JP2006014432A - 3相交流発電機 - Google Patents

3相交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006014432A
JP2006014432A JP2004185068A JP2004185068A JP2006014432A JP 2006014432 A JP2006014432 A JP 2006014432A JP 2004185068 A JP2004185068 A JP 2004185068A JP 2004185068 A JP2004185068 A JP 2004185068A JP 2006014432 A JP2006014432 A JP 2006014432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
switching
connection
terminals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004185068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105126B2 (ja
Inventor
Takanori Yoshinaga
永 隆 法 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denyo Co Ltd
Original Assignee
Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denyo Co Ltd filed Critical Denyo Co Ltd
Priority to JP2004185068A priority Critical patent/JP4105126B2/ja
Publication of JP2006014432A publication Critical patent/JP2006014432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105126B2 publication Critical patent/JP4105126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 簡単に間違いなく接続切換ができる3相交流発電機を提供することを目的とする。
【解決手段】 3相の電機子巻線それぞれの両端に口出し線を有する3相交流発電機であって、電機子巻線それぞれの口出し線を用いた電機子巻線の接続替えにより3相または単相の出力電圧を生じる3相交流発電機。4個または6個の切換端子を有し、その各々には前記口出し線が分類されて接続され、かつ4個または6個の切換端子が順番に等間隔で一列または複数列に配置された電圧切換板と、この電圧切換板における切換端子に接続される接続板とをそなえ、接続板によって切換端子の接続関係を変えることにより3相交流出力および単相出力の切換を誤りなく行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、3相交流発電機に係り、とくに3相交流出力と単相交流出力とを切換出力するものに関する。
可搬形発電機として汎用されているエンジン発電機は、従来、3〜5kW程度までの小容量機の場合は単相発電機で、それ以上の大容量機は3相発電機と容量別に出力相数が分れていた。
しかるに、近年の傾向として、単相負荷の容量が増大し、6〜40kW程度あるいはそれ以上の単相発電機を要求されるようになっている。通常、この範囲の容量の標準仕様発電機は、3相電力を供給することを主目的としており、小容量の補助単相出力は装備しているものの、主出力として単相電力を出力することはできない。
そこで、特許文献1の図5に示すように、各相に2組ずつある電機子巻線の接続を変更して3相出力および単相出力を切換出力するもの(図では、その1相分だけが示されている。)がある。切換には、多段の接点を持つ切換スイッチ(カムスイッチ)を使用する。このスイッチは、市販の三段切換式カムスイッチであり、22個の接点を持っている。
図6は、同文献1の図5を描き直したもので、3相中の1相分の接続状態を示しており、3相すべてについての接続を示すと図7に示す通りとなる。そして、図7に示された接点のうち補助電源に使用している接点および制御用に使用している接点を除くと、図8に示すように22接点中の13接点が電圧切換のために必要であることが分る。
このカムスイッチは、3段切換で、(a)各相2組の電機子巻線を直列接続した場合の3相400V出力、(b)各相2組の電機子巻線を並列接続した場合の3相200V出力、(c)V結線(ジグザグ結線)の単相3線出力と3種類の切換を行うものである。これを、市場で最も必要とされている(b)および(c)の2種類だけに限定すると、図9に示すように最終的に10個の接点が必要であることが分る。
ここで、例えば40kWの単相3線100V/200V出力とすると、定格電流は200Aとなる。しかし、カムスイッチで200A定格の10個の接点を有するとなると、大型でスペースが嵩みコスト高となり、使い難い。
そして、例えば特許文献2の図3、図4に示すように、中継板を設けて4本の配線の接続変更で電圧切換を行うことも考えられる。
特開2001-57764号公報 特開2003-333814号公報
特許文献2に示したような作業を行うと配線間違いが起き易く、希望の電圧が得られないとか、ときには発電機の焼損に到る場合もある。しかもユーザには不具合の原因が接続間違いと直ちに分らないことが多く、無用の混乱および損害を与えることになる。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、簡単に間違いなく接続変更ができる3相交流発電機を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明では、
3相の電機子巻線を有する3相交流発電機であって、前記電機子巻線それぞれの口出し線をU相はU,X、V相はV,Y、W相はW,Zとし、前記口出し線を用いた前記電機子巻線の接続替えにより3相または単相の出力電圧を生じる3相交流発電機において、4個の切換端子を有し、前記口出し線X,Yが接続される第1の切換端子、前記口出し線Zが接続される第2の切換端子、前記口出し線Vが接続される第3の切換端子、および第4の切換端子を有し、これら4つの切換端子が順番に等間隔で一列に配置された電圧切換板と、前記電圧切換板における前記切換端子間に接続される2つの接続板とをそなえ、前記接続板の一方によって前記第1および第2の切換端子間を、また前記接続板の他方によって前記第3および第4の切換端子間を短絡することにより3相交流出力を生じ、前記2つの接続板により前記第2および第3の切換端子間を短絡することにより単相3線出力を生じることを特徴とする3相交流発電機、および
3相の電機子巻線それぞれの両端に口出し線を有する3相交流発電機であって、前記電機子巻線それぞれの口出し線をU相はU,X,V相はV,Y,W相はW,Zとし、前記口出し線を用いた前記電機子巻線の接続替えにより3相または単相の出力電圧を生じる3相交流発電機において、6個の切換端子を有し、前記口出し線X,Yが接続される第1の切換端子、前記口出し線Zが接続される第2の切換端子、前記口出し線Vが接続される第3の切換端子、V相中継用の第4の切換端子、前記第3の切換端子に接続された第5の切換端子および前記第2の切換端子に接続された第6の切換端子を有し、前記第1ないし第6の切換端子が3行2列または2行3列の関係に整列配置された電圧切換板と、前記電圧切換板における2行2列の関係に整列配置された4つの切換端子間に接続される2つの短絡板を絶縁体で連結してなる接続板とをそなえ、前記接続板を前記第1、第2、第4および第5の切換端子に接続することにより3相交流出力を生じ、また前記第2、第3、第5および第6の切換端子に接続することにより単相3線出力を生じることを特徴とする3相交流発電機、
を提供するものである。
本発明は上述のように、4つの整列配置された切換端子を有する電圧切換板に対して2つの接続板を各別に外側に配することにより3相出力、両者を中央に重ねて配することにより単相出力という切換を行うため、電圧切換板上の接続板の状態で視覚的に出力状態を明確に把握することができ、接続間違いを防止することができる。
また、6つの整列配置された切換端子を有する電圧切換板に対して、2枚の短絡板を絶縁ハンドルで連結してなる接続板の接続位置を切り換えることにより3相出力と単相出力との切換を行うため、正規の位置以外では接続板を取り付けできず、接続間違いを防止することができる。
以下、図1ないし図5を参照して本発明の実施例を説明する。
図1(a)ないし(d)は、本発明の一実施例における電圧切換板、切換端子、接続板の状態および発電機の電機子巻線を示すもので、図1(a)は3相出力時、図1(b)は単相出力時、図1(c)は切換端子の側面図、図1(d)は図1(a),(b)に示された切換端子に接続される巻線の口出し線を示している。
発電機の電機子巻線は、U,V,W各相がそれぞれ1巻線で構成されているものと、図1(d)に示すように、U,V,W各相がそれぞれ2巻線ずつで構成されているものとがあるが、ここでは2巻線ずつで構成されている実施例を示す。U相の2巻線は口出し線U1,X1およびU2,X2を有し、V相の2巻線は口出し線V1,Y1およびV2,Y2を有し、W相の2巻線は口出し線W1,Z1およびW2,Z2を有する。
これら各巻線の口出し線が、電圧切換板10の切換端子11〜14のうち11〜13に接続される。切換端子11には、U相巻線の口出し線X1,X2およびV相巻線の口出し線Y1,Y2が接続され、切換端子12には、W相巻線の口出し線Z1,Z2が接続され、切換端子13には、V相巻線の口出し線V1,V2が接続されている。
そして、電圧切換板10の切換端子11〜14に対して接続板21,22を接続することにより、出力状態を切り換える。すなわち、図1(a)に示すように、切換端子11,12に接続板21を接続し、切換端子13,14に接続板22を接続して外側の切換端子が接続された状態とすると、3相出力状態となる。また、図1(b)に示すように、切換端子12,13に接続板21,22を重ねて接続し内側の切換端子が接続された状態とすると、単相出力になる。
これら2態様以外の接続、つまり誤接続がなされることは、防止される。すなわち、接続板21,22を用いるのであるから、(i)4端子中の2端子間2箇所に接続板21,22を接続するか、(ii)2端子間1箇所に両接続板21,22を接続することになる。
(i)2端子間2箇所に接続板21,22を誤接続する態様としては、切換端子11−12間および12-13間を接続する場合と、切換端子12-13間および13-14間を接続する場合とがある。
例えば、切換端子11-12間および12-13間を接続すると、切換端子12では2枚の接続板21,22が重なっているが、他の切換端子11,13では1枚の接続板だけとなる。
この結果、接続板の配置が非対称になることで誤接続が視覚的に分る上に、接続板の一方が上側に配された切換端子では、接続板が端子から浮いた状態になり、作業員は直ちに誤接続に気付く。
(ii)2端子間1箇所に両接続板21,22を誤接続する態様としては、切換端子11−12間または切換端子13−14間に接続板21,22を重ねて配する場合である。
この結果、接続板の配置が非対称になることで誤接続であることが視覚的に分る。
図2(a),(b)は、図1(a)の接続状態における電機子巻線の結線状態、およびその結線状態を示すために電圧検出手段としてのリレーを設ける構成例を示している。図2(a)に示すように、口出し線U1,U2はブレーカCBを介して出力端子Uに接続され、口出し線V1,V2は接続板22およびブレーカCBを介して出力端子Vに接続され、口出し線W1,W2はブレーカCBを介して出力端子Wに接続されている。
そして、接続板21によって切換端子11と12とを接続すると、口出し線X1,X2,Y1,Y2,Z1,Z2が相互接続されて中性点を形成し、また、接続板22によって切換端子13と14とを接続すると、3相出力のための結線状態となる。ここで、切換端子12,13間にリレーコイルRを接続すると、このリレーコイルRに電圧が加わる結線でもある。
図2(b)は、口出し線が接続された切換端子11〜14の対外接続関係を示したものである。切換端子11はスター結線の中性点であり、出力端子「0」に接続され、切換端子12,13間にリレーコイルRが接続され、切換端子14は図2(a)に示したようにブレーカCBを介して出力端子「V」に接続される。これにより、発電機の出力時は、リレーコイルRが付勢され、3相出力状態であることを示す。
図3(a)は、図1(b)の接続状態における電機子巻線の結線状態、およびその結線状態を示すためにリレーを設ける構成例を示している。図2(a)に示すように、口出し線U1,U2はブレーカCBを介して出力端子Uに接続され、口出し線V1,V2およびZ1,Z2は接続板21,22により相互接続され、口出し線W1,W2はブレーカCBを介して出力端子Wに接続されている。この場合、単相出力であるから出力端子Vは空き端子となる。
このとき、切換端子12,13間に接続されたリレーコイルRは、接続板21,22により短絡されており、付勢されない結線状態である。リレーコイルRが付勢されないときは単相出力状態である。
上記実施例におけるリレーコイルRは、ランプに置き換えて点灯で3相出力、消灯で単相出力としてもよいし、発電機制御回路の電圧判定回路に接続するようにしてもよい。
図4(a),(b)は、本発明の他の実施例における切換端子の構成および短絡板を用いたその接続切換を示したものである。
この実施例では、切換端子数を6とし、これら端子を縦2×横3の整列配置とし、横方向の2つの短絡板S1,S2を絶縁ハンドルHで連結した接続板20の位置を横方向にスライドさせて替えることにより、3相出力(図4(a))と単相出力(図4(b))との接続切換を行うようにしている。切換端子の配列は、例えば縦方向を横方向よりも少し長くしておけば、接続板20の向きが変わると接続できなくなり、誤接続を防止できる。
このために、切換端子は、上段を(1)U相巻線の口出し線X1,X2およびV相巻線の口出し線Y1,Y2を接続したもの、(2)W相の口出し線Z1,Z2を接続したもの、(3)V相の口出し線VI,V2を接続したもの、とし、下段を(1’)V相出力端子Vに接続するもの、(2’)V相の口出し線VI,V2を接続したもの、(3’)W相の口出し線Z1,Z2を接続したもの、とする。
図5(a),(b)は、図4の実施例に用いる接続板20の構成を示した平面図および側面図である。この図5に示すように、それぞれ切換端子板10における切換端子の配置に合わせて2つの端子への差込穴を有する短絡板S1,S2の中央部を絶縁ハンドルHで連結してなり、平面形状がH字状に形成されている。
この接続板20の絶縁ハンドルHを持ち、切換端子板10における6個の端子中の左側4端子に接続すれば3相出力状態にでき、右側4端子に接続すれば単相出力状態にできる。
図1は本発明の第1の実施例を示したもので、図1(a)は3相出力時における切換端子板の切換端子に対する接続板の接続状態を示す説明図、図1(b)は単相出力時における同様の説明図、図1(c)は切換端子の側面図、図1(d)は発電機巻線の端子構成の説明図。 図2(a)は3相出力時の巻線接続図、図2(b)は3相出力時の切換端子板周りの説明図。 図3(a)は単相出力時の巻線接続図、図3(b)は単相出力時の切換端子板周りの説明図。 図4は本発明の第2の実施例を示したもので、図4(a)は3相出力時における切換端子板の切換端子に対する接続板の接続状態を示す説明図、図4(b)は単相出力時における同様の説明図。 図5(a)は図4の実施例に用いる接続板の平面図、図5(b)は同じく側面図。 従来のカムスイッチによる出力切換装置における単相分の接続説明図。 図6に示した接続説明を3相全体に広げた接続説明図。 図7の接続状態から補助電源に使用している接点および制御用に使用している接点を除いた状態を示す接続説明図。 図8の接続状態をさらに電機子巻線を並列接続した場合の3相200V出力および単相3線出力の2種類に絞った場合の接続説明図。
符号の説明
10 切換端子板、11〜14 切換端子、20,21,22 接続板、
H 絶縁ハンドル、R リレーコイル、S 短絡板、
U,V,W,X,Y,Z 口出し線。

Claims (4)

  1. 3相の電機子巻線それぞれの両端に口出し線を有する3相交流発電機であって、前記電機子巻線それぞれの口出し線をU相はU,X、V相はV,Y、W相はW,Zとし、前記口出し線を用いた前記電機子巻線の接続替えにより3相または単相の出力電圧を生じる3相交流発電機において、
    4個の切換端子を有し、前記口出し線X,Yが接続される第1の切換端子、前記口出し線Zが接続される第2の切換端子、前記口出し線Vが接続される第3の切換端子、および第4の切換端子を有し、これら4つの切換端子が順番に等間隔で一列に配置された電圧切換板と、
    前記電圧切換板における前記切換端子間に接続される2つの接続板とをそなえ、
    前記接続板の一方によって前記第1および第2の切換端子間を、また前記接続板の他方によって前記第3および第4の切換端子間を短絡することにより3相交流出力を生じ、前記2つの接続板により前記第2および第3の切換端子間を短絡することにより単相3線出力を生じることを特徴とする3相交流発電機。
  2. 請求項1記載の3相交流発電機において、
    前記第2および第3の切換端子間に、電圧検出手段を接続したことを特徴とする3相交流発電機。
  3. 3相の電機子巻線それぞれの両端に口出し線を有する3相交流発電機であって、前記電機子巻線それぞれの口出し線をU相はU,X,V相はV,Y,W相はW,Zとし、前記口出し線を用いた前記電機子巻線の接続替えにより3相または単相の出力電圧を生じる3相交流発電機において、
    6個の切換端子を有し、前記口出し線X,Yが接続される第1の切換端子、前記口出し線Zが接続される第2の切換端子、前記口出し線Vが接続される第3の切換端子、V相中継用の第4の切換端子、前記第3の切換端子に接続された第5の切換端子および前記第2の切換端子に接続された第6の切換端子を有し、前記第1ないし第6の切換端子が3行2列または2行3列の関係に整列配置された電圧切換板と、
    前記電圧切換板における2行2列の関係に整列配置された4つの切換端子間に接続される2つの短絡板を絶縁体で連結してなる接続板とをそなえ、
    前記接続板を前記第1、第2、第4および第5の切換端子に接続することにより3相交流出力を生じ、また前記第2、第3、第5および第6の切換端子に接続することにより単相3線出力を生じることを特徴とする3相交流発電機。
  4. 請求項3記載の3相交流発電機において、
    前記第2および第5または第3および第6の端子間に、電圧検出手段を接続したことを特徴とする3相交流発電機。
JP2004185068A 2004-06-23 2004-06-23 3相交流発電機 Active JP4105126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185068A JP4105126B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 3相交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185068A JP4105126B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 3相交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014432A true JP2006014432A (ja) 2006-01-12
JP4105126B2 JP4105126B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=35781002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185068A Active JP4105126B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 3相交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105126B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015897A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sanyo Denki Co Ltd 三相3線−単相3線切替型発電設備
JP2010252479A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機
JP2017028848A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015897A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sanyo Denki Co Ltd 三相3線−単相3線切替型発電設備
JP2010252479A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機
JP2017028848A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105126B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973697B2 (ja) 電力変換装置
JP4609075B2 (ja) 電力変換装置の配線構造
US10951151B2 (en) Drive device
US20150069949A1 (en) Asymmetrical multi-lane multi-phase motor drives
JP2007116861A (ja) 電力変換装置
JP5095330B2 (ja) インバータ装置
JP4105126B2 (ja) 3相交流発電機
CN109768757A (zh) 多相交流电机、逆变器、电驱动组件以及电动装置
JP2003189633A (ja) 電力変換装置
JP4767435B2 (ja) 発電機
JP4780966B2 (ja) 発電機
JP2019134543A (ja) 電源装置
JP5575424B2 (ja) 同期発電機
JP5223320B2 (ja) 共用プリント基板およびそれを用いた直流電源回路
JP2003333814A (ja) 設定変更可能な発電機
JP6047465B2 (ja) 電力変換装置
JP5991702B2 (ja) 交流発電機
JP3243821U (ja) 負荷試験機
JP2006174568A (ja) 発電機
JP2017028848A (ja) モータ
JP5469907B2 (ja) エンジン発電機
JP2007089293A (ja) 電力変換装置のスタック構造
JP2021164351A (ja) スイッチトリラクタンスモータ
George Fault Tolerant Technique for 3n-Phase Induction Motor Drives under Open-Winding Fault Condition
CN117674520A (zh) 一种电机的制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250