明により解決される。好ましい実施形態は、従属クレームの目的である。
本発明は、燃焼室を規定している壁構造に設計された別々の燃料用孔、並びに/若しくは酸化剤用孔を通って、バーナの燃焼室へと、酸化剤と燃料とを供給するという一般的なアイデアに基づいている。酸化剤と燃料との別々の供給のために、酸化剤と燃料との完全な混合が、燃焼室内、並びに/若しくは燃焼室の入口のみで起こる。この結果、高反応性の燃料と酸化剤との混合物が、燃焼室中、並びに/若しくは燃焼室の入口のみで形成される。このようにして、燃焼反応が、燃焼室中で確実に起こることができる。
燃料電池の汚染物質の放出という観点からすると、本発明のバーナは、燃焼室内の残った水素を燃焼させるために、特に簡単な方法で、燃料のような、陽極側の水素と生成ガスとの混合物と、酸化剤のような、陰極側の酸素と生成ガスとの混合物とを、燃焼室に供給するために使用されることができる。これは、環境への水素の放出を効果的に防止する。
特に効果的な実施形態によれば、少なくとも1つの熱交換器、又は熱交換手段(medium)が設けられている。前記バーナの動作中に、この手段は、燃焼熱によって加熱され、かつ加熱回路に接続されている。この加熱回路は、内燃エンジン、並びに/若しくは自動車の乗客用のコンパートメント、並びに/若しくは車両の貨物エリア、並びに/若しくは改質装置と燃料電池プロセスとの少なくとも一方の抽出物を加熱する役割を果たす。これは、燃料電池による汚染物質の放出を減じると同時に、賢い方法で、エンジンとは無関係に更なる加熱装置を実行させることを可能にしている。
前記燃料電池とバーナとの組立体、並びに/若しくは前記燃料電池とヒータとの組立体のための特にコンパクトな設計は、バーナの壁構造が、燃料電池の2つの端板の一方を形成し、この燃料電池が、燃料用路と酸化剤用路とが、複数の電解質のプレート中に、若しくはこれらプレート間に形成されている状態の複数の電解質のプレートを有することによって達成されることができる。かくして、燃料電池とバーナとが別々であれば、コンパクトでスペースを節約した設計を妨げるが、壁構造は、燃料電池とバーナとの共通の部品を形成している。
本発明の他の重要な特徴と効果とは、従属請求項と図面と図面を参照した図の夫々の説明とから得られる。
上述並びにこれから以下に説明される特徴が、特に所定の組立体中だけでなく、他の組立体中でも、若しくは、単に本発明の範囲から逸れることなく使用され得ることは明白である。
本発明の好ましい例示的な実施形態は、図面に示され、以下の説明に詳細に述べられており、同じ参照符号が、同じ、若しくは機能的に同じ、若しくは類似した部品を言及するために使用されている。
図1ないし図5は、本発明に従ったバーナ2が設けられた本発明の燃料電池とヒータとの組立体(combination)1の好ましい一実施形態を示している。前記バーナ2は、燃焼室3を有しており、この燃焼室内で、燃焼反応が、バーナ2の動作中に起こることができる。このバーナ2は、本明細書では、壁構造4による入力端壁と、熱交換器5による出力端壁と、外壁6による複数の側壁とで規定されている。前記燃焼室3には、水素を含んだ気体燃料と酸素を含んだ気体酸化剤(gaseous oxidizer)とが、前記壁構造4を通って供給される。熱燃焼排出ガスが、前記出力端壁に配置された熱交換器5を通って燃焼室3へと導かれる。この熱交換器5は、このようなプロセスで加熱される。
前記熱交換器5との前記バーナ2の組立体が、ヒータ7を形成している。このヒータ7は、例えば、特に自動車の内燃エンジンを予熱するため、並びに/若しくは、自動車の乗客用のコンパートメント、並びに/若しくは自動車の使用可能なスペースを温めるために使用されることができる。改質装置と燃料電池プロセスとの抽出物を予熱させるためにはヒータ7の使用が、特に効果的である。通常、このような抽出物は、空気と、例えば、ディーゼル用の燃料、ガソリン、合成燃料、太陽燃料(SunFuel)、水素、並びに天然ガスのような燃料とを含んでいる。従って、前記熱交換器5は、内燃エンジン、並びに/若しくは、温められる乗客用のコンパートメント、並びに/若しくは使用可能なスペースの対応する加熱回路(又は、冷却回路)に、適切な形態で一体化されている。前記抽出物を予熱するために、これらは、また、適切なヒート回路を通って、若しくは熱交換に適した形態で接続され、熱交換器5に連通、又は熱交換器5を通ることが出来る。
また、前記組立体1は、例えば、高温の燃料電池(SOFC=solid oxide fuel cell)として設計され得る燃料電池8を有している。この燃料電池は、2つの端板9,10と、幾つかの電解質のプレート11とを有している。これら電解質のプレートは、上下に互いに重ねられ、端板9,10間に配置されている。また、電解質のプレート11は、燃料電池8の内部の陽極側に燃料用路12を、また、陰極側に酸化剤用路13を形成するように設計、かつ互いに重ねられている。この燃料用路12と酸化剤用路13とは、ここでの流れのそれぞれの方向へと向けられた矢印によって図示されている。燃料電池8内の燃料は、改質装置(図示されず)によって生成された改質油(reformate)である。自動車への組立体1の適用では、前記改質装置は、ここで利用可能な燃料、即ちディーゼル用の燃料又はガソリンで動作する。従って、前記改質油は、主に、水素から少なくとも構成されている。燃料電池8の酸化剤は、通常は外気であり、かくして、酸素を最も多く含んでいる。前記燃料用路12と酸化剤用路13とを通って流れることによって、水素と酸素との大半が電気に変えられる、即ち化学反応が起こり、反応生成物が生成され、電流が発生される。このように発生される電流は、取り出される(tapped)ことができ、かくして、燃料電池8は、電力生成システムとして利用されることができる。
未燃焼水素を含む、水素と生成ガスとの混合物が、前記燃料用路12内での燃料電池の処理によって生成され、燃料として前記バーナ2へと送られる。同様に、未燃焼酸素を含み、酸化剤としてバーナ2へと送られる、酸化剤と生成ガスとの混合物が、燃料電池の処理の間に、酸化剤用路13内で生成される。この燃料は、バーナ2中で酸化剤と一緒に燃焼されることができる。従って、周囲への水素の放出は防止されることができる。同時に、発生した廃熱は、熱交換器5を用いて、機器の様々な物品、特に、改質装置並びに燃料電池の処理の抽出物を加熱するために利用される。
前記バーナ2に面した燃料電池8の端板10が、バーナ2の壁構造4によって形成されている、本明細書に説明された実施形態が、特に効果的である。これは、端板10が、機能的に前記壁構造4と一体的であることを意味している。このように、本発明の燃料電池とヒータとの組立体1は、特に、小型であるように設計されることができる。
前記バーナ2が、ヒータ7の一部でない場合には、(従って、)前記組立体1は、燃焼電池とバーナとの組立体のみを有する。
別の設計では、前記バーナ2は、また、燃料電池8なしに、例えば、水素で動作される車両のエンジンとは独立した加熱システム内に設置されることができる。前記壁構造4は、他を変更されること無く、燃焼室3から離れた面に、適切なシールプレート(図示されず)を備えることができる。特に、バーナ2は、別のバーナ2として、若しくは燃料電池8と組み合わされて、任意に使用され得るように設計されることができる。
水素と酸化剤との混合物は、高反応性であるので、特に、高温と結びついての自然燃焼の危険がある。このような危険を減じるために、本発明のバーナ2で、混合燃料は、燃焼室3内、並びに/若しくは燃焼室3中への燃料及び酸化剤の入口の所のみで生成される。このために、前記壁構造4は、複数の燃料用孔14を有しており、バーナ2の動作中に、これら孔を通って、燃料が、燃焼室3中に導入されることができる。さらに、前記壁構造4は、燃料用孔14から離間した複数の酸化剤用孔15を有している。バーナ2の動作中に、これら酸化剤用孔を通って、酸化剤が燃焼室3へと導かれることができる。図示された好ましい実施形態では、前記燃料用孔14と酸化剤用孔15とは、同一平面に設けられている。この平面は、燃焼室3中への燃料並びに酸化剤の流入方向に対して好ましくは垂直に延びている。概して、これは、酸化剤用孔15と燃料用孔14との対応する均一な、特に、対称的な配置の組合せで、流入ガスの均一な分配を生じさせる。このようにして、比較的高い安全性で燃焼する、特に大きな前方への炎(flame front)が、燃焼室3内で発生されることができる。
図1ないし図3は、また、前記バーナ2の、特に効果的な変更例を示しており、これは、図示の燃焼室3が、内側に設けられた内壁16と、さらに、外側に設けられた外壁6とによって側方が付加的に囲まれているためである。前記内壁16は、冷却スペース17が、内壁16と外壁6との間に形成されるように、外壁6から所定の距離離れたところで外壁6とほぼ平行に延びている。この冷却スペース17は、特に周方向で、前記燃焼室3を完全に囲んでいる。また、この冷却スペース17には、内壁16と、特に、外壁6とが効果的に冷却され得るように、前記バーナ2の動作の間、冷却ガスが充填されている。ここで使用される冷却ガスは、複数の酸化剤用孔15を通り、入口端部のところから冷却スペース17中へと導かれる酸化剤であることが好ましい。従って、冷却スペース17は、入口端部のところから複数の酸化剤用孔15に接続されている。18で示す出口端部のところで、冷却スペース17は、前記燃焼室3の内部と連通している。このために、前記内壁16は、冷却用の酸化剤が、内壁16の自由端部のところで、冷却スペース17から燃焼室3中へと流れ得るように、熱交換器5までは延びていない。例えば、この冷却ガスは、二次燃焼のために使用されることができる。
ここで説明される図1ないし図3の実施形態では、更なるライン27も、また、中空のスペース22に接続されている。更なる酸化剤が必要な場合には、このラインを通って、例えば、冷気が、中空のスペース22に、かくして燃焼室3に供給されることができる。
前記燃料用孔14と酸化剤用孔15とを通って、前記燃焼室3中へ酸化剤と燃料とを導入させることができるようにするために、前記壁構造4は、ベースプレート19とカバープレート20とを備えていることが好ましい。このカバープレート20は、ベースプレート19の燃焼室3に面した側に配置されている。また、カバープレート20は、図1ないし図5に従った実施形態においては、酸化剤用孔15と一致、即ち酸化剤用孔を形成している複数の第1の透孔21を少なくとも有している。
図1ないし図6に従った実施形態では、中空のスペース22が、前記カバープレート20とベースプレート19との間に形成されている。このカバープレート20の前記第1の透孔21は、前記中空のスペース22に連通している。図1ないし図4に従った実施形態では、この中空のスペース22は、陰極側の燃料電池8からの酸化剤と生成ガスとの混合物が、中空のスペース22中に入り、このスペースから前記第1の透孔21、言い換えれば、前記酸化剤用孔15を通って前記燃焼室3中へと進むように、前記酸化剤用路13に接続されている。
図1ないし図6に従った実施形態では、前記ベースプレート19には、また、幾つかの透孔23が設けられている。さらに、このベースプレート19は、前記中空のスペース22を供給室24から分離させており、この供給室に、ベースプレート19の透孔23が連通している。また、これら透孔23は、前記燃料用孔14に接続されているが、このことは、以下に詳細に説明されているであろう。ここに示された図1ないし図4の実施形態では、前記供給室24は、燃料電池8の前記燃料用路12に接続されている。従って、陽極側の燃料電池8から出る水素と生成ガスとの混合物が、供給室24中に入り、ベースプレート19の前記透孔23から燃料用孔14を通って燃焼室3中へと入る。かくして、ベースプレート19のおかげで、前記中空のスペース22を通って供給された酸化剤は、前記供給室24を通って供給される燃料とは、燃焼室3の入口まで確実に分離されることができる。
図1ないし図5に従った実施形態は、ベースプレート19の前記透孔23が、カバープレート20の前記第1の透孔21と同軸に配置されている特別な実施形態である。これは、図2ないし図4に、特に明瞭に示されている。前記バーナ2の動作中に、前記同軸のアライメントによって、前記供給室24を通って供給された燃料ガスと前記中空のスペース22を通って供給された酸化剤ガスとは、燃料ガスが、中空のスペース22を通って供給される酸化剤ガスによって囲まれるように、カバープレート20の前記第1の透孔21を通って、直接、若しくは間接的に前記燃焼室3へと入る。かくして、カバープレート20の各第1の透孔21によって、これらガスは、かくして、互いに同軸的に導入される。この結果、酸化剤と燃料との特に強く完全な混合を達成することを可能にしている。
特に簡単な方法で、カバープレート20の夫々の第1の透孔21からの酸化剤流(oxidizer stream)による、燃料流(fuel stream)の所望の囲みを達成することを可能にするために、カバープレート20の第1の透孔21は、ベースプレート19の夫々の透孔23よりも大きな断面を有していることが好ましい。
基本的に、燃料ガスが、カバープレート20の夫々の第1の透孔21に到達するように、前記中空のスペース22と、ベースプレート19の透孔とを通って最初に流れなければならないとき、前記酸化剤ガスによる燃料ガスの囲みは、前記中空のスペース22内で既に生じることができる。しかし、ベースプレート19の透孔23の幾つか、若しくは全てが、スリーブ25によって囲まれている、図示された実施形態が好ましい。これらスリーブ25は、ベースプレート19によって囲まれ、中空のスペース22中に突出している。さらに、燃料を案内するために設けられている前記スリーブ25は、一端が開口している。この一端は、ベースプレート19から所定の距離のところに位置されている。この開口端は、夫々の燃料用孔14を形成している。ここに図示された実施形態では、前記スリーブ25は、また、これらがカバープレート20と同一平面となるまで、カバープレート20の夫々の第1の透孔21中へと、この透孔を通って延びているようなディメンションである。しかし、また、これよりも長いスリーブ25、若しくは短いスリーブ25が基本的に考えられる。このような設計は、夫々両方のディメンションのスリーブ25の場合でも、環状のギャップ26が、スリーブ25と、カバープレート20の夫々の第1のノズル孔(透孔)21の開口端との間に径方向に広がって形成されるという効果を達成する。前記バーナ2の動作中に、バーナ2を経て前記中空のスペース22を通って供給されたガスは、前記環状のギャップ26を通って前記燃焼室3に入ることができる。即ち、ここでは、酸化剤が、燃焼室3に入ることができる。かくして、環状のギャップ26は、酸化剤用孔15を基本的に形成している。前記スリーブ25は、例えば、ベースプレート19の深絞りによる、ベースプレート19の一体成形に設計されていることが好ましい。この結果、前記孔部23,14も、また、同時に形成されることができる。しかし、基本的には、別体のスリーブも考えられ、そして、適切な方法でベースプレート19に接続される。
以上並びに以下に説明されている実施形態では、酸化剤が前記中空のスペース22中に供給され、燃料が前記供給室24中に供給されるが、流れの案内が逆でも良く、かくして、燃料が中空のスペース22中に供給され、一方、酸化剤が供給室24中に供給されることは基本的に可能である。
図5は、前記燃焼室3に面した側の前記壁構造の詳細な斜視図を再び示している。前記酸化剤用孔15を規定しているリングチャネル(環状のギャップ)26が、これに対して同軸に配置された燃料用孔14を設けていることは明確に認めることができる。また、カバープレート20の前記第1の透孔21へと突出し、これによって、前記環状のギャップ26を形成している前記スリーブ25も認めることができる。閉口したスリーブ25’が、前記燃料用孔14を有する開口したスリーブ25の周りに配置されている。このようにして、前記環状のギャップ26と、かくして、リング形状の前記酸化剤用孔15とは、前記燃料用孔14が、これらに対して同軸に設けられることなく規定されることができる。外側に配置された前記閉成したスリーブ25’は、例えば、冷却室(冷却スペース)17内に位置されるために設けられている。しかし、また、このエリアの前記閉成したスリーブ25’を除外し、代わりに、このエリアに小さな断面を有した前記第1の透孔21を設けることは基本的に可能である。さらに、図5に一例として示された他のスリーブ25’’が、夫々の第1の透孔21中に適合されている。特に、このスリーブ25’’は、前記カバープレート20に押圧されることができる。このようにして、カバープレート20は、特に強くて簡単な形態で、ベースプレート19に結合されることができる。
図6は、前記カバープレート20が、複数の第2の透孔28をさらに有した他の実施形態を示している。カバープレート20の前記第2の透孔28は、ベースプレート19の前記透孔23と同軸にアライメントされている。この結果、前記バーナ2の動作中に、燃料が、ベースプレート19の透孔23を最初に通り、カバープレート20の透孔28を次に通り、前記燃焼室3中に入る。これとは対照的に、酸化剤が、カバープレート20の前記第1の透孔21を通り、前記燃焼室3に直接入る。ベースプレート19の透孔23からの燃料が、カバープレート20の第2の透孔28に対する酸化剤用路の酸化剤に混合されないように、ベースプレート19の前記透孔23をカバープレート20の夫々の第2の透孔28に接続するために、スリーブ25が再び設けられ得ることが好ましい。従って、前記スリーブ25が、前記中空のスペース22に対する、夫々の透孔23と夫々の第2の透孔28との間の夫々の接続をシールするように配置並びに装着されている。これは、スリーブ25を有することによって図6に示されているように達成されることができる。このスリーブは、密に適合されるように、第2の透孔28中に突出している。さらに、前記スリーブ25が、カバープレート20から突出し、ベースプレート19の適切なディメンションの透孔23中に密に延びているような構造に動的に逆にさせることは、根本的に可能である。さらに、前記スリーブ25は、ベースプレート19中と、また、カバープレート20中とに挿入されても良いか、カバープレート20とベースプレート19とによって上端が径方向で重ねられても良い。
図6は、前記カバープレート20を前記ベースプレート19上に固定するために、第2の透孔28’’と一緒に押圧されている閉成したスリーブ25’’を、一例として示している。
他の実施形態の図7によると、酸化剤のチャネルシステム29が、前記ベースプレート19に組み込まれ、かつ、適切な形態で、酸化剤供給部30に接続されることができる。この実施形態の対応する形態では、燃料供給部32に接続されている燃料のチャネルシステム31が、また、ベースプレート19中に組み込まれている。前記酸化剤のチャネルシステム29は、前記酸化剤用孔15と連通し、一方、前記燃料のチャネルシステム31は、前記燃料用孔14に接続されている。これらチャネルシステム29,31の各チャネルは、例えば、切断若しくは押圧によって、ベースプレート19の前記燃焼室3に面した側に組み込まれている。かくして、これらチャネルは、前記燃焼室3に向けて開口している。しかし、これらチャネルは、ホールパターン33を形成している第1の透孔21が再び設けられた状態のカバープレート20によって覆われている。このホールパターン33は、カバープレート20の第1の透孔21が、チャネルシステム29,31の各チャネルに合わさり、これによって、燃料用孔14と酸化剤用孔15とを形成するように、前記チャネルシステム29に組み合わされている。
設定された形態において、前記燃料供給部32は、燃料電池8の前記燃料用路12に接続され、一方、酸化剤供給部30は、燃料電池8の酸化剤用路13に接続されている。
前記バーナ2は、点火装置(ここでは図示されず)と、特に、温度、圧力、並びに/若しくは排気を測定するためのセンサシステム(ここでは図示されず)とを通常有していることが好ましい。
本発明に従った燃料電池とヒータとの組立体の部分的な断面の斜視図である。 図1に従った燃料電池とヒータとの組立体の縦断面図である。 図1に従った燃料電池とヒータとの組立体の断面図である。 図2の4の詳細な拡大図である。 上から見た、本発明に従ったバーナの壁構造の拡大斜視図である。 他の実施形態だが、図5の壁構造に類似している図である。 他の実施形態だが、壁構造の部分的な断面の斜視図である。
符号の説明
2・・・バーナ、3・・・燃焼室、4・・・壁構造、5・・・熱交換器、6・・・外壁、7・・・ヒータ、8・・・燃料電池、9,10・・・端板、11・・・電解質のプレート、12・・・燃料用路、13・・・酸化剤用路、14・・・燃料用孔、15・・・酸化剤用孔、16・・・内壁、17・・・冷却スペース、19・・・ベースプレート、20・・・カバープレート、21・・・第1の透孔、22・・・中空のスペース、23・・・透孔、24・・・供給室、25・・・スリーブ、26・・・環状のギャップ、27・・・ライン、28・・・第2の透孔、29・・・酸化剤のチャネルシステム、30・・・酸化剤供給部、31・・・燃料のチャネルシステム、32・・・燃料供給部

Claims (20)

  1. 水素を含んだ気体燃料を、酸素を含んだ気体酸化剤で燃焼させるためのバーナであって、
    このバーナ(2)の動作中に、内部で燃焼反応が起こる燃焼室(3)と、
    この燃焼室(3)の入口側をシールし、複数の燃料用孔(14)を有する壁構造(4)とを具備し、前記バーナ(2)の動作中に、燃料が、これら燃料用孔を通って前記燃焼室(3)中に導入され、また、前記壁構造は、複数の酸化剤用孔(15)を有し、前記バーナ(2)の動作中に、酸化剤が、これら酸化剤用孔を通って前記燃焼室(3)中に導入される、バーナ。
  2. このバーナ(2)の動作中に、燃焼熱によって加熱される少なくとも1つの熱交換器(5)が、加熱回路に設けられ、かつこの加熱回路に接続されており、この加熱回路は、
    内燃エンジンと、
    自動車の内燃エンジンと、
    自動車の乗客用のコンパートメントと、
    自動車の貨物エリアと、
    改質装置並びに燃料電池プロセスの少なくとも一方の抽出物とのグループのうちの少なくとも1つを加熱するようになっていることを特徴とする請求項1のバーナ。
  3. 前記燃料は、燃料電池(8)の陽極側から排出される水素と生成ガスとの混合物によって形成され、
    前記酸化剤は、燃料電池(8)の陰極側から出る酸素と生成ガスとの混合物によって少なくとも部分的に形成されることを特徴とする請求項1又は2のバーナ。
  4. 前記壁構造(4)は、燃料電池(8)の2つの端板(9,10)の一方を形成しており、前記燃料電池は、燃料用路(12)と酸化剤用路(13)とが、複数の電解質のプレート中に、若しくは電解質のプレート間に設けられている状態で、複数の電解質のプレート(11)を前記端板(9,10)間に有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1のバーナ。
  5. 前記燃料用孔(14)の開口と前記酸化剤用孔(15)の開口とは、同一平面に位置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1のバーナ。
  6. 前記酸化剤用孔(15)と前記燃料用孔(14)とは、均一並びに/若しくは対称的な分布で配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1のバーナ。
  7. 前記燃焼室(3)は、外側に位置されている外壁(6)と内側に位置されている内壁(16)とによって側方で囲まれており、
    冷却スペース(17)が、前記内壁(16)と前記外壁(6)との間に設けられ、かつ、入口から前記壁構造(4)の複数の酸化剤用孔(15)に接続され、出口で前記燃焼室(3)に連通していることを特徴とする請求項1ないし6のバーナ。
  8. 前記壁構造(4)は、ベースプレート(19)と、このベースプレート(19)の前記燃焼室(3)に面した側に配置されたカバープレート(20)とを有しており、
    このカバープレート(20)は、複数の第1の透孔(21)を有しており、これら第1の透孔の少なくとも幾つかが、前記燃料用孔(14)、若しくは前記酸化剤用孔(15)を形成していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1のバーナ。
  9. 中空のスペース(22)が、前記カバープレート(20)と前記ベースプレート(19)との間に形成され、かつ前記第1の透孔(21)に連通していることを特徴とする請求項8のバーナ。
  10. 前記ベースプレート(19)は、このベースプレート(19)によって、前記中空のスペース(22)から分離されている供給室(24)に連通している複数の透孔(23)を有しており、
    前記バーナ(2)の動作中に、一方のガス、即ち、気体酸化剤若しくは気体燃料が、前記中空のスペース(22)を通って前記燃焼室(3)へと供給され、他方のガス、即ち、気体燃料若しくは気体酸化剤が、前記供給室(24)を通って前記燃焼室(3)へと供給されることを特徴とする請求項9のバーナ。
  11. 前記ベースプレート(19)の透孔(23)は、前記バーナ(2)の動作中に、前記供給室(24)を経て供給されたガスと、前記中空のスペース(22)を経て供給されたガスとが、カバープレート(20)の前記第1の透孔(21)を通って前記燃焼室(3)中に入るように、前記カバープレート(20)の第1の透孔(21)と同軸に配置されており、前記供給室(24)を経て供給されたガスは、前記中空のスペース(22)を経て供給されたガスによって囲まれていることを特徴とする請求項10のバーナ。
  12. 前記ベースプレート(19)の透孔(23)と同軸の、カバープレート(20)の前記第1の透孔(21)は、各々が、ベースプレート(19)の夫々の透孔(23)よりも大きな断面を有していることを特徴とする請求項11のバーナ。
  13. 前記ベースプレート(19)の透孔(23)の幾つか又は全ては、ベースプレート(19)から離れて前記中空のスペース(22)中に突出し、かつカバープレート(20)の夫々の第1の透孔(21)へと導いているスリーブ(25)によって囲まれており、
    これらスリーブ(25)の幾つか又は全ては、前記ベースプレート(19)から離れた側の一端が開口しており、
    前記バーナ(2)の動作中に、前記中空のスペース(22)を経て供給されたガスが、前記燃焼室(3)中に入るように、幾つか又は全ての前記スリーブ(25)で、環状のギャップ(26)が、前記スリーブ(25)とカバープレート(20)の夫々の第1の透孔(21)の開口端との間に径方向に広がって形成されていることを特徴とする請求項11又は12のバーナ。
  14. 前記カバープレート(20)は、ベースプレート(19)の前記第1の透孔(21)と同軸に配置された複数の第2の透孔(28)を有しており、この結果、前記バーナ(2)の動作中に、前記中空のスペース(22)を経て供給されたガスが、カバープレート(20)の前記第1の透孔(21)を通り、また、前記供給室(24)を経て供給されたガスが、カバープレート(20)の前記第2の透孔(28)を通って夫々前記燃焼室(3)中に入ることを特徴とする請求項10のバーナ。
  15. スリーブ(25)が、ベースプレート(19)の前記第1の透孔(23)の幾つか又は全てのために、前記中空のスペース(22)中に設けられており、また、このスリーブは、前記第1の透孔が、前記中空のスペース(22)に対してシールされるように、ベースプレート(19)の夫々の透孔(23)をカバープレート(20)の夫々の第2の透孔(28)に接続させていることを特徴とする請求項14のバーナ。
  16. 前記スリーブ(25)の少なくとも1つは、前記カバープレート(20)を前記ベースプレート(19)に固定するために使用され、並びに/若しくは、
    前記スリーブ(25)の少なくとも1つは、前記ベースプレート(19)から離れた側の、スリーブの端部にシールされていることを特徴とする請求項13又は15のバーナ。
  17. 前記ベースプレート(19)は、酸化剤のチャネルシステム(29)を含んでおり、このチャネルシステムは、酸化剤供給部(30)に接続され、かつカバープレート(20)の前記第1の透孔(21)の幾つかに連通しており、
    前記ベースプレート(19)は、燃料のチャネルシステム(31)を含んでおり、
    このチャネルは、燃料供給部(32)に接続され、かつカバープレート(20)の前記第1の透孔(21)の幾つかに連通していることを特徴とする請求項8のバーナ。
  18. 前記両チャネルシステム(29,31)の少なくとも一方のチャネルは、前記燃焼室(3)に向けて開口し、かつ前記カバープレート(20)によって覆われていることを特徴とする請求項17のバーナ。
  19. 請求項1ないし18のいずれか1に従ったバーナ(2)を有する、特に自動車用の燃料電池。
  20. 請求項1ないし18のいずれか1に従ったバーナ(2)を有する、特に自動車用の燃料電池とヒータとの組立体。
JP2005201345A 2004-07-09 2005-07-11 バーナ Active JP4732816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004033545A DE102004033545B4 (de) 2004-07-09 2004-07-09 Brenner
DE102004033545.1 2004-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006023077A true JP2006023077A (ja) 2006-01-26
JP4732816B2 JP4732816B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34993313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201345A Active JP4732816B2 (ja) 2004-07-09 2005-07-11 バーナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7677884B2 (ja)
EP (1) EP1614964B1 (ja)
JP (1) JP4732816B2 (ja)
KR (1) KR101125877B1 (ja)
CN (1) CN100567817C (ja)
DE (1) DE102004033545B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199658A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社村田製作所 燃料電池モジュール

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010375B4 (de) 2006-03-03 2008-01-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wandstruktur für einen Brenner
GB0608862D0 (en) * 2006-05-05 2006-06-14 Rolls Royce Fuel Cell Systems A fuel burner and a method of manufacturing a fuel burner
DE102006024574A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brenner und damit ausgestattetes Brennstoffzellensystem
DE102006046255A1 (de) 2006-09-28 2008-04-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brenneranordnung
DE102006046256A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wasserstoffheizung
DE102006046258A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-10 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem
DE102006046257A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-10 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem
FR2919348A1 (fr) * 2007-07-23 2009-01-30 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'injection d'un combustible ou d'un pre-melange combustible/comburant comprenant des moyens permettant un controle passif des instabilites de combustion
DE102008009063A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem
DE102008019854A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wandstruktur und Brenner sowie System
DE102008063540B4 (de) * 2008-12-10 2024-02-22 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Modulares Brennstoffzellensystem
DE102008063101A1 (de) * 2008-12-24 2010-07-01 Messer Austria Gmbh Flachflammenbrenner und Verfahren zum Betreiben eines Flachflammenbrenners
JP5812379B2 (ja) * 2010-07-02 2015-11-11 スズキ株式会社 燃料電池車両の暖房装置
DE102010039022B4 (de) 2010-08-06 2022-08-11 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brenner und Brennstoffzellensystem
DE102011087971B4 (de) * 2011-12-08 2021-03-04 Eberspächer Climate Control Systems GmbH Verfahren zum Betreiben eines mit Kohlenwasserstoff-Brennstoff betreibbaren Heizgeräts
EP2817566A4 (en) * 2012-02-22 2015-12-16 Clearsign Comb Corp COOLED ELECTRODE AND BURNING SYSTEM WITH A COOLED ELECTRODE
DE102013203316A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem
DE102013216127B4 (de) * 2013-08-14 2015-03-19 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Strömungsverdämmungselement, insbesondere zur Luftströmungsverdämmung in einem Luftkanalsystem eines Fahrzeugs
WO2022003546A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 AMF Den Boer B.V. Hydrogen gas burner
DE102020212393B3 (de) 2020-09-30 2021-12-30 Siemens Mobility GmbH Fahrzeug mit katalytischem Brenner zur Klimatisierung eines Fahrgastraums
CN116857644B (zh) * 2023-07-07 2024-02-09 中国矿业大学 一种低浓度瓦斯掺杂氢气燃烧装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249601A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電装置の改質器用燃焼装置
JPH09249402A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 改質装置
JPH10177864A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Corp 燃料電池
JP2002255504A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 改質器用バーナ装置
JP2003238132A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン類の製造用バーナー及びこれを用いたフラーレン類の製造方法
JP2003249250A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Kyocera Corp 燃料電池
JP2004093118A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 管状火炎バ−ナ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909299A (en) * 1973-10-01 1975-09-30 United Technologies Corp Fuel cell system including reform reactor
CS551787A1 (en) * 1986-11-18 1989-05-12 Schingnitz Manfred Gas burner
US5292246A (en) * 1988-05-02 1994-03-08 Institut Francais Du Petrole Burner for the manufacture of synthetic gas comprising a solid element with holes
JPH07109773B2 (ja) * 1989-02-28 1995-11-22 石川島播磨重工業株式会社 燃料電池を用いた発電装置
JPH0541241A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
DE19618220A1 (de) * 1996-05-07 1997-11-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erzeugung von Wärme und zur elektrochemischen Stromerzeugung
US6033793A (en) * 1996-11-01 2000-03-07 Hydrogen Burner Technology, Inc. Integrated power module
US5803725A (en) * 1997-06-13 1998-09-08 Horn; Wallace E. Triple-mix surface-mix burner
US6296814B1 (en) * 1998-11-10 2001-10-02 International Fuel Cells, L.L.C. Hydrocarbon fuel gas reformer assembly for a fuel cell power plant
US20020064487A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Richard Sederquist Compact Multiple tube steam reformer
US6596424B2 (en) * 2001-03-30 2003-07-22 General Motors Corporation Apparatus for mixing fuel and an oxidant
DE10149329C2 (de) * 2001-10-06 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Integrierter rekuperativer Brenner
US20030223926A1 (en) * 2002-04-14 2003-12-04 Edlund David J. Steam reforming fuel processor, burner assembly, and methods of operating the same
DE10244883B4 (de) * 2002-09-26 2005-02-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Heizsystem für ein Fahrzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249601A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電装置の改質器用燃焼装置
JPH09249402A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 改質装置
JPH10177864A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Corp 燃料電池
JP2002255504A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 改質器用バーナ装置
JP2003238132A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン類の製造用バーナー及びこれを用いたフラーレン類の製造方法
JP2003249250A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Kyocera Corp 燃料電池
JP2004093118A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 管状火炎バ−ナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199658A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社村田製作所 燃料電池モジュール
JPWO2014199658A1 (ja) * 2013-06-13 2017-02-23 株式会社村田製作所 燃料電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008756A1 (en) 2006-01-12
CN100567817C (zh) 2009-12-09
CN1737426A (zh) 2006-02-22
EP1614964A2 (de) 2006-01-11
US7677884B2 (en) 2010-03-16
KR101125877B1 (ko) 2012-03-21
KR20060048649A (ko) 2006-05-18
EP1614964A3 (de) 2006-10-11
DE102004033545B4 (de) 2006-06-14
DE102004033545A1 (de) 2006-02-02
EP1614964A8 (de) 2006-03-29
EP1614964B1 (de) 2013-09-11
JP4732816B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732816B2 (ja) バーナ
US20040197617A1 (en) Fuel cell system and burner arrangement for a fuel cell system
US20200161675A1 (en) Fuel cell system with an annular reformer
CA2617308C (en) Reformer fuel cell system with external burner
JP4690716B2 (ja) 燃料電池システム
KR19980063334A (ko) 연료셀을 가진 장치 및 그 운전방법
US6669463B2 (en) Quick start large dynamic range combustor configuration
KR19990045520A (ko) 통합된 부가 히터를 가진 연료 전지 모듈
JP5033641B2 (ja) 燃料電池装置の構造および方法
US20090258262A1 (en) Fuel cell system and corresponding operating method
JP2020509530A (ja) 燃料電池システムの始動バーナ
US20060292410A1 (en) Fuel cell system for a vehicle
KR20070107169A (ko) 개질기, 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 작동방법
US20080044695A1 (en) Reformer system
CN113023674A (zh) 天然气重整装置和sofc发电系统
JP5771631B2 (ja) 高温の排気ガスを提供するための装置
FI119490B (fi) Esilämmitysjärjestely polttokennolaitteistossa
JP4202734B2 (ja) 改質装置
KR20090005233A (ko) 연료 전지 장치
JP7226225B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005127634A (ja) 燃料改質装置の燃焼装置
AU2008241175A1 (en) Two-stage reformer and method for operating a reformer
US20030061764A1 (en) Method and apparatus for steam reforming of hydrocarbons
US20070141407A1 (en) Fuel cell exhaust gas burner
GB2621338A (en) Fuel cell system and method of operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250