JP2006017995A - クリーニングブレード部材 - Google Patents
クリーニングブレード部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006017995A JP2006017995A JP2004195520A JP2004195520A JP2006017995A JP 2006017995 A JP2006017995 A JP 2006017995A JP 2004195520 A JP2004195520 A JP 2004195520A JP 2004195520 A JP2004195520 A JP 2004195520A JP 2006017995 A JP2006017995 A JP 2006017995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning blade
- polyurethane
- blade member
- triol
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポリカーボネートジオールと、ポリイソシアネートと、プロパンジオール及びブタンジオールの少なくとも一方の短鎖ジオール並びに分子量300〜2500のトリオールを含む架橋剤とを用いて形成されるポリウレタンからなり、前記ポリウレタンが、tanδ(1Hz)のピーク温度が5℃以下とする。
【選択図】 なし
Description
ベースジオールとして1,6−ヘキサンジオール(1,6HD)を使用した分子量2000のポリカーボネートジオール100重量部と、MDI40重量部および架橋剤としての1,3−プロパンジオール/分子量500のカプロラクトン系トリオール混合液(80/20)とをα値が0.95となるように配合し加硫遅延剤として大八化学工業社製のMP−4(モノブチルホスフェート)0.05重量部を添加して、反応させてポリウレタンとし、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。なお、ポリウレタン中のポリカーボネートジオールは約60重量%とした。
分子量500のカプロラクトン系トリオールのかわりに分子量800のカプロラクトン系トリオールを用いた以外は、実施例1と同様にして、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。
分子量500のカプロラクトン系トリオールのかわりに分子量1200のカプロラクトン系トリオールを用い、MDIを50重量部とした以外は、実施例1と同様にして、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。
分子量500のカプロラクトン系トリオールのかわりに分子量2000のカプロラクトン系トリオールを用い、MDIを50重量部とした以外は、実施例1と同様にして、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。
ポリカーボネートジオールのかわりに分子量2000のポリε−カプロラクトン系ジオールを、1,3−プロパンジオール/分子量500のカプロラクトン系トリオール混合液(80/20)のかわりに1,4−ブタンジオール/トリメチロールプロパン混合液(80/20)を用い、MDIを50重量部とした以外は実施例1と同様にして、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。
ポリカーボネートジオールのかわりに、1,9−ノナンジオールとアジピン酸とから得た分子量2000のポリエステルジオールを、分子量500のカプロラクトン系トリオールのかわりにトリメチロールエタンを用いた以外は、実施例1と同様にして、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。
ベースジオールとして1,6−ヘキサンジオール(1,6HD)を使用した分子量2000のポリカーボネートジオール100重量部と、MDI60重量部および架橋剤としての1,3−プロパンジオール/トリメチロールエタン混合液(85/15)とをα値が0.95となるように配合し加硫遅延剤として大八化学工業社製のMP−4(モノブチルホスフェート)0.05重量部を添加して、反応させてポリウレタンとし、テストサンプル及びクリーニングブレードを製造した。なお、ポリウレタン中のポリカーボネートジオールは約60重量%とした。
各実施例及び各比較例のテストサンプルについて、23℃において、ゴム硬度(Hs)をJIS K6253に準拠して、ヤング率をJIS K6254で25%伸長により、100%伸張時の引張強さ(100%Modulus)、200%伸張時の引張強さ(200%Modulus)、300%伸張時の引張強さ(300%Modulus)、引張強さ及び切断時の伸びをJIS K6251に準じて、引裂強さをJIS K6252、100%永久伸びをJIS K6262に準じて、25℃での反発弾性(Rb)をJIS K6255に準拠したリュプケ式反発弾性試験装置により測定した。また、tanδをセイコーインスツルメンツ社製熱分析装置EXSTAR6000DMS粘弾性スペクトロメータで1Hzにて測定し、ピーク温度を求めた。さらに、硬度及び反発弾性については0℃〜50℃でも測定した。結果を、表1、図1及び図2に示す。
各実施例及び各比較例のクリーニングブレードを、加速試験機(トナーを介在させず有機感光体に実機相当の当接圧・角度でブレードをセットし、周速100〜300rpmで連続回転させる装置)に取り付け感光体に当接させて、室温(25℃前後)にて、普通紙A4タテ30000枚通紙相当のランニング(約10時間)後、各クリーニングブレードのエッジをビデオマイクロスコープで拡大観察した。結果を表1に示す。
Claims (5)
- ポリカーボネートジオールと、ポリイソシアネートと、プロパンジオール及びブタンジオールの少なくとも一方の短鎖ジオール並びに分子量300〜2500のトリオールを含む架橋剤とを用いて形成されるポリウレタンからなり、前記ポリウレタンが、tanδ(1Hz)のピーク温度が5℃以下にあることを特徴とするクリーニングブレード部材。
- 請求項1において、前記ポリウレタンの25℃での300%伸張時の引張強さが250kg/cm2以上であることを特徴とするクリーニングブレード部材。
- 請求項1又は2において、前記ポリウレタンの25℃での反発弾性が40%以下であり、且つ0〜50℃の範囲における最低値が0℃にあることを特徴とするクリーニングブレード部材。
- 請求項1〜3の何れかにおいて、さらに加硫遅延剤を用いることを特徴とするクリーニングブレード部材。
- 請求項1〜4の何れかにおいて、前記ポリウレタンの永久伸びが2.5%以下であることを特徴とするクリーニングブレード部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195520A JP4428517B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | クリーニングブレード部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195520A JP4428517B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | クリーニングブレード部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006017995A true JP2006017995A (ja) | 2006-01-19 |
JP4428517B2 JP4428517B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=35792337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004195520A Expired - Fee Related JP4428517B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | クリーニングブレード部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4428517B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053909A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2004
- 2004-07-01 JP JP2004195520A patent/JP4428517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053909A (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4428517B2 (ja) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5077914B2 (ja) | 電子写真装置用ポリウレタン部材 | |
JP5137061B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP5510950B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP2006209088A (ja) | クリーニングブレード部材及びその製造方法 | |
US20100031466A1 (en) | Blade member | |
JP2006017996A (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP5224316B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
US20070031753A1 (en) | Polyurethane member for use in electrophotographic apparatus | |
JP4471160B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP4428517B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP4334721B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP4420322B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP4420320B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP4186445B2 (ja) | Oa機器用ウレタンウレア部材 | |
JP4420321B2 (ja) | クリーニングブレード部材 | |
JP5807396B2 (ja) | スキージ用ポリウレタンエラストマー組成物 | |
JP5510962B2 (ja) | ブレード部材 | |
JP2740123B2 (ja) | クリーニングブレード用ブレード部材 | |
JP2001255801A (ja) | 小径トナー用クリーニングブレード | |
JP2008076512A (ja) | 画像形成装置用クリーニングブレード | |
JP5236150B2 (ja) | 画像形成装置用ブレード及びその製造方法 | |
JP2003137952A (ja) | クリーニングブレード用ウレタン組成物およびそれを用いてなるクリーニングブレード | |
JP2005345637A (ja) | クリーニングブレード及びその製造方法並びに画像形成装置のクリーニング方法 | |
JP6530293B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP4812094B2 (ja) | クリーニングブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20091209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |