JP2006019311A - ワイヤーハーネス - Google Patents

ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2006019311A
JP2006019311A JP2005263067A JP2005263067A JP2006019311A JP 2006019311 A JP2006019311 A JP 2006019311A JP 2005263067 A JP2005263067 A JP 2005263067A JP 2005263067 A JP2005263067 A JP 2005263067A JP 2006019311 A JP2006019311 A JP 2006019311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
wiring circuit
insulating film
ffc
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263067A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ueno
静一 上野
Takuro Wakabayashi
卓郎 若林
Keitaro Wada
敬太郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2005263067A priority Critical patent/JP2006019311A/ja
Publication of JP2006019311A publication Critical patent/JP2006019311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】
自動車内に配線されるワイヤーハーネスを接続する従来のジョイントボックス
は、重くて大きいため、自動車内に多数設置したり、任意の位置に配置すること
ができず、乗車時の快適性を向上させる障害となっていた。
【解決手段】
本発明のワイヤーハーネスは、テープ状の電線の端末部に接続部を備えたワイ
ヤーハーネスにおいて、前記テープ状の電線の幅方向両端縁の適所に、平板上で
前記テープ状の電線の長手方向及び幅方向の位置決めを可能とする切欠部が形成
されていることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のような車両内に配線されるワイヤーハーネスに関し、特に
、薄型化を図り、任意の位置に配置することができ、しかも容易に組立てること
ができるようにしたワイヤーハーネスに関する。
自動車のような車両における電気回路は、例えば図12に示すように、バッテ
リ101と、そのバッテリ101に接続された2本の幹線111と、幹線111
、111間に並列に接続された枝線112とを有し、枝線112には、スイッチ
103、電球104又はモータ105などの部品が設けられている。幹線111
と枝線112とはジョイント106によって接続される。ジョイントの例として
、スプライス端子、ジョイントコネクタそして溶接ジョイントなどがある。
スプライス端子は、図13に示すように、幹線111のジョイントの部分の被
覆部を剥離して芯線110aを露出させ、他方、枝線112の先端部も被覆部を
剥離して芯線110aを露出させ、その露出した芯線110a,110a同士を
束ねて端子114を圧着して設け、この端子114の周囲に絶縁性を確保するた
めのビニルテープやチューブ113などで被覆したものである。スプライス端子
は、任意の部分にコンパクトで簡易な分岐部を設けることができるという利点を
有している。
しかし、幹線111及び枝線112の被覆部を剥離することにより芯線110
a,110aを露出させ、露出した芯線110a,110a同士を束ねて端子1
14を圧着して設けるという作業は煩雑であり、自動化することが困難であると
いった問題、さらにジョイント部分をビニルテープ113などで被覆するには、
手作業で行わなければならないため絶縁性の質が安定しないといった問題等があ
る。
したがって、ジョイントとしてはスプライス端子に代わって、ジョイントコネ
クタや溶接ジョイントが用いられている。ジョイントコネクタは図14に示すよ
うに、複数本の枝線112の芯線110aの先端部にメス端子120が取り付け
られ、そのメス端子120に櫛歯状のバスバー121が挿し込まれ、その周囲が
コネクタハウジング122でカバーされたものである。このようなジョイントコ
ネクタは、部品数が多いため、コストが高くなるといった問題がある。
一方、溶接ジョイントは図15に示すように、電線110の露出した芯線11
0a同士を溶接し、この部分を折返し、この折返した部分を絶縁キャップ123
によって被覆するとともに、その周囲をビニルテープ113によって巻き付けた
ものである。芯線110a同士を溶接した部分は、構造上の制約や作業上の都合
から折返す必要がある。しかし、この折返された部分は、太い電線110の束と
なり、任意の部分に取り付けることができないといった問題がある。
スプライス端子、ジョイントコネクタ及び溶接ジョイントには以上のような問
題点があり、また、ジョイント可能な回路数も限定されるという問題点があった
そこで、回路が増加した今日では、分散していたジョイントを1か所に集中す
るジョイントボックスを複数設けることが考えられる。ジョイントボックスは図
16に示すように、上ケース131と下ケース132との間に形成される空間内
に、複数の層のバスバー133がプラスチック製の絶縁板134を間に挟んで配
置され、バスバー133の先端を折曲したオス端子133aを上下ケース131
,132から突出させたものである。このオス端子133aはワイヤーハーネス
(図示せず)の電線の先端に設けられたメス端子に接続される。バスバー133
は銅及び銅系合金などからなる導体平板がプレスで打ち抜かれて形成される。な
お、図16中、150は上ケースに設けられたハウジング、151は、絶縁板に
形成されオス端子133aが挿入される貫通孔である。
また、最近ではこのようなバスバー133と絶縁板134との組合せに代わっ
て、フレキシブルプリント基板(FPC)が用いられることがある。FPCには
、オス端子133aが設けられず、ワイヤーハーネスの先端に設けられた舌片が
接続される。
さらに、従来のワイヤーハーネスのジョイント構造を図17を参照しながら説
明する。このワイヤーハーネスのジョイント構造の配線回路構体10は、ワイヤ
ーハーネス30の途中又は端部における複数本の直線のFFC(フレキシブルフ
ラットケーブル)11の片面又は両面に絶縁フィルム20を貼り合わせたもので
ある。そして、縦方向の配線回路構体10上に3つの横方向の配線回路構体10
を重ね合わせ、上下に配置されたFFC11同士で接続すべき箇所の絶縁フィル
ム20に接続穴23が形成されている。
しかし、ジョイントボックスは、重くて大きいため、自動車の中に多数設置し
たり、任意の位置に配置することができず、主にエンジンルームやファイヤーウ
ォールの裏側に設置され、載置される場所が限られる。また、ジョイントボック
スがエンジンルームなどに載置場所が限られることにより、ワイヤーハーネスは
、長い距離を配索され、その分電線を長くしなければならない。
また、ワイヤーハーネスの先端に設けられたオス端子133aは、バスバー1
33の先端を折曲して成形されるため、その成形する作業が面倒である。さらに
バスバー133は、オス端子133aのタブ厚の規格に合わせて、0.65mmや0.8m
mと厚くなっている。
したがって、従来のバスバー133では、回路密度を上げることができず、ジ
ョイントボックスが大型化してしまう。そのため、多くのジョイントボックスを
エンジンルーム内に設置することができず、電気部品などを増加させることがで
きないことから、乗車時の快適性を向上させるニーズに応えることができない。
また、ジョイントボックスのオス端子133aに接続するワイヤーハーネスは
、コネクタハウジングと収納される端子の配置を間違えることないようにするた
め、電線が色分けされ、先端がコネクタハウジングを用いてバスバー133のオ
ス端子133aのピッチに合わせて並べられ、メス端子を圧着している。このよ
うに電線を色分けする作業や先端にメス端子を圧着する作業は面倒であり、また
メス端子やハウジングなどの部品コストや加工コストが高くなるといった問題が
ある。
また、従来のワイヤーハーネスのジョイント構造では、FFC11が平行な直
線であるため、ワイヤーハーネスのジョイント構造を連続的に安価に製作するこ
とができるが、重ね合わせ加工が増え、組立て作業が煩雑になるため、ワイヤー
ハーネス30のFFC11が平行な直線で回路数も少ない場合でないと、製作す
ることができないという問題があった。
そこで、本発明は薄型化を図り、自動車の任意の位置に配置することができ、
かつ容易かつ安価に組立てることができるワイヤーハーネスを提供することを
目的とする。
本発明のワイヤーハーネスは、テープ状の電線の端末部に接続部を備えたワイ
ヤーハーネスにおいて、前記テープ状の電線の幅方向両端縁の適所に、平板上で
前記テープ状の電線の長手方向及び幅方向の位置決めを可能とする切欠部が形成
されていることを特徴とするものである。
本発明の第1及び第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造
を図1から図11を参照しながら説明する。ここでは、図2に示すような電気回
路に対応する配線回路構体10について説明する。また、図3及び図6から図1
1中の符号ア,a,b,1,2,…はワイヤーハーネス30の電線の先端を接続
する接続部12である。
本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造は、図3
に示すような配線回路構体10の片面又は両面に、図4に示すような絶縁フィル
ム20を接着剤によって貼り合わせたものである。配線回路構体10は、多数本
のフレキシブルフラットケーブル(以下、「FFC」という。)11からなる回
路パターン部が四角面内で交叉しないように分離してレイアウトされる。配線回
路構体10は、銅、銅合金あるいはアルミニウムなどの導体で作られた厚さ0.02
〜0.3mm程度の薄板を、プレスによって打ち抜いて、あるいはエッチング法やメ
ッキ法によって形成される。
プレスによって打ち抜くような機械的方法による方が、厚めの導体薄板を加工
することができるという利点や、薬品を使用しないため、絶縁フィルム20の素
材や接着剤の選択肢も増加し、さらに環境に与える悪影響もないという利点があ
る。プレスなどによって打ち抜かれるFFC11の片面又は両面には接着層が設
けられ、絶縁フィルム20が重ね合わされる。したがって、接着層が設けられて
いない部分の導体薄板はプレス後に除去され、接着層が設けられたFFC11は
絶縁フィルム20に接着され、所望のレイアウトを維持する。
図2に示す電気回路において、回路1−1,ア−アはL字形状で他のいずれの
回路とも交叉していない。したがって、図3に示すFFC11(1−1,ア−ア
)も回路1−1,ア−アと同じようなL字形状に加工される。また、回路2−2
は回路a−a−…−a,b−b−…−bと交叉している。そこで、FFC11(
2−2)は直線に形成され、FFC11(a−a−…−a)は周囲を取り囲むよ
うに迂回して形成され、FFC11(b−b−…−b)は蛇行するように形成さ
れ、いずれのFFC11も他のFFC11と交叉及び接触することがないように
四角面内でレイアウトされる。
このように迂回したり蛇行したFFC11の両端部や中間部には、接続部12
(ア,a,b,1,2,…)が設けられる。この接続部12は、他のFFC11
に設けられた接続部12と並べて配置される。また、配線回路構体10の四隅に
は、位置決めするためのパイロット穴13が形成される。
他方、絶縁フィルム20は、配線回路構体10よりも一回り大きく、図4に示
すように、配線回路構体10の接続部12に対応して窓部21が形成される。窓
部21は接続部12の数によって種々の大きさに形成されている。また絶縁フィ
ルム20を配線回路構体10に正確に重ね合わせるため、絶縁フィルム20にも
配線回路構体10のパイロット穴13に対応してパイロット穴22がプレス法な
どによって形成されている。また、絶縁フィルム20の周囲には、ワイヤーハー
ネス30の先端部を正確な位置で接続するためのパイロット切欠部22aが形成
されている。
絶縁フィルム20は、熱可塑性の接着剤又は熱硬化性の接着剤とプラスチック
フィルムとからなるラミネートフィルムであり、プラスチックフィルムの素材と
しては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエ
ーテルナフタレート(PEN)などが好ましい。
絶縁フィルム20の窓部21から露出している接続部12には、図5(a)(
b)(c)に示すようなワイヤーハーネス30の先端部が接合される。ワイヤー
ハーネス30の先端部も、配線回路構体10のFFC11と同じ幅で、かつ接続
部12のピッチと同じピッチの複数のFFC31がホルダ32によって固定され
ている。ホルダ32の側面には、位置決めするためのパイロット切欠部32aが
形成されている。ただし、このワイヤーハーネス30のFFC31は、接続部1
2の数や絶縁フィルム20の窓部21の大きさに合わせて、ここでは例えば図5
(a)(b)(c)に示す3種類が備えられている。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造の
組立て方法について説明する。
まず、配線回路構体10のパイロット穴13と絶縁フィルム20のパイロット
穴22とを位置合わせし、プレスされた導体平板の上に絶縁フィルム20を重ね
合わせ、FFC11を絶縁フィルム20に接着する。そして、絶縁フィルム20
に接着されていない導体薄板は除去され、絶縁フィルム20に接着されているF
FC11は、所望のレイアウトを維持し、図6に示すように絶縁フィルム20の
窓部21から配線回路構体10のFFC11の接続部12が露出する。この窓部
21から露出している配線回路構体10のFFC11の接続部12には、絶縁フ
ィルム20のパイロット切欠部22aとワイヤーハーネス30のホルダ32に形
成されたパイロット切欠部32aとを利用して、ワイヤーハーネス30のFFC
31の先端部が接続される。
このとき、配線回路構体10のFFC11の接続部12を例えば溶接治具の受
け側(アンビル)の上に載せ、正確に位置決めすることができるため、絶縁フィ
ルム20のパイロット切欠部22aとワイヤーハーネス30のホルダ32のパイ
ロット切欠部32aとを合わせて添えるだけで、配線回路構体10のFFC11
の接続部12にワイヤーハーネス30のFFC31を容易に接続することができ
る。配線回路構体10のFFC11の接続部12にワイヤーハーネス30のFF
C31を接続するには、超音波接続、抵抗溶接(スポット溶接)、導電性接着剤
などの手段が用いられる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を
図7から図11を参照しながら説明する。このワイヤーハーネスのジョイント構
造は、配線回路構体10を複数の層で構成し、それぞれの配線回路構体10の間
に絶縁フィルム20を介在させたものである。図7から図10には、絶縁フィル
ム20の上に配線回路構体10を貼り合わせた場合を図示している。ある層の配
線回路構体10は図7に示すように、多数本のFFC11が交叉しない直線ない
しL字形で分離して配置される。
別の層の配線回路構体10は図8及び図9に示すように、縦方向の1本のFF
C11とそのFFC11から横方向へ延びるFFC11とが一体に形成される。
このような配線回路構体10には図7から図9に示すように、それぞれ同じ形状
の絶縁フィルム20に貼り合わされる。どの絶縁フィルム20も、いずれも同じ
位置に窓部21、パイロット穴22及びパイロット切欠部22aが形成されてい
る。
そして、パイロット穴13,22を利用して、これらの絶縁フィルム20を重
ね合わせると、図10に示すように絶縁フィルム20の窓部21から接続部12
が露出したワイヤーハーネスのジョイント構造が組み立てられる。配線回路構体
10のFFC11は、平面的には交叉していても、各層の間には絶縁フィルム2
0が介在しているため、FFC11同士が短絡することはない。窓部21から露
出している接続部12には、図5に示したワイヤーハーネス30のFFC31の
先端部が接続される。
次に、本発明の第2の実施の形態の変形例を図11を参照しながら説明する。
この図11に示した変形例はアース回路として使用する場合に好適な配線回路構
体10であり、上記の図9に示した配線回路構体10に代わるものであるが、図
8に示した配線回路構体10に代わるものとすることもできる。いずれにしても
、この配線回路構体10は、図9及び図8に示したFFC11と異なり、大きな
面積のほぼ四角形状の導体平板に開口部14を形成したものである。開口部14
は、他の図7及び図8に示した配線回路構体10の接続部12を露出させる位置
に形成される。この図11に示した配線回路構体10は、図9に示した配線回路
構体10に代わるものであるから、図9に示した配線回路構体10の接続部12
(a)に対応して、開口部14内にはブリッジ状の接続部12(a)が形成され
る。このように、接続部12aをブリッジ状に形成すると、接続部の強度が向上
して好ましい。
また、この配線回路構体10の表面に貼り合わされる絶縁フィルム20にも、
配線回路構体10の開口部14と同じ位置に窓部21が形成される。この絶縁フ
ィルム20の窓部21は図11に示すように、ブリッジ状の接続部12(a)を
カバーせず、また上下に重ねられる配線回路構体10の絶縁性を確保するため、
配線回路構体10の開口部14よりも小さいものである。また、配線回路構体1
0にはパイロット穴13が形成され、絶縁フィルム20にはパイロット穴22と
パイロット切欠部22aが形成される。
この図11に示した配線回路構体10と、図7及び図8に示した配線回路構体
10とを、パイロット穴13,22を利用して、絶縁フィルム20をその各配線
回路構体10の間に介在させて重ね合わせると、開口部14,21から接続部1
2が露出したワイヤーハーネスのジョイント構造が完成する。そして、この配線
回路構体10の接続部12には、図5に示したワイヤーハーネス30のFFC3
1が接続される。
図11に示した配線回路構体10は面積が大きいため、大電流を流すことがで
きることに加え、他の層の配線回路構体10の熱を吸収し、配線回路構体10全
体の通電の容量も大きくすることができる。さらに、車両事故などが発生したと
きに、異物が本ワイヤーハーネスのジョイント構造を貫いて、回路が短絡した状
態となっても、大きな面積のアース回路に短絡されるため、ヒューズやブレーカ
ーなどの保護遮断機構を有効に作動させることができる。
なお、図11に示した配線回路構体10が最下層に置かれるときは、他の配線
回路構体10を重ね合わせない露出する面に絶縁フィルム20を必ずしも貼り合
わせる必要はないが、他の部品との絶縁性を確保するため、この配線回路構体1
0の両面に絶縁性フィルムを貼り合わせる方が好ましい。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を
説明する。図18及び図19は、第3の実施の形態の製造方法を工程順に説明す
るための説明図、図20は、本発明の第3の実施の形態に係るワイヤーハーネス
のジョイント構造を示す平面図、図21(A)は接続端子の構造を示す斜視図、
(B)は接続端子を配線回路構体のFFCに接続した状態を示す断面図である。
まず、図18(A)に示すように、銅、銅合金、アルミニウム等の導体で作ら
れた厚さ0.02〜0.3mm程度の薄い導電板をプレス加工で所定の形状に打
ち抜いて、配線回路構体10を形成する。配線回路構体10には位置決めのため
のパイロット穴13が形成される。
次いで、配線回路構体10に対し、変形修正のためのプレス加工を行う。
次いで、窓部21及びパイロット穴22が形成された絶縁フィルム20を用意
し、配線回路構体10のパイロット穴13と絶縁フィルム20のパイロット穴2
2とを位置合わせして、配線回路構体10の表面及び又は裏面に絶縁フィルム2
0を重ね合わせ、仮止めした後、絶縁フィルム20を熱プレスして取り付ける。
次いで、必要に応じて配線回路構体10の回路パターン部であるFFC11の
回路同士を繋げていたブリッジ部分を切断する。
次いで、図18(C)に示すように、窓部21から露出している配線回路構体
10の接続部12にハイヤーハーネス30のFFC31の先端部をスポット溶接
等により接続する。
次いで、図19(A)に示すように、溶接した部分を覆うためのパッチ部40
をワイヤーハーネス30の先端部上に仮止めし、パッチ部40を熱プレスして取
り付けた後、不要な外形部分を切り抜く。
次いで、図19(B)に示すように、配線回路構体10のFFC11に接続端
子50を圧着する。ここで、接続端子50は、図21(A)に示すように、導電
性金属の板材からなり、短形状の平面部51と、その平面部51の長辺側の両側
部に平面部51に対して略垂直に立ち上げられた複数個(図21では6個)の立
ち上がり部52とを備えている。立ち上がり部52は、平面視形状が、基端部5
2aから先端部52bにかけて幅が狭くなる略山型に形成され、その先端部52
bは切削加工又は先端部を潰すことにより面取り加工されている。面取りの角度
は、15〜45度の範囲にすると、フラットケーブルに突き刺しやすくなるので
、好ましい。また、立ち上がり部52と平面部51との間の折曲部53の曲率半
径は、板材の厚さの0.25〜1倍に設定するのが好ましい。
接続端子50においては、図21(B)に示すように、立ち上がり部52の先
端部52bが、絶縁フィルム20及びFFC11を貫通し、互いに接近する方向
に反転される。そして、先端部52bが、絶縁フィルム20の表面20aに再接
触し、絶縁フィルム20の裏面20bを接続端子50の平面部51に押し付ける
。このとき、立ち上がり部52の内壁54とFFC11とが電気的に接続される
。図21(B)に示すように、カールされた立ち上がり部52の曲げ半径は、接
続端子の板材の厚さの0.25〜1.5倍の範囲に設定することが好ましい。
次いで、図19(C)に示すように、絶縁フィルム20で被覆された配線回路
構体10、パッチ部40及びワイヤーハーネス30をラインL(図19(B)参
照)を中心にして接続端子50側に折り畳んで、ワイヤーハーネス30を重ね合
わせる。
最後に、絶縁フィルム20で被覆された配線回路構体10及びワイヤーハーネ
ス30にコーナプロテクタ60を取り付けることにより、第3の実施の形態に係
るワイヤーハーネスのジョイント構造が完成する。
第3の実施の形態によれば、ワイヤーハーネス30等を折り畳んで重ね合わせ
るので、全体として占有面積が小さくなり、装置の省スペース化を図ることがで
きる。
また、配線回路構体10のFFC11に、図21に示す構造の接続端子50を
用いて接続するので、良好な電気的接続状態を維持することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に
記載された技術的事項の範囲内において、種々の変更が可能である。例えば、い
ずれのワイヤーハーネスのジョイント構造においても平板状のものを図示したが
、FFC11及び絶縁フィルム20は柔軟性を有しているため、車両や機器の取
付部分の形状に合わせて自由に成形し、本ワイヤーハーネスのジョイント構造の
占有面積を減少させ、分散して配置することができる。
さらに、FFC11の接続部12とワイヤーハーネス30のFFC31との接
続部を絶縁フィルム20でラミネートすることにより、あるいは、樹脂のような
絶縁材料で任意の形状にインサート成形することにより、ワイヤーハーネスのジ
ョイント構造を機械的に保護し、電気的にショートしないようにするとともに、
絶縁フィルムの全体もしくは一部を、あるいは、樹脂の全体又は一部を車両や機
器の構造材に固定することもできる。さらに、ワイヤーハーネス30の先端部は
配線回路構体10の接続部12に接続せず、ワイヤーハーネス30のFFCと配
線回路構体10のFFCとを一体化したワイヤーハーネスのジョイント構造とす
ることもできる。
本発明によれば、ワイヤーハーネスのジョイント構造を、配線回路構体と絶縁
フィルムとを重ね合わせて構成したことにより、薄型化を図ることができ、かつ
多くの電気部品を接続することが可能となる。したがって、乗車時の快適性を向
上させるというニーズに応えることができる。しかも、薄型化されたことにより
、車両の軽量化を図ることができ、燃料消費率を改善することができる。
また、本発明のワイヤーハーネスのジョイント構造は配線回路構体と絶縁フィ
ルムとを重ね合わせるだけであるから、極めて容易に製造することができる。し
かも、本発明のワイヤーハーネスのジョイント構造にワイヤーハーネスを接続す
る作業は自動化が可能であることと相俟って、コストダウンを図ることができる
本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を示す平面図である。 本発明のワイヤーハーネスのジョイント構造に対応する電気回路図である。 本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を構成する配線回路構体を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を構成する絶縁フィルムを示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造に接続するワイヤーハーネスを示し、(a)(b)(c)はそれぞれ異なる種類のワイヤーハーネスを示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造であって、第1の配線回路構体に絶縁フィルムを貼り合わせた状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造であって、第2の配線回路構体に絶縁フィルムを貼り合わせた状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造であって、第3の配線回路構体に絶縁フィルムを貼り合わせた状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造であって、第1、第2、第3の配線回路構体に絶縁フィルムを貼り合わせたものを重ねた状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造の変形例を示す平面図である。 自動車のような車両における電気回路図である。 スプライス端子の断面正面図である。 ジョイントコネクタの正面図である。 溶接ジョイントの断面正面図である。 ジョイントボックスの分解斜視図である。 従来のワイヤーハーネスのジョイント構造を示す平面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造の製造方法を工程順に説明するための説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造の製造方法を工程順に説明するための説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係るワイヤーハーネスのジョイント構造を示す平面図である。 (A)は接続端子の構造を示す斜視図、(B)は接続端子を配線回路構体のFFCに接続した状態を示す断面図である。
符号の説明
10:配線回路構体
11:フレキシブルフラットケーブル(FFC)
12:接続部
14:開口部
20:絶縁フィルム
21:窓部
30:ワイヤーハーネス
31:フレキシブルフラットケーブル(FFC)
50:接続端子

Claims (1)

  1. テープ状の電線の端末部に接続部を備えたワイヤーハーネスにおいて、前記テープ状の電線の幅方向両端縁の適所に、平板上で前記テープ状の電線の長手方向及び幅方向の位置決めを可能とする切欠部が形成されていることを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2005263067A 1998-10-23 2005-09-09 ワイヤーハーネス Pending JP2006019311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263067A JP2006019311A (ja) 1998-10-23 2005-09-09 ワイヤーハーネス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30177598 1998-10-23
JP2005263067A JP2006019311A (ja) 1998-10-23 2005-09-09 ワイヤーハーネス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12789999A Division JP4070054B2 (ja) 1998-10-23 1999-05-10 ワイヤーハーネスのジョイント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019311A true JP2006019311A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35793328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263067A Pending JP2006019311A (ja) 1998-10-23 2005-09-09 ワイヤーハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006019311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1157892B1 (en) Wire harness joint
US9722338B2 (en) Electric cable structural body, electric connection structure, and method for producing electric cable structural body
JP3794556B2 (ja) フラット配線材を積層した積層配線材
US9462684B2 (en) Wiring material, method for fabricating the same, and secondary battery device and electronic equipment using the same
US20140204544A1 (en) Flat wiring member and manufacturing method thereof
US6707689B2 (en) Junction box
US20190067892A1 (en) Rotary connector
CN1976555B (zh) 布线电路板
KR102087698B1 (ko) 회로기판 및 그 제조방법
JP4070054B2 (ja) ワイヤーハーネスのジョイント構造
JP2003151371A (ja) シールド層付フラットケーブル
JP3011041B2 (ja) 平型多心電線
JP2006019311A (ja) ワイヤーハーネス
JP3349581B2 (ja) フラットケーブル用ジョイントボックス
JP4907763B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP5330924B2 (ja) フラット基板と接続端子との接続構造及びその接続方法
JP2005135823A (ja) フラットハーネスの分岐構造及びその製造方法
JPS6180712A (ja) ワイヤハーネス用集束回路板および自動車用ワイヤハーネス
JP2000152465A (ja) 電線の接続構造
KR102509631B1 (ko) 플렉시블 플랫 피씨비
JP3501078B2 (ja) ジャンクションボックスとワイヤハーネスの接続構造
JP2011181328A (ja) シールドフラットケーブル、コネクタ付シールドフラットケーブル及びこれらの製造方法
JP3826739B2 (ja) フレキシブルフラットハーネスの導体接続構造
JP4949571B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2004032877A (ja) フラット回路体相互の接続方法と電気接続箱の製造方法及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020