JP2006012183A - 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム - Google Patents

集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006012183A
JP2006012183A JP2005221928A JP2005221928A JP2006012183A JP 2006012183 A JP2006012183 A JP 2006012183A JP 2005221928 A JP2005221928 A JP 2005221928A JP 2005221928 A JP2005221928 A JP 2005221928A JP 2006012183 A JP2006012183 A JP 2006012183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
memory
hdd
interface
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005221928A
Other languages
English (en)
Inventor
Sehat Sutardja
サハット スタルジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvell World Trade Ltd
Original Assignee
Marvell World Trade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvell World Trade Ltd filed Critical Marvell World Trade Ltd
Publication of JP2006012183A publication Critical patent/JP2006012183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • G06F5/12Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

【課題】一つのHDDシステム・オン・チップ(SOC)のバッファ・メモリを増すこと、およびHDD SOCを含む複数の改善された業務用装置を提供する。
【解決手段】一つのホスト装置と通信する一つの記憶装置のための一つの回路は、一つの第一高速インタフェースを含む。一つの記憶制御器は、高速インタフェースと通信する。一つのバッファは、記憶制御器と通信する。記憶装置は、記憶バッファ・データを動作中に生成する。記憶制御器は、バッファ・データを高速インタフェースを介してバッファおよび/またはホスト装置の少なくとも一つの中に選択的に記憶するように適応する。複数の業務用適用のための一つのブリッジ・チップは、回路を一つの業務用装置に接続する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、2004年6月23日に出願の米国特許仮出願第60/582,259号の利益を主張する。上記出願の開示は、援用としてここに組み込まれている。
本発明は、複数のハード・ディスク・ドライブ、さらに具体的には、一つのHDDシステム・オン・チップ(SOC)のバッファ・メモリを増すこと、およびHDD SOCを含む複数の改善された業務用装置に関する。
複数のコンピュータ、複数のラップトップ、複数のビデオ・レコーダ(PVR)、複数のMP3プレーヤ、複数のゲーム・コンソール、複数のサーバ、複数のセット・トップ・ボックス、複数のディジタル・カメラ、および/または他の複数の電気装置のような複数のホスト装置は、しばしば多量のデータを記憶する必要がある。複数のハード・ディスク・ドライブ(HDD)のような複数の記憶装置がこれらの要求を満たすために使用されうる。
さて図1を参照するに、一つのハード・ディスク・ドライブ(HDD)システム・オン・チップ(SOC)12および一つのハード・ディスク・ドライブ・アセンブリ(HDA)13を含む一つの典型的なハード・ディスク・ドライブ(HDD)10が示されている。HDA13は、複数の磁気層15で覆われた一つ以上のハード・ディスク・プラッタ14を含む。複数の磁気層15は、複数のバイナリ1および複数のバイナリ0を表わす複数の正および負の磁界を記憶する。16で概略的に示す一つのスピンドル・モータは、ハード・ディスク・プラッタ14を回転させる。通常スピンドル・モータは、ハード・ディスク・プラッタ14を一定速度でリード/ライト動作中に回転させる。一つ以上のリード/ライト・アクチュエータ・アーム18は、ハード・ディスク・プラッタ14に対して相対的に動き、ハード・ディスク・プラッタ14に対してデータを読み書きする。
一つのリード/ライト装置20は、リード/ライト・アーム18の一つの末端近辺に位置している。リード/ライト装置20は、一つの磁界を発生させる一つのインダクタのような一つの書き込み要素を含む。リード/ライト装置20はまた、プラッタ14上で磁界を検知する読取要素(一つの磁石抵抗(MR)要素のような)を含む。一つのプリアンプ回路22は、複数のアナログ・リード/ライト信号を増幅する。
データを読み取るとき、プリアンプ回路22は、読取要素からの複数の低レベル信号を増幅し、増幅された信号を一つのリード/ライト・チャンネル装置24に出力する。データを書き込むとき、一つの書き込み電流が生成され、リード/ライト装置20の書き込み要素を通して流れる。書き込み電流は、一つの正または一つの負の極性を有する一つの磁界を発生させるために開閉される。一つの正または一つの負の極性は、ハード・ディスク・プラッタ14に記憶され、データを表わすために使われる。
HDD SOC12は、通常、ハード・ディスク・ドライブと関連するデータを記憶し、またはデータが大きなデータ・ブロックとして収集され、送信されて効率が改善されるようにバッファする一つのバッファを含む。バッファ32は、DRAM、SDRAMまたは他のタイプの低レイテンシ・メモリを使うことができる。HDD SOC12はさらに、HDD10の動作に関連する処理を行う一つのプロセッサ34を含む。
HDD SOC12はさらに、一つの入力/出力(I/O)インタフェース38を含む。HDC36はまた、一つのスピンドル/音声コイル・モータ(VCM)ドライバ40および/またはリード/ライト・チャンネル装置24と通信する。入力/出力インタフェース38は、一つの集積ドライブ電子部品(IDE)、アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)、またはシリアルATA(SATA)インタフェースのような一つの直列または並列インタフェースにすることができる。スピンドル/VCMドライバ40は、スピンドル・モータ16を制御し、スピンドル・モータ16はプラッタ14を回転させる。スピンドル/VCMドライバ40はまた、複数の制御信号を生成し、これらの信号は、例えば、一つの音声コイル・アクチュエータ、一つのステッパ・モータまたは任意の他の適したアクチュエータを使って、リード/ライト・アーム18を位置決めする。入力/出力インタフェース38は、一つのホスト装置46と関連する一つの入力/出力インタフェース44と通信する。
次に図2を参照すると、一つの典型的なホスト装置64が、キャッシュのようなメモリ67を備えた一つのプロセッサ66を含んで示されている。プロセッサ66は、一つの入力/出力(I/O)インタフェース68と通信する。ランダム・アクセス・メモリ(RAM)および/または他の適した電子データ記憶装置のような揮発性メモリ69は、インタフェース68と通信する。キャッシュのような一つのグラフィックス・プロセッサ71およびメモリ72は、グラフィックス処理および性能の速度を増す。
例えば一つのキーボード73および一つのポインティング・デバイス74(一つのマウスおよび/または他の適した装置)のような一つ以上のI/O装置は、インタフェース68と通信する。コンピュータ・アーキテクチャ64はまた、一つのディスプレイ76、複数のオーディオ・スピーカのようなオーディオ出力装置77および/または総括的に78で識別される他の複数の入力/出力装置を含みうる。
使用中、HDDは、ホスト装置から独立して動作する。ハード・ディスク・ドライブは、性能を改善するために、データを局部的にバッファすることをつかさどる。このアプローチは、ハード・ディスク・ドライブが、ハード・ディスク・ドライブのコストを増すDRAMのような低レイテンシRAMを含むことを必要とする。
次に図3を参照するに、一つのデスク・トップ・コンピュータのような一つのホスト装置のための一つのデスクトップHDD SOC 200が示されている。HDD SOC 200は、一つのプロセッサ、一つのハード・ディスク制御器(HDC)208、一つのリード/ライト・チャンネル回路212、メモリ216(オン・チップおよび/またはオフ・チップで実施できる)、および一つの高速インタフェース220を含む。例えば、高速インタフェース220は、一つのホスト装置226と通信する一つのATAおよび/またはSATAインタフェースのような直列または並列インタフェースにすることができる。本実施形態においては、スピンドル/VCMドライバは、プロセッサ204と統合されて示されている。複数のHDA13は、プロセッサおよびリード/ライト・チャンネル回路212とインタフェースする。一つのホスト装置226は、一つのATA/SATAインタフェース228を含み、これはATA/SATAインタフェース220と通信する。HDD SOC 200の動作は、図1に関連して説明の動作と類似である。
次に図4を参照するに、一つのサーバまたは他の複数の業務用装置のような一つの業務用装置232のための一つの業務用HDD SOC 230が示される。HDD SOC 230は、スピンドル・モータ、VCMおよび/またはデータ処理に関連の処理を行う一つのスピンドル/VCM/データ・プロセッサ234を含む。HDD SOC 230はさらに、業務用装置インタフェースに関連の処理を行う一つのインタフェース/データ・プロセッサ236を含む。HDD SOC 230はまた、一つのハード・ディスク制御器(HDC)238、一つのリード/ライト・チャンネル回路242、メモリ246(チップ上で実施できる)および一つの高速インタフェース250を含む。例えば、高速インタフェース250は、一つの直列または並列インタフェースでもよい。例えば、一つの高速インタフェース251を介して業務用装置232と通信する一つの小型コンピュータ・システム・インタフェース(SCSI)、シリアル・アタッチドSCSI(SAS)またはファイバ・チャンネル(FC)インタフェースでもよい。
様々な数のプロセッサおよび様々な出力側インタフェースが使われるので、複数の製造者は、複数の業務用およびデスクトップ用の二つの異なるHDD SOCアーキテクチャを設計し製造した。とりわけ、デスクトップHDD SOC 200は、単一プロセッサを含み、一方、業務用HDD SOC 230は、二つのプロセッサを含む。加えて、デスクトップHDD SOC 200は通常、一つのATAおよび/またはSATAインタフェースを使用し、一方、業務用サーバは通常、一つのSASおよび/またはFCインタフェースを使用する。分離されたアーキテクチャは、両装置の設計インベントリおよびダイ・コストを増す。
一つのホスト装置と通信する一つの記憶装置のための一つの回路は、一つの第一高速インタフェースを含む。一つの記憶制御器は、高速インタフェースと通信する。一つのバッファは、記憶制御器と通信する。記憶装置は、記憶バッファ・データを動作中に生成し、記憶制御器は、バッファ・データを高速インタフェースを介してバッファおよび/またはホスト装置の少なくとも一つの中に選択的に記憶するように適応する。
第一高速インタフェースは、一つの直列アドバンスド・テクノロジ(ATA)インタフェースを含む。一つのプロセッサ、一つのスピンドル/VCMドライバ、および一つのリード/ライト・チャンネル回路は、記憶制御器と通信する。
一つのハード・ドライブ・アセンブリは、データを磁気的に記憶する一つのハード・ドライブ・プラッタを含む。一つのスピンドル・モータは、ハード・ドライブ・プラッタを回転させ、スピンドル/VCMドライブと通信する。一つのリード/ライト・アームは、ハード・ドライブ・プラッタからデータを読取り、データを書き込み、リード/ライト・チャンネル回路と通信する。
一つのシステムは、回路を含み、さらにホスト装置を含む。ホスト装置は、一つの高速インタフェースを含み、第一高速インタフェースと通信する。揮発性メモリは、記憶装置からの記憶バッファ・データを記憶する。
一つのシステム・オン・チップ(SOC)は、回路を含む。
一つのマルチ・チップ・モジュール(MCM)は、回路を含む。
一つのシステムは、一つのプロセッサ、プロセッサと通信する揮発性メモリ、およびプロセッサおよび/または揮発性メモリの少なくとも一つと通信する一つの第一高速インタフェースを含む、一つのホスト装置を含む。一つの記憶装置は、第一高速インタフェースと通信する一つの第二高速インタフェースを含む。一つの記憶制御器は、第二高速インタフェースと通信する。一つのバッファは、記憶制御器と通信する。記憶装置は、記憶バッファ・データを動作中に生成する。記憶制御器は、選択的に記憶バッファ・データを第一および第二高速インタフェースを介してバッファおよび/またはホスト装置の少なくとも一つの中に記憶するように適応する。
一つのブリッジ回路は、一つのシリアル・アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)インタフェースを提供する一つの第一インタフェースを含む。一つの第二インタフェースは、一つのシリアル・アタッチドSCSI(SAS)またはファイバ・チャンネル(FC)インタフェースの一つを提供する。一つのプロセッサは、第一および第二インタフェースと通信し、インタフェースおよびデータ処理を支援する。メモリは、プロセッサと通信する。
第一および第二インタフェースならびにプロセッサは、一つの集積回路として実施される。集積回路はさらに、メモリを含む。
一つのシステムは、ブリッジ回路を含み、さらにブリッジ回路の第一インタフェースと通信する記憶装置を含む。記憶装置は、一つのシリアル・アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)インタフェースを提供し、第一インタフェースと通信する一つの第三インタフェースを含む。一つの記憶制御器は、第三インタフェースと通信する。記憶装置は、記憶バッファ・データを動作中に生成する。記憶制御器は、記憶バッファ・データを第三および第一インタフェースを介してブリッジ回路の中に記憶する。
一つの外部装置と通信する一つの記憶装置のための一つの回路は、一つのシリアル・アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)インタフェースを提供する一つの第一インタフェースを含む。一つのプロセッサは、スピンドル/VCMおよびデータ処理を行う。一つの記憶制御器は、第一インタフェースおよびプロセッサと通信する。記憶装置は、記憶バッファ・データを動作中に生成する。記憶制御器は、記憶バッファ・データを第二高速インタフェースを介して外部装置中に記憶する。
メモリは、記憶制御器と通信する。記憶バッファ・データは、メモリおよび/または外部装置の少なくとも一つ中に選択的に記憶される。一つのリード/ライト・チャンネル回路は、記憶制御器と通信する。
一つのブリッジ・チップは、一つのシリアル・アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)インタフェースを提供し、第一インタフェースと通信する一つの第二インタフェースを含む。一つの第三インタフェースは、シリアル・アタッチドSCSI(SAS)またはファイバ・チャンネル(FC)インタフェースの一つを提供する。
一つのシステムは、回路およびさらに、第三インタフェースと通信する一つの第四インタフェースを含む一つの業務用装置を含む。ブリッジ・チップはさらに、第三および第四インタフェースと通信し、インタフェースおよびデータ処理を行う一つのプロセッサを含む。ブリッジ・チップはメモリと通信する。メモリは、記憶装置からの記憶バッファ・データを記憶する。
本発明の適用のさらなるエリアは、以下にある詳細説明から明らかになる。理解すべきは、詳細説明および複数の具体例は、本発明の好ましい実施形態を示す一方、単なる図解のためのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではないことである。
好ましい実施形態の次の説明は、性質上、単なる代表例であり、本発明、その適用、または使用を限定するものではない。分かりやすくするために、複数の同じ参照番号が類似の複数の要素を識別するために使用される。ここでは複数のSOCが開示されるが、当業者には、本発明から逸脱することなく複数のSOCがマルチ・チップ・モジュールとして実施されうることは察知できよう。
次に図5を参照するに、一つのシステム300は、本発明による一つのHDD SOC 302を含む。HDD SOC 302は、効率を改善するために、データが複数のデータ・ブロックとして収集され、送信されうるようにするHDDおよび/またはバッファ・データの制御と関連のデータを記憶する一つのバッファを含む。バッファ332には、DRAMまたは他のタイプの低レイテンシ・メモリを使いうる。HDD SOC 302はさらに、スピンドル/VCM制御処理のようなHDD 300の動作に関連の処理を行う一つのプロセッサ344を含む。
HDD SOC 302はさらに、一つのホスト装置と一つの高速入力/出力(I/O)インタフェース338を介して通信する一つのハード・ディスク制御器(HDC)インタフェース336を含む。HDC336はまた、一つのスピンドル/音声コイル(VCM)ドライバ340および/またはリード/ライト・チャンネル装置324と通信する。高速I/Oインタフェース338は、一つのシリアルATA(SATA)インタフェースであってもよい。スピンドル/VCMドライバ340は、プラッタ14を回転させるスピンドル・モータ16を制御する。スピンドル/VCMドライバ340はまた、リード/ライト・アーム18を、例えば、一つの音声コイル・アクチュエータ、一つのステップ・モータまたは任意の他の適したアクチュエータを使って、位置決めする複数の制御信号を生成する。高速I/Oインタフェース338は、一つのホスト装置346と関連する一つの高速I/Oインタフェース344と通信する。
ホスト装置346は、一つのプロセッサ348および揮発性メモリ350を含む。ホスト装置346およびHDD SOC 302は、揮発性メモリ350の部分を一つのホスト・ディスク・ドライブ・バッファ(HDDB)352のために割り振る。HDD SOC 302はまた、バッファ332を含む。追加的なRAMがバッフィングのために必要なときは、HDD SOC 302は、高速インタフェース338を介して、ホスト装置346の揮発性メモリ350に位置するHDDB352へ/からデータを送信/受信する。例えば、公称速度3Gb/s以上が、一つのSATAインタフェースを使って得られる。推察されるように、HDD SOC 302およびホスト装置346のHDDB352上のバッファ332を使う能力は、HDD SOC 302の融通性を著しく増す。さらに、HDD SOC 302上のバッファ332をも含むことによって、HDD SOC 302はまた、HDDBを有効化しない適用の中で使用されうる。
一実施形態において、ホスト装置346は、ユーザにHDDB352のためのメモリの一つの可変量をホスト装置346の揮発性メモリ350から割り振ることを可能にする一つの動作システムを含む。別の実施例においては、揮発性メモリ350は、自動的に割り振られ、そして/または一つの固定量がHDDB352のために利用可能となる。
次に図6を参照するに、ホスト装置346の揮発性メモリ350からのハード・ドライブ・バッファ・データを記憶し、取り出すための方法が示される。制御は、ステップ355で始まる。ステップ356において、制御は、バッファ・データを一つのHDDバッファ中に記憶するリクエストがあるかどうかを判定する。もしあれば、制御は、ステップ358を続け、バッファ・データをホストHDDB中に記憶するリクエストがあるかどうかを判定する。もしステップ358が否ならば、制御はバッファ・データをHDD SOC 302のHDDバッファ332中に記憶する。もしステップ358が真ならば、制御は、バッファ・データを高速インタフェース338および344を介してステップ364中のホストHDDB352へ送り、制御はステップ356に返る。
もしステップ356が否ならば、制御は、ステップ366中のHDDバッファ・データ中のバッファ・データを取り出すリクエストがあるかどうかを判定する。もし否ならば、制御は、ステップ354に返る。もしステップ366が真ならば、制御は、バッファ・データがステップ370中のホストHDDB352中に記憶されているかどうかを判定する。もしステップ370が否ならば、制御は、ステップ376中のHDD SOC 302のHDDバッファ332中のバッファ・データを取り出し、制御はステップ356に返る。もしステップ370が真ならば、制御は、HDDバッファ・データを高速インタフェース338および344を介してステップ374中のホストHDDB352から取り出す。
推察されるように、HDD SOC 302は、HDDバッファリングのためにホスト装置中でSATAインタフェースおよびホスト・メモリを使用する複数の適用、ならびに、これらを使用しない複数の適用を使用することを許す融通性をもたらす。
本発明による一つのシステムは、複数の業務用適用に使用可能な一つのHDD SOCおよび一つのブリッジ・チップを含む。HDD SOCはまた、複数のデスクトップ適用にも使用可能である。次に図7および8を参照するに、一つのデスクトップ/業務用HDD SOC 450は、デスクトップおよび業務用適用452および454の両方に、それぞれコスト低減のために使用可能である。デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、ホスト装置346と通信する。デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、選択的にホスト装置346の揮発性メモリをHDDB352として上述のように利用する。
図8において、デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、一つのブリッジ・チップ460およびメモリ462と、一つのSATAインタフェース464を介して通信する。メモリ462は、DRAMまたは他のレイテンシ・メモリでもよい。ブリッジ・チップ460は、SAS/FCからSATAへの変換を行う。デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、一つのソフトウェアATA様プロトコルを使い、複数のバッファ・メモリ要求をメモリ486およびメモリ462の間で割り振る。概して、バッファ462が、HDD SOC 450に関連のメモリ486の容量が超過した場合に使用される。他の適応技法が、バッファ・メモリ割当および使用を決定するために使用可能である。
いくつかの実施例において、複数の業務用適用および複数のプレミアム・デスクトプ適用には一つの高速のプロセッサが使用可能であり、他方、複数のデスクトップ適用および複数の低コスト業務用適用には複数の高速のプロセッサが使用可能である。複数のデスクトップおよび業務用適用のための同じSOCを使う能力は、複数のデスクトップ適用に関連する追加的容量の複数の利益を複数の業務用適用に関連する通常低い複数の容量によって共用することを可能にする。さらに、複数の同じSOCが使用可能であるため、両適用に対して、ただ一つのSOCがインベントリ中に記憶されるだけでよい。
次に図9を参照するに、デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、ホスト装置346と通信する。デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、上述の必要が生じたとき、バッファ・メモリとしてHDDB352を選択的に活用する。追加的なRAMがバッファリングのために必要なときには、デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、高速インタフェース344および490を介してデータをホスト装置346の揮発性メモリ350中に位置するHDDB352へ/から送信/受信する。推察されるように、デスクトップ/業務用HDD SOC 450およびホスト装置346のHDDB352上のバッファ・メモリ486を使用する能力は、デスクトップ/業務用HDD SOC 450の融通性を著しく増す。さらに、デスクトップ/業務用HDD SOC 450はまた、HDDB352を有効化しない複数の適用中でも使用可能である。
次に図10を参照するに、デスクトップ/業務用HDD SOC 450が示される。デスクトップ/業務用HDD SOC 450は、一つのプロセッサ474、一つのハード・ディスク制御器(HDC)478、一つのリード/ライト・チャンネル回路482、メモリ486(オン・チップおよび/またはオフ・チップで実施可能)、および一つの高速インタフェース490を含む。メモリは、DRAMまたは他の低レイテンシ・メモリのような低レイテンシ・メモリでもよい。メモリ486は、埋め込み型1−T DRAMメモリを含みうる。高速インタフェース490は、トップデスク適用(図7および9に示す)中のホスト装置424または図8および10に示す一つのブリッジ・チップ460と通信する一つのSATAインタフェースでもよい。ブリッジ・チップ460は、一つのSAS/FC/データ・プロセッサ500および一つのSATAインタフェース504を含む。メモリ462は、示すようにオン・チップおよび/またはオフ・チップでもよい。メモリ462は、DRAMまたは他の低レイテンシ・メモリのような低レイテンシ・メモリでもよい。SAS/FC/データ・プロセッサ500は、業務用装置232とインタフェース506および251を介して通信する。インタフェース506および251は、SAS/FCインタフェースでもよく、業務用装置232は、一つのサーバでもよい。
いくつかのホスト装置は、HDD SOCのためにホスト・ベースド・バッファを今のところ取り扱うことができない。言い換えれば、古いビジネス・モデルと新しいビジネス・モデルとの一つの移行期が来るであろう。古いビジネス・モデルにおいては、ホスト装置はホスト・ベースド・バッファリングを支援する複数のドライバを持たず、HDD SOCおよび/またはMCMはHDD動作を支援する十分なバッファ・メモリを持つ。新しいビジネス・モデルにおいては、HDD SOCおよび/またはMCMは、非常に小さなFIFOメモリを持ち、ホストは、ホスト・ベースド・バッファリングを支援する複数のドライバを持つ。本発明の複数の実施形態は、古いビジネス・モデルと新しいビジネス・モデルとの移行をすることができる。
次に図11を参照するに、ホスト・ベースド・バッファリングのために設計される一つのHDD SOC 600は普通、通常複数のFIFO用にのみ使われる一つの非常に小さいメモリ602を含む。メモリ602は通常、1MB未満の一つの容量を持ち、例えば、あるHDD SOC 600は、およそ32kBのメモリを有する。一つのホスト604は、例示のSATAには限らないが、このような一つの高速インタフェース612を介してホスト・ベースド・バッファリングを支援するメモリ610を含む。これらのHDD SOC 600がホスト・ベースド・バッファリングを支援しない複数のホスト604と共に用いられるとき、高速度動作を支援できないメモリ602の小容量に起因してシステム性能は著しく低下する。
次に図12Aおよび12Bを参照するに、ホスト・ベースド・バッファリングのために設計されない複数の低コスト・パフォーマンスHDD SOC 640は通常、4MBを超え、64MB未満のメモリ642を使う。例えば、16MBのメモリが使用されうる。複数の高コスト・パフォーマンスHDD SOC644は通常、64MB以上のメモリ646を使う。
次に図13Aおよび13Bを参照するに、本発明による一つのHDD SOC 650は、追加的メモリ用の外部インタフェースを持たないメモリ652を含む。メモリ652は、DRAMでもよく、16MBの一つの容量を持ちうる。本発明によるHDD SOC 650は、選択的にホスト・ベースド・バッファリングを有効化する。複数の低コスト・パフォーマンス適用654には、HDD SOC 650はメモリ652を利用し、図13Aに示すように、一つのホスト658を有するホスト・ベースド・バッファリングが無効化される。複数の高コスト・パフォーマンス適用660においては、HDD SOC 650はメモリ652を利用し、図13Bに示すように、ホスト・ベースド・バッファリングが有効化される。
このアプローチの一つの利点は、メモリ拡大のために、HDD SOC 650上の複数の外部ピンを除去する能力である。したがって、小型のダイが、使用可能となり、製造コストが低減される。というのは、複数のパッドは製造するのに高価(特にCMOSが90nm以下の場合)であるからである。複数のパッドはまた、静電気放電保護(ESD)を必要とし、製造および設計コストを増す。
次に図14および15を参照するに、HDD MCMに対しては、複数のパッドを小型にできるので、一つの低いESD配慮で済む。さらに、単一ダイがHDD MCMのために使用でき、ローカルHDDメモリを持たない複数の適用およびローカルHDDメモリを有する複数の適用に対処できる。例えば、一つのHDD MCM 700は、HDD SOC 702およびメモリ704を複数のデスクトップ適用のために含みうる。同じHDD MCM 700は、メモリ706を有する、または有さない複数の業務用適用710中で使用可能である。この場合、HDD SOC 702は、メモリ714へのSATAのような一つの高速インタフェース712を使う。これは上述のように、一つのブリッジ回路718に関連している。
推察されるように、HDD SOC 450,460および302は、望めば、複数のマルチ・チップ・モジュールとしてパッケージ化することができる。本発明の複数の実施形態は磁気記憶に組合せて記述してきたが、当業者は、本発明が、光および/または他のデータ読取専用および/またはリード・ライト・システムと組合せても使用可能であることを理解するであろう。当業者は今や先の記述から、本発明の複数の広範な教えが様々な形態で実施可能であることを理解するであろう。したがって、本発明が複数の特定の実例に関連して記述されてはきたが、複数の図面、明細書および次の複数の請求項を研究すれば、当業者には他の複数の修正が明白となるため、本発明の真の範囲はこれらによって限定されるものではない。
本発明は、詳細説明および次の複数の添付図面からさらに完全に理解されよう。
先行技術による一つの典型的なハード・ディスク・ドライブ・システム・オン・チップ(SOC)の一つの機能的なブロック図である。
先行技術による一つの典型的なホスト装置の一つの機能的なブロック図である。
先行技術による一つのデスクトップHDD SOCの一つの機能的なブロック図である。
先行技術による一つの機能HDD SOCの一つの機能的なブロック図である。
一つのオン・チップ・バッファを含み、追加的なバッファリングのためのホスト装置の揮発性メモリを使用する一つのハード・ディスク・ドライブSOCの一つの典型的な実施形態の一つの機能的なブロック図である。
ハード・ドライブ・バッファ・データをホスト装置の揮発性メモリに記憶させ、それから取り出す一つの典型的な方法の複数のステップを示す一つのフローチャートである。
一つのデスクトップ適用において実施された一つのデスクトップ/業務用SOCの一つの典型的な実施形態の一つの機能的なブロック図である。
一つの業務用適用において実施された一つのデスクトップ/業務用SOCおよび一つのブリッジ・チップの一つの典型的な実施形態の一つの機能的なブロック図である。
デスクトップ適用において実施された図7のデスクトップ/業務用SOCの一つのさらに詳細なブロック図である。
図8の一つのデスクトップ/業務用SOCおよび一つのブリッジ・チップの一つのさらに詳細な機能的ブロック図である。
先行技術によるFIFOメモリおよびホスト・ベースド・バッファリングを備えた一つのHDD SOCの一つの機能的なブロック図である。
先行技術によるFIFOメモリおよびホスト・ベースド・バッファリングを備えた低コスト・パフォーマンスHDD SOCおよび高性能HDD SOCの機能的ブロック図である。
先行技術によるFIFOメモリおよびホスト・ベースド・バッファリングを備えた低コスト・パフォーマンスHDD SOCおよび高性能HDD SOCの機能的ブロック図である。
複数の低コスト適用のためのDRAMのようなスモール・ローカル・メモリを含み、一実施形態による一つの不能化ホスト・ベースド・バッファリング機能を有する一つのHDD SOCを図示する。
別の実施形態による、DRAMのようなスモール・ローカル・メモリを含み、有能化ホスト・ベースド・バッファリング機能を有する複数の高性能/コスト適用一つのHDD SOCを図示する。
一つのHDD SOC およびDRAMのような一つのスモール・ローカル・メモリを備えた一つのMCMを図示する。
図14と同じHDD SOCを使用する一つの業務用適用を図示する。

Claims (8)

  1. 一つのプロセッサ;
    前記プロセッサと通信する揮発性メモリ;および
    前記プロセッサおよび/または前記揮発性メモリの少なくとも一つと通信する一つの第一高速インタフェース;
    を含む一つのホスト装置と、
    前記第一高速インタフェースと通信する一つの第二高速インタフェース;
    前記第二高速インタフェースと通信する一つの記憶制御器;および
    前記記憶制御装置と通信する一つのバッファ
    を含む一つの記憶装置とを含むシステムであって、前記記憶装置が記憶関連バッファ・データを動作中に生成し、前記記憶制御器が選択的に前記記憶関連バッファ・データを前記バッファ中および/または前記ホスト装置の前記揮発性メモリの少なくとも一つの中に前記第一および第二高速インタフェースを介して記憶するシステム。
  2. 請求項1のシステムであって、前記第一および第二高速インタフェースが複数のシリアル・アドバンスド・テクノロジ・アタッチメント(ATA)インタフェースを含むシステム。
  3. 請求項1のシステムであって、前記記憶装置がさらに、
    前記記憶制御器と通信する一つのプロセッサ;
    前記記憶制御器と通信する一つのスピンドル/VCMドライバ;および
    前記記憶制御器と通信する一つのリード/ライト・チャンネル回路
    を含むシステム。
  4. 請求項3のシステムであって、前記記憶装置がさらに一つの記憶アセンブリを含み、前記記憶アセンブリが、
    データを記憶する一つの記憶媒体;
    前記記憶媒体を回転させ、前記スピンドル/VCMドライバと通信する一つのスピンドル・モータ;および
    前記記憶媒体に対してデータを読み書きし、前記リード/ライト・チャンネル回路と通信する一つのリード/ライト・アーム
    を含むシステム。
  5. 請求項1のシステムであって、前記記憶装置が、一つのシステム・オン・チップとして実装されているシステム。
  6. 請求項1のシステムであって、前記記憶装置が、一つのマルチ・チップ・モジュールとして実装されているシステム。
  7. 請求項3のシステムであって、前記記憶装置が、一つのシステム・オン・チップとして実装されているシステム。
  8. 請求項3のシステムであって、前記記憶装置が、一つのマルチ・チップ・モジュールとして実装されているシステム。
JP2005221928A 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム Withdrawn JP2006012183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58225904P 2004-06-23 2004-06-23
US10/926,486 US7958292B2 (en) 2004-06-23 2004-08-19 Disk drive system on chip with integrated buffer memory and support for host memory access

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159376A Division JP2006012139A (ja) 2004-06-23 2005-05-31 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006012183A true JP2006012183A (ja) 2006-01-12

Family

ID=34937100

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159376A Withdrawn JP2006012139A (ja) 2004-06-23 2005-05-31 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2005221929A Withdrawn JP2006048697A (ja) 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2005221930A Withdrawn JP2006040528A (ja) 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2005221928A Withdrawn JP2006012183A (ja) 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159376A Withdrawn JP2006012139A (ja) 2004-06-23 2005-05-31 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2005221929A Withdrawn JP2006048697A (ja) 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム
JP2005221930A Withdrawn JP2006040528A (ja) 2004-06-23 2005-07-29 集積バッファ・メモリおよびホスト・メモリ・アクセスのための支援を備えたチップ上のディスク・ドライブ・システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7958292B2 (ja)
EP (4) EP1610211A3 (ja)
JP (4) JP2006012139A (ja)
TW (4) TW200619971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525643A (ja) * 2008-12-22 2011-09-22 株式会社日立製作所 ストレージ装置、及びストレージ装置におけるデータ検証方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346135B1 (en) 2002-02-13 2008-03-18 Marvell International, Ltd. Compensation for residual frequency offset, phase noise and sampling phase offset in wireless networks
US7246192B1 (en) 2003-01-10 2007-07-17 Marvell International Ltd. Serial/parallel ATA controller and converter
US8930583B1 (en) 2003-09-18 2015-01-06 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for controlling data transfer in a serial-ATA system
US7853741B2 (en) * 2005-04-11 2010-12-14 Emulex Design & Manufacturing Corporation Tunneling SATA targets through fibre channel
US7250784B2 (en) * 2005-06-29 2007-07-31 Marvell International Ltd. Integrated systems testing
US7439729B2 (en) * 2005-07-26 2008-10-21 Marvell International Ltd. Integrated systems testing
US7443627B1 (en) 2006-03-07 2008-10-28 Marvell International Ltd. Lowest power mode for a mobile drive
JP2008085986A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Ricoh Co Ltd データ変換装置と電子装置とデータ変換方法
US7814245B2 (en) * 2006-10-05 2010-10-12 Lsi Corporation Apparatus and methods for improved SATA device interaction without a SAS expander
US8499308B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-30 Lsi Corporation Initiator notification method and apparatus
JP2008176865A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujitsu Ltd 記憶装置、制御装置
CN101441551B (zh) * 2007-11-23 2012-10-10 联想(北京)有限公司 计算机、外存储器以及处理外存储器中数据信息的方法
US8307180B2 (en) 2008-02-28 2012-11-06 Nokia Corporation Extended utilization area for a memory device
US8782430B2 (en) 2009-01-22 2014-07-15 Stmicroelectronics, Inc. Secure external buffer for hard disk drive system on a chip
US8874824B2 (en) 2009-06-04 2014-10-28 Memory Technologies, LLC Apparatus and method to share host system RAM with mass storage memory RAM
JP5538838B2 (ja) * 2009-11-25 2014-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8880778B2 (en) * 2010-05-13 2014-11-04 Micron Technology, Inc. Memory buffer having accessible information after a program-fail
US8583847B2 (en) 2010-12-09 2013-11-12 Dell Products, Lp System and method for dynamically detecting storage drive type
US8447901B2 (en) * 2011-02-18 2013-05-21 Ab Initio Technology Llc Managing buffer conditions through sorting
US9003084B2 (en) 2011-02-18 2015-04-07 Ab Initio Technology Llc Sorting
US9417998B2 (en) 2012-01-26 2016-08-16 Memory Technologies Llc Apparatus and method to provide cache move with non-volatile mass memory system
US9311226B2 (en) 2012-04-20 2016-04-12 Memory Technologies Llc Managing operational state data of a memory module using host memory in association with state change
US9847106B1 (en) * 2016-08-30 2017-12-19 Seagate Technology Llc Wide range ESD protection with fast POR transient time
CN110647481A (zh) * 2019-09-09 2020-01-03 苏州浪潮智能科技有限公司 转换板卡和硬盘接口装置
WO2021126216A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Google Llc Resource management unit for capturing operating system configuration states and offloading tasks
EP3857371A1 (en) 2019-12-19 2021-08-04 Google LLC Resource management unit for capturing operating system configuration states and memory management

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT571100A (ja) * 1956-06-20
US4456965A (en) 1980-10-14 1984-06-26 Texas Instruments Incorporated Data processing system having multiple buses
US4747047A (en) 1985-12-06 1988-05-24 Unisys Corporation Data transfer system using two peripheral controllers to access dual-ported data storage units
US5210855A (en) 1989-06-09 1993-05-11 International Business Machines Corporation System for computer peripheral bus for allowing hot extraction on insertion without disrupting adjacent devices
US5274665A (en) 1990-12-14 1993-12-28 Interdigital Technology Corporation Polyopoly overlapping spread spectrum communication system and method
US5220275A (en) 1991-07-26 1993-06-15 Ericsson Ge Mobile Communication Holding, Inc. Accumulator phase digitizer
US5222062A (en) 1991-10-03 1993-06-22 Compaq Computer Corporation Expandable communication system with automatic data concentrator detection
US5530960A (en) * 1991-12-17 1996-06-25 Dell Usa, L.P. Disk drive controller accepting first commands for accessing composite drives and second commands for individual diagnostic drive control wherein commands are transparent to each other
DE69315614T2 (de) 1992-04-23 1998-07-02 Hitachi Ltd Frequenzsynthesierer
US5331646A (en) 1992-05-08 1994-07-19 Compaq Computer Corporation Error correcting code technique for improving reliablility of a disk array
US5471585A (en) 1992-09-17 1995-11-28 International Business Machines Corp. Personal computer system with input/output controller having serial/parallel ports and a feedback line indicating readiness of the ports
US5471152A (en) 1993-10-08 1995-11-28 Crosscheck Technology, Inc. Storage element for delay testing
US5685012A (en) * 1993-11-09 1997-11-04 Micron Electronics, Inc. System for employing high speed data transfer between host and peripheral via host interface circuitry utilizing an IOread signal driven by the peripheral or the host
GB2286267A (en) * 1994-02-03 1995-08-09 Ibm Energy-saving cache control system
DE69521549T2 (de) 1994-04-04 2001-10-25 Hyundai Electronics America Verfahren zur Verwaltung gemeinsamer Mittel mehrerer Verarbeitungseinheiten
US5564114A (en) 1995-01-09 1996-10-08 Cirrus Logic Inc. Method and an arrangement for handshaking on a bus to transfer information between devices in a computer system
US5553230A (en) 1995-01-18 1996-09-03 Hewlett-Packard Company Identifying controller pairs in a dual controller disk array
US5606672A (en) 1995-01-27 1997-02-25 Intel Corporation Method and apparatus for multiplexing signals from a bus bridge to an ISA bus interface and an ATA bus interface
JP3467888B2 (ja) 1995-02-08 2003-11-17 三菱電機株式会社 受信装置及び送受信装置
DE69614291T2 (de) 1995-03-17 2001-12-06 Lsi Logic Corp (n+i) Ein/Ausgabekanälesteuerung, mit (n) Datenverwaltern, in einer homogenen Software-Programmierbetriebsumgebung
US5784390A (en) * 1995-06-19 1998-07-21 Seagate Technology, Inc. Fast AtA-compatible drive interface with error detection and/or error correction
US5802318A (en) 1995-07-25 1998-09-01 Compaq Computer Corporation Universal serial bus keyboard system
JPH0997177A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp コンピュータシステムの割り込み制御方式
US5783960A (en) 1995-11-28 1998-07-21 International Business Machines Corporation Integrated circuit device with improved clock signal control
US6018778A (en) 1996-05-03 2000-01-25 Netcell Corporation Disk array controller for reading/writing striped data using a single address counter for synchronously transferring data between data ports and buffer memory
US5748645A (en) 1996-05-29 1998-05-05 Motorola, Inc. Clock scan design from sizzle global clock and method therefor
US5854941A (en) 1996-05-31 1998-12-29 Acceleration Software International Corporation System for estimating access time by deriving from first and second rotational time from rotational time table based on logical address and head movement time
US5949692A (en) 1996-08-28 1999-09-07 Synopsys, Inc. Hierarchical scan architecture for design for test applications
US5787485A (en) 1996-09-17 1998-07-28 Marathon Technologies Corporation Producing a mirrored copy using reference labels
US5812754A (en) 1996-09-18 1998-09-22 Silicon Graphics, Inc. Raid system with fibre channel arbitrated loop
US5909451A (en) 1996-11-21 1999-06-01 Sun Microsystems, Inc. System and method for providing scan chain for digital electronic device having multiple clock domains
US5886901A (en) 1997-01-07 1999-03-23 Lsi Logic Corporation Flip-flop for scan test chain
US5826048A (en) 1997-01-31 1998-10-20 Vlsi Technology, Inc. PCI bus with reduced number of signals
AUPO493597A0 (en) 1997-02-05 1997-02-27 Liguori, Vincenzo Logic circuit emulator
US6092169A (en) 1997-04-02 2000-07-18 Compaq Computer Corporation Apparatus and method for storage subsystem drive movement and volume addition
DE69735527D1 (de) 1997-05-02 2006-05-11 Lsi Logic Corp Digitales Verfahren zur adaptiven Taktrückgewinnung
US6073188A (en) 1997-07-25 2000-06-06 Compaq Computer Corporation Electronic switchbox for selection and sharing of internal peripheral devices among different computers, the internal peripheral devices located in slots of a chassis
US6021462A (en) 1997-08-29 2000-02-01 Apple Computer, Inc. Methods and apparatus for system memory efficient disk access to a raid system using stripe control information
CA2217840C (en) 1997-10-09 2005-05-03 Northern Telecom Limited Synchronization system multiple modes of operation
WO1999021097A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Melco Inc. Adaptateur de conversion de bus
US6057863A (en) 1997-10-31 2000-05-02 Compaq Computer Corporation Dual purpose apparatus, method and system for accelerated graphics port and fibre channel arbitrated loop interfaces
US6134630A (en) 1997-11-14 2000-10-17 3Ware High-performance bus architecture for disk array system
US6223238B1 (en) 1998-03-31 2001-04-24 Micron Electronics, Inc. Method of peer-to-peer mastering over a computer bus
JP3726484B2 (ja) 1998-04-10 2005-12-14 株式会社日立製作所 記憶サブシステム
EP0969636B1 (en) 1998-06-30 2007-04-25 Lucent Technologies Inc. Tracking carrier timing utilising frequency offset error signal
US6330687B1 (en) 1998-11-13 2001-12-11 Digi-Data Corporation System and method to maintain performance among N single raid systems during non-fault conditions while sharing multiple storage devices during conditions of a faulty host computer or faulty storage array controller
US6363439B1 (en) 1998-12-07 2002-03-26 Compaq Computer Corporation System and method for point-to-point serial communication between a system interface device and a bus interface device in a computer system
US6367033B1 (en) 1998-12-11 2002-04-02 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for recreating fiber channel traffic
US6401168B1 (en) * 1999-01-04 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated FIFO disk data path manager and method
US6662076B1 (en) 1999-02-10 2003-12-09 Advanced Micro Devices, Inc. Management of move requests from a factory system to an automated material handling system
WO2000065364A1 (fr) 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi, Ltd. Ci a semi-conducteur et son procede d'elaboration
US6564271B2 (en) 1999-06-09 2003-05-13 Qlogic Corporation Method and apparatus for automatically transferring I/O blocks between a host system and a host adapter
JP3867447B2 (ja) * 1999-06-22 2007-01-10 ソニー株式会社 ディスク型データ記録再生装置、及び、ディスク型データ記録再生装置を搭載する情報処理システム
US6704300B1 (en) 1999-08-16 2004-03-09 Nortel Networks Limited Method and system for acquisition of a time stamped signal
US6442722B1 (en) 1999-10-29 2002-08-27 Logicvision, Inc. Method and apparatus for testing circuits with multiple clocks
US6557065B1 (en) 1999-12-20 2003-04-29 Intel Corporation CPU expandability bus
US6614842B1 (en) 2000-07-13 2003-09-02 Infineon Technologies North America FIR filter architecture for 100Base-TX receiver
US6697867B1 (en) 2000-07-25 2004-02-24 Sun Microsystems, Inc. System and method for accessing multiple groups of peripheral devices
US6496900B1 (en) 2000-09-12 2002-12-17 3Ware, Inc. Disk array system, controller, and method for verifying command data written to disk drives
US6678768B1 (en) 2000-10-06 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for configuring redundant array of independent disks (RAID)
US7386734B2 (en) * 2000-11-03 2008-06-10 Enova Technology Corporation Real time data encryption/decryption system and method for IDE/ATA data transfer
US6687775B1 (en) 2000-11-28 2004-02-03 Texas Instruments Incorporated Dual purpose serial/parallel data transfer device for peripheral storage device
US6813688B2 (en) 2000-12-04 2004-11-02 Sun Microsystems, Inc. System and method for efficient data mirroring in a pair of storage devices
US6792494B2 (en) 2001-03-30 2004-09-14 Intel Corporation Apparatus and method for parallel and serial PCI hot plug signals
US20020147945A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Seagate Technology Llc Automated analysis of interface timing measurements
US20020186706A1 (en) 2001-04-25 2002-12-12 Horng-Ming Chien Using ATA side-band protocol for time-division multiplexing of a single ATA bus with multiple concurrent hard disks
IES20010783A2 (en) 2001-04-26 2002-09-18 Richmount Computers Ltd Data storage apparatus
US20040225814A1 (en) 2001-05-29 2004-11-11 Ervin Joseph J. Method and apparatus for constructing wired-AND bus systems
US6854045B2 (en) 2001-06-29 2005-02-08 Intel Corporation Hardware emulation of parallel ATA drives with serial ATA interface
US6944717B2 (en) * 2001-07-27 2005-09-13 Fujitsu Limited Cache buffer control apparatus and method using counters to determine status of cache buffer memory cells for writing and reading data therefrom
US6447340B1 (en) 2001-08-15 2002-09-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US7194059B2 (en) 2001-08-17 2007-03-20 Zarlink Semiconductor, Inc. Method and apparatus for skip-free retiming transmission of digital information
JP2003085118A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Fujitsu Ltd 周辺装置のパラメータ設定方法、及び、周辺装置
US6973535B2 (en) * 2001-09-14 2005-12-06 Cornice, Inc. Digital device configuration and method
EP1296153A1 (de) 2001-09-21 2003-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektronischer Baustein
US6578126B1 (en) 2001-09-21 2003-06-10 Emc Corporation Memory system and method of using same
US6845420B2 (en) 2001-10-11 2005-01-18 International Business Machines Corporation System for supporting both serial and parallel storage devices on a connector
US6898655B1 (en) 2001-11-16 2005-05-24 Marvell International Ltd. Multiport high speed communications integrated circuit
US20030135674A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-17 I/O Integrity, Inc. In-band storage management
US7673090B2 (en) 2001-12-19 2010-03-02 Intel Corporation Hot plug interface control method and apparatus
US20030135577A1 (en) 2001-12-19 2003-07-17 Weber Bret S. Dual porting serial ATA disk drives for fault tolerant applications
US7552289B2 (en) 2002-01-18 2009-06-23 Rasilient, Inc. Method and apparatus for arbitrating access of a serial ATA storage device by multiple hosts with separate host adapters
US7000164B2 (en) 2002-01-30 2006-02-14 Sun Microsystems, Inc. Method for scan testing and clocking dynamic domino circuits in VLSI systems using level sensitive latches and edge triggered flip flops
JP3703439B2 (ja) * 2002-03-19 2005-10-05 Necマイクロシステム株式会社 データ転送制御装置及び方法
DE10214700B4 (de) 2002-04-03 2006-02-23 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Kombinierter ATA/SATA-Controller als integrierter Schaltkreischip und dazugehöriges Verfahren zum Betreiben
JP2003303055A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Ltd ディスクアダプタとディスクアレイをスイッチを介して接続したディスク装置
US7089345B1 (en) 2002-04-23 2006-08-08 Adaptec, Inc. Method and apparatus for dual porting a single port serial ATA disk drive
US6948036B2 (en) 2002-06-21 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing multi-initiator capability to an ATA drive
US6961813B2 (en) 2002-06-21 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing multi-initiator capability to an ATA drive
US6895455B1 (en) * 2002-06-26 2005-05-17 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive and method for implementing nonstandard disk-drive commands on a serial ATA interface that only supports standard ATA disk-drive commands
US20040015637A1 (en) 2002-07-22 2004-01-22 Cedric Yau Multiple bus interface for a computer system
US6928509B2 (en) 2002-08-01 2005-08-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enhancing reliability and scalability of serial storage devices
TWI221225B (en) 2002-08-29 2004-09-21 Via Tech Inc Physical layer structure adapted to provide parallel and serial ATA interfaces
US6735650B1 (en) * 2002-08-30 2004-05-11 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive and method for data transfer initiated by nonstandard disk-drive commands on a serial ATA interface that only supports standard ATA disk-drive commands
US20040120353A1 (en) 2002-09-06 2004-06-24 Ook Kim Method and apparatus for double data rate serial ATA phy interface
US20040052045A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Robert Botchek Hard disk storage device incorporating dedicated user interface
EP1546928A4 (en) * 2002-09-18 2008-07-09 Netezza Corp Field-Oriented Pipeline Architecture for a Programmable Data Streaming Processor
US6917992B2 (en) 2002-09-30 2005-07-12 Intel Corporation Method and apparatus for efficient command queuing within a serial ATA environment
US6791779B1 (en) 2002-09-30 2004-09-14 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a connection-blocking device for use with a serial advanced technology attachment (SATA) power receptacle
US20040068591A1 (en) 2002-10-03 2004-04-08 Workman Michael Lee Systems and methods of multiple access paths to single ported storage devices
US20040081179A1 (en) 2002-10-23 2004-04-29 Gregorcyk Arthur J. Method and system for selecting between serial storage buses using data signals of the buses
US20040083324A1 (en) 2002-10-24 2004-04-29 Josef Rabinovitz Large array of mass data storage devices connected to a computer by a serial link
US20040083323A1 (en) 2002-10-24 2004-04-29 Josef Rabinovitz Large array of SATA data device assembly for use in a peripheral storage system
TW589568B (en) 2002-11-04 2004-06-01 Via Tech Inc Serial ATA control circuit capable of automatically switching the connection path
US6811427B2 (en) * 2002-11-15 2004-11-02 Western Digital Technologies, Inc. Robust serial advanced technology attachment (SATA) cable connector
US6908330B2 (en) 2002-11-15 2005-06-21 Western Digital Technologies, Inc. Storage peripheral having a robust serial advanced technology attachment (SATA) PCB connector
US20040100944A1 (en) 2002-11-27 2004-05-27 Scott Richmond Serial ATA frame structure routing circuitry and protocols
US6978337B1 (en) 2002-12-02 2005-12-20 Marvell International Ltd. Serial ATA controller having failover function
US20040117522A1 (en) 2002-12-11 2004-06-17 Dell Products L.P. System and method for addressing protocol translation in a storage environment
US7113003B2 (en) 2002-12-11 2006-09-26 Intel Corporation Presence indication signal associated with an attachment
US20040128627A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Zayas Fernando A. Methods implementing multiple interfaces for a storage device using a single ASIC
US8095704B2 (en) 2003-01-13 2012-01-10 Sierra Logic Integrated-circuit implementation of a storage-shelf router and a path controller card for combined use in high-availability mass-storage-device shelves that may be incorporated within disk arrays
JP3886460B2 (ja) * 2003-01-31 2007-02-28 富士通株式会社 複合型記憶装置及びそのカード用基板
JP4651913B2 (ja) * 2003-02-17 2011-03-16 株式会社日立製作所 記憶装置システム
US6965956B1 (en) * 2003-02-28 2005-11-15 3Ware, Inc. Disk array controller and system with automated detection and control of both ATA and SCSI disk drives
US7020357B2 (en) 2003-04-01 2006-03-28 Dell Products L.P. Coupling device for an electronic device
US7237021B2 (en) 2003-04-04 2007-06-26 Bluearc Uk Limited Network-attached storage system, device, and method supporting multiple storage device types
US7360010B2 (en) 2003-04-14 2008-04-15 Copan Systems, Inc. Method and apparatus for storage command and data router
JP4060235B2 (ja) * 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
US7523235B2 (en) 2003-06-11 2009-04-21 Lsi Corporation Serial Advanced Technology Attachment (SATA) switch
US7480754B2 (en) 2003-06-27 2009-01-20 Seagate Technology, Llc Assignment of queue execution modes using tag values
US20050015655A1 (en) 2003-06-30 2005-01-20 Clayton Michele M. Intermediate station
US8301809B2 (en) * 2003-07-02 2012-10-30 Infortrend Technology, Inc. Storage virtualization computer system and external controller thereof
US7496691B2 (en) 2003-07-28 2009-02-24 Lsi Corporation Standard ATA queuing automation in serial ATA interface for creating a frame information structure (FIS) corresponding to command from transport layer
JP2005050257A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp シリアルataインタフェース持つ電子機器及び信号振幅自動調整方法
US7484050B2 (en) 2003-09-08 2009-01-27 Copan Systems Inc. High-density storage systems using hierarchical interconnect
US20050086413A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Super Talent Electronics Inc. Capacity Expansion of Flash Memory Device with a Daisy-Chainable Structure and an Integrated Hub
US7058749B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-06 Dell Products L.P. System and method for communications in serial attached SCSI storage network
JP4376040B2 (ja) * 2003-11-27 2009-12-02 株式会社日立製作所 複数のプロセッサを用いて情報処理を行う装置及び方法
JP4156499B2 (ja) * 2003-11-28 2008-09-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP4317436B2 (ja) * 2003-12-16 2009-08-19 株式会社日立製作所 ディスクアレイシステム及びインターフェイス変換装置
JP2005190202A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp シリアルataインタフェースを持つ電子機器及びシリアルataバスのパワーセーブ方法
JP4401788B2 (ja) * 2004-01-06 2010-01-20 株式会社日立製作所 ストレージ制御装置
JP4518541B2 (ja) * 2004-01-16 2010-08-04 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP4441286B2 (ja) * 2004-02-10 2010-03-31 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US7552475B2 (en) * 2004-04-09 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for securing ports

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525643A (ja) * 2008-12-22 2011-09-22 株式会社日立製作所 ストレージ装置、及びストレージ装置におけるデータ検証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130097344A1 (en) 2013-04-18
EP1610212A2 (en) 2005-12-28
EP1610211A2 (en) 2005-12-28
TW200622845A (en) 2006-07-01
JP2006040528A (ja) 2006-02-09
US8332555B2 (en) 2012-12-11
US20110238872A1 (en) 2011-09-29
US7958292B2 (en) 2011-06-07
JP2006012139A (ja) 2006-01-12
EP1610213A3 (en) 2008-03-26
EP1610213A2 (en) 2005-12-28
EP1610214A2 (en) 2005-12-28
EP1610212A3 (en) 2008-04-09
TW200603100A (en) 2006-01-16
TW200622846A (en) 2006-07-01
EP1610211A3 (en) 2008-03-26
EP1610214A3 (en) 2008-07-02
US8521928B2 (en) 2013-08-27
TW200619971A (en) 2006-06-16
JP2006048697A (ja) 2006-02-16
US20050289262A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332555B2 (en) Disk drive system on chip with integrated buffer memory and support for host memory access
US7788427B1 (en) Flash memory interface for disk drive
TWI390520B (zh) 包含快閃式介面的硬碟驅動器之可調整儲存系統
JP2006059323A5 (ja)
US10614852B2 (en) Data-center drive with split-actuator that increases read/write performance via data striping
JP2006085893A (ja) 統合型dvd/hddシステムのための統一された制御および記憶
US8848313B1 (en) Thermal solution for drive systems such as hard disk drives and digital versatile discs
US7913029B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
US8626985B2 (en) Hybrid optical disk drive, method of operating the same, and electronic system adopting the hybrid optical disk drive
JP2006085892A (ja) 統合型dvd/hddシステムのための統一された制御および記憶
JP2006085894A (ja) 統合型dvd/hddシステムのための統一された制御および記憶
US8090932B1 (en) Communication bus with hidden pre-fetch registers
US8078687B1 (en) System and method for data management
US8854758B2 (en) Track defect map for a disk drive data storage system
JP2015526811A (ja) ハイブリッド・ストレージ・デバイス
JP2006085891A (ja) 統合型dvd/hddシステムのための統一された制御および記憶
JP2003186818A (ja) 集積化大量記憶部を具備するシステム用集積化ドライブ制御器
CN100428129C (zh) 具有高速外部接口以远程缓冲的存储控制器
US7646555B2 (en) Testing storage system electronics using loopback
JP2006172032A (ja) データ記憶装置及びそのバッファ制御方法
JP2012038330A (ja) ハードディスクドライブ
US20120324165A1 (en) Memory control device and memory control method
JP2017167740A (ja) ストレージ、ストレージシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090406