JP2006013606A - 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム - Google Patents

固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006013606A
JP2006013606A JP2004183722A JP2004183722A JP2006013606A JP 2006013606 A JP2006013606 A JP 2006013606A JP 2004183722 A JP2004183722 A JP 2004183722A JP 2004183722 A JP2004183722 A JP 2004183722A JP 2006013606 A JP2006013606 A JP 2006013606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
solid
state imaging
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004183722A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Endo
敏朗 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004183722A priority Critical patent/JP2006013606A/ja
Publication of JP2006013606A publication Critical patent/JP2006013606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/627Detection or reduction of inverted contrast or eclipsing effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 画像の黒沈み現象の発生を防止することを目的とする。
【解決手段】 被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段101及び光電変換手段101からの信号を読み出す読み出し手段102とを含む複数の画素106と、読み出し手段102から読み出された信号に含まれるノイズ成分に対して、クランプ回路を用いた差分処理を行うための差分手段108と、撮像条件を検出する検出手段110と、を備えており;ここで、検出手段110の出力に応じて、画素読み出し信号におけるクランプ回路の信号電位を変化させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体撮像装置及び固体撮像システムに関し、特に、光電変換され出力された信号に含まれるノイズ成分を除去する手段を有する固体撮像装置及び固体撮像システムに関する。
上記の技術に関連する従来技術としては、特許文献1に開示される技術がある。
特許文献1には、画素部から読み出された信号に含まれるノイズ成分を差分演算するための差分手段と、画素内で生じるノイズの信号レベルを検出する検出手段とを有し、例えば、被写体中に高輝度物体があって、検出手段が飽和信号レベルを検知した場合、差分処理を行わない技術について開示されている。
上記の特許文献1における発明が解決しようとする課題の欄にも記載されているように、光電変換され出力された信号に含まれるノイズ成分を除去するためにノイズ成分を差分する差分手段を有する固体撮像装置において、飽和レベル以上の光量が照射されると、ノイズ成分であるノイズ信号には光リークノイズ信号が加わる。
したがって、差動アンプから出力される出力信号はノイズ成分差分処理による画素読み出し信号の低下を招き、画像の黒沈み現象が発生する。
また、フォトダイオードなどの光電変換手段で光電変換され出力された信号に含まれるノイズ成分を除去するためにノイズ成分を差分する撮像装置がある。
差分手段を持った固体撮像装置の一例として、図5に示すような固体撮像装置が存在する。
図5において、画素が水平方向及び垂直方向に複数配列して構成されており、一つの画素106は光電変換手段であるフォトダイオード101と、フォトダイオード101からの信号を増幅して出力する読み出し手段である増幅用MOSトランジスタ102と、フォトダイオード101の信号を増幅用MOSトランジスタ102に転送する転送手段である転送用MOSトランジスタ103と、増幅用MOSトランジスタの入力部にリセット電位を供給するためのリセット手段であるリセット用MOSトランジスタ104と、増幅用MOSトランジスタ102からの信号を選択的に出力されるための選択手段である選択用MOSトランジスタ105とから構成されている。
VSRは、水平方向の一行の画素からの信号を順次一行ごとに出力させる垂直シフトレジスタである。
各列108ごとに、クランプ容量COと帰還容量Cfとを容量分割する容量分割ゲインアンプ107が構成される。
各列108では、クランプ方式により画素部のノイズ成分を除去する。CTSとCTNの差分により各列のオフセット成分が除去された信号が、水平シフトレジスタ(HSR)により1行ごとにメインアンプ109からセンサ信号として出力される。
また、図5の固体撮像装置の動作タイミングを示すためのタイミングを図6に示す。
(1)において、選択用MOSトランジスタ105によって、読み出し行を選択しCT及びCH容量をリセットする。
(2)において、リセット用MOSトランジスタ104をオフして、クランプ容量COにダーク信号VNを読み込む。
(3)において、CTNに、PCORをオフした時の基準電位を書き込む。
(4)において、画素106に蓄積された電荷をクランプ容量COまで読み出し、画素106のノイズを除去する(VS−VN)。そして、CO/Cfの容量分割比により増幅された信号電圧をCTSに書き込む。
(5)において、CTからCHに電位を転送後、メインアンプでS−Nを行い各列ごとのオフセットばらつきを除去し、センサ信号として出力する。
特開2001−24949号公報
しかしながら、非常に強い光による光リークにより、(2)のダーク読み出し信号VNに光リーク信号Vlkが加わる。
したがって、(4)において画素部に蓄積された電荷をクランプした時(VS−VN−Vlk)となり、そのクランプ電位は実際の光信号レベルよりも低下し、非常に明るい被写体であるにもかかわらず画像の黒沈み現象が発生する。
図7にこの現象の概念図を示す。横軸は光電変換手段への入射光量、縦軸は光電変換手段で生じた信号レベルを表す。
このように、被写体中に高輝度物体があるなどの撮像条件によって、その部分が黒い画像となり画質が悪くなる。(図7の点線部分)
そこで、本発明は、画像の黒沈み現象の発生を防止することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段とを含む複数の画素と、当該読み出し手段から読み出された信号に含まれるノイズ成分に対して、クランプ回路を用いた差分処理を行うための差分手段と、撮像条件を検出する検出手段と、を備えており;ここで、前記検出手段の出力に応じて、前記画素読み出し信号における前記クランプ回路の信号電位を変化させることを特徴とする。
また、本発明は、被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段を含む複数の画素と、当該読み出し手段から読み出された信号を保持するクランプ容量及び前記信号に含まれるノイズ成分を含む基準レベルの信号値を保持する帰還容量の各々が保持する信号値を比較し差分することによって、前記ノイズ成分が除去された信号を出力する処理を行う差分手段と、前記読み出し手段から出力された信号値が飽和したこと又は所定レベル以上になったことを検知する検知手段と、前記クランプ容量の容量値を変化させるために、前記クランプ容量に付加される補正用の容量と、を備えており、ここで;前記補正用の容量は、前記検知手段の検知に応じて付加されることを特徴とする。
また、本発明は、被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段とを含む複数の画素と、前記読み出し手段から読み出された信号に含まれるノイズ成分に対してクランプ回路を用いた差分処理を行うための差分手段と、撮像条件を検出する検出手段と、を備えており;ここで、前記検出手段の出力に応じて、前記差分手段から出力された信号の増幅率を可変して出力することを特徴とする。
また、本発明は、被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段を含む複数の画素と、当該読み出し手段から読み出された信号を保持するクランプ容量及び前記信号に含まれるノイズ成分を含む基準レベルの信号値を保持する帰還容量の各々が保持する信号値を比較し差分することによって、前記ノイズ成分が除去された信号を出力する処理を行う差分手段と、前記読み出し手段から出力された信号値が飽和したこと又は所定レベル以上になったことを検知する検知手段と、前記帰還容量の容量値を変化させることで、前記差分手段が出力する信号値を調節する調節手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記帰還容量は複数設けられており、当該帰還容量の容量値は、当該各帰還容量に設けられたスイッチをONし、又はOFFすることで調節されることを特徴とする。
また、本発明は、前記スイッチは、GAIN端子112によって制御されることを特徴とする。
また、本発明は、請求項1から6のいずれか1項記載の固体撮像装置を備えることを特徴とする固体撮像システムを提供する。
本発明によれば、画像の黒沈み現象が発生することを防止することができる。また、ダイナミックレンジの低下を抑えることができる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態としての固体撮像装置の構成を示す回路図である。図1において、図5と同一の部材には同一の符号が付してある。
図5と同様に、一つの画素106が水平方向及び垂直方向に複数配列して構成されている。
さらに、各列108ごとにクランプ容量COと帰還容量Cfとの容量分割ゲインアンプ107が構成され、クランプ方式により画素部のノイズ成分を除去し、CTSとCTNの差分により各列のオフセット成分が除去された信号が、メインアンプ109からセンサ信号として出力される。
クランプ方式とは、基準レベルとなる信号をいったん保持し、その基準に対して変化分だけを読み出す信号の読み出し方法であり、ノイズ成分が除去された信号成分だけが読み出されることになる。
110は画素部での飽和電荷を検出するための飽和レベル検出回路、111(Ccor)は飽和レベル検出回路の出力に応じて、クランプ容量を可変してクランプ信号の電位を補正するための補正用の容量である。
図1に示すように、飽和レベル検出回路110には、スイッチングTrが接続されている。
飽和レベル検出回路110は、画素106から信号が出力され、その信号が飽和状態であることを示す信号であることを検出すると、そのスイッチングTrがON状態となり、容量Ccorがクランプ容量COに付加される。
図2は、フォトダイオードで発生した信号レベルを示すグラフである。
図2において、横軸がフォトダイオードへの入射光量、縦軸がフォトダイオードで発生した信号レベルを示す。
フォトダイオードで発生した信号VSは光量Bで飽和し、光リークノイズVlkは光量C付近で徐々に大きな信号レベルとなっており、光量C以上の場合に、クランプ容量COのままでクランプ差分処理を行った場合、黒沈み現象が起こる。
すなわち、光量Aまでのクランプ電位は(VS−VN)*CO*Cfとなるが、光量C以上では(VS−VN−Vlk)*CO/Cfとなり、クランプ電位が低下し黒沈みする。
したがって、飽和レベル検出回路によって少なくともフォトダイオードで発生した信号VSが飽和したこと又は光リークノイズ信号Vlkが所定レベル以上発生したことを検知し、それらが検知された場合には補正用の容量Ccorをクランプ容量COに付加することにより、クランプ信号の電位を補正し、黒沈み現象を抑える。
ここで、飽和信号として検出するのは、完全に飽和する信号レベルよりも若干小さいレベルであるレベルVA以上の信号としている。
本実施の形態では、飽和レベル検出回路はダーク信号クランプ時の信号VNが信号レベルVB以上であるか否かを検出することにより、光リークノイズ信号Vlkが所定レベル以上発生したことを検出している。
飽和レベル検出回路は、撮像条件を検出できるものであればよく、また、画素内などであってもよい。
さらにまた、本実施の形態の固体撮像装置の画素は2次元状に配列されたエリアセンサであっても、1次元状に配列されたラインセンサであってもよい。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2の実施の形態としての固体撮像装置の構成を示す回路図である。
ここで、107は容量帰還形のゲインアンプであり、GAIN端子112への制御信号により各容量Cf1、Cf2及びCf3が付加され、増幅率を可変することができる。
また、飽和レベル検出回路は第1の実施の形態と同じ方法で、撮像している被写体の被写体条件などを含む撮像条件の検出を行っている。
本実施の形態では、クランプ容量COは変えずにフォトダイオード信号をクランプすると、例えば光量Aまでのクランプ電位は(VS−VN)*CO/Cf’となる。
ここで、GAIN端子112はすべてON状態であり、Cf’はCf1、Cf2、Cf3の合成容量である。
さらに、飽和レベル検出回路により光リークノイズ信号Vlkが所定レベル以上発生したことを検知する光量C以上では(VS−VN−Vlk)*CO/Cf’となり、このままではクランプ電位が低下し黒沈みする。
したがって、GAIN端子112を制御してCf3を切り離し、Cf’=Cf1*Cf2/(Cf1+Cf2)とし、(VS−VN−Vlk)*CO/Cf’としてゲインアップすることで黒沈みを補正する。
このゲインアップで足りなくなれば、さらにCf2を切り離し、Cf’=Cf1のみにすることでゲインアップを図る。
ゲインアップした信号はノイズ成分も大きくなるが、補正信号は飽和信号として取り扱う(また、Knee処理により圧縮する)ため問題ない。
本実施の形態では、飽和レベル検出回路110はダーク信号クランプ時の信号VNが信号レベルVB以上であるか否かを検出することにより光リークノイズ信号Vlkが所定レベル以上発生したことを検出している。
しかし、撮像条件を検出できるものであればよく、また、画素内などであってもよい。
さらにまた、本実施の形態の固体撮像装置の画素は2次元状に配列されたエリアセンサであっても、1次元状に配列されたラインセンサであってもよい。
[第3の実施の形態]
図4は、本発明の第3の実施の形態としてのスチルカメラの構成を示すブロック図である。
本実施の形態は、上記の実施の形態で説明した固体撮像装置をスチルカメラに適用した例である。以下の説明において、第1及び第2の実施の形態において説明した固体撮像装置は、固体撮像素子204とする。
図4において、201はレンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア、202は被写体の光学像を固体撮像素子204に結像させるレンズ、203はレンズ202を通った光量を可変するための絞り、204はレンズ202で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像素子、206は固体撮像素子204より出力される画像信号のアナログ−デジタル変換を行うA/D変換器、207はA/D変換器206より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部、208は固体撮像素子204、撮像信号処理回路205、A/D変換器206、信号処理部207に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部、209は各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部、210は画像データを一時的に記憶するためのメモリ部、211は記録媒体に記録又は読み出しを行うためのインターフェース部、212は画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリなどの着脱可能な記録媒体、213は外部コンピュータなどと通信するためのインターフェース部である。
次に、前述の構成における撮影時のスチルビデオカメラの動作について説明する。
バリア201がオープンされるとメイン電源がオンされ、次にコントロール系の電源がオンし、さらにA/D変換器206などの撮像系回路の電源がオンされる。
それから、露光量を制御するために、全体制御・演算部209は絞り203を開放にし、固体撮像素子204から出力された信号はA/D変換器206で変換された後、信号処理部207に入力される。
そのデータをもとに露出の演算を全体制御・演算部209で行う。
この測光を行った結果により明るさを判断し、その結果に応じて全体制御・演算部209は絞りを制御する。
次に、固体撮像素子204から出力された信号をもとに、高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算を全体制御・演算部209で行う。
その後、レンズを駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断した時は、再びレンズを駆動し測距を行う。
そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。
露光が終了すると、固体撮像素子204から出力された画像信号はA/D変換器206でA/D変換され、信号処理部207を通り全体制御・演算部209によりメモリ部に書き込まれる。
その後、メモリ部210に蓄積されたデータは、全体制御・演算部209の制御により記録媒体制御I/F部を通り半導体メモリなどの着脱可能な記録媒体212に記録される。
また、外部I/F部213を通り直接コンピュータなどに入力して画像の加工を行ってもよい。
本発明の第1の実施の形態としての固体撮像装置の構成を示す回路図である。 フォトダイオードで発生した信号レベルを示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態としての固体撮像装置の構成を示す回路図である。 本発明の第3の実施の形態としてのスチルカメラの構成を示すブロック図である。 従来技術の一例としての固体撮像装置の構成を回路図である。 図5に示す固体撮像装置の動作タイミングを示すタイミングチャートである。 従来の固体撮像装置で発生した信号レベルを示すグラフである。
符号の説明
101 フォトダイオード
102 増幅用MOSトランジスタ
103 転送用MOSトランジスタ
104 リセット用MOSトランジスタ
105 選択用MOSトランジスタ
106 画素
107 容量分割ゲインアンプ
108 各列
109 メインアンプ
110 飽和レベル検出回路
111 補正用の容量(Ccor)
112 GAIN端子

Claims (7)

  1. 被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段とを含む複数の画素と、
    当該読み出し手段から読み出された信号に含まれるノイズ成分に対して、クランプ回路を用いた差分処理を行うための差分手段と、
    撮像条件を検出する検出手段と、を備えており;ここで、
    前記検出手段の出力に応じて、前記画素読み出し信号における前記クランプ回路の信号電位を変化させることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段を含む複数の画素と、
    当該読み出し手段から読み出された信号を保持するクランプ容量及び前記信号に含まれるノイズ成分を含む基準レベルの信号値を保持する帰還容量の各々が保持する信号値を比較し差分することによって、前記ノイズ成分が除去された信号を出力する処理を行う差分手段と、
    前記読み出し手段から出力された信号値が飽和したこと又は所定レベル以上になったことを検知する検知手段と、
    前記クランプ容量の容量値を変化させるために、前記クランプ容量に付加される補正用の容量と、を備えており、ここで;
    前記補正用の容量は、前記検知手段の検知に応じて付加されることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段とを含む複数の画素と、
    前記読み出し手段から読み出された信号に含まれるノイズ成分に対してクランプ回路を用いた差分処理を行うための差分手段と、
    撮像条件を検出する検出手段と、を備えており;ここで、
    前記検出手段の出力に応じて、前記差分手段から出力された信号の増幅率を可変して出力することを特徴とする固体撮像装置。
  4. 被写体からの光信号を電気信号に変換する光電変換手段及び当該光電変換手段からの信号を読み出す読み出し手段を含む複数の画素と、
    当該読み出し手段から読み出された信号を保持するクランプ容量及び前記信号に含まれるノイズ成分を含む基準レベルの信号値を保持する帰還容量の各々が保持する信号値を比較し差分することによって、前記ノイズ成分が除去された信号を出力する処理を行う差分手段と、
    前記読み出し手段から出力された信号値が飽和したこと又は所定レベル以上になったことを検知する検知手段と、
    前記帰還容量の容量値を変化させることで、前記差分手段が出力する信号値を調節する調節手段と、を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 前記帰還容量は複数設けられており、当該帰還容量の容量値は、当該各帰還容量に設けられたスイッチをONし、又はOFFすることで調節されることを特徴とする請求項4記載の固体撮像装置。
  6. 前記スイッチは、GAIN端子112によって制御されることを特徴とする請求項5記載の固体撮像装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の固体撮像装置を備えることを特徴とする固体撮像システム。
JP2004183722A 2004-06-22 2004-06-22 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム Pending JP2006013606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183722A JP2006013606A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183722A JP2006013606A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013606A true JP2006013606A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35780355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183722A Pending JP2006013606A (ja) 2004-06-22 2004-06-22 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006013606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290296A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Olympus Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290296A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Olympus Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827508B2 (ja) 撮像システム
JP4185949B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
US20110199519A1 (en) Imaging apparatus having temperature sensor within image sensor wherein apparatus outputs an image whose quality does not degrade if temperature increases within image sensor
JP2005217771A (ja) 撮像装置
JP2005328275A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP7353783B2 (ja) 撮像装置とその制御方法及び撮像素子とその制御方法
US9979910B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2010187317A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP2008301030A (ja) 固体撮像装置
JP2010245891A (ja) 撮像装置および撮像方法
US11165978B2 (en) Imaging device, control method thereof, and imaging apparatus
JP2008109504A (ja) 撮像装置及び補正方法
JP5207926B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005348041A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP4991494B2 (ja) 撮像装置
JP2008109264A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP2008109264A5 (ja)
JP2020092346A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2007143067A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5222029B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP2010093759A (ja) 撮像センサ及び撮像装置
US11202024B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and storage medium
JP2014107739A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011009834A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006013606A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた固体撮像システム