JP2006019649A - ダイヤモンドセンサ及びその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンドセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019649A
JP2006019649A JP2004198319A JP2004198319A JP2006019649A JP 2006019649 A JP2006019649 A JP 2006019649A JP 2004198319 A JP2004198319 A JP 2004198319A JP 2004198319 A JP2004198319 A JP 2004198319A JP 2006019649 A JP2006019649 A JP 2006019649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
insulating base
pair
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004198319A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Takeshi Tachibana
武史 橘
Yoshihiro Yokota
嘉宏 横田
Nobuyuki Kawakami
信之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004198319A priority Critical patent/JP2006019649A/ja
Priority to EP05105482A priority patent/EP1615008A2/en
Priority to TW094121246A priority patent/TWI259901B/zh
Priority to US11/168,875 priority patent/US20060001029A1/en
Priority to KR1020050059601A priority patent/KR100728082B1/ko
Priority to CNA2005100819555A priority patent/CN1721827A/zh
Publication of JP2006019649A publication Critical patent/JP2006019649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】 ランプと被照射対象物との距離が短い場合でも、安定して紫外線を検知することができるダイヤモンドセンサ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 1対の金属配線21a及び21bが形成された絶縁性基材20上に、基板30上に検出層となる絶縁性ダイヤモンド層31が形成され、この絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に、1対の櫛形電極32a及び32bが形成されているダイヤモンド素子3を搭載し、ダイヤモンド素子3の櫛形電極32a及び32bと、絶縁性基材20上のる金属配線21a及び21bとを、夫々ワイヤ6a及び6bにより相互に接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、真空紫外光等の短波長光線を測定するダイヤモンドセンサ及びその製造方法に関し、特に大気中で紫外線照射を行う洗浄装置に好適な薄型のダイヤモンドセンサ及びその製造方法に関する。
一般に、紫外線等の可視光よりも短い波長を観測する場合、太陽光等の光は誤動作の原因になるため、不感であることが望ましい。また、紫外線領域の光はエネルギーレベルが高いため、再現性がよく、長期間にわたって安定した観測を行うためには、高い耐久性が求められる。
そこで、近時、ダイヤモンド薄膜を使用した紫外線センサが提案されている(例えば、非特許文献1及び2参照)。ダイヤモンド薄膜は、耐熱性及び耐久性が優れ、バンドギャップが広い半導体として性質を持つため、低コストで、信頼性が高いセンサを実現することができる。このダイヤモンド薄膜を使用した半導体センサは、従来のバンドギャップが狭いシリコン等と波長フィルタとを組み合わせたセンサ素子よりも耐久性が優れており、更に、従来の光電管等を使用したセンサに比べて小型化及び軽量化ができると共に複雑な回路構成が不要になるという利点がある。
従来のダイヤモンドセンサにおいては、検知層として気相合成されたダイヤモンド薄膜が設けられており、このダイヤモンド薄膜の表面には、例えば、1対の電極が設けられている。このような平板型構造のダイヤモンドセンサにおいては、光が照射されるとダイヤモンド薄膜中で電子−正孔対が生成し、1対の電極間にバイアス電圧を印加することにより、この電子−正孔対を各電極で補集して電気信号として検知する。なお、このような構成のダイヤモンドセンサは、一般にフォトコンダクダーと呼ばれており、光が照射されていないときは絶縁性であり、光が照射されると導電性に変化するという特性をもっている。
また、非特許文献1及び2に記載されているように、通常ダイヤモンドセンサは、測定雰囲気中の埃及び有機物がセンサ表面に付着しないように、TO−5等の工業用のハーメティックシール内にパッケージされる。そして、センサパッケージを密封し、その内部を窒素ガス等の不活性ガスで置換して、周囲の雰囲気の影響を低減している。
また、従来、ガラス基板等の表面の有機物除去及び洗浄の際に、オゾンの発生効率が高い254nmの紫外線光、又は185nm及び254nmの紫外線光を発生する強力な低圧水銀ランプが使用されている。ダイヤモンドセンサは、このような装置の照射光量を測定する用途に最適であり、品質管理等に利用されている。例えば、ガラス搬送用のベルトコンベアにダイヤモンドセンサを設置し、ダイヤモンドセンサをランプ直下に搬送することにより、紫外線の光量を測定することができる。
M.D.Whitfeild、外5名,「Diamond Photodetectors for next generation 157-nm deep-UV photolithography tools」,Diamond and Related Materials,2001年,第10巻,p.693−697 林和志、外2名,「高配向性ダイヤモンド薄膜を用いた紫外線センサの開発」,R&D神戸製鋼技報、第52巻、第2号,pp.23−26
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。近時、液晶用ガラスに代表されるエレクトロニクス用ガラス基板が大型化しており、この大型ガラス基板に可視光等の紫外線以外の光を同時に発生する低圧水銀ランプを使用すると、ガラス基板に熱的なストレスが加わり、その結果、ひずみ及び/又はそりによる破損が発生し、歩留まりが低下してしまう。そこで、ガラス基板の破損を防止するため、172nmに中心波長を持つエキシマランプの使用が検討され始めている。このエキシマランプは紫外線領域にのみ発光スペクトルを持つため、上述のような問題は発生しないが、空気中の酸素によって吸収されるため、大気中においては急速にその強度が減衰する。このため、エキシマランプを使用する際は、ランプハウスと基板との距離を短くしなければならない。
図8は横軸にランプからの距離をとり、縦軸に紫外線の空気中における透過率をとって、波長が172nm及び185nmの紫外線の減衰量と照射距離との関係を示したグラフ図である。波長が172nmのエキシマランプを使用した場合、ランプハウスとガラス基板との間隔を5mm以下、より望ましくは2mmにしないと十分な照射強度が得られないが、前述の従来のダイヤモンドセンサは、その厚さからこのような測定に適用することができないという問題点がある。また、照射距離による減衰が極めて高いこのような測定においては、できる限りガラス表面近くの照射量強度を測定する必要があるが、従来のダイヤモンドセンサのように、パッケージ内に密封された構造のセンサ場合、このような位置での測定は困難であるという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、ランプと被照射対象物との距離が短い場合でも、安定して紫外線を検知することができるダイヤモンドセンサ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本願第1発明に係るダイヤモンドセンサは、絶縁性基材と、この絶縁性基材上に選択的に形成された少なくとも1対の金属配線と、前記絶縁性基材上に配置され、素子基板、この素子基板上に形成され検知層となるダイヤモンド層及びこのダイヤモンド層上に形成された少なくとも1対の表面電極を備えたダイヤモンド素子と、を有し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とが夫々相互に接続されていることを特徴とする。
本発明においては、金属配線が形成されたガラス基板等の絶縁性基材上にダイヤモンド素子を搭載し、前記金属配線とダイヤモンド素子の表面電極とを相互に接続しているため、ランプと被照射物との距離が短く、即ち、センサが通過する隙間が狭い場合においても、安定して紫外線等の測定対象光を検知することができる。
前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成され、前記ダイヤモンド素子は前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置されており、測定対象光が前記絶縁性基材側から照射されてもよい。これにより、ダイヤモンド素子及び金属配線に直接測定光が照射されないため、不用意な接触等による破損を防止することができる。
本願第2発明に係るダイヤモンドセンサは、絶縁性基材と、この絶縁性基材上に選択的に形成された少なくとも1対の金属配線と、前記絶縁性基材上に配置され、検知層となるダイヤモンド層及びこのダイヤモンド層上に形成された少なくとも1対の表面電極を備えたダイヤモンド素子と、を有し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とが夫々相互に接続されていることを特徴とする。
本発明においては、金属配線が形成されたガラス基板等の絶縁性基材上に薄型のダイヤモンド素子を搭載し、前記金属配線とダイヤモンド素子の表面電極とを相互に接続しているため、従来のダイヤモンドセンサよりも素子基板分の厚さ、例えば、シリコン基板であれば約0.5mm程度薄型化することができ、従来のダイヤモンド素子では困難であったセンサが通過する隙間が狭い場合においても、安定して紫外線等の測定対象光を検知することができる。
前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成されており、測定対象光を前記絶縁性基材側から照射してもよい。又は、前記ダイヤモンド素子を、前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置し、前記測定対象光が前記絶縁性基材を透過して前記ダイヤモンドセンサにおける前記表面電極が形成されている面に入射するようにしてもよい。又は、前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面と反対側の面が前記絶縁性基材側になるように配置し、前記測定対象光が前記絶縁性基材を透過して前記ダイヤモンドセンサにおける前記表面電極が形成されている面と反対側の面に入射するようにしてもよい。これにより、ダイヤモンド素子及び金属配線に直接測定光が照射されないため、不用意な接触等による破損を防止することができ、耐久性が向上する。また、測定対象光を表面電極が形成されている面と反対側の面に入射することにより、表面電極により測定対象光が遮られなくなるため、入射角度特性が向上する。
又は、前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置し、前記測定対象光を前記ダイヤモンド素子側から照射してもよい。これにより、表面電極により測定対象光が遮られなくなるため、入射角度特性が向上する。
前記ダイヤモンド層は、例えば気相合成された多結晶ダイヤモンドにより形成することができる。また、前記ダイヤモンド層は、例えば、表面が(100)結晶面により構成され、結晶粒子が前記基板表面に対して一軸性に配向成長していると共に、結晶面が面内でも配向している高配向性ダイヤモンド層である。なお、高配向性ダイヤモンド層とは、多結晶ダイヤモンドにおける結晶粒子の成長方向及び面内方向が共に基板面に対して一方向に配向しているものである。また、その表面は平坦な(001)ファセットが並ぶ特徴的な表面形態をとっている。このため、この膜の表面近傍における結晶欠陥密度は、一般的な多結晶膜に比べて小さく、キャリア移動度は1桁以上大きくなるため、従来のダイヤモンドセンサに比べて検知性能が向上する。
このダイヤモンドセンサは、例えば紫外線等を検知することができる。なお、絶縁性基板表面におけるダイヤモンド素子を配置する領域に、予め凹部を形成しておき、この凹部にダイヤモンド素子を配置することにより、ダイヤモンド素子の表面と基板表面とが面一になるため、不用意な接触を防ぐことができる。
本願第3発明に係るダイヤモンドセンサの製造方法は、絶縁性基材上に選択的に少なくとも1対の金属配線を形成する工程と、素子基板上に検知層となるダイヤモンド層を形成し、このダイヤモンド層上に少なくとも1対の表面電極を形成してダイヤモンド素子を得る工程と、前記絶縁性基板上に前記ダイヤモンド素子を配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続する工程と、を有することを特徴とする。
本発明においては、ガラス基板等の絶縁性基材上に金属配線を形成すると共に、この絶縁性基材上にダイヤモンド素子を搭載し、前記金属配線とダイヤモンド素子の表面電極とを相互に接続しているため、センサが通過する隙間が狭い場合にも適用可能なダイヤモンドセンサを、容易に製造することができる。
前記絶縁性基材を測定対象光を透過する材料により形成し、前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置してもよい。
また、前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続した後、前記素子基板を溶解除去することもできる。これにより、センサの厚さをより薄型化することができる。また、ダイヤモンド素子を絶縁性基材に搭載した後で、素子基板を除去しているため、検知層であるダイヤモンド層を破損することなく、薄型化することができる。
本願第4発明に係るダイヤモンドセンサの製造方法は、絶縁性基材上に選択的に少なくとも1対の金属配線を形成する工程と、素子基板上に検知層となるダイヤモンド層を形成し、このダイヤモンド層上に少なくとも1対の表面電極を形成した後、前記素子基板を溶解除去してダイヤモンド素子を得る工程と、前記絶縁性基板上に前記ダイヤモンド素子を配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続する工程と、を有することを特徴とする。
本発明においては、素子基板を除去したダイヤモンド素子を絶縁性基材に搭載しているため、センサの厚さをより薄型化することができる。また、絶縁性基材に搭載する前に予め素子基板を除去しているため、絶縁性基材が薬液に接触しない。その結果、絶縁性基材の選択肢が広がる。
前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成されていてもよい。これにより、絶縁性基材側から測定対象光を照射することができるため、耐久性が向上する。また、前記ダイヤモンド素子は、前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置してもよく、又は、前記表面電極が形成されている面と反対側の面が前記絶縁性基材側になるように配置してもよい。
更に、気相合成法により前記ダイヤモンド層を形成してもよい。これにより、従来のダイヤモンドセンサに比べて検知性能が向上する。なお、前述のダイヤモンドセンサの製造方法においては、前記絶縁性基材表面におけるダイヤモンド素子が搭載される領域に、予めダイヤモンド素子の厚み程度の深さの凹部を形成し、この凹部にダイヤモンド素子を配置することにより、素子表面と基板表面とが面一となり、不用意な接触を防ぐことができる。
本発明によれば、金属電極が形成された絶縁性基材上に、検知層を備えたダイヤモンド素子を配置し、ダイヤモンド素子の表面電極と、絶縁基材上の配線とを相互に接続することにより、従来のセンサでは測定が不可能であった狭い隙間においても安定に紫外線光を検知することができる。
本発明者等は、前述の目的を達成するために鋭意実験研究を行った結果、被処理対象として最も使用されているガラス基板等の絶縁性基材の表面に、選択的に金属配線を形成すると共に、検知層を備えたダイヤモンド素子をこのガラス基板上に接合し、素子の電極と、絶縁基材上の電極とを相互に接続することにより、これまで不可能であった狭い隙間においても安定に紫外線光を検知することが可能であることを見出した。
以下、本発明の実施の形態に係るダイヤモンドセンサについて添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係るダイヤモンドセンサについて説明する。図1は本発明の第1の実施形態のダイヤモンドセンサを示す平面図であり、図2はこのダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。図1及び図2に示すように、本実施形態のダイヤモンドセンサ10は、板状の絶縁性基材20の上に、1対の金属配線21a及び21bが選択的に形成されている。また、絶縁性基材20上には、基板30上に検出層となる絶縁性ダイヤモンド層31が形成され、この絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に、1対の櫛形電極32a及び32bが形成されているダイヤモンド素子3が搭載されている。そして、ダイヤモンド素子3の櫛形電極32a及び32bと、絶縁性基材20上に形成されている金属配線21a及び21bとが夫々ワイヤボンディング等によって電気的に接続されている。なお、櫛形電極32a及び32bと金属配線21a及び21bとを相互に接続するワイヤ6a及び6bとしては、例えば、金線等を使用することができる。
本実施形態のダイヤモンドセンサ10における絶縁性基材10としては、紫外線ランプ等を照射することを考慮し、例えばガラス、サファイア及びプラスティック等からなる板材で、ある程度の強度を保有するものであれば特に制限はない。また、絶縁性ダイヤモンド層31は、公知の方法により形成することができるが、特に、制御性が優れ、低コストで安定してダイヤモンド膜を製造可能であるプラズマを使用した気相化学蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)法により合成された多結晶ダイヤモンド膜であることが、工業的に好ましい。更に、絶縁性ダイヤモンド層31は、表面がダイヤモンドの(100)面により形成され、結晶粒子が一定方向に配向している高配向性ダイヤモンド膜であることがより好ましい。この高配向性ダイヤモンド膜は、広義には多結晶膜に分類されるが、結晶粒子の成長方向及び面内方向が共に一定方向に配向し、表面は平坦な(001)ファセットが並ぶ特徴的な表面形態をとっているため、通常の多結晶膜に比べて、表面近傍における結晶欠陥密度が小さい。このため、キャリア移動度が1桁程度大きく、良好な検知特性が得られる。
更にまた、金属電極21a及び21b、並びに櫛形電極32a及び32bは、金、白金又はアルミニウム等の一般的な金属により形成することができる。その形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法及びCVD法等の公知の方法を利用することができる。絶縁性基材20上に選択的に金属配線を形成する方法としては、公知の手法が適用可能であるが、フォトリソグラフィを利用した形成方法が適している。この場合、先ず、絶縁性基材21の全面に金属膜を形成した後、この金属膜上の配線パターンに相当する領域上にフォトリソグラフィによりレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクにして金属膜をエッチングする方法、又は、予め絶縁性基材21上に配線が形成される領域に開口部が形成されたレジストパターンを形成しておき、このレジストパターンをマスクにして金属膜を形成し、その後レジストパターンを溶解除去することによって不必要な金属膜を取り除くリフトオフ法等を適用することができる。
なお、本実施形態のダイヤモンドセンサ10においては、絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に櫛形電極32a及び32bが形成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に少なくとも1対の電極が形成されていればよい。その形状は任意であるが、相互に対向する部分の長さが長い形状にすると、紫外線検知領域が増加し、高い感度が得られる。特に、紫外線を測定する場合には、例えば、幅が1乃至50μmであり、電極間隔が1乃至50μmである櫛形構造にすることがより好ましい。
また、基板30は特に限定されるものではないが、例えば、絶縁性ダイヤモンド層31を高配向性ダイヤモンド膜により形成する場合は、表面が(001)面であるシリコン基板を使用することが望ましい。更に、用途に応じて、ダイヤモンド素子の表面に各種コーティングを施してもよい。更にまた、ダイヤモンド素子3と絶縁性基材20との接合は、例えば銀ペースト又は接着剤による接着、Au−Sn等による低温ロウ付け等の他、バンプによる圧着又はSOG(spin on glass:水ガラス)を極微量塗布し素子を配置後焼結することによっても固定可能である。
次に、上述の如く構成された本実施形態のダイヤモンドセンサ10の動作について説明する。本実施形態のダイヤモンドセンサ10においては、絶縁性ダイヤモンド層31が検知層となり、櫛形電極32aと櫛形電極33bとの間にバイアス電圧が印加される。そして、絶縁性ダイヤモンド層31に、櫛形電極32a、b側の表面からX線及び軟X線等を含むダイヤモンドのバンドギャップよりもエネルギーレベルが高い光が入射すると、絶縁性ダイヤモンド層31中でキャリア(電子及び正孔)が生成する。このキャリアは、櫛形電極32aと櫛形電極32bとの間に印加されたバイアス電圧により生じた電界によって移動し、櫛形電極32a又は櫛形電極32bで補集され金属電極21a及び21bを通じて電気信号として出力される。
本実施形態のダイヤモンドセンサにおいては、配線が形成された絶縁性基材上にダイヤモンド素子を搭載しているため、照射ランプとの距離が近い場合でも、安定して紫外線を検知することができる。これにより、コストが安価な高配向性ダイヤモンド膜及び多結晶ダイヤモンド膜を使用した紫外線センサの実用範囲が広がり、新たな応用分野を開拓できると共に、紫外光、真空紫外光及び深紫外光を利用する産業分野の発展に多大の貢献をなすことができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るダイヤモンドセンサについて説明する。図3は本実施形態のダイヤモンドセンサ40を模式的に示す側面図であり、図4はこのダイヤモンドセンサを絶縁性基材側から見た平面図である。なお、図3及び図4においては、図1及び図2に示す第1の実施形態のダイヤモンドセンサ10の構成要素と同じものには同じ番号を付し、詳細な説明は省略する。図3に示すように、本実施形態のダイヤモンドセンサ40は、測定対象光1を透過する絶縁性基板200上に1対の金属配線21a及び21bが選択的に形成されている。また、この絶縁性基材200上には、基板30上に検出層となる絶縁性ダイヤモンド層31が形成され、この絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に平面視で台形状である1対の台形電極332a及び332bが形成されているダイヤモンド素子が、台形電極32a及び332bが形成されている面を絶縁性基材200側にして搭載されている。このダイヤモンドセンサ40においては、金属配線21a及び21b上に、台形電極332a及び332bが夫々配置されており、例えば、金バンプ7a及び7bを圧着する等の方法により、相互に接続されている。
本実施形態のダイヤモンドセンサにおける絶縁性基材200としては、対象とする紫外線を透過する材料からなる板材であればよく、例えば、合成石英ガラス、サファイア、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム等を使用することができる。
本実施形態のダイヤモンドセンサ40においては、測定対象光1は絶縁性基材200側から入射される。これにより、ダイヤモンド素子及び金属配線21a及び21bに直接紫外線が当たらないため、埃、オゾン及び不用意な接触等からダイヤモンド素子を守ることができ、耐久性が向上する。なお、本実施形態のダイヤモンドセンサ40における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態のダイヤモンドセンサ10と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態のダイヤモンドセンサについて説明する。図5は本発明の第3の実施形態のダイヤモンドセンサ50を模式的に示す側面図である。なお、図5においては、前述の第1の実施形態のダイヤモンドセンサ10の構成要素と同じものには同じ番号を付し、詳細な説明は省略する。図5に示すように、本実施形態のダイヤモンドセンサ50は、板状の絶縁性基材20上に、少なくとも1対の金属配線21a及び21bが選択的に形成されている。また、この絶縁性基材20上には、検出層となる絶縁性ダイヤモンド層31が形成され、この絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に1対の櫛形電極32a及び32bが形成されているダイヤモンド素子が搭載されている。そして、ダイヤモンド素子の櫛形電極32a及び32bと、絶縁性基材20に設けられている金属配線21a及び21bとが夫々ワイヤボンディング等によって電気的に接続されている。
本実施形態のダイヤモンドセンサ50においては、測定対象光1は櫛形電極32a及び32b側から照射される。
なお、本実施形態のダイヤモンドセンサ50に搭載されたダイヤモンド素子は、基板上に絶縁性ダイヤモンド31を形成し、その後、基板を除去することにより得られる。例えば、ダイヤモンド素子の基板として、シリコン基板を使用する場合には、フッ硝酸を使用することにより、容易に基板を除去することができる。
なお、絶縁性基材20を、測定対象光1を透過する材料で形成することにより、絶縁性基材側から測定対象光1を入射することも可能である。図6は本実施形態の変形例のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。図6に示すように、本変形例のダイヤモンドセンサ51は、絶縁性基材20の代わりに、測定対象光1を透過する材料からなる絶縁性基材200を使用している以外は、前述の第2の実施形態のダイヤモンドセンサ50と同様である。本変形例のダイヤモンドセンサ51においては、発生する電子−正孔対が櫛形電極32a及び32bから遠くなるため、感度は低下するが、入射にあたり電極部が陰影を作ることがないため、広い範囲の光を収集することが可能になる。
本発明の第2実施形態のダイヤモンドセンサ50及びその変形例のダイヤモンドセンサ51においては、ダイヤモンド素子に基板が設けられていないため、薄型のダイヤモンド素子が得られる。なお、これらダイヤモンドセンサ50及びダイヤモンドセンサ51における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態のダイヤモンドセンサ10と同様である。
次に、本発明の第4の実施形態のダイヤモンドセンサについて説明する。図7は本実施形態のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。図7に示すように、本実施形態のダイヤモンドセンサ60は、に測定対象光1を透過する絶縁性基板200上に金属配線21a及び21bが選択的に形成されている。また、絶縁性基板200上には、検出層となる絶縁性ダイヤモンド層31の表面上に1対の台形電極332a及び332bが形成されたダイヤモンド素子が、台形電極32a及び332bが形成されている面を絶縁性基材200側にして搭載されている。このダイヤモンドセンサ60においては、台形電極332a及び33bと、金属配線21a及び21bとが、金バンプ7a及び7b等により交互に接続されている。
本実施形態のダイヤモンドセンサ60における、絶縁性基材200を形成する材料としては、例えばサファイア等の薬液に耐えうる材料が好ましい。これにより、シリコン基板上に絶縁性ダイヤモンド層31が形成された状態のダイヤモンド素子を、絶縁基材200上に搭載し、その後フッ硝酸等によりシリコン基板を除去することにより、厚さが薄いダイヤモンド層31を破損することなく、薄型のダイヤモンドセンサを作製することができる。
本実施形態のダイヤモンドセンサ60においては、絶縁性ダイヤモンド層31側、絶縁性基材200側のどちらからでも、測定対象光1を照射することができる。どちら側から測定対象光1を入射するかは、上述の第3の実施形態における記載を鑑みて採用すればよい。なお、絶縁性ダイヤモンド層31側から測定対象光1を照射する場合には、絶縁性基材が測定対象光1を透過しなくてもよい。なお、本実施形態のダイヤモンドセンサにおける上記以外の構成、動作及び効果は前述の第2及び第3の実施形態のダイヤモンドセンサと同様である。
以下、本発明の実施例の効果について詳細に説明する。先ず、本発明の実施例1として、以下に示す作製手順で、図1及び図2に示す第1の実施形態のダイヤモンドセンサ10と同様の構造のダイヤモンドセンサを作製した。先ず、基板30として表面が(001)面である高抵抗シリコン基板を使用し、この高抵抗シリコン基板をメタンと水素との混合プラズマに曝して、表面を炭化した。引き続きバイアスを印加して基板とエピタキシャルな関係にあるダイヤモンド核を形成した。その後、バイアス印加を止め、メタンと水素との混合ガスを使用して(100)面が優先的に成長される条件で15時間ダイヤモンドを成膜した。これにより、基板上30に、絶縁性ダイヤモンド層31として、表面が(100)面であり、結晶粒子が一定方向に配列した高配向性ダイヤモンド膜を約10μm形成した。なお、この高配向性ダイヤモンド膜の(100)面における粒径は3乃至20μmであった。
次に、重クロム酸で洗浄して表面に付着したダイヤモンド以外の炭素成分を除去した後、硫酸でリンスし、更に、純水で洗浄した。そして、フォトリソグラフィにより高配向性ダイヤモンド膜上に櫛形電極の形状をパターニングした後、マグネトロンスパッタリング法により白金をスパッタし、更に、リフトオフすることにより、1対の櫛形電極32a及び32bを形成した。
次に、絶縁性基材20としてガラス板を使用し、その上に金属配線21a及び21bを形成した。具体的には、ガラス板の全面にマグネトロンスパッタによりアルミニウム膜を全面に形成し、その後、フォトリソグラフィにより、金属配線21a及び21bの形状にレジストパターンを形成した。そして、リン酸に浸漬することによりアルミニウム膜をエッチングした後、レジストを除去して所定のパターンの金属配線21a及び21bを形成した。
次に、シリコン基板をチップ状に切断して素子を切り出し、この切り出された各素子を櫛形電極32a及び32bが形成されている面を上にして、絶縁性基材20上に固定した。そして、櫛形電極32a及び32bと、金属配線21a及び21bとを、夫々金線によりワイヤボンディングして実施例1のダイヤモンドセンサにした。
次に、上述の方法で作製した実施例1のダイヤモンドセンサを、外部の光が入射しない測定箱の中に入れ、バイアス電圧を印加した際の暗電流をピコアンメータにより測定した。その結果、暗電流は20pAであり、実用上十分に低いリーク電流が得られた。
次に、実施例1のダイヤモンドセンサの紫外線に対する応答特性を評価した。図7はその評価方法を示すブロック図である。照射用光源12としては、浜松ホトニクス社製重水素(L)ランプ(型式:L7293)を使用し、光源12用の電源11には浜松ホトニクス社製M−4518を使用した。測定は、大気中で、各ダイヤモンドセンサ14の2つの電極間に15Vのバイアス電圧を印加し、光照射時に得られる電流をアンプ15で増幅した後、電圧値としてデジタルマルチメーター16により測定し、その値をコンピュータ17に取り込んだ。評価は、照射光強度を一定に保持した状態で、シャッター18を開け、ダイヤモンドセンサ14に紫外線13を300分間照射し、その特性の変化を測定した。その結果、照射量に応じた出力電圧が得られ、センサが紫外線に応答していることが確かめられた。
次に、本発明の実施例2として以下に示す作製手順で、図7に示す第4の実施形態のダイヤモンドセンサ60と同様の構造のダイヤモンドセンサを作製した。先ず、ダイヤモンド素子用の基板として表面が(001)面であるシリコン基板を使用し、このシリコン基板をメタンと水素との混合プラズマに曝して、表面を炭化した。引き続きバイアスを印加して基板30とエピタキシャルな関係にあるダイヤモンド核を形成した。その後、バイアス印加を止め、メタンと水素との混合ガスを使用して、(100)面が優先的に成長される条件で15時間ダイヤモンドを成膜した。これにより、シリコン基板上に、絶縁性ダイヤモンド層31として、表面が(100)面であり、結晶粒子が一定方向に配列した高配向性ダイヤモンド膜を約10μm形成した。なお、この高配向性ダイヤモンド膜の(100)面における粒径は3乃至10μmであった。
次に、重クロム酸で洗浄して表面に付着したダイヤモンド以外の炭素成分を除去した後、硫酸でリンスし、更に、純水で洗浄した。そして、フォトリソグラフィにより高配向性ダイヤモンド膜上に、平面視で台形状の電極332a及び332bの形状をパターニングした。その後、マグネトロンスパッタリング法により高配向性ダイヤモンド膜上に白金をスパッタし、更に、リフトオフすることにより、1対の台形電極332a及び332bを形成した。
次に、絶縁性基材200としてサファイア基板を使用し、その上に金属配線21a及び21bを形成した。具体的には、先ず、フォトリソグラフィにより、金属配線21a及び21bの形状以外の部分に選択的にレジストパターンを形成した。そして、マグネトロンスパッタ法により白金膜を形成後、レジストパターンを除去すると共に、不必要なパターンを除去し、所定の形状の金属配線21a及び21bを形成した。
その後、金属配線21a及び21bにおけるダイヤモンド素子が接続される部分に、金バンプを形成した。そして、シリコン基板をチップ状に切断して素子を切り出し、この切り出された各素子を台形電極332a及び332bが形成されている面をサファイヤ基板側に向け、更に金バンプ7a及び7bと台形電極332a及び332bとの位置を合わせて、ダイヤモンド素子をサファイヤ基板に向けて押圧することにより、金バンプ7a及び7bと台形電極332a及び332bとを相互に接続した。その後、フッ硝酸によりシリコン基板を溶解除去することにより、実施例2のダイヤモンドセンサにした。
次に、上述の方法で作製した実施例2のダイヤモンドセンサを、外部の光が入射しない測定箱の中に入れ、バイアス電圧を印加した際の暗電流をピコアンメータにより測定した。その結果、暗電流5pAであり、実用上十分に低いリーク電流が得られた。
また、前述の実施例1と同様の方法で、実施例2のダイヤモンドセンサの紫外線に対する応答特性を評価した。紫外線はサファイア基板側から入射して、照射量に応じた出力電圧が得られたことを確認した。実施例2のダイヤモンドセンサは、サファイア基板により発生したオゾン等の影響を遮断することが可能なため、実施例1のダイヤモンドセンサに比べて、長時間にわたってさらに応答特性が安定していた。実施例2のダイヤモンドセンサは、電極長さあたり実施例1のダイヤモンドセンサの1/2程度の感度が得られ、サファイア基板を通じて照射したことによっても実用上十分な感度が得られた。
また、背面からの照射により動作を確認した。この場合、感度は実施例1の1/10程度になったため、アンプのゲインを調整して十分な出力が得られるようにした。本則定例では、検知領域が金属電極に遮られることがないため広い角度にわたって紫外線の測定が可能となった。
次に、本発明の実施例3として、絶縁性基材20として合成石英板を使用し、この合成石英板の表面におけるダイヤモンド素子を配置する位置に、予め縦3mm、横3mm、深さ10μmの凹部を形成しておき、この凹部内に絶縁性ダイヤモンド層を多結晶ダイヤモンドにより形成したダイヤモンド素子を配置した。なお、本実施例の上記以外の構成は前述の第2実施例のダイヤモンドセンサと同様である。このタイヤモンドセンサについて、実施例2と同様の評価を行ったところ、実施例2のダイヤモンドセンサと同様の動作が確認された。本実施例のダイヤモンドセンサにおいては、ダイヤモンド層の表面と絶縁性基材の表面とが、略平坦になるように配置されているため、繰り返し測定を行ってもセンサを痛めることがなく、耐久性が向上した。
本発明の第1の実施形態のダイヤモンドセンサを示す平面図である。 本発明の第1の実施形態のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。 本発明の第2の実施形態のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。 本発明の第2の実施形態のダイヤモンドセンサを絶縁性基材側から見た平面図である。 本発明の第3の実施形態のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。 本発明の第3の実施形態の変形例のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。 本発明の第4の実施形態のダイヤモンドセンサを模式的に示す側面図である。 本発明の実施例1の紫外線センサの評価方法を示すブロック図である。 横軸に照射距離をとり、縦軸に空気中の透過率をとって、172nm及び185nmの光の減衰量と照射距離との関係を示したグラフ図である。
符号の説明
1;光
3;ダイヤモンド素子
6a、6b;ワイヤ
7a、7b;金バンプ
10、40、50、51、60;ダイヤモンドセンサ
11;電源
12;光源
13;紫外光
14;紫外線センサ
15;アンプ
16;デジタルマルチメーター
17;コンピュータ
18;シャッター
20、200;絶縁性基材
21a、21b;金属配線
30;基板
31;絶縁性ダイヤモンド層
32a、32b;櫛形電極
332a、332b;台形電極

Claims (18)

  1. 絶縁性基材と、この絶縁性基材上に選択的に形成された少なくとも1対の金属配線と、前記絶縁性基材上に配置され、素子基板、この素子基板上に形成され検知層となるダイヤモンド層及びこのダイヤモンド層上に形成された少なくとも1対の表面電極を備えたダイヤモンド素子と、を有し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とが夫々相互に接続されていることを特徴とするダイヤモンドセンサ。
  2. 前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成され、前記ダイヤモンド素子は前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置されており、測定対象光が前記絶縁性基材側から照射されることを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンドセンサ。
  3. 絶縁性基材と、この絶縁性基材上に選択的に形成された少なくとも1対の金属配線と、前記絶縁性基材上に配置され、検知層となるダイヤモンド層及びこのダイヤモンド層上に形成された少なくとも1対の表面電極を備えたダイヤモンド素子と、を有し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とが夫々相互に接続されていることを特徴とするダイヤモンドセンサ。
  4. 前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成されており、測定対象光が前記絶縁性基材側から照射されることを特徴とする請求項3に記載のダイヤモンドセンサ。
  5. 前記ダイヤモンド素子は、前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置されており、前記測定対象光は前記絶縁性基材を透過して前記ダイヤモンドセンサにおける前記表面電極が形成されている面に入射することを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンドセンサ。
  6. 前記ダイヤモンド素子は、前記表面電極が形成されている面と反対側の面が前記絶縁性基材側になるように配置されており、前記測定対象光は前記絶縁性基材を透過して前記ダイヤモンドセンサにおける前記表面電極が形成されている面と反対側の面に入射することを特徴とする請求項4に記載のダイヤモンドセンサ。
  7. 前記ダイヤモンド素子は、前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置されており、前記測定対象光は前記ダイヤモンド素子側から照射されることを特徴とする請求項3に記載のダイヤモンドセンサ。
  8. 前記ダイヤモンド層が気相合成された多結晶ダイヤモンドからなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のダイヤモンドセンサ。
  9. 前記ダイヤモンド層は、表面が(100)結晶面により構成され、結晶粒子が前記基板表面に対して一軸性に配向成長していると共に、結晶面が面内でも配向している高配向性ダイヤモンド層であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のダイヤモンドセンサ。
  10. 前記測定対象光が紫外線であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のダイヤモンドセンサ。
  11. 絶縁性基材上に選択的に少なくとも1対の金属配線を形成する工程と、素子基板上に検知層となるダイヤモンド層を形成し、このダイヤモンド層上に少なくとも1対の表面電極を形成してダイヤモンド素子を得る工程と、前記絶縁性基板上に前記ダイヤモンド素子を配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続する工程と、を有することを特徴とするダイヤモンドセンサの製造方法。
  12. 前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成されており、前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置することを特徴とする請求項11に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
  13. 前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続した後、前記素子基板を溶解除去することを特徴とする請求項11又は12に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
  14. 絶縁性基材上に選択的に少なくとも1対の金属配線を形成する工程と、素子基板上に検知層となるダイヤモンド層を形成し、このダイヤモンド層上に少なくとも1対の表面電極を形成した後、前記素子基板を溶解除去してダイヤモンド素子を得る工程と、前記絶縁性基板上に前記ダイヤモンド素子を配置し、前記1対の表面電極と前記1対の金属配線とを夫々相互に接続する工程と、を有することを特徴とするダイヤモンドセンサの製造方法。
  15. 前記絶縁性基材は測定対象光を透過する材料により形成されていることを特徴とする請求項14に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
  16. 前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面が前記絶縁性基材側になるように配置することを特徴とする請求項14又は15に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
  17. 前記ダイヤモンド素子を前記表面電極が形成されている面と反対側の面が前記絶縁性基材側になるように配置することを特徴とする請求項14又は15に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
  18. 気相合成法により前記ダイヤモンド層を形成することを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1項に記載のダイヤモンドセンサの製造方法。
JP2004198319A 2004-07-05 2004-07-05 ダイヤモンドセンサ及びその製造方法 Pending JP2006019649A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198319A JP2006019649A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 ダイヤモンドセンサ及びその製造方法
EP05105482A EP1615008A2 (en) 2004-07-05 2005-06-21 Diamond sensor
TW094121246A TWI259901B (en) 2004-07-05 2005-06-24 Diamond sensor
US11/168,875 US20060001029A1 (en) 2004-07-05 2005-06-29 Diamond sensor
KR1020050059601A KR100728082B1 (ko) 2004-07-05 2005-07-04 다이아몬드 자외선 센서
CNA2005100819555A CN1721827A (zh) 2004-07-05 2005-07-05 金刚石传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198319A JP2006019649A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 ダイヤモンドセンサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019649A true JP2006019649A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35169809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198319A Pending JP2006019649A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 ダイヤモンドセンサ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060001029A1 (ja)
EP (1) EP1615008A2 (ja)
JP (1) JP2006019649A (ja)
KR (1) KR100728082B1 (ja)
CN (1) CN1721827A (ja)
TW (1) TWI259901B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192413A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 光電変換素子及び太陽電池セル
JP2021508153A (ja) * 2017-12-18 2021-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053553B2 (ja) * 2006-03-08 2012-10-17 信越化学工業株式会社 単結晶ダイヤモンド成長用基材の製造方法
WO2016128883A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Alkhazraji Saeed Alhassan A process of manufacturing pure porous diamond
US11029421B2 (en) 2019-08-30 2021-06-08 National Synchrotron Radiation Research Center Fluorescent nitrogen-vacancy diamond sensing sheet, manufacturing method and uses thereof, sensor, and lithography apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281029A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Osaka Gas Co Ltd 紫外線検出素子
JPH05335613A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 紫外線受光デバイスおよびその製造方法
JP3560462B2 (ja) 1998-03-04 2004-09-02 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜紫外線センサ及びセンサアレイ
GB0006318D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 De Beers Ind Diamond Radiation detector
DE60222304T2 (de) * 2001-11-20 2008-06-05 Ion Science Ltd., Cambridge Gasphotoionisationsdetektor
US7329895B2 (en) * 2002-02-22 2008-02-12 Honeywell International Inc. Dual wavelength detector
JP2004077433A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド膜紫外線センサ
JP4233467B2 (ja) * 2004-02-16 2009-03-04 株式会社神戸製鋼所 紫外線センサ及びその製造方法
US7279764B2 (en) * 2004-06-01 2007-10-09 Micron Technology, Inc. Silicon-based resonant cavity photodiode for image sensors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192413A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 光電変換素子及び太陽電池セル
JP2021508153A (ja) * 2017-12-18 2021-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置
US11283048B2 (en) 2017-12-18 2022-03-22 Lg Chem, Ltd. Organic electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200613703A (en) 2006-05-01
US20060001029A1 (en) 2006-01-05
TWI259901B (en) 2006-08-11
KR100728082B1 (ko) 2007-06-14
EP1615008A2 (en) 2006-01-11
CN1721827A (zh) 2006-01-18
KR20060049803A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193241B2 (en) Ultraviolet sensor and method for manufacturing the same
Zheng et al. Beta gallium oxide (β-Ga2O3) nanoelectromechanical transducer for dual-modality solar-blind ultraviolet light detection
KR100728082B1 (ko) 다이아몬드 자외선 센서
TWI509230B (zh) 石墨烯光電能量感測器及使用其之光電能量感測方法
Zhu et al. Enhanced transfer efficiency of plasmonic hot-electron across Au/GaN interface by the piezo-phototronic effect
JP5779005B2 (ja) 紫外線受光素子及びそれらの製造方法
CN107863412A (zh) 光探测器及其制造方法
EP4204862A1 (en) Radiation detectors having perovskite films
JP2000091622A (ja) 量子島を用いる光感知素子及びその製造方法
JP2007066976A (ja) ダイヤモンド紫外線センサー
JP4138673B2 (ja) ダイヤモンドセンサ
Cavallini et al. Photocurrent and surface photovoltage spectroscopy investigations of CdTe-based compounds
JP2007305801A (ja) 紫外線検出素子及び検出方法
JPH05335613A (ja) 紫外線受光デバイスおよびその製造方法
JP3830392B2 (ja) 光強度測定装置及び光強度測定方法
JP2021103755A (ja) 窒化アルミニウム‐酸化亜鉛の紫外線検出電極を作製する方法
Li et al. High‐Accuracy and Broadband Wavelength Sensor with Detection Region Ranging from Deep Ultraviolet to Near Infrared Light
JP7283182B2 (ja) 光検出器、これを用いた撮像装置、及び光検出器の製造方法
JP2003133579A (ja) 紫外線感知素子及びその製造方法と紫外線感知システム
JP2007027468A (ja) 光電変換デバイスおよびそれを用いた光強度測定装置
JP2004077433A (ja) ダイヤモンド膜紫外線センサ
JP2005005615A (ja) ダイヤモンド電子素子の製造方法
Agnihotri et al. Photon-induced modifications in cadmium telluride/mercury cadmium telluride heterostructure interfaces
JP2004214383A (ja) 中赤外光子検出器
JP5731869B2 (ja) 半導体紫外線受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021