JP2006014854A - 入浴装置 - Google Patents

入浴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006014854A
JP2006014854A JP2004194362A JP2004194362A JP2006014854A JP 2006014854 A JP2006014854 A JP 2006014854A JP 2004194362 A JP2004194362 A JP 2004194362A JP 2004194362 A JP2004194362 A JP 2004194362A JP 2006014854 A JP2006014854 A JP 2006014854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
hot water
shower
bather
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194362A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nagaoka
春夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP2004194362A priority Critical patent/JP2006014854A/ja
Publication of JP2006014854A publication Critical patent/JP2006014854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract


【課題】 シャワー温度の低下を防止して、良好な温感で入浴者をシャワー浴させることができる入浴装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 内部に入浴者Mを収容する浴槽3と、浴槽3の両側上端部にそれぞれ配置されて鉛直方向に回転可能に取り付けられたアーム部材29と、アーム部材29に付設されて浴槽3内に湯を噴射する噴射ノズルを有するシャワー手段とが備えられている入浴装置1において、両側のアーム部材29の間には、アーム部材29に両側部がそれぞれ固定されて浴槽3の上面を覆うフード14が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、身体の不自由な入浴者を入浴させる入浴装置に関する。
従来から、身体が不自由な要介助者(入浴者)を入浴させる入浴装置が数多く提供されており、例えば、身体が不自由な入浴者を車椅子に着座させたまま入浴させる装置がある。この装置は、一部が開閉して車椅子に着座した入浴者を車椅子ごと収容する浴槽と、浴槽内の入浴者に向けて湯を噴射する複数の噴射ノズルとが備えられたシャワー式の入浴装置である。上記した入浴装置によれば、複数の噴射ノズルから噴射される湯によって入浴者の身体を洗い流すことができ、入浴者は車椅子に着座したままの状態で入浴することができる(例えば、特許文献1参照。)。
また、近年では、浴槽の上面の開口面に進退・着脱可能なシャワーカバーを設け、このシャワーカバーに噴射ノズルが設けられている入浴装置が提案されている。(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−342647号公報 特開2001−37843号公報
しかしながら、上記した前者の従来の入浴装置では、浴槽の上面が開放されているため、入浴者が居る浴槽内の保温性が低く、入浴者の身体を冷やすという問題が存在する。特に、シャワー浴の際、噴射ノズルから入浴者の身体に浴びせられる湯は霧状の湯であるため、浴槽内の保温性が低いと、噴射ノズルから噴射した湯は入浴者の身体に到達する前に温度が低下し、入浴者の身体に適当な温度のシャワーを浴びせることができない。
また、上記した後者の従来の入浴装置では、シャワーカバーで浴槽の上面を覆うことで、浴槽内の保温性を高めて適温に保つことができるが、シャワーカバーを進退させて開閉する入浴装置の場合、シャワーカバーを開けた際にシャワーカバー裏面に付着した水滴が浴槽外に落下し、落下した水滴を拭き取るなどの作業が必要であるという問題が存在する。 また、シャワーカバーを入浴装置上にスライドさせて開けるものの場合には、入浴装置が大型化し、或いはシャワーカバーを入浴装置の側方に引き出して開けるものの場合には、シャワーカバーを引き出すスペースが必要となる。したがって、シャワーカバーを進退させて開閉する入浴装置では、入浴装置を設置する際に相当の設置スペースを確保する必要があるという問題が存在する。
また、シャワーカバーを着脱させて開閉する入浴装置の場合、シャワーカバーは相当の大きさと重量があるため、入浴者の入浴をサポートする介助者の負担が大きくなるという問題が存在する。
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、シャワー温度の低下を防止して、良好な温感で入浴者をシャワー浴させることができる入浴装置を提供することを目的としている。また、フードを開けた際にシャワーカバー(フード)の裏面に付着した水滴が入浴装置の自体や入浴装置の周囲に落下して濡れることを防止することができる。また、フードを開ける際に場所をとらず、入浴装置の小型化を図ることができるとともに、入浴装置の側方にスペースの余裕が無い場合であってもフードを開閉することができる入浴装置を提供することを目的としている。さらには、入浴者の入浴をサポートする介助者が容易にフードを開閉することができる入浴装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明は、内部に入浴者を収容する浴槽と、該浴槽の両側上端部にそれぞれ配置されて鉛直方向に回転可能に取り付けられたアーム部材と、該アーム部材に付設されて前記浴槽内に湯を噴射する噴射ノズルを有するシャワー手段とが備えられている入浴装置において、両側の前記アーム部材の間には、該アーム部材に両側部がそれぞれ固定されて前記浴槽の上面を覆うフードが設けられていることを特徴としている。
このような特徴により、浴槽内に移送された入浴者をシャワー入浴させる際、浴槽の上面をフードで覆うことで、浴槽内の保温性は高められる。また、入浴後、アーム部材を上方に回転させることで、フードは鉛直方向に回転して立ち上げられるように開けられる。このとき、フード裏面に付着した水滴は、フード裏面を流れて浴槽内に落下する。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の入浴装置において、前記アーム部材の回転軸は、前記入浴者の頭部が配置される頭側の端部に設けられ、前記フードの頭側の端部には、前記入浴者の頭部を出すための凹部が形成され、前記フードの裏面には、前記凹部の縁に沿って立上り部が形成されていることを特徴としている。
このような特徴により、フードが開けられてフード裏面に付着した水滴が流れ落ちる際、フード裏面の略中央部分を流れる水滴は、略真直ぐ下方に向けて流れて立上り部に至り、そして立上り部に沿って凹部の両側に流れ落ちる。
本発明の請求項1に係る入浴装置によれば、浴槽の両側上端部にそれぞれ取り付けられたアーム部材の間には浴槽の上面を覆うフードが設けられており、浴槽の上面が遮蔽されて浴槽内の保温性は高められるため、浴槽内の温度低下を防止してシャワーの温度が低下することを防止することができ、良好な温感で入浴者をシャワー浴させることができる。また、アーム部材は鉛直方向に回転可能に取り付けられており、フードはアーム部材が鉛直方向に回転させて立ち上げることで浴槽の上方で立ち上がるように開けられるため、フードを開けた際にフードの裏面に付着した水滴はフード裏面を流れて浴槽内に落下し、入浴装置の自体や入浴装置の周囲が水滴によって濡れることを防止することができる。また、フードは浴槽の上方で立ち上がるように開けられるため、フードを開ける際に場所をとらず、入浴装置の小型化を図ることができるとともに、入浴装置の側方にスペースの余裕が無い場合であってもフードを開閉することができる。さらには、アーム部材を上方に回転させることで、フードは鉛直方向に回転して立ち上げられるように開けられるため、介助者が容易にフードを開閉することができる。
また、請求項2に係る入浴装置によれば、アーム部材は、入浴者の頭部が配置される頭側の端部を中心に回転可能であり、頭側のフード端部には、縁に沿って立上り部が形成された凹部が形成されており、フードが開けられた際、フード裏面に付着した水滴は立上り部に沿って凹部の両側に流れ落ちるため、入浴者の頭部や背中等に水滴が落ちることを防止することができる。
以下、本発明に係る入浴装置の実施の形態について、図面に基いて説明する。
図1は入浴装置1の斜視図であり、図2は入浴装置1の側断面図であり、図3は入浴装置1の平面図である。図1、図2,図3に示すように、入浴装置1は、車椅子2に着座した入浴者Mを車椅子2に乗せたままの状態で入浴させる装置である。
入浴装置1には、前端部に形成された扉4が開閉されて入浴者Mが車椅子2に着座したままの状態で内部に移送されるとともに内部に湯が溜まるように上端が開放された箱状に形成された浴槽3と、浴槽3の両側上端部にそれぞれ配置されて鉛直方向に回転可能に取り付けられたアーム部材29と、浴槽3の内部に湯を供給して浴槽3内に湯を張る給湯手段5と、浴槽3の内部に向けてシャワーを噴射するシャワー手段6と、浴槽3内の湯を排出する槽内排水手段7と、浴槽3内に張られた湯の中にバブルを発生させるバブル洗浄手段8と、後述する図6に示す第1のシャワー給湯管13内に残留する湯を排水する管内排水手段12と、給湯手段5,シャワー手段6,槽内排水手段7,バブル洗浄手段8及び管内排水手段12を一元的に制御する制御手段9とが備えられている。
図4は、入浴装置1の正面図である。図1,図2,図3,図4に示すように、浴槽3は、前方側(図3において左側)が開口された浴槽本体28と、開口された浴槽本体28の前端部に設けられた扉4とから構成されており、浴槽本体28及び扉4は、防水性を有する板状のガラス繊維強化プラスチック(FRP)からそれぞれなっているとともに、それぞれ中空に形成されている。浴槽3には上方に開放されて内部に湯が溜められる湯船部28aが形成されており、浴槽本体28の下部には車椅子2の台座10が入れられる窪み部28bが形成されている。湯船部28aは入浴者Mの下半身が納まる程度の深さに形成されている。
扉4の一側部は浴槽本体28の前端一側部にヒンジ30を介して回転自在に取り付けられており、扉4は開閉自在に設けられている。また、扉4の他側部と浴槽本体28の前端他側部とはロック機構78によりロックされ、扉4は閉塞状態に保持される。また、浴槽本体28の前端面に対向する扉4の端面には帯状のパッキン31が付設されており、このパッキン31が浴槽本体28の前端面と扉4の端面との間に介在されることにより閉塞状態の扉4と浴槽本体28との間は止水される。
浴槽本体28の底部の前端部中央には、開口された前端から後方に延在するスリット部32が形成されている。スリット部32は支持ロッド11の直径よりも若干大きい幅に形成されており、入浴者Mを浴槽3内に移送する際にはスリット部32内に車椅子2の支持ロッド11が嵌入される。スリット部32の下方には、車椅子2が浴槽本体28内部の所定位置に配置されるときに、支持ロッド11を左右両側から挟み込んでスリット部32をシールする一対の底部シール部材33が左右方向(図5において縦方向)に移動自在に設けられている。
底部シール部材33は、シール性を発揮できるよう適度な柔軟性を有しているとともに耐水性を有する材料、例えば多数の独立した気泡を有するスポンジ状のもの、発泡スチロール、あるいはゴム等で作られる。一対の底部シール部材33は前後方向(図5において横方向)にそれぞれ延在されており、底部シール部材33の後端部には支持ロッド11が嵌合される湾曲形の凹部が形成されている。
図5は底部シール部材33を左右方向に移動させる駆動機構を表す断面図である。図5に示すように、底部シール部材33は、浴槽本体28の湯船部28aの底部にそれぞれ固着されたステンレス板34と、ステンレス板34に垂設された断面L字状の支持部材35との間に挟み込まれて配置されている。また、底部シール部材33は底部シール部材33自体の形を保持するための断面L字状の補強部材36に取り付けられており、補強部材36の底面とステンレス板34の上面との間には両者間の良好な滑りを確保する例えばフッ素樹脂等からなる滑り部37が介在されている。
また、補強部材36には左右方向に延在するロッド部材38の一端が接合されている。ロッド部材38の他端にはく字状に屈曲自在のリンク部材39が回転自在に取り付けられており、リンク部材39には斜め上方に向けて配置されたシリンダー40のピストン40aの先端が回転自在に取り付けられている。シリンダー40は、左右の底部シール部材33に対してそれぞれ複数設けられており、それらシリンダー40は浴槽本体28内に配される支持フレーム41によって支持されている。
図1,図2に示すように、アーム部材29は、例えばFRP等の板材を中空箱形に成形してなり、全体的に弓形に形成されている。また、アーム部材29は、浴槽3の上端両側部の上方で前後方向に延在されており、浴槽3内に居る入浴者Mの上半身の側方に配置されている。アーム部材29の後端部(入浴者Mの頭部が配置される頭側の端部)には回転軸29aが設けられており、アーム部材29は手動により上下方向に開閉される。アーム部材29の先端には、浴槽3の上端に当接する凸部材29bが付設されており、アーム部材29は、閉じられた状態のときには略水平状態が保たれる。また、回転軸29aには図示せぬストッパーが設けられており、アーム部材29は、開けられた状態のときには略鉛直状態が保たれる。
両側のアーム部材29の間には、アーム部材29に両側部がそれぞれ固定されて浴槽3の上面を覆うフード14が設けられている。フード14は、例えばFRP等の板材からなり、フード14の前後端および両側端は裏側方向に向けて立ち上げられるように成形されている。立ち上げられたフード14の両側端部は両側のアーム部材29の内側面にそれぞれボルト固定されている。フード14の全体的な形状としては、前後方向および左右方向にそれぞれ湾曲に形成されており、フードの後端部(入浴者の頭部が配置される頭側の端部)には、入浴者Mの頭部を出すための凹部15が形成されている。また、凹部15の縁についてもフード14の前後端および両側端と同様に裏側方向に向けて立ち上げられるように成形されており、フード14の裏面には凹部15の縁に沿って立上り部16が形成されている。
図6は入浴装置1の給水給湯及び排水の配管図である。図2,図3,図6に示すように、給湯手段5は、湯が貯留された貯湯タンク42と、貯湯タンク42内の湯を圧送する送湯ポンプ43と、送湯ポンプ43により圧送された湯を浴槽3内に放出する給湯口44と、貯湯タンク42と送湯ポンプ43を接続する第1の槽内給湯管45と、送湯ポンプ43と給湯口44を接続する第2の槽内給湯管46とから構成されている。貯湯タンク42及び送湯ポンプ43は中空の浴槽本体28の中に格納されている。給湯口44は、後端側に位置する浴槽本体28の内壁下部に形成されており、浴槽3の湯船部28a内には湯が溜められる。また、浴槽3には、湯船部28a内に溜められた湯の高さを検知する図示せぬ検知手段が備えられている。
また、シャワー手段6は、上記した貯湯タンク42と、中空の浴槽本体28の中に格納されて貯湯タンク42内の湯を圧送するシャワーポンプ47と、湯を浴槽3の内部に向けて噴射する複数の噴射ノズル48と、シャワーポンプ47と噴射ノズル48を接続して噴射ノズル48に湯を供給する第1のシャワー給湯管13と、貯湯タンク42とシャワーポンプ47を接続する第2のシャワー給湯管17とから構成されている。複数の噴射ノズル48は、浴槽本体28の両側の内壁面,入浴者Mの背面に対向する浴槽本体28の後方の内壁面,入浴者Mの臀部に対向する浴槽本体28の底面,及び両側のアーム部材29にそれぞれ付設されている。
第1のシャワー給湯管13は、シャワーポンプ47に水平に接続され、一旦上方に屈曲されてから下方に折り返され、その後一度水平に屈曲されてから再度上方に屈曲されるように形成されており、Sトラップ状に配管されている。また、第1のシャワー給湯管13のうち再度上方に屈曲された部分は、先ず、浴槽本体28の底面の方向(低位方向)と、浴槽本体28の両側及び後方の内壁面の方向(中位方向)と、両側のアーム部材29の方向(高位方向)とに三又に分岐されており、中位方向に伸びた部分は、更に浴槽本体28の両側及び後方の各々の噴射ノズル48に向かって三又に分岐され、また、高位方向に伸びた部分は、両側のアーム部材29に向かって二又に分岐されている。また、第1のシャワー給湯管13の低位方向に伸びた部分と低,中,高位方向に分岐される手前の部分とには、開閉弁18がそれぞれ設けられている。
上記した給湯手段5により、湯船部28aには浴槽3内に移送された入浴者Mの下半身が配置され、湯船部28a内に溜められた湯の中には入浴者Mの下半身が浸けられる。また、上記したシャワー手段6により、噴射ノズル48から噴射するシャワーは浴槽3内に移送された入浴者Mの上半身に浴びせられる。したがって、浴槽3は、入浴者Mの下半身を浸けるための湯が張られる下半身浴部49と、入浴者Mの上半身にシャワーを浴びせて流すシャワー浴部50とに区分されている。
図7は槽内排水手段7を表す断面図である。図6,図7に示すように、槽内排水手段7は、浴槽本体28の底面に形成された排水孔51と、排水孔51に接続された槽内排水管52と、排水孔51を塞ぐ排水栓53と、排水栓53を開閉させる排水栓開閉機構54とから構成されている。排水孔51は、浴槽本体28の底面に段々状に円形の窪み部55が形成され、窪み部55の下端面に孔56が複数あけられている構成からなり、浴槽3の湯船部28a内の湯は窪み部55内に集水されて孔56から排出される。
排水孔51の下端は槽内排水管52に接続されている。槽内排水管52は、排水孔51の下方に室部57aが設けられ、室部57aの側壁に形成された連結部57bにジャバラ管57cが接続されて構成されている。ジャバラ管57cは室部57aに連通されているとともに浴槽3外部の床に形成された排水側溝Gまで伸ばされている。排水栓53は、例えばゴム材などからなり、排水孔51の窪み部55に上下方向に出し入れ自在に嵌入されている。
排水栓開閉機構54は、上下方向に往復移動するピストン58aを有する排水栓開閉シリンダー58からなり、排水栓開閉シリンダー58は室部57aの下方に上向きで配置されて室部57aの底部に吊持されている。排水栓開閉ピストン58は室部57aの底部に貫通されており、室部57a内のピストン58aの先端と排水栓53の下面とは室部57内に配置されたロッド材59を介して接続されている。ロッド材59は、窪み部55の下端面中央に設けられて鉛直方向に延在する円筒部材60の中に挿通されている。
図6に示すように、管内排水手段12は、第1のシャワー給湯管13に設けられた弁体19と、該弁体19を介して第1のシャワー給湯管13に接続された管内排水管20とから構成されている。弁体19は、電動式の三方弁であり、第1のシャワー給湯管13と管内排水管20とを連通させる状態と、第1のシャワー給湯管13と管内排水管20とを連通させずにシャワーポンプ47で圧送された湯を噴射ノズル48の方向に流通させる状態とに切り替えられるものである。弁体19は、Sトラップ状に形成された第1のシャワー給湯管13の最も低い部分に設けられており、具体的には、弁体19は、第1のシャワー給湯管13のうち、下方に折り返された後に屈曲されて水平に形成された部分13aに設けられている。また、管内排水管20は、下方に向かって配管されており、浴槽3外部の床に形成された排水側溝Gまで伸ばされている。
図2,図3に示すように、バブル洗浄手段8は、エアを送り出すブロア61と、エアが噴射されて湯船部28a内に溜められた湯にバブルを発生させるバブル発生部62とから構成されている。ブロア61は浴槽本体28内に格納され、バブル発生部62は浴槽3の底面上に配置されており、ブロア61とバブル発生部62とは図示せぬエア配管を介して接続されている。
バブル発生部62は、浴槽3底面の両側部に2本平行に配置された第1のバブラー管62aと、浴槽底面の中央部に配置された第2のバブラー管62bとから構成されており、第1のバブラー管62aは入浴者Mの大腿部裏側に対向されており、第2のバブラー管62bは入浴者Mの臀部に対向されている。第1のバブラー管62a及び第2のバブラー管62bはエアが噴き出る複数の孔を有する管からなり、第2のバブラー管62bはT字形に形成されている。
また、図2,図3,図6に示すように、入浴装置1には、シャワー手段6により噴射されるシャワーの中に液状の洗剤を混入させる洗剤混入手段63が備えられている。洗剤混入手段63は、浴槽本体28の中に格納されて洗剤(ボディシャンプー)Sを貯留する洗剤タンク64と、洗剤Sを送り出す洗剤ポンプ66と、洗剤ポンプ66と第1のシャワー給湯管13を接続する第1の洗剤管69と、洗剤タンク64と洗剤ポンプ66を接続する第2の洗剤管67とから構成されている。
図8は入浴装置1の駆動システムの概略を表すブロック図である。図1,図3,図8に示すように、入浴装置1には操作盤70が設けられており、操作盤70には上記した送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、ブロア61、洗剤ポンプ66のオンオフ切り換えを個別にそれぞれ行うスイッチ71,72,73,74、排水栓開閉シリンダー58を個別に伸縮させるスイッチ76、および弁体19の切換を行なうスイッチ75がそれぞれ備えられている。
また、操作盤70には、給湯手段5、シャワー手段6、槽内排水手段7、バブル洗浄手段8,管内排水手段12及び洗剤混入手段63による入浴時の一連の工程を一括して行う全自動スイッチ77が備えられている。全自動スイッチ77による信号は、送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、排水栓開閉シリンダー58、ブロア61、洗剤ポンプ66及び弁体19を一元的に制御する制御手段9に配信され、制御手段9から送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、排水栓開閉シリンダー58、ブロア61、洗剤ポンプ66及び弁体19にそれぞれ送信される。
また、アーム部材29の回転軸29aには、リミット機構21が設けられている。リミット機構21は、アーム部材29が下げられているときにはオフ状態となって、送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、ブロア61及び洗剤ポンプ66をそれぞれ停止させるとともに、弁体19を第1のシャワー給湯管13と管内排水管20とが連通する状態に切り替えるものである。リミット機構21は、アーム部材29の回転軸29aに付設された係止ピン22と、回転軸29aの近傍に配置された検知部23とからなり、アーム部材29が下げられているときには係止ピン22が検知部23を押圧してオン状態となり、アーム部材29が上げられているときには係止ピン22が検知部23から離れてオフ状態となる。
図9は制御手段9による全自動時のフローチャート図である。制御手段9からの信号を受信した送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、排水栓開閉シリンダー58、ブロア61、洗剤ポンプ66及び弁体19は、図9に示すフローチャート図の工程のようにオンオフ切り換えや伸縮等が行なわれ、全自動的にそれぞれ作動される。なお、入浴装置1には、図6に示すように、ハンドシャワー設備65が設けられている。また、図3に示す符号79は油圧ユニットを示し、符号80はリレーボックスを示している。
次に、上記した構成からなる入浴装置1の使用方法について説明する。
上記した入浴装置1により、入浴者Mを入浴させる場合には、まず、入浴者Mを車椅子2上に着座させるとともに、アーム23を上方へ引き上げて車椅子2のフットレストを斜め上に引き上げ、この状態で予め扉4をあけておいた浴槽3の内部に挿入する。このとき、車椅子2の支持ロッド11を浴槽本体28のスリット部32に侵入させる。なお、このように、扉4をあけて車椅子2ごと入浴者Mを浴槽3内に侵入させるとき、浴槽2内には湯が溜められてなく、湯は貯湯タンク42に貯留されていることは言うまでもない。また、このとき、両側のアーム部材29はそれぞれ略鉛直に立てられており、フード14は開けられている。
入浴者Mを乗せた車椅子2を浴槽3の内方所定位置まで押し込んだ後、扉4を閉めて、扉4の他側部と浴槽本体28の前端他側部との間に設けられたロック機構78によりロックする。そして、この状態で、浴槽本体28の底面の下方に左右対称に設けられたシリンダー40を同期させながら駆動させ、一対の底部シール部材33を互いに近接するように移動させて、車椅子2の支持ロッド11を両側から挟み込む。これにより、浴槽本体28のスリット部32をシールする。また、略鉛直状態に立てられているアーム部材29を略水平状態になるように回転させて、アーム部材29を入浴者Mの上半身の側方に配置させるとともにフード14を閉じて浴槽3を閉塞させる。このとき、フード14の凹部15から入浴者Mの頭部は出されている。
次に、図5,図8に示す操作盤70の全自動スイッチ77を押して、浴槽3内に配置された入浴者Mを全自動で入浴させる。具体的には、図9に示すように、全自動スイッチ77を押してスタートさせると、まず、弁体19が、第1のシャワー給湯管13と管内排水管20とを連通させる状態に切り換わる。弁体19が切り換わると、第1のシャワー給湯管13内に残留していた水は、第1のシャワー給湯管13内から管内排水管20に流入し、排水側溝Gに流出する。
全自動スイッチ77を押してから所定時間(数秒程度)が経過後に、管内排水管20の入口を塞いで第1のシャワー給湯管13内が一端から他端まで連通するように再び弁体19が切り換わるとともに、送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、洗剤ポンプ66がそれぞれオンになって作動する。
送湯ポンプ43が作動すると、貯湯タンク42内に貯留されている湯は、第1の槽内給湯管45内を通過して送湯ポンプ43内に流入し、送湯ポンプ43の圧力によって送湯ポンプ43内から送り出されて第2の槽内給湯管46内を通過して給湯口44に至り、給湯口44から浴槽3の湯船部28a内に流出する。
また、シャワーポンプ47が作動すると、貯湯タンク42内に貯留されている湯は、貯湯タンク42とシャワーポンプ47とを接続する図示せぬシャワー管内を通過してシャワーポンプ47内に流入し、シャワーポンプ47の圧力によってシャワーポンプ47内から送り出されてシャワーポンプ47と噴射ノズル48とを接続する図示せぬシャワー管内を通過して噴射ノズル48に至り、噴射ノズル48から浴槽3の内部に配置された入浴者Mの身体に向かって噴出する。
また、洗剤ポンプ66が作動すると、洗剤タンク64内に貯留されている洗剤Sは、第2の洗剤管67を通過して洗剤ポンプ66内に流入し、洗剤ポンプ66の圧力によって洗剤ポンプ66内から第1の洗剤管69内に送り出されて第1のシャワー給湯管13内に流出する。第1のシャワー給湯管13内に流入した洗剤Sは、第1のシャワー給湯管13内を通過する湯と混ざり合い、噴射ノズル48から噴射されるシャワーは洗剤S入りのシャワーとなる。この洗剤S入りのシャワーは、入浴者Mの上半身や脚部等に向けて噴射され、入浴者Mの上半身や脚部等を洗浄する。
また、このとき、排水栓開閉シリンダー58のピストン58aは下方に移動した状態にあり、排水栓53は窪み部55に嵌入して排水孔51を塞いでいるため、浴槽3の湯船部28a内には洗剤入りの湯が溜まる。湯船部28a内に所定の高さまで湯が張られると図示せぬ検知手段が働き、ブロア61をオンにして作動させる。ブロア61が作動すると、ブロア61により発生するエアは、図示せぬエア配管を通って第1、第2のバブラー管62a,62b内に至り、第1、第2のバブラー管62a,62bの孔から浴槽3の湯船部28a内に溜められた湯の中に出て、洗剤入りの湯にはバブルが発生し、このバブルは入浴者Mの臀部及び大腿部裏側を洗浄する。
浴槽3の湯船部28a内に、更に洗剤入りの湯が溜まり、所定の高さまで湯が張られると図示せぬ検知手段が働き、送湯ポンプ43をオフにし、給湯口44から流出する湯を止める。シャワーポンプ47、洗剤ポンプ66及びブロア61については引き続き運転させて入浴者Mの身体を洗浄する。
送湯ポンプ43、シャワーポンプ47、洗剤ポンプ66がそれぞれオンになってから所定時間(1分から2分程度)が経過後に、洗剤ポンプ66及びブロア61をオフにして停止し、洗剤入りのシャワー及び洗剤入りの湯のバブルによる洗浄を終了する。そして、引き続きシャワーポンプ47を運転させ、洗剤Sが混入されていない湯を入浴者Mの身体に浴びせて泡を洗い流すとともに、排水栓開閉シリンダー58のピストン58aを上方に移動させて窪み部55に嵌入している排水栓53を上方に持ち上げる。排水栓53が上昇して窪み部55から外されると、湯船部28a内に溜められた洗剤S入りの湯は排水孔51から室部57aに流出し、連結部57bからジャバラ管57c内に流出する。
洗剤Sが混入されていない湯による洗い流しを所定時間(30秒程度)行った後に、引き続きシャワーポンプ47を運転させるとともに、排水栓開閉シリンダー58のピストン58aを下方に移動させて窪み部55に排水栓53を嵌入させ、さらに送湯ポンプ43をオンにして作動させる。送湯ポンプ43が作動すると、湯が給湯口44から流出し、排水栓53は窪み部55に嵌入して排水孔51を塞いでいるため、湯船部28a内に湯が溜められる。
湯船部28a内に所定の高さまで湯が張られると図示せぬ検知手段が働き、送湯ポンプ43をオフにして給湯を停止する。シャワーポンプ47については引き続き運転させて、入浴者Mの上半身をシャワー浴の状態にするとともに、入浴者Mの下半身を湯船部28a内に溜められた湯によって下半身浴の状態にさせる。そして、所定時間経過後に、シャワーポンプ47をオフにしてシャワー浴を停止するとともに、排水栓開閉シリンダー58のピストン58aを上方に移動させて排水を行う。排水完了後、排水栓開閉シリンダー58のピストン58aは下方に移動して窪み部55に排水栓53が嵌入し、全自動による運転が終了する。
ここで、洗い流しが不十分である場合、或いは入浴者Mの髪を洗う場合は、備え付けられたハンドシャワー設備65によって行う。このとき、入浴者Mの側方に配置されたアーム部材29を上方に回転させてフード14を開けて行うこともできる。
最後に、浴槽本体28の底面の下方に左右対称に設けられたシリンダー40を同期させながら駆動させ、一対の底部シール部材33を互いに離れる外側方向に移動させて、両側から車椅子2の支持ロッド11を挟み込んでいる底部シール部材33を開く。また、入浴者Mの側方に配置されたアーム部材29を上方に回転させてフード14を開けるとともに、扉4の他側部と浴槽本体28の前端他側部との間に設けられたロック機構78を解除して扉4を開ける。そして、入浴者Mを乗せた車椅子2を浴槽3の前方に移動させて入浴者Mを入浴装置1から出し、入浴を完了する。なお、給湯手段5やシャワー手段6,槽内排水手段7,管内排水手段12等はそれぞれ個別に行うこともできる。
上記した構成からなる入浴装置1によれば、浴槽3の両側上端部にそれぞれ取り付けられたアーム部材29の間には浴槽3の上面を覆うフード14が設けられているため、浴槽3の上面が遮蔽されて浴槽3内の保温性は高められる。これによって、浴槽3内の温度低下を防止することができ、シャワーの温度が低下することを防止することができ、良好な温感で入浴者Mをシャワー浴させることができる。
また、アーム部材29は鉛直方向に回転可能に取り付けられているため、フード14はアーム部材29が鉛直方向に回転させて立ち上げることで浴槽3の上方で立ち上がるように開けられる。これによって、フード14を開けた際にフード14の裏面に付着した水滴はフード14裏面を流れて浴槽3内に落下し、入浴装置1の自体や入浴装置1の周囲が水滴によって濡れることを防止することができる。
また、フード14は浴槽3の上方に立ち上がるように開けられるため、フード14を開ける際に場所をとらず、入浴装置1の小型化を図ることができるとともに、入浴装置1の側方にスペースの余裕が無い場合であってもフード14を開閉することができる。また、アーム部材29を上方に回転させることで、フード14は鉛直方向に回転して立ち上げられるように開けられるため、介助者が容易にフード14を開閉することができる。さらには、フード14によってシャワーなどの飛散を防止することができる。
また、アーム部材29は、入浴者Mの頭部が配置される頭側の端部を中心に回転可能であり、頭側のフード14端部には、縁に沿って立上り部16が形成された凹部15が形成されているため、フード14が開けられた際、フード14裏面に付着した水滴は立上り部16に沿って凹部15の両側に流れ落ちる。これによって、入浴者Mの頭部や背中等に水滴が落ちることを防止することができる。
また、アーム部材29の回転軸29aにはリミット機構21が設けられているため、万一入浴装置1の稼動中にアーム部材29が上げられてフード14が開けられた場合には、シャワーポンプ47等が一時停止されてシャワーの噴射が止まるため、浴槽3外に湯が飛散することを防止することができる。
以上、本発明に係る入浴装置の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記した実施の形態では、入浴者Mを車椅子2に着座させたまま入浴させる入浴装置1について説明しているが、本発明は、例えば担架に乗せられた入浴者を担架ごと入浴させる入浴装置であってもよく、その他の介護用入浴装置であってもよい。
また、上記した実施の形態では、下半身浴とシャワー浴とを同時に行なえる入浴装置1について説明したが、本発明は、シャワー浴だけを行う入浴装置1であってもよい。
また、上記した実施の形態では、アーム部材29は手動によって回転するものであって、フード14は手で開閉するように説明しているが、本発明は、アーム部材が自動で回転するものからなり、フードは手で開閉しなくてもボタン等を押すことで開閉できる構成としてもよい。
また、上記した実施の形態では、凹部15の縁を裏側方向に向けて立ち上げられるように成形して立上り部16が形成されているが、本発明は、凹部の縁に沿って延在する棒状或いは板状の部材をフードの裏面に接合させて立上り部を形成してもよく、或いはフードの裏面を凹部の縁に沿って凸状に突起させて立上り部を形成してもよい。
また、上記した実施の形態では、浴槽3の前端部が片開き式の扉4となっており、浴槽3の前端部が開閉されるが、本発明は、浴槽3の側部や後端部に開閉する扉が形成されていてもよく、また両開き式でも引き出し式でもよく、開閉部分及び開閉方法を限定するものではなく適宜変更可能である。
本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための斜視図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための側面図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための平面図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための正面図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための部分詳細図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための配管図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための部分詳細図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するためのブロック図である。 本発明に係る入浴装置の実施の形態を説明するための使用方法のタイミングチャート図である。
符号の説明
1 入浴装置
3 浴槽
6 シャワー手段
14 フード
15 凹部
16 立上り部
29 アーム部材
29a 回転軸
48 噴射ノズル
M 入浴者

Claims (2)

  1. 内部に入浴者を収容する浴槽と、該浴槽の両側上端部にそれぞれ配置されて鉛直方向に回転可能に取り付けられたアーム部材と、該アーム部材に付設されて前記浴槽内に湯を噴射する噴射ノズルを有するシャワー手段とが備えられている入浴装置において、
    両側の前記アーム部材の間には、該アーム部材に両側部がそれぞれ固定されて前記浴槽の上面を覆うフードが設けられていることを特徴とする入浴装置。
  2. 請求項1記載の入浴装置において、
    前記アーム部材の回転軸は、前記入浴者の頭部が配置される頭側の端部に設けられ、前記フードの頭側の端部には、前記入浴者の頭部を出すための凹部が形成され、前記フードの裏面には、前記凹部の縁に沿って立上り部が形成されていることを特徴とする入浴装置。

JP2004194362A 2004-06-30 2004-06-30 入浴装置 Pending JP2006014854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194362A JP2006014854A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194362A JP2006014854A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 入浴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006014854A true JP2006014854A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35789620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194362A Pending JP2006014854A (ja) 2004-06-30 2004-06-30 入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006014854A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110828A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Hitachi Appliances Inc 足温浴器
JP2019037533A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 オージー技研株式会社 入浴装置
JP2019058308A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 エア・ウォーター株式会社 ミスト入浴器
KR102296830B1 (ko) * 2021-01-29 2021-09-01 주식회사 아가페종합건설 노약자를 위한 자동목욕장치를 구비한 요양시스템
CN115778210A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 广州市天滢卫浴科技有限公司 一种多方位按摩浴缸
JP7530633B2 (ja) 2020-10-14 2024-08-08 株式会社アマノ 入浴装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107253A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Og Giken Co Ltd 足シャワー付シャワー入浴装置
JP2000350767A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Arubo:Kk 身体洗浄装置
JP2001309958A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Suzuki Shoji:Kk 入浴装置
JP2003024410A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Handi Network International Co Ltd 介護用風呂
JP2004081380A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 介護用入浴装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107253A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Og Giken Co Ltd 足シャワー付シャワー入浴装置
JP2000350767A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Arubo:Kk 身体洗浄装置
JP2001309958A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Suzuki Shoji:Kk 入浴装置
JP2003024410A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Handi Network International Co Ltd 介護用風呂
JP2004081380A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 介護用入浴装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110828A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Hitachi Appliances Inc 足温浴器
JP2019037533A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 オージー技研株式会社 入浴装置
JP7012995B2 (ja) 2017-08-25 2022-01-31 オージー技研株式会社 入浴装置
JP2019058308A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 エア・ウォーター株式会社 ミスト入浴器
JP2021119992A (ja) * 2017-09-26 2021-08-19 エア・ウォーター株式会社 ミスト入浴器
JP7048793B2 (ja) 2017-09-26 2022-04-05 エア・ウォーター株式会社 ミスト入浴器
JP7530633B2 (ja) 2020-10-14 2024-08-08 株式会社アマノ 入浴装置
KR102296830B1 (ko) * 2021-01-29 2021-09-01 주식회사 아가페종합건설 노약자를 위한 자동목욕장치를 구비한 요양시스템
CN115778210A (zh) * 2022-12-15 2023-03-14 广州市天滢卫浴科技有限公司 一种多方位按摩浴缸
CN115778210B (zh) * 2022-12-15 2023-09-01 广州市天滢卫浴科技有限公司 一种多方位按摩浴缸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018022073A1 (en) Smart shower compartment
JP2006014854A (ja) 入浴装置
KR20130095080A (ko) 간병용 침대
US3447166A (en) Combined bathing apparatus,commode,etc.,for convalescent patients and the like
JP2006014851A (ja) 入浴装置
JP4092347B2 (ja) 開閉扉付きの浴槽
KR101733476B1 (ko) 회전식 스파 장치
JP3118539B2 (ja) 身体洗浄装置
JP2018175001A (ja) 浴槽洗浄装置
KR100336334B1 (ko) 지체부자유자용 간이 이동목욕차량
JP5266553B2 (ja) 介護用入浴装置
JP2005152147A (ja) 入浴装置
KR20070092125A (ko) 욕조용 혼합장치
JP3093939B2 (ja) 扉開閉式浴槽の給排水装置
JP3056886B2 (ja) シャワーバス装置
JP2006181223A (ja) 入浴装置
KR20150019824A (ko) 간병용 침대
JP7048793B2 (ja) ミスト入浴器
JP7390221B2 (ja) 便器装置
JP4143348B2 (ja) シャワー入浴装置
JP3017361B2 (ja) シャワーバス装置
JP3403311B2 (ja) 安全装置付入浴装置
JP2004173969A (ja) 入浴・洗髪装置
KR20160008765A (ko) 목욕 장치
JPH1156953A (ja) シャワー風呂

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710